理科クラブチック雑談。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/30(21:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3161. 理科クラブチック雑談。

お名前: こるも
投稿日: 2009/3/9(15:00)

------------------------------

こるです。
ちょっと、理科クラブチック雑談です。

今さらですが、ホーキングの「George’s secret key」を読みました。
私にとっては非常に読みやすく、1週間くらいで読み終わりました。
いろいろ、知らないことが書いてあって、楽しかったです。
木星って、異様にでかいのね、とか。
ブラックホールって、リークしてるの?とか。
中性子星って、本当に中性子が主成分なのね、とか。
中性子が主成分って、想像つかないんですが、一体どうなっているんでしょうか。

文章も難しくないし、かわいいイラストが満載なので、読みやすいと思います。
そういえば、Ericの部屋に、ガリレオの気温計があったなあ。

あとたまに、以前紹介した子供用のサイエンス本Oxford Childrens Book of Scienceを眺めています。
子供用とはいえ、なかなか侮れません。

・Heat is not the same as temperature.
 'Heat’ is the word used to describe the energy transferred.

・In the quantum world, waves can behave like particles and
 particles can behave like waves.

なんてのが、ずばっと書いてある。すごい。

・Why does time go forwards and not backwards ? 
 The passing of time tends to change order into disorder.

おお。すごい。
ここでは、ビッグ・バンと、熱力学の法則を持ち出して、「時間が前にしか進まないわけ」
を説明している。あー、そっか。時間が前にしか進まないのは、この宇宙の法則なんだー。
すごい、すごい。

熱力学は「敵」だったんですが、学んでおいてちょっと感謝しました。
量子力学とは、いつ仲良くなれるんだろうか。

それからいま、「ハイジ」をGutenbergで聞き読みしています。面白いです。
おじいさん、最初っからいい人です。口数は少ないですけど、
ハイジがかわいくてしょうがないのでしょう。
アルムの山からフランクフルトに行っちゃってかわいそう、と思ったんですが、
でもそのおかげでクララとも会えたし、字を読むことも覚えたし、
いいこともあったわけですよね。
ロッテンマイヤーさんも、昔は「いやなおばさん」としか思っていなかったんですが、
ちょっと考えが変わりました。自分が年を取っただけかもしれません。
あー、アイデンティティーの崩壊に直面しているんだなー。この人も大変なんだなー、と。

あと、こんなのも買いました。
The periodic table [url:http://www.amazon.co.jp/dp/0753460858/]

元素ひとつひとつが、気の抜けたイラストとともに解説してあります。
例えば塩素(Chlorine)はこんな感じ。

You’ve gotta give me respect! I’m a mean, green killing machine.
One of the halogen gang, I’m a toxic gas with nasty history.

・ ・・ちょっと例がまずかったかな。あ、でも、

Adding small amounts of me to drinking water supplies has saved millions of people’s lives.

ですので。
まあ、使い方次第で、人の命を守ったり、奪ったりできるってわけです。

そんな感じでいろいろと眺めているわけなんですが。
なんだかこのごろ現実感が遠くなってきました。
気がつくと、違う世界に行っている。
このまんまじゃやばいなー、もう少し地に足をつけねば、と思うのですが、浮遊しているのもなかなか楽し。
しばらく浮遊感を楽しみたいと思います(いいのか)

それではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3162. Re: 理科クラブチック雑談。

お名前: たかぽん
投稿日: 2009/3/9(22:27)

------------------------------

こるさん、こんばんは。

〉こるです。
〉ちょっと、理科クラブチック雑談です。

「ちょっと」、「チック」、かぁ?

〉今さらですが、ホーキングの「George’s secret key」を読みました。

George's Marvellous Secret Key to the Universe of Medicine ?

〉私にとっては非常に読みやすく、1週間くらいで読み終わりました。

読みやすいですよね。
話題が好きな人ならなおさら。

〉いろいろ、知らないことが書いてあって、楽しかったです。
〉木星って、異様にでかいのね、とか。

あの、何でしたか、めでたい大赤飯?に、地球が何個も並ぶんですよね。

〉ブラックホールって、リークしてるの?とか。

黒ちゃんも、ほっ、と息つきたいときが、あるんだろうねぇ。

〉中性子星って、本当に中性子が主成分なのね、とか。
〉中性子が主成分って、想像つかないんですが、一体どうなっているんでしょうか。

どっちつかずなんじゃないでしょうか。

〉文章も難しくないし、かわいいイラストが満載なので、読みやすいと思います。
〉そういえば、Ericの部屋に、ガリレオの気温計があったなあ。

えっ。そうでしたか。よく見てるなぁ。
ガリレオが望遠鏡で見るまで、月の模様がクレーターだとは知られてなかったそうですね。

〉あとたまに、以前紹介した子供用のサイエンス本Oxford Childrens Book of Scienceを眺めています。
〉子供用とはいえ、なかなか侮れません。

うむ。子供用も侮れませんな。

〉・Heat is not the same as temperature.
〉 'Heat’ is the word used to describe the energy transferred.

ほほう。
呑み屋で理屈っぽいおっさんにからまれてるようですな。

〉・In the quantum world, waves can behave like particles and
〉 particles can behave like waves.

子供にこんなこと言われちゃ、大人はたじたじですな。

〉なんてのが、ずばっと書いてある。すごい。

すごいすね。

〉・Why does time go forwards and not backwards ? 
〉 The passing of time tends to change order into disorder.

〉おお。すごい。
〉ここでは、ビッグ・バンと、熱力学の法則を持ち出して、「時間が前にしか進まないわけ」
〉を説明している。あー、そっか。時間が前にしか進まないのは、この宇宙の法則なんだー。
〉すごい、すごい。

これが子供本ですか。
ますます大人の立場が無くなりますな。

〉熱力学は「敵」だったんですが、学んでおいてちょっと感謝しました。
〉量子力学とは、いつ仲良くなれるんだろうか。

声かけてみなよ。量子〜、って。

〉それからいま、「ハイジ」をGutenbergで聞き読みしています。面白いです。

Gutenbergは便利だねぇ。

〉おじいさん、最初っからいい人です。口数は少ないですけど、
〉ハイジがかわいくてしょうがないのでしょう。

そんな感じですよねー。

〉アルムの山からフランクフルトに行っちゃってかわいそう、と思ったんですが、
〉でもそのおかげでクララとも会えたし、字を読むことも覚えたし、
〉いいこともあったわけですよね。

いやー、いろんな意味で、けっこうラッキーだったんじゃないかと。

〉ロッテンマイヤーさんも、昔は「いやなおばさん」としか思っていなかったんですが、
〉ちょっと考えが変わりました。自分が年を取っただけかもしれません。
〉あー、アイデンティティーの崩壊に直面しているんだなー。この人も大変なんだなー、と。

そうそうそう。
その人の靴をはいてみないと、わからんですねぇ。

〉あと、こんなのも買いました。
〉The periodic table [url:http://www.amazon.co.jp/dp/0753460858/]

〉元素ひとつひとつが、気の抜けたイラストとともに解説してあります。
〉例えば塩素(Chlorine)はこんな感じ。

〉You’ve gotta give me respect! I’m a mean, green killing machine.
〉 One of the halogen gang, I’m a toxic gas with nasty history.

インパクトありますねぇ。

〉・ ・・ちょっと例がまずかったかな。あ、でも、

〉Adding small amounts of me to drinking water supplies has saved millions of people’s lives.

〉ですので。
〉まあ、使い方次第で、人の命を守ったり、奪ったりできるってわけです。

物質って、ほんとに不思議ですよね。
塩化ナトリウムって、塩ですよね? (そういうレベルなんでよろしく)
でも、ナトリウムって、そのぉ、すごい性質してますやん。
なんでそんなに性質変わるん?

〉そんな感じでいろいろと眺めているわけなんですが。
〉なんだかこのごろ現実感が遠くなってきました。
〉気がつくと、違う世界に行っている。
〉このまんまじゃやばいなー、もう少し地に足をつけねば、と思うのですが、浮遊しているのもなかなか楽し。
〉しばらく浮遊感を楽しみたいと思います(いいのか)

いいんじゃないでしょうか。

〉それではでは。

おもろそうな本おしえてくれて、ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3163. Re: 理科クラブック雑談

お名前: こるも
投稿日: 2009/3/10(15:55)

------------------------------

たかぽさん、こんちわ。

〉〉ちょっと、理科クラブチック雑談です。
〉「ちょっと」、「チック」、かぁ?

あれ。そういえば。
でもハイジもあるし。

ところで「チック」って、なんですかね。

〉〉今さらですが、ホーキングの「George’s secret key」を読みました。
〉George's Marvellous Secret Key to the Universe of Medicine ?

どんなんだよ。

ダールのGeorgeも、以前読んだな。「ジョージ、やりすぎ」と思った。

〉〉私にとっては非常に読みやすく、1週間くらいで読み終わりました。
〉読みやすいですよね。
〉話題が好きな人ならなおさら。

思い出したんですが、私、宇宙の話好きなんですよね。

あー、関係ないけど、韓国語で「宇宙」を「うちゅ」といいます。

〉〉木星って、異様にでかいのね、とか。
〉あの、何でしたか、めでたい大赤飯?に、地球が何個も並ぶんですよね。

大赤飯?なにそれ。
みんなで食べるの?

〉〉ブラックホールって、リークしてるの?とか。
〉黒ちゃんも、ほっ、と息つきたいときが、あるんだろうねぇ。

勝手に「ブラック」とか言われちゃってねえ。気の毒に。

〉〉中性子星って、本当に中性子が主成分なのね、とか。
〉〉中性子が主成分って、想像つかないんですが、一体どうなっているんでしょうか。
〉どっちつかずなんじゃないでしょうか。

「彼女と私と、一体どっちを選ぶのよ?」とか問いつめられるタイプですね。

〉ガリレオが望遠鏡で見るまで、月の模様がクレーターだとは知られてなかったそうですね。

えー。じゃあ、なんだと思っていたの?

〉〉Oxford Childrens Book of Science
〉〉・Heat is not the same as temperature.
〉〉 'Heat’ is the word used to describe the energy transferred.
〉ほほう。
〉呑み屋で理屈っぽいおっさんにからまれてるようですな。

にーちゃん、このとっくり、持ってみ。
熱いか?
熱いっちゅうのは、このとっくりの熱が、あんたの手ぇに移ったっちゅうことや。
これが「ヒート」や。「熱」や。
わかるか?
「温度」とはちゃう。

〉〉・In the quantum world, waves can behave like particles and
〉〉 particles can behave like waves.
〉子供にこんなこと言われちゃ、大人はたじたじですな。

おっちゃん、漁師の世界ではね、波が粒子の性質を示し、粒子が波の性質を示すんです。
しっとる?

〉〉・Why does time go forwards and not backwards ? 
〉〉 The passing of time tends to change order into disorder.
〉〉おお。すごい。
〉〉ここでは、ビッグ・バンと、熱力学の法則を持ち出して、「時間が前にしか進まないわけ」
〉〉を説明している。あー、そっか。時間が前にしか進まないのは、この宇宙の法則なんだー。
〉〉すごい、すごい。
〉これが子供本ですか。
〉ますます大人の立場が無くなりますな。

「tends to change order into disorder.」ってのがねえ。しびれるんですわ。くう。

〉〉熱力学は「敵」だったんですが、学んでおいてちょっと感謝しました。
〉〉量子力学とは、いつ仲良くなれるんだろうか。
〉声かけてみなよ。量子〜、って。

力負けします。

〉〉それからいま、「ハイジ」をGutenbergで聞き読みしています。面白いです。
〉Gutenbergは便利だねぇ。

ハイジの朗読は、聞きやすい。
「秘密の花園」も同じ人だったけど。
お気に入り。

〉〉おじいさん、最初っからいい人です。口数は少ないですけど、
〉〉ハイジがかわいくてしょうがないのでしょう。
〉そんな感じですよねー。

椅子つくってあげたりね。
「ミルクうまいか?もっと飲んでいいぞ。」とか聞いたり。
愛情が感じられるよね。

〉〉アルムの山からフランクフルトに行っちゃってかわいそう、と思ったんですが、
〉〉でもそのおかげでクララとも会えたし、字を読むことも覚えたし、
〉〉いいこともあったわけですよね。
〉いやー、いろんな意味で、けっこうラッキーだったんじゃないかと。

結果的にね。
人間万事塞翁が馬というか、みな神様の思し召し、というか。

〉〉ロッテンマイヤーさんも、昔は「いやなおばさん」としか思っていなかったんですが、
〉〉ちょっと考えが変わりました。自分が年を取っただけかもしれません。
〉〉あー、アイデンティティーの崩壊に直面しているんだなー。この人も大変なんだなー、と。
〉そうそうそう。
〉その人の靴をはいてみないと、わからんですねぇ。

せっかく築き上げた自分の世界がねえ。
がらがらと崩れるような気がしたのでしょう。

〉〉The periodic table [url:http://www.amazon.co.jp/dp/0753460858/]
〉〉元素ひとつひとつが、気の抜けたイラストとともに解説してあります。
〉〉例えば塩素(Chlorine)はこんな感じ。
〉〉You’ve gotta give me respect! I’m a mean, green killing machine.
〉〉 One of the halogen gang, I’m a toxic gas with nasty history.
〉インパクトありますねぇ。

I first became a terrifying chemical weapon during World War I…

と、続きます。

〉〉Adding small amounts of me to drinking water supplies has saved millions of people’s lives.
〉物質って、ほんとに不思議ですよね。

そうっすかね。

〉塩化ナトリウムって、塩ですよね? (そういうレベルなんでよろしく)

まあ、そうですね。

〉でも、ナトリウムって、そのぉ、すごい性質してますやん。

I’m really reactive - you need to store me under oil to stop me chemically reacting
with the oxygen in the air, and I’ll explode into flames on contact with water!

〉なんでそんなに性質変わるん?

どっかで説明したよ。それ。
ナトリウムは寂しがりなの。
誰かとくっつきたくて、しょうがない。
これを「reactive」というわけね。
くっついちゃえば、安心するの。

単体の時と、化合物じゃ性質が違うのよ。
水素も炭素も窒素も、それ自体では人体にそう影響ないけど、HCNになったら青酸ガスだよ。

〉〉なんだかこのごろ現実感が遠くなってきました。
〉〉気がつくと、違う世界に行っている。
〉〉このまんまじゃやばいなー、もう少し地に足をつけねば、と思うのですが、浮遊しているのもなかなか楽し。
〉〉しばらく浮遊感を楽しみたいと思います(いいのか)
〉いいんじゃないでしょうか。

たかぽんならそういってくれると思いました。

〉〉それではでは。
〉おもろそうな本おしえてくれて、ありがとうございました。

いやはや。
たかぽさんも、ごきげんよろしゅう。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.