Re: 入会希望

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(17:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3031. Re: 入会希望

お名前: 古川@SSS
投稿日: 2008/11/10(23:02)

------------------------------

"寝太郎"さん こんにちは!

〉多読休暇中の寝太郎です。

久しぶりです。

〉よくよく考えれば、レベル3を中心に英文多読していたように思い出されます。
〉おもえば、読むほうがレベル3だと行き詰まり感が強く感じられますが、
〉書くこと、しゃべることが読むことのレベル3になれれば、ペラペラさんですよね。

はい。まったく。レベル3で書けたり、しゃべれば、
外国人としては、もう満点だと思いますよ。

日本人の英語の先生でも、なまじ、英語に自信のある人は、
英語で講演するとき、とても凝った表現をして、非常にわかり
にくく感じることがあります。
外人の英語の先生の方が、レベル3程度で話をしてくれるので
かえって分かりやすいです。話す、書くは、レベル3以下で
できるという方がかえってえらいと思います。

古川


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3032. レベル3

お名前: 寝太郎
投稿日: 2008/11/11(01:45)

------------------------------

あきおさん、お久しぶりです。

〉久しぶりです。

〉〉よくよく考えれば、レベル3を中心に英文多読していたように思い出されます。
〉〉おもえば、読むほうがレベル3だと行き詰まり感が強く感じられますが、
〉〉書くこと、しゃべることが読むことのレベル3になれれば、ペラペラさんですよね。

〉はい。まったく。レベル3で書けたり、しゃべれば、
〉外国人としては、もう満点だと思いますよ。

もんだいは、どういったやり方をすればアウトプットも
レベル3にできるかといったとこなんですよ。
多読みたいに楽しくやってゆく勉強法があればいいのだけど・・・。

あきおさん、研究して(他力本願(笑))


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3033. Re: レベル3

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2008/11/11(02:09)

------------------------------

寝太郎さん、今晩は。まりあ@SSSです。

〉〉はい。まったく。レベル3で書けたり、しゃべれば、
〉〉外国人としては、もう満点だと思いますよ。

〉もんだいは、どういったやり方をすればアウトプットも
〉レベル3にできるかといったとこなんですよ。
〉多読みたいに楽しくやってゆく勉強法があればいいのだけど・・・。

   これについては、葉っぱさんが既に生き証人ですね。
   ごく大ざっぱなまとめ方をすると、会話学校で自分が
   アウトプット出来るレベルを見極め、その周辺の本を
   多読する、という方法らしいです。

   ロスの旅をご一緒しましたが、ご主人の英語圏赴任に
   同行して何年か英語圏で暮らした奥様レベル、日常生活
   にぜんぜん不便のない会話力。礼儀正しく上品。

   あんまり掲示板をご覧になっていない様子だから、
   呼んでも聞こえないかも..

   
   週1度のN○VAレッスンであれだけ話せる人はちょっと見ない。
   多読併用の効果ではないのかな?
   N○VAでのクラスメートは、アメリカ旅行で飲物も満足に
   注文できず、「やっぱりN○VA英語通じないのよ」と帰って
   きて嘆いていたので、「こんなに通じると思わなかった〜」
   ってご本人がびっくりしていらした。

   多読によるアウトプット力向上に関心のある方は、
   タドキスト大会で葉っぱさんを取り巻くことをお薦め!

Happy Speaking!

   
   


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3034. Re: レベル3

お名前: ソレイユ
投稿日: 2008/11/11(02:34)

------------------------------

寝太郎さん、こんばんは。お久しぶり!

〉〉はい。まったく。レベル3で書けたり、しゃべれば、
〉〉外国人としては、もう満点だと思いますよ。

〉もんだいは、どういったやり方をすればアウトプットも
〉レベル3にできるかといったとこなんですよ。
〉多読みたいに楽しくやってゆく勉強法があればいいのだけど・・・。

私の場合なんだけど、とある外国人の音楽家に、コンサートの
感想とかの自分の気持ちを伝えたいんだけど、とうぜんのごとく?
言いたいことがうまく言えないわけでね。。。
で、そのもどかしさというかくやしさというか、そんな気持ちが
バネになって、会話の練習に励むぞー!という気になれるのね。

あと、たまたま縁があって英会話の個人講師を頼んだ人が、偶然にも
自分好みのタイプで(^^;、レッスンに行くのが楽しくて楽しくて
しょうがなかった、、とかいうこともありました。(爆)

このへんの超シタゴコロ的モチベーションキープ法(^^;以外にも、

ペンフレンド募集サイトで日本に興味をもっててよさげな雰囲気の人を
見つけてメールを送ってみたり、
自分でもペンパル募集メッセージを載せたりとかで、
ぼちぼちメールをやりとりしてみたり、

日本人の学習者同士で英語でメールを書き合うサイトを利用してみたり、

英米人講師ではない代わりに安くて良心的なオンラインレッスンを利用したり、

ありとあらゆる、、とまではいかないけど、自分なりにいろいろ考えて、
アウトプットの機会をつくってました。
いっぱいしゃべったり書いたりしなきゃ、しゃべるようにも書けるようにも
ならないからねぇ。

レベル3どころか、2でも、1でも、0でも、けっこう通じるものだし、
通じれば楽しくなって、もっともっと続けたいー!という気になるし。:-)

今は忙しくて、どれもこれもお休みしてるのが残念なんだけど、
いろいろやってるころはぐんぐんと上達する実感があって、
自分が言ったことがちゃんと相手に通じる確率?(^^;や、
相手が言ったことがす〜っとわかる確率?(^^;は、間違いなく
アップしました。

求めてる答えとは違うかもしれないけど、
まぁこんなことをやってる人もいるということで。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3035. Re: レベル3

お名前: 古川@SSS
投稿日: 2008/11/11(13:38)

------------------------------

"寝太郎"さん

〉レベル3にできるかといったとこなんですよ。
〉多読みたいに楽しくやってゆく勉強法があればいいのだけど・・・。

〉あきおさん、研究して(他力本願(笑))

いちばん、単純な方法は、レベル3で話せる
彼女を作ることですけどね(笑)

おそらくは、好きな英文を暗唱するのが一番
単純ですが、「楽しい」かどうかは問題です。

あきお


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3036. Love Me Do ♪

お名前: 寝太郎
投稿日: 2008/11/11(13:59)

------------------------------

まりあさん、ソレイユさん、あきおさん、ありがとう。

まずは自分から行動を起こすことですね。

〉いちばん、単純な方法は、レベル3で話せる
〉彼女を作ることですけどね(笑)

グサッ!日本人の彼女もいないのにですかぁ・・・。
ああ、でも外国人ならおいらのこと好いてくれる方がいるかもしれない。
(現実逃避・・・)

〉おそらくは、好きな英文を暗唱するのが一番
〉単純ですが、「楽しい」かどうかは問題です。

そうなんです、暗誦とはいきませんが今ビートルズの
ベースをコピーしています。
歌詞も、コピーしようかしら。歌と英語で相乗効果。

でも。〝Love Me Do″なんて、題名からして意味がわからん。
(簡単な英語なのに)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.