ごめんなさい、一部訂正をさせてください

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/29(06:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

390. ごめんなさい、一部訂正をさせてください

お名前: かのん
投稿日: 2003/6/30(23:05)

------------------------------

成雄さん、はじめまして。かのんです。
最近掲示板に少しづつ発言を始めた新参者ですが、
どうぞよろしくお願いいたします。

コメントしてくださって、どうもありがとうございます。

成雄さんのコメントを拝見して
共感できるところ、もっとお話をうかがってみたいこと、
いろいろあります。

ひとつひとつにコメントさせていただきたいところですが、
自分は文章を短く簡潔にまとめるのが苦手で、長くなる傾向に
あるので、いちばん大事なところだけ、今日はコメントさせて
いただきます。

もしかしたら成雄さんはそういう意図ではなかったかも
しれないけれど、自分で気がついてしまったので。


成雄さんのコメントを拝見して、それから自分のコメントを
読み直して、自分のコメントの中に
自分の論理を進めるあまり、不適切な言い方をしてしまって
いるところがあったことに気がつきました。
そこを何よりもまずお詫びし、訂正させていただきます。

わたしの発言の中で、不適切だったと反省しているのは、
下記の2つです。

>> その頃は英語本で快適に読める本のレベルが低くて、本の選択
>> 肢が狭く、自分が本当に読書として面白いと思える本にそうそ
>> う出会えるわけではない。
>> だから自分が読みたい本が読めない!というフラストレーショ
>> ンがたまってしまったんです。

>> 日本語読書はおもいっきり読みたいものを読めますから、
>> そっちで満足することにして、英語は少々好みにあわなくても
>> 読むと。


そしてネックは、これから、下記のような解釈ができること。

「レベルの低い本は面白くないが、目的を達成するために、
 がまんして読んでいて、自分は目的をある程度達成した」

そして、わたしが反省し、訂正しなければいけない点は、

「レベルの低い本は面白くないが、目的を達成するために、
 がまんして読んでいる」

といっている点です。

すみません、これ、言い方が不適切でした。反省し訂正させて
いただきます。

わたしはレベルの低い本が総じて面白くない、なんて思って
いません。

それから、グラフにすることの意味も、面白くないと思う
本をがまんして読むためのテクニックだと誤解されかねない
のですが、そんなつもりもありません。

レベルに関わらず、面白いと思える本に出会えたら、素直に
うれしいと思うし、日本語読書だったら明らかに食わず嫌いで
見向きもしなかったような分野の本に出会って、あらためて、
興味がでてきたこともあります。いまは読めないけれど、いつか
原作にもチャレンジしたい、と思ったものもあります。
かならずしもストーリーに共感できなかったり、感動できなか
ったりすることはもちろんあるけれど、でも、かわりに、舞台に
なった土地や時代背景や文化に興味を持ったり。

そして、わたしが今まで多読を続けてこられたのは、
まずなによりも「楽しければ続けられる」というひとことに
集約できます。がまんして読んでるなんて(たまには
やめようかどうしようか迷いながら、ついコンダラで
読んでしまうことはあっても)思っていません。


> 読書好きには読書好きなりに、読書してこなかった者にもそれなりに
> 苦労はあるけど、楽しい本に出会えて続けられてきた、と。

おっしゃるとおりだと思います。

今日はここまでにしておきます。

読書好きの陥りやすい落とし穴とか、50万語のつまづきとか
ペースの話とか、いろいろお話をさせていただきたいことは
あります。またよろしければお話をさせてください。

それではまた。

 Happy & Enjoy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

397. Re: ごめんなさい、一部訂正をさせてください ←そんなことはないと思います

お名前: 成雄
投稿日: 2003/7/1(07:44)

------------------------------

かのんさん。おはようございます。こちらこそ。
よろしくお願いします。同じく時間がないので、チョコッとだけ。
校正の時間無し。スミマセン。

〉成雄さん、はじめまして。かのんです。
〉最近掲示板に少しづつ発言を始めた新参者ですが、
〉どうぞよろしくお願いいたします。

年季は関係ないと思うので、気にしないで同じ目線でお話しましょう。
って言い方がすでに年季入っていそうで、イヤだなぁ。

〉コメントしてくださって、どうもありがとうございます。

〉成雄さんのコメントを拝見して
〉共感できるところ、もっとお話をうかがってみたいこと、
〉いろいろあります。

かのんさんの伝えたいという感覚を、受け取ったのは私だけでは
ないと思います。

〉ひとつひとつにコメントさせていただきたいところですが、
〉自分は文章を短く簡潔にまとめるのが苦手で、長くなる傾向に
〉あるので、いちばん大事なところだけ、今日はコメントさせて
〉いただきます。

〉もしかしたら成雄さんはそういう意図ではなかったかも
〉しれないけれど、自分で気がついてしまったので。

〉成雄さんのコメントを拝見して、それから自分のコメントを
〉読み直して、自分のコメントの中に
〉自分の論理を進めるあまり、不適切な言い方をしてしまって
〉いるところがあったことに気がつきました。
〉そこを何よりもまずお詫びし、訂正させていただきます。

〉わたしの発言の中で、不適切だったと反省しているのは、
〉下記の2つです。

不適切ではありません。内容も表現も。私はそう思います。
もし、私がそう感じた場合はそのように書きます。

この程度で不適切だったら、何も書けなくなりますよ。
ROMっている方を意識して書くというのは、なかなか難しいですが
私の経験からすると、
「おかしい」というとき、突然、登場してくる方もいるので、
まぁ、ROMっている人はあまり気にしない方がいいと思います。
ただし、誹謗・中傷・差別的な発言等、(これも判断がむずかしいのですが)は
考慮されたほうがいい。
「掲示板について」というガイダンスが上部の方にあると思います。
批判的な発言になりそうなときは、そこを必ず読んでから、投稿すれば
それほどぶれないと思います。あと、運営者の絶対的な権限があるので
それに従う必要も(というか削除される)あるでしょう。
あとは、気ままに、気楽に、思っていることをストレートに書く。
ということでよろしいのではないかと思います。

〉>> その頃は英語本で快適に読める本のレベルが低くて、本の選択
〉>> 肢が狭く、自分が本当に読書として面白いと思える本にそうそ
〉>> う出会えるわけではない。
〉>> だから自分が読みたい本が読めない!というフラストレーショ
〉>> ンがたまってしまったんです。

〉>> 日本語読書はおもいっきり読みたいものを読めますから、
〉>> そっちで満足することにして、英語は少々好みにあわなくても
〉>> 読むと。

〉そしてネックは、これから、下記のような解釈ができること。

〉「レベルの低い本は面白くないが、目的を達成するために、
〉 がまんして読んでいて、自分は目的をある程度達成した」

気にしない、気にしない。

〉そして、わたしが反省し、訂正しなければいけない点は、

〉「レベルの低い本は面白くないが、目的を達成するために、
〉 がまんして読んでいる」

〉といっている点です。

気にしない、気にしない。出版社は敏感に反応すると思いますけど。
読書好きの方に向けて書けば、もっと売れるかもしれない!って。

面白くないものは、面白くない。そういって何が悪いの?
レビュー書けなくなりますよ。よいしょ発言だけじゃ、深みが無い。
意見が違うから会話が成立すると思います。

〉すみません、これ、言い方が不適切でした。反省し訂正させて
〉いただきます。

〉わたしはレベルの低い本が総じて面白くない、なんて思って
〉いません。

だから、多読を続けてきたのだと思います。

〉それから、グラフにすることの意味も、面白くないと思う
〉本をがまんして読むためのテクニックだと誤解されかねない
〉のですが、そんなつもりもありません。

だんだん、私の発言がまずかったのではないかと、思ってきました(^^;)
どうしよう。

〉レベルに関わらず、面白いと思える本に出会えたら、素直に
〉うれしいと思うし、日本語読書だったら明らかに食わず嫌いで
〉見向きもしなかったような分野の本に出会って、あらためて、
〉興味がでてきたこともあります。いまは読めないけれど、いつか
〉原作にもチャレンジしたい、と思ったものもあります。
〉かならずしもストーリーに共感できなかったり、感動できなか
〉ったりすることはもちろんあるけれど、でも、かわりに、舞台に
〉なった土地や時代背景や文化に興味を持ったり。

〉そして、わたしが今まで多読を続けてこられたのは、
〉まずなによりも「楽しければ続けられる」というひとことに
〉集約できます。がまんして読んでるなんて(たまには
〉やめようかどうしようか迷いながら、ついコンダラで
〉読んでしまうことはあっても)思っていません。

〉> 読書好きには読書好きなりに、読書してこなかった者にもそれなりに
〉> 苦労はあるけど、楽しい本に出会えて続けられてきた、と。

〉おっしゃるとおりだと思います。

〉今日はここまでにしておきます。

〉読書好きの陥りやすい落とし穴とか、50万語のつまづきとか
〉ペースの話とか、いろいろお話をさせていただきたいことは
〉あります。またよろしければお話をさせてください。

これこれ!これが重要なんですよ、私が思うに。だから私も反応したんだし。
ここを、思いっ切り、ぶちまけてくださ〜い!

〉それではまた。

〉 Happy & Enjoy Reading!

happy だけじゃなく、enjoy もあったのネ。
また、投稿してくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

399. Re: 余裕って大事ですね。すみませんでした。

お名前: かのん
投稿日: 2003/7/1(12:44)

------------------------------

tomokoさん、成雄さん
かのん@とんでもない早とちり、です。

またしても、まずお詫びから始めます。

昨夜のわたしのコメントですが、すっごく変なところに
とんでもなく過敏な反応をしてしまい、申し訳ありませんでした。
さぞかし驚かせてしまったのではないでしょうか。

成雄さんには、朝のお忙しい時間にフォローのコメントまで
書かせてしまって、ほんとうにごめんなさい。
ありがとうございました。
おかげさまで、まともになりました。どうぞご安心ください。
いきなり出てきて世話をかける奴だと笑ってやってくださいませ。

人間、心に余裕がないと、何をやっても変な方向に解釈してしまって
墓穴を掘るんだな〜、とか、あ、でもこの経験、今後の話のネタに
使えるかも、とか、そういうことを考えることができるようになって
いるので、もう大丈夫です。

tomokoさんの話にも、成雄さんの話にも、ちゃんとコメントしたい
気持ちはあるので、もう少し頭の中を整理してからまた出てきます。

大変ご迷惑をおかけしました&ありがとうございました。
短いですが、今日はこのへんで。

Happy Reading!

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.