本当に、無駄レス

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(17:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3008. 本当に、無駄レス

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/29(23:16)

------------------------------

akoさん、たかさん、すみません。
すっごいよこです。

〉〉たかぽん、おはよう!(芸能人事務所モード)

〉芸能界では、なぜいつも「おはよう」と言うのか?
〉桃井かおりさんはこれになじめず、「なんで朝でもないのに『おはよう』って言うわけ? わっけわかんない」
〉などと若手のころからおっしゃってたそうだ。

一説には「おはよう」は朝の挨拶に限っているわけではないとか。

〉テストがあるから勉強教えてくれ、と女の子に頼まれることはよくあったが、
〉テストに通ってもらわねばならんので、デートなどという気分は無い。真剣に教える。
〉そして、いつも、テストどうだったかという事後報告が無い。。。
〉テストがダメだったのか?恩に着るのがイヤなのか?何かを要求されると思ったのか?
〉いまだに考え続けている。(いや、忘れてましたが)

ちょっと思い出したんだけど、わたし数学がものすごく苦手なのね。
大学の頃、みんなに教えてもらっていた。
で、テスト前に、ある男の子に教えてもらったの。
わたしは通ったんだけど、なぜか彼が落ちていた。
(そんで次の年にもう一度取り直していた)
南無。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3015. 雑談に無駄無し(or全部無駄)

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/10/30(00:47)

------------------------------

こるさん、こんばんは。

〉akoさん、たかさん、すみません。
〉すっごいよこです。

Be my guest.

〉〉〉たかぽん、おはよう!(芸能人事務所モード)

〉〉芸能界では、なぜいつも「おはよう」と言うのか?
〉〉桃井かおりさんはこれになじめず、「なんで朝でもないのに『おはよう』って言うわけ? わっけわかんない」
〉〉などと若手のころからおっしゃってたそうだ。

〉一説には「おはよう」は朝の挨拶に限っているわけではないとか。

ほほう。
たしかに、何をもって「早い」と言うのか。基準によりますもんね。
朝の「早い」か、始業の「早い」か。
朝から始まる仕事の場合は、朝の「おはよう」と仕事始まりの「おはよう」が一致する。
が、芸能界など、仕事始まりが朝とは限らない場合は、それが一致しない。
仕事場だから、仕事始まりの「おはよう」、ということになる。
それは一つの、私たちは遊んでるんじゃない、仕事なんだ、生活なんだ、という
プライドのあらわれかもしれない。
桃井さんの場合は、そういう、勤め人のような「仕事」って意識が無くて、
もっと自由な感覚なので、なんで「仕事」みたいに「おはようございます」って言うの?
という疑問があったのかもしれない。そんな「挨拶」でプライド持つ必要はなくて、
要は中身なんじゃないの?みたいな。(まったくの憶測で言ってます。)
実際、桃井かおりほど仕事に厳しい、こだわる女優さんはいないそうだ。

ちょっと違うんですが、プロ野球選手が移動のときなどに、スーツ着てること多いですよね。
スーツ着る必要は無いのに。
あれは一つの、これは「仕事」なんだという、プライドのあらわれなんじゃないかと思ってます。
ちなみにイチローは、移動のときはなるべくリラックスできるように、楽な格好をしてる、
と言ってはりました。「形」にこだわらない、彼の合理性を感じたなぁ。
(今はどうしてはるか知りませんけど。)

〉〉テストがあるから勉強教えてくれ、と女の子に頼まれることはよくあったが、
〉〉テストに通ってもらわねばならんので、デートなどという気分は無い。真剣に教える。
〉〉そして、いつも、テストどうだったかという事後報告が無い。。。
〉〉テストがダメだったのか?恩に着るのがイヤなのか?何かを要求されると思ったのか?
〉〉いまだに考え続けている。(いや、忘れてましたが)

〉ちょっと思い出したんだけど、わたし数学がものすごく苦手なのね。
〉大学の頃、みんなに教えてもらっていた。
〉で、テスト前に、ある男の子に教えてもらったの。
〉わたしは通ったんだけど、なぜか彼が落ちていた。
〉(そんで次の年にもう一度取り直していた)
〉南無。

テスト前に、ひとに教えてもらって要領よくポイントつかんだほうが良い場合が多い。
自分ひとりでガリガリやるより、複数の人から情報集めて、あーここが大事なんだなと
つかんでしまうほうがいいってことが、学生のころはよくあった。
ノート主が落ちた、ということも、けっこうあった。
南無。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.