手数料(?)に注意!! AMAZON.CO.JPで洋書を購入される方へ!!(文訂正)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(17:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2983. 手数料(?)に注意!! AMAZON.CO.JPで洋書を購入される方へ!!(文訂正)

お名前: ゆずちゃ
投稿日: 2008/10/25(18:05)

------------------------------

お久しぶりです、ゆずちゃです。

皆さん、聞いてください! (いきなりですが)
私はよくamazonで洋書を購入していたのですが、最近amazonの洋書価格が高くないですか?

これだけドル安なのに? 円高なのに?
というかドルが下がり始めた9月ころから全然価格は変動していません。
Amazon.comで洋書の原価を比べてみますと
例えば Seduce Me At Sunrise  Lisa Kleypas  7.99ドル→1063円
1ドル133円!!!

同じ本を紀伊国屋(ネットショップ)さんでは762円(1ドル95円)で取り寄せ。
紀伊国屋さんも週一でレートに対応しています。

Amazonのヘルプには「洋書価格は1週間に一度ニューヨーク為替相場に対応して変動します」的なことが書かれていますが、どこが!?(怒)

わたくし、カスタマーサービスにメールで問い合わせました。
返ってきたメールがこちら↓
-------------------------------------------------------------------

Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

このたびは、お客様にご不快な思いをさせてしまいましたことをお詫び申し上げます。

当サイトで取り扱っているアメリカおよびイギリスから輸入している洋書、輸入盤CD等の価格は、週1回ニューヨーク為替市場のレートに基づき価格の調整をしております。そのため商品の価格に変動が生じますことをご了承くださいますようお願いいたします。

なお、お客様へのご請求金額は注文確定時の価格となります。すでに注文済みの商品価格に変更が生じた場合にも、注文確定時の価格にてご請求させていただくことをご了承くださいますようお願い申し上げます。

--------------------------------------------------------------------

答えになってない。
そもそも価格が変動していないから問い合わせたんだけど?
なので今度は電話で聞いてみました。
でも「システムの異常の報告はございませんので」「ニューヨーク為替相場に対応して変動してます」の一点張り。
洋書の商品を例にAmazon.comの原価とAmazon.jpの価格を見てもらうと「確認します」と待たされて、最終的に言われたのは「Amazon.jpに書かれている価格は海外から輸入する時の手数料が含まれています」!?

いつからAmazonで洋書買う時に1冊200円から300円の手数料をとられることになった!?(怒)
こちらが「手数料が何%か明記されていないのに勝手に含ませているなんて詐欺に近い。消費者センターへの連絡も考えています」と言うと「どうぞご連絡してください」
(怒)

カスタマーサービスの誠実とは言えない対応に怒りがおさまりませんでした。
電話後、ヘルプページを確認すると
---------------------------------------------------------------------
洋書の価格欄には、外貨参考価格、価格(日本円)、OFF(割引率)が表示されています。表示価格には、海外から当サイトの国内配送センターに書籍を取り寄せる際に生じる輸送費などの諸費用が含まれています。一部の入手困難な洋書、一定の書籍重量を超える洋書、および外貨参考価格が日本円に換算して500円以下となる洋書の価格(日本円)には、取り扱いに伴う諸費用が含まれておりますので、ご了承ください。
---------------------------------------------------------------------

現在外貨参考価格は書かれてないし、
いまはAmazonの表示価格しかなくて、本体価格がいくらなのか、諸費用がいくらなのかわからないまま買うことしかできなくなっています。
(それにヘルプの文面では一般書にそれほどの手数料がかかるとは思えない。)

よしんば諸費用がかかるというなら、ヘルプにある通り外貨価格を明記して手数料がどれくらいなのか購入者に明らかにしなくてはいけないと思うのです。

というわけでまた電話しました。
先ほどの男とは違い今度はお姉さんが丁寧に聞いてくださいました。

お姉さんいわく、「私の方から部署に連絡させていただきますが、カスタマーセンターの方からでは価格を変動させることはできませんので…」と。まぁ、そりゃそうでしょう。
でも対応はまともだったので、ゆずちゃも少しクールダウン。(笑)

Amazonの価格がいつまともに(!)、変動するのかわかりませんが、現在洋書は割高になっておりますのでご購入予定の方はご注意ください。

怒りのままに書いてしまいました。お見苦しい点がありましたことお詫びします(;^_^A

こういうの細かいのでしょうか…。
私以外の人はあまり気にしてないかもしれませんが、洋書もまとめて買うと大きな額になるので。(;^_^A


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2987. Re: 手数料(?)に注意!! AMAZON.CO.JPで洋書を購入される方へ!!(文訂正)

お名前: ドラちゃん http://dorataoku.blog37.fc2.com/
投稿日: 2008/10/25(21:00)

------------------------------

 ゆずちゃさん、こんばんは〜!ドラです。

# 初めまして、だったかなぁ…

 amazon.co.jpはネット書店の中でも、元々為替レートの変動が値段に反映される
のが遅い方で、お怒りは非常によく分かります。

 ただ、amazon.co.jpは早いお届けを売りにしているサイトだと私は思っています。

 その『早いお届け』をするために、彼らは物流拠点に相当量の在庫を抱えており、
その在庫分の値段が確定するのは彼らが内部的に発注した時なのだろう、と推測
すると、為替レートに俊敏に追随できないシステムになっているのも仕方ない
かなぁ…と、私は思います。

 この辺の為替レートや手数料(海外取り寄せの発送料など)による、ネット書店の
値段の違いは以前からこちらのサイトでも話題にはなっていて、いくつかの
書店で値段を比較してから購入した方がいい、というアドバイスをして
くださっている方を時折見ますが、特に最近は急速に為替レートが円高方向に
変動しているため、amazon.co.jpでの洋書の買い物は、しばらくの間、損になりそうですね。

 お知らせいただき、ありがとうございました♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2988. Re: 手数料(?)に注意!! AMAZON.CO.JPで洋書を購入される方へ!!(文訂正)

お名前: ゆずちゃ
投稿日: 2008/10/25(21:31)

------------------------------

ドラちゃんさん、はじめまして、になると思います(^^)

レスありがとうございます。

〉 amazon.co.jpはネット書店の中でも、元々為替レートの変動が値段に反映される
〉のが遅い方で、お怒りは非常によく分かります。

そうだったのですね…いままでは週一にレートに対応して変動していると信じきって
いたため、今回とてもガガーン!と来てしまったようです。
(あとカスタマーサービスの最初の対応が悪くて(笑))

〉 この辺の為替レートや手数料(海外取り寄せの発送料など)による、ネット書店の
〉値段の違いは以前からこちらのサイトでも話題にはなっていて、いくつかの
〉書店で値段を比較してから購入した方がいい、というアドバイスをして
〉くださっている方を時折見ますが、特に最近は急速に為替レートが円高方向に
〉変動しているため、amazon.co.jpでの洋書の買い物は、しばらくの間、損になりそうですね。

こまめに色んなネット書店をみて、どこか安いか調べた方がいいということなんですね…
勉強になりました!
こちらこそ教えてくださってありがとうございます(^o^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2990. Re: 手数料(?)に注意!! AMAZON.CO.JPで洋書を購入される方へ!!(文訂正)

お名前: fiona
投稿日: 2008/10/25(23:21)

------------------------------

ゆずちゃさん、初めまして(だと思う)。
fionaです。

Amazon(JP)の価格は、在庫のないものは、きちんと円相場で変動しているように思われます(確認はしてません)。
カートに入れておいた本、だんだん値段が安くなっていっています。

在庫のあるものについては、ドラちゃん(さん)の言われるよう、
その本についてAmazon(JP)が決済した時の値段で、変わらないのではないかと思います。
その代わり、在庫のあるものは、すぐ手元に本が届く。

Amazon(JP)と紀伊国屋書店BookWebを比較した場合、紀伊国屋の方が安いことが圧倒的に多いです。
ただし、紀伊国屋は国内在庫を置いておらず、手元に本が届くのは、短くて2〜3週間、長いと1〜2ヶ月か、場合によってはそれ以上。
紀伊国屋は、倉庫等、在庫を置くことの経費を削減したり、一度にたくさんの本を海外より運送するなど、合理化をすることで、値段を下げているようです。
国内在庫がないため、円相場をすぐに反映できるのだと思います。

値段は、たまに、Amazon(JP)の方が安いこともあります。
比べてみないと分かりません。
 
 
以下、紀伊国屋BookWebの本の価格の決め方(ドルの場合)
(面倒だったら飛ばしてね)

紀伊国屋BookWebの価格は、週ごとの円相場の平均できちんと変わります。
円相場といっても、TTSレートの平均で、新聞などに載っているものより、約1円高いです。

正確には、仲値といわれるもの+1円です。
仲値は、銀行などのHPに載っていて、銀行ごとで微妙に違うようです。
例えば、七十七銀行のはここ↓
[url:http://www.77bank.co.jp/exch/]
このページの、「米ドル対円相場(仲値)一覧表」の2008年をクリックすると、一覧でみることができます。

ここの、月〜金までの5日間の平均に1円を足すと、紀伊国屋で使われるTTS平均レートが分かります。
(土、日は取り引きがないため、金曜日のレートと同じにしてあるようです)
今週の仲値の平均は、99.852円。
TTS平均レートは、これに1円を足して、100.852円となります。

紀伊国屋のレートは、今日土曜日(金曜の夜遅くかも)から、102円→101円と変更され、今週のTTS平均レートを反映しています。
(昨日(金曜日)の夜、8時くらいに見た時は、紀伊国屋では$1=102円だった)

また、紀伊国屋の場合、手数料がいる場合は、「税込み価格」以外にハッキリ「+手数料○○円」と表示されています。
$1=106円(紀伊国屋のレート表示)の時、$3.99の本がどのように計算されるのかを確かめたものがあるので、それをコピーしておきます。

**********************************************************************
・Frog and Toad Are Friends (I Can Read) (ペーパーバック)の場合、

元の価格が、$3.99。

  $3.99×106円/$=422.94円(本体価格)
  422.94×1.05=444.087円(消費税込みの価格)
(実際の紀伊国屋価格は、税込み価格443円なので、本体価格のところで、422円と小数点以下切捨ての計算となっているよう)
  割引が10%(44円)なので、
 実際の販売価格は、443−44=399円

と、計算されているようです。
**********************************************************************

紀伊国屋BookWebのヘビーユーザー(?)、fionaでした。

ではでは、Happy shopping!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2992. Re: 手数料(?)に注意!! AMAZON.CO.JPで洋書を購入される方へ!!(文訂正)

お名前: ゆずちゃ
投稿日: 2008/10/26(00:36)

------------------------------

fionaさん、はじめまして!
レスありがとうございます(^ ^)

〉Amazon(JP)の価格は、在庫のないものは、きちんと円相場で変動しているように思われます(確認はしてません)。
〉カートに入れておいた本、だんだん値段が安くなっていっています。

本によるんでしょうか…
今月取り寄せたものは全部円相場よりはるかに高いものでした。普通に1300円くらいじゃない?という本が1600円超えていたり。
でもいまカートを見にいきましたら、ここ数ヶ月では(私のカートでは)はじめて15円だけ下がっている本がありました(笑)

〉在庫のあるものについては、ドラちゃん(さん)の言われるよう、
〉その本についてAmazon(JP)が決済した時の値段で、変わらないのではないかと思います。
〉その代わり、在庫のあるものは、すぐ手元に本が届く。

〉Amazon(JP)と紀伊国屋書店BookWebを比較した場合、紀伊国屋の方が安いことが圧倒的に多いです。
〉ただし、紀伊国屋は国内在庫を置いておらず、手元に本が届くのは、短くて2〜3週間、長いと1〜2ヶ月か、場合によってはそれ以上。
〉紀伊国屋は、倉庫等、在庫を置くことの経費を削減したり、一度にたくさんの本を海外より運送するなど、合理化をすることで、値段を下げているようです。
〉国内在庫がないため、円相場をすぐに反映できるのだと思います。

〉値段は、たまに、Amazon(JP)の方が安いこともあります。
〉比べてみないと分かりません。

なるほど…やはり買う時にこまめに調べた方がベストなのですね…
私は割とまとめて注文してしまうので今まで(面倒で(;^_^A)、無頓着だったのかもしれません。

〉以下、紀伊国屋BookWebの本の価格の決め方(ドルの場合)
〉(面倒だったら飛ばしてね)

〉紀伊国屋BookWebの価格は、週ごとの円相場の平均できちんと変わります。
〉円相場といっても、TTSレートの平均で、新聞などに載っているものより、約1円高いです。

〉正確には、仲値といわれるもの+1円です。
〉仲値は、銀行などのHPに載っていて、銀行ごとで微妙に違うようです。
〉例えば、七十七銀行のはここ↓
[url:http://www.77bank.co.jp/exch/]
〉このページの、「米ドル対円相場(仲値)一覧表」の2008年をクリックすると、一覧でみることができます。

〉ここの、月〜金までの5日間の平均に1円を足すと、紀伊国屋で使われるTTS平均レートが分かります。
〉(土、日は取り引きがないため、金曜日のレートと同じにしてあるようです)
〉今週の仲値の平均は、99.852円。
〉TTS平均レートは、これに1円を足して、100.852円となります。

ああ…新聞で見るレートと、商品購入したりする時のレートは少し違うと聞いていましたが、
そういうことなんですね。

〉紀伊国屋のレートは、今日土曜日(金曜の夜遅くかも)から、102円→101円と変更され、今週のTTS平均レートを反映しています。
〉(昨日(金曜日)の夜、8時くらいに見た時は、紀伊国屋では$1=102円だった)

〉また、紀伊国屋の場合、手数料がいる場合は、「税込み価格」以外にハッキリ「+手数料○○円」と表示されています。
〉$1=106円(紀伊国屋のレート表示)の時、$3.99の本がどのように計算されるのかを確かめたものがあるので、それをコピーしておきます。

〉**********************************************************************
〉・Frog and Toad Are Friends (I Can Read) (ペーパーバック)の場合、

〉元の価格が、$3.99。

〉  $3.99×106円/$=422.94円(本体価格)
〉  422.94×1.05=444.087円(消費税込みの価格)
〉(実際の紀伊国屋価格は、税込み価格443円なので、本体価格のところで、422円と小数点以下切捨ての計算となっているよう)
〉  割引が10%(44円)なので、
〉 実際の販売価格は、443−44=399円

〉と、計算されているようです。
〉**********************************************************************

すごい。さすがヘビーユーザーですね!(笑)
でも、いまのamazonの価格に対する、外貨価格も表示せず諸費用もはっきりわからない状態を思うと、紀伊国屋さんの方がきっちりしていて安心な感じがします。
いままで数回ほど注文したことがあるのですが、商品の品切れも遅延も無かったし、しばらくは紀伊国屋さんを利用しようかしら…。

紀伊国屋ライトユーザーの私にもとってもわかりやすかったです!
fionaさん、ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2991. Re: 手数料(?)に注意!! AMAZON.CO.JPで洋書を購入される方へ!!(文訂正)

お名前: 古川@SSS
投稿日: 2008/10/25(23:28)

------------------------------

"ゆずちゃ"さん こんにちは

古川です。

〉私はよくamazonで洋書を購入していたのですが、最近amazonの洋書価格が高くないですか?

Amazon の価格は、必ずしも、Amazon.com の価格と連動していません。

例えば、

[url:http://www.amazon.co.jp/Radio-Disney-Jams-Vol-10/dp/B0010IOAHK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1224944229&sr=8-1]

Radio Disney のCDは、 AMAZON.JP では、2697円
ですが

[url:http://www.amazon.com/Radio-Disney-Jams-Vol-10/dp/B0010IOAHK/ref=sr_11_1?ie=UTF8&qid=1224944397&sr=11-1]

のように AMAZON>COM では 14.99$ で
1$ 180円の換算になっています。
(1$95円換算で、 1424円 で
 日本価格は、1273円高い)

ですので、DVDなどは、3枚以上なら、
USから直輸入した方が安い場合があります。

〉Amazonの価格がいつまともに(!)、変動するのかわかりませんが、現在洋書は割高になっておりますのでご購入予定の方はご注意ください。

私の経験では、Amazon.JP の価格は、必ずしも、US$の価格に比例しておらず、ものによって換算レートが割安のものと割高のものがあり、
それも時々変動してます。ですので、これは、ちょっと高すぎという
感じがした場合には、紀伊国屋や AMAZON.COM の利用がお薦めです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2993. Re: 手数料(?)に注意!! AMAZON.CO.JPで洋書を購入される方へ!!(文訂正)

お名前: ゆずちゃ
投稿日: 2008/10/26(00:45)

------------------------------

古川さん、こんばんは!
レスありがとうございます。

〉Amazon の価格は、必ずしも、Amazon.com の価格と連動していません。

〉例えば、

[url:http://www.amazon.co.jp/Radio-Disney-Jams-Vol-10/dp/B0010IOAHK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1224944229&sr=8-1]

〉Radio Disney のCDは、 AMAZON.JP では、2697円
〉ですが

[url:http://www.amazon.com/Radio-Disney-Jams-Vol-10/dp/B0010IOAHK/ref=sr_11_1?ie=UTF8&qid=1224944397&sr=11-1]

〉のように AMAZON>COM では 14.99$ で
〉1$ 180円の換算になっています。
〉(1$95円換算で、 1424円 で
〉 日本価格は、1273円高い)

〉ですので、DVDなどは、3枚以上なら、
〉USから直輸入した方が安い場合があります。

うわぁ…随分差があるものなんですね(汗)
オーディオブックなんかも、ものによってはamazon.comの方が安いかもしれないんですね。

〉私の経験では、Amazon.JP の価格は、必ずしも、US$の価格に比例しておらず、ものによって換算レートが割安のものと割高のものがあり、
〉それも時々変動してます。ですので、これは、ちょっと高すぎという
〉感じがした場合には、紀伊国屋や AMAZON.COM の利用がお薦めです。

なるほど…アドバイスありがとうございます!
最近はとくに為替相場の変動が激しいので、事前によく調べて(かつ購入のタイミングもはかって)
かしこい洋書のお買い物を目指します!(^o^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3001. Re: 手数料(?)に注意!! AMAZON.CO.JPで洋書を購入される方へ!!(文訂正)

お名前: 699分の1
投稿日: 2008/10/29(09:00)

------------------------------

ゆずちゃさん おはようございます。699分の1と申します。お初にお目にかかります。

まりあさんのブログ「多読する ぶたさん ぶひママン」のリンク集に

洋書、どこで買うのが安い? * インターネット書店一括検索

があります。
ここを知ってからは必ずどこが安いか確認してから購入します。
(青い文字でクリックするとそのページに行くようにしたかったのですが
 できませんのでお手数でもまりあさんのブログからどうぞ)
ほかの方々のお返事にこのリンク先が有りませんでしたので
ご存じとは思いましたが老婆心まで!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3002. Re: 手数料(?)に注意!! AMAZON.CO.JPで洋書を購入される方へ!!(文訂正)

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2008/10/29(09:09)

------------------------------

699分の1さん、みなさんおはようございます。まりあ@SSSです。

〉まりあさんのブログ「多読する ぶたさん ぶひママン」のリンク集に

〉洋書、どこで買うのが安い? * インターネット書店一括検索

〉があります。
〉ここを知ってからは必ずどこが安いか確認してから購入します。

  [url:http://ssearch.jp/books/]です。
  

Happy Shopping!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3010. Re: 手数料(?)に注意!! AMAZON.CO.JPで洋書を購入される方へ!!(文訂正)

お名前: ゆずちゃ
投稿日: 2008/10/29(23:42)

------------------------------

まりあ@SSSさん、はじめまして!
リンクありがさうございます!

〉Happy Shopping!

本当に…身にしみます(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3004. Re:古本も視野に入れたら

お名前: fiona
投稿日: 2008/10/29(21:44)

------------------------------

699分の1さん、ゆずちゃさん、こんばんは。

新本だけでなく、古本も視野に入れた場合、
まず、紀伊国屋書店BookWebの古本も見てみると、安いのが見つかる場合があります。
[url:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/indexb.html]
ここの、洋古書検索で検索。
(送料は、380円。ただし、5000円以上買うと送料無料、さらに、その後1ヶ月は購入金額にかかわらず送料無料)

amazon(JP)の、マーケットプライスも見ておいても良いかもしれません。
時々、安いのがあります(変に高い古本も多いので注意)

日本国内でなくてよいなら、
有名なのは、AbeBooks、たいていの本は見つかります。
[url:http://www.abebooks.com/]
でも、送料に注意。たいていは$10〜15くらいかかります。

対応が親切で、しかも早く届く(7〜10日)のがBetterWorld.com
[url:http://www.betterworld.com/]
ここは、日本までの送料が、約$4です。

いろんな本屋の価格比較できるサイト、いくつかあるようですが、
分り易いのが(円表示できる)、BookFinder.com
[url:http://www.bookfinder.com/]
NewとUsedのそれそれについて、送料を含めた値段が円で表示されます。
Totalの値段のところへ、マウスの矢印を持っていくと、内訳(本体価格と送料)がポップアップします。
実際に買うときに、その値段なのかどうかは確かめてませんが、使いやすいサイトです。

ただ、古本は、本の状態があるので、それも考慮する必要があります。
紀伊国屋の説明は↓
[url:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/faq.cgi?FILE=f_howtoorder#A05]
状態を気にする方なら、Very Good以上ではないでしょうか。
Goodだと、図書館などで、「そこそこ借り出されているな〜かなり借り出されているな」と思うくらいの状態です。

ではでは。

P.S.
今週はかなり急激に円高になりました。
今後、どうなるかは分りませんが、
この調子だと、今週の土(もしくは金の夜)から、
紀伊国屋のレートが、$1=100円を切りそうです。
月〜水の平均だと、$1=96円になるのですが、
明日以降、円安になりそうなので、もう少しレートは高くなりそうな気がします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3012. Re: 古本も視野に入れたら

お名前: ゆずちゃ
投稿日: 2008/10/30(00:11)

------------------------------

fionaさん、こんばんは!

古本もたま〜にマーケットプレイスや、海外のサイトで購入するのですが、状態が怖くていつもLike newのものくらいしか選べません(;^_^A
(以前very goodでひどいものがあって以来)

〉新本だけでなく、古本も視野に入れた場合、
〉まず、紀伊国屋書店BookWebの古本も見てみると、安いのが見つかる場合があります。
[url:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/indexb.html]
〉ここの、洋古書検索で検索。
〉(送料は、380円。ただし、5000円以上買うと送料無料、さらに、その後1ヶ月は購入金額にかかわらず送料無料)

紀伊国屋さんの古本は試したことなかったです。でも5000円以上送料無料はいいですね!
その後1ヶ月間有効なのが使い易そう!

〉amazon(JP)の、マーケットプライスも見ておいても良いかもしれません。
〉時々、安いのがあります(変に高い古本も多いので注意)

変に高い本、ありますね〜!
本1冊に5000円とか払えません(笑)
その場合AMAZON.COMのマーケットプレイスで探したりしてました。

〉日本国内でなくてよいなら、
〉有名なのは、AbeBooks、たいていの本は見つかります。
[url:http://www.abebooks.com/]
〉でも、送料に注意。たいていは$10〜15くらいかかります。

ここも以前使ったんですが、送料そんなにかかってたんですね!!(←忘れてた)
これなら紀伊国屋さんの古本の方がお得かも…(いま丁度5000円以上注文していて無料だし)

〉対応が親切で、しかも早く届く(7〜10日)のがBetterWorld.com
[url:http://www.betterworld.com/]
〉ここは、日本までの送料が、約$4です。

ここは使ったことないですが、送料安い!!(汗)
ぜひ行ってみます!

〉いろんな本屋の価格比較できるサイト、いくつかあるようですが、
〉分り易いのが(円表示できる)、BookFinder.com
[url:http://www.bookfinder.com/]
〉NewとUsedのそれそれについて、送料を含めた値段が円で表示されます。
〉Totalの値段のところへ、マウスの矢印を持っていくと、内訳(本体価格と送料)がポップアップします。
〉実際に買うときに、その値段なのかどうかは確かめてませんが、使いやすいサイトです。

こちらで以前探していた絶版本を見つけ購入したことがあります(^ ^)/
でも購入した次の週に同じタイトルが再販されて、送料分高くついちゃいました…
もう少し待っていれば…そんなガッカリの記憶が蘇ります(笑)

〉ただ、古本は、本の状態があるので、それも考慮する必要があります。
〉紀伊国屋の説明は↓
[url:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/faq.cgi?FILE=f_howtoorder#A05]
〉状態を気にする方なら、Very Good以上ではないでしょうか。
〉Goodだと、図書館などで、「そこそこ借り出されているな〜かなり借り出されているな」と思うくらいの状態です。

基本的に本文ページが破けてなかったり、読める状態ならgoodみたいですね(;^_^A
animorphsを集めていた時、本の中にポテチが挟まっていたり、中トビラに落書きされてあったりしてもvery goodでした(笑)

〉P.S.
〉今週はかなり急激に円高になりました。
〉今後、どうなるかは分りませんが、
〉この調子だと、今週の土(もしくは金の夜)から、
〉紀伊国屋のレートが、$1=100円を切りそうです。
〉月〜水の平均だと、$1=96円になるのですが、
〉明日以降、円安になりそうなので、もう少しレートは高くなりそうな気がします。

そうなんですよね…
経済的には円高を喜んではいけないのですが、複雑な気持ち(汗)

なにげにポンドも安いので先日50%offで15ポンドになっていたHorrible HistoriesのBlood-curdling Boxをamazon.ukで購入してしまいました。
クレジットカードなので、決済時のレート次第かもしれませんが送料込みで22.98ポンド…。
もし決済時に1ポンド=200円まで上がったても4596円で日本(7564円)とアメリカ(51.81ドル+送料)のamazonで購入するよりだいぶお得かなと、冒険してしまいました(笑)
ドキドキ…(汗)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3016. Re: 古本も視野に入れたら

お名前: fiona
投稿日: 2008/10/30(20:54)

------------------------------

ゆずちゃさん、今晩は。

Very goodで、そんなにひどいのがあったんですか、
そりゃ、めげますよね。

私の場合は、だいたい、表示どうりかなー、と思う本が届いています。
その古本屋は、評価を甘くつけているのかもしれません。
それとも、運が悪かったのか。
BookOffで買っても(日本語の本)、
この本を、何かつまんで食べながら読んでたな、というのもあります。
でも、ポテチがはさまっているのは……!!

Goodであっても、そこそこ良い状態のものもあったりするので、
本の選択、難しいですね。

日本だと、古本のネット通販、かなり状態を厳しくチェックしてる感じです。
古本市場とライブドアブックスで古本を買ったことがあるのですが、
きれいな本ばかり。
全部、Like Newです。
一度、「チェックミスで、状態の悪い本があり、それは無料でお届けします」と、古本市場から送られてきた本があるのですが、少し傷みがあるかなぁ?ぐらいの状態でした。
海外の古本屋なら、十分Very Good以上の本です。
(Amazon(JP)からは、一度、新本でも、これより悪いのも送られてきたことがあります。)

海外の古本ですが、本体価格と送料を足して考えないと分りません。
AbeBooksは、本体価格が一番安いもので、$1。送料は、普通$10以上(AbeBooksを通し、どの古本屋で買うかによって違います)。
BetterWorldは、送料は$4(1冊ごとに)くらいですが、本体価格が、最低$3.48。
Amazon.comのマーケットプレイスは、本体価格$0.1から(だったと思う)ですが、送料が$12.49(1冊ごとに)。
どうやら、本屋などによって、送料が実は本体価格に入っていたり、本体価格が実は送料に入っていたり、しているように思われます。

AbeBooksの場合、同じ古本屋から2冊以上買うと、2冊目以降の送料(1冊ごとにかかる)が安くなることが多いです。これを上手く利用すると、BetterWorldより安く買えることもあります。
(BetterWorldは、1冊、最低$7.5。
AbeBooksの、どこかある本屋で、1冊$1、送料が2冊目以降$5だったら、2冊目以降は1冊$6で買える。
ある冊数以上同じ本屋で買うと、AbeBooksの方が安くなるはず)

あと、紀伊国屋の古本ですが、これには海外からの取り寄せ送料が含まれていると思われます。
一番安いのが、ドル換算$10〜11ですから。(たまに、もう少し安いのもありますが)
もし、同じ本を見つけられれば、BetterWorldの方が安い可能性大です。

何にしても、ペーパーバックくらいなら、紀伊国屋で新本を買ったほうが安いのですが、古本しかない時は仕方ないですね。

あと、クレジットの引き落とし額ですが、
多分、向こうの本屋が引き落とした日の、円相場で決まると思います。
ドルの場合、その日の円相場より2円くらい高いレートになっていたと思います(ちゃんとは確認してませんが)。

ではでは。

P.S.
以前のカードの引き落としで確認すると、(カードは楽天KCカードのVISAです)
各本屋の注文受付メールが来た日に、カードから代金が引き落とされてました。
(ただし、AbeBooksの場合は、まず、AbeBooksからの確認メールがあり、
その日か、次の日に、各本屋からの注文受付メールが来ています。
カードの引き落としは、各本屋から注文受付メールが来た日です。)

ドルの場合、引き落としレートは、引き落とされた日の、多分、現地(アメリカでの)レートのような感じ。
日本の円相場の仲値(七十七銀行のと比べました)とは、ちょっとずれてますが、まあ、その日の仲値にプラス2〜3円です。
この、プラス分が変換の手数料か何かなのでしょうね。
カードの引き落とし、ユーロは、仲値プラス4円前後の感じでした。
ポンドは、どうなのでしょう?(ポンドの例はなかったと思う)
多分、仲値プラス3〜4円くらいのレートかな?

どっちにしても、本屋からの注文受付メールの来た日に、その日のレート(仲値プラス2〜4円)で引き落とされているようです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3017. Re: 古本も視野に入れたら

お名前: ゆずちゃ
投稿日: 2008/10/30(22:00)

------------------------------

fionaさん、こんばんは!

〉私の場合は、だいたい、表示どうりかなー、と思う本が届いています。
〉その古本屋は、評価を甘くつけているのかもしれません。
〉それとも、運が悪かったのか。
〉BookOffで買っても(日本語の本)、
〉この本を、何かつまんで食べながら読んでたな、というのもあります。
〉でも、ポテチがはさまっているのは……!!

たまたま運が悪かったのかもしれません(笑)
ポテチが挟まっていると、油で紙が染みて変色して…
ロマンス本でもなぜか中に香水をしみ込ませたティッシュが挟まっていて、くっさいやら変色しているやら、さんざんな物がありました(;^_^A
まあ、それも「きっと読んだのは老婦人だ。香水の香りにつつまれてロマンチックなひとときを過ごされたんだ」と変な想像で自分を納得させたりしてます(笑)

でも反面、本屋によってはvery goodでもlike newみたいな素晴らしい状態のものもあり、得にamazon.comのマーケットプレイスはピンからキリという感じがします。

〉日本だと、古本のネット通販、かなり状態を厳しくチェックしてる感じです。
〉古本市場とライブドアブックスで古本を買ったことがあるのですが、
〉きれいな本ばかり。
〉全部、Like Newです。
〉一度、「チェックミスで、状態の悪い本があり、それは無料でお届けします」と、古本市場から送られてきた本があるのですが、少し傷みがあるかなぁ?ぐらいの状態でした。
〉海外の古本屋なら、十分Very Good以上の本です。
〉(Amazon(JP)からは、一度、新本でも、これより悪いのも送られてきたことがあります。)

ライブドアブックスなんてあるんですね! 知りませんでした…
今度欲しい本がある時、行ってみます(^o^)/
にしても、日本の古本は洋書に限らずみんなキレイですよね。
考え方の違い、あとは本の質の違いでしょぅか。
日本の文庫は本当頑丈だし、洋書は普通に読んでいてもカバーがはずれてしまったりするし。
(2冊ほどアロンアルファで修繕しました(笑)

〉海外の古本ですが、本体価格と送料を足して考えないと分りません。
〉AbeBooksは、本体価格が一番安いもので、$1。送料は、普通$10以上(AbeBooksを通し、どの古本屋で買うかによって違います)。
〉BetterWorldは、送料は$4(1冊ごとに)くらいですが、本体価格が、最低$3.48。
〉Amazon.comのマーケットプレイスは、本体価格$0.1から(だったと思う)ですが、送料が$12.49(1冊ごとに)。
〉どうやら、本屋などによって、送料が実は本体価格に入っていたり、本体価格が実は送料に入っていたり、しているように思われます。

そういえばAbeBooksは本価格は安かったですね…
日本のマーケットプレイスでも、送料の中に本体価格が入っている値段ですものね。
(本心としてはまとめ買いした時は少しまけてほしいですが)

〉あと、クレジットの引き落とし額ですが、
〉多分、向こうの本屋が引き落とした日の、円相場で決まると思います。
〉ドルの場合、その日の円相場より2円くらい高いレートになっていたと思います(ちゃんとは確認してませんが)。

〉P.S.
〉以前のカードの引き落としで確認すると、(カードは楽天KCカードのVISAです)
〉各本屋の注文受付メールが来た日に、カードから代金が引き落とされてました。
〉(ただし、AbeBooksの場合は、まず、AbeBooksからの確認メールがあり、
〉その日か、次の日に、各本屋からの注文受付メールが来ています。
〉カードの引き落としは、各本屋から注文受付メールが来た日です。)

〉ドルの場合、引き落としレートは、引き落とされた日の、多分、現地(アメリカでの)レートのような感じ。
〉日本の円相場の仲値(七十七銀行のと比べました)とは、ちょっとずれてますが、まあ、その日の仲値にプラス2〜3円です。
〉この、プラス分が変換の手数料か何かなのでしょうね。
〉カードの引き落とし、ユーロは、仲値プラス4円前後の感じでした。
〉ポンドは、どうなのでしょう?(ポンドの例はなかったと思う)
〉多分、仲値プラス3〜4円くらいのレートかな?

〉どっちにしても、本屋からの注文受付メールの来た日に、その日のレート(仲値プラス2〜4円)で引き落とされているようです。

詳しい情報ありがとうございます〜!!
すごい勉強になります!(^ ^)
なるほど…じゃあポンド大丈夫そうですね。(ホッ)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 3019. Re: あの…、買ったのは日本語の本なんです

お名前: fiona
投稿日: 2008/10/30(22:48)

------------------------------

ゆずちゃさん、こんばんは。

古本市場とライブドアブックスで買った本、
日本語の本なんです。
まぎらわしい文章でごめんさい。

ついでに、日本語の古本購入サイトも書いておきます(ここには、洋書はなかったと思う)。

(ご存知、日本のアマゾンマーケットプレイスは、パス。)

新本も扱っているところもありますが、

古本市場→[url:http://www.ubook.co.jp/shop/goods/goods.asp]

eBOOKOFF→[url:http://www.ebookoff.co.jp/index.jsp]

livedoor BOOKS→[url:http://books.livedoor.com/]

以上では、うんと古い絶版本などはありません(多分)。
そこで、そう言うものを探す時はこちら、
日本の古本屋→[url:http://www.kosho.or.jp/servlet/top]

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3020. Re: あの…、買ったのは日本語の本なんです

お名前: ゆずちゃ
投稿日: 2008/10/30(22:52)

------------------------------

fionaさん、こんばんは!

いえいえ勝手に勘違いしてしまいました(;^_^A
ライブドアブックスを見て、「あ、日本の本か!」と気づきました。

〉ついでに、日本語の古本購入サイトも書いておきます(ここには、洋書はなかったと思う)。

〉(ご存知、日本のアマゾンマーケットプレイスは、パス。)

〉新本も扱っているところもありますが、

〉古本市場→[url:http://www.ubook.co.jp/shop/goods/goods.asp]

〉eBOOKOFF→[url:http://www.ebookoff.co.jp/index.jsp]

〉livedoor BOOKS→[url:http://books.livedoor.com/]

〉以上では、うんと古い絶版本などはありません(多分)。
〉そこで、そう言うものを探す時はこちら、
〉日本の古本屋→[url:http://www.kosho.or.jp/servlet/top]

情報ありがとうございます!
一番下の「日本の古本屋」検索は知りませんでした(^o^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3021. 買った本のカードの引き落としはいつ?

お名前: fiona
投稿日: 2008/10/31(22:02)

------------------------------

ゆずちゃさん、今晩は。

海外サイトで本を買い、それがいくらになるか。

レートは、引き落としの日のレートなのですが、
多分、そのサイトのある国のレートで、
日本のレートと、ずれていることがあります。

最近、AbeBooksで本を購入したのですが、
本屋の注文受付のメールの日に、
カードの引き落としがありました(ネットでカードの利用詳細を確認しました)。

引き落としは28日だったのですが、その(アメリカかカナダの)レートは、日本の29日のレートに近いものでした。(日本のレートは、28日と29日とで、4円も円安になっているので分りました)
多分、日本の28日のレートが決まった後、急に円安になりその後、アメリカ、カナダの28日のレート、次いで日本の29日のレートが決まったのではと思っています。

何にしても、1日のずれはでてくることがありそうです。

問題は、引き落とし日、
古本なら、本屋に在庫のある物を買うので、
注文受付日=カード引き落とし日、だと思います。

また、新本の場合、
本屋に、その本の在庫のある時は、やはり
注文受付日=カード引き落とし日
だと思いますが、
本屋に在庫のない時は違ってくると思います。

在庫のない時は、必ずしも、その本が手に入り送ることができるかどうか分りませんから、
(本屋が注文の本を、手に入れられないこともあります。)
注文受付日には、まだカードの引き落としはなく、
本が本屋に入荷した時か、入荷した本を発送した日がカード引き落とし日だと思います。

ゆずちゃさんの注文した本、在庫のあるものでしたか?

ちょっと心配。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3022. Re: 買った本のカードの引き落としはいつ?

お名前: ゆずちゃ
投稿日: 2008/11/1(00:12)

------------------------------

fionaさん、こんばんは!

う〜ん、外貨でのカード引き落としはややこしいんですねぇ。
カード会社によってもレートに差があるみたいですし…

〉レートは、引き落としの日のレートなのですが、
〉多分、そのサイトのある国のレートで、
〉日本のレートと、ずれていることがあります。

〉最近、AbeBooksで本を購入したのですが、
〉本屋の注文受付のメールの日に、
〉カードの引き落としがありました(ネットでカードの利用詳細を確認しました)。

〉引き落としは28日だったのですが、その(アメリカかカナダの)レートは、日本の29日のレートに近いものでした。(日本のレートは、28日と29日とで、4円も円安になっているので分りました)
〉多分、日本の28日のレートが決まった後、急に円安になりその後、アメリカ、カナダの28日のレート、次いで日本の29日のレートが決まったのではと思っています。

〉何にしても、1日のずれはでてくることがありそうです。

時差もあるからかなぁ。
もちろんこんなに為替相場が乱高下している現状が異常なんでしょうけど。

〉問題は、引き落とし日、
〉古本なら、本屋に在庫のある物を買うので、
〉注文受付日=カード引き落とし日、だと思います。

〉また、新本の場合、
〉本屋に、その本の在庫のある時は、やはり
〉注文受付日=カード引き落とし日
〉だと思いますが、
〉本屋に在庫のない時は違ってくると思います。

〉在庫のない時は、必ずしも、その本が手に入り送ることができるかどうか分りませんから、
〉(本屋が注文の本を、手に入れられないこともあります。)
〉注文受付日には、まだカードの引き落としはなく、
〉本が本屋に入荷した時か、入荷した本を発送した日がカード引き落とし日だと思います。

〉ゆずちゃさんの注文した本、在庫のあるものでしたか?

〉ちょっと心配。

在庫のあるものだったので大丈夫ですよ〜(^o^)/
心配してくださってありがとうございます。
無事品物も届きましたしV
マーケットプレイスなんかは、「Amazonペイメントを通して、お客様のクレジットカード
(Visa)に請求いたしました」なんて報告メールが来るので分り易いですね!

勉強になる情報、ありがとうございました!(^ ^)/
Happy shopping & Happy reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3011. Re: 手数料(?)に注意!! AMAZON.CO.JPで洋書を購入される方へ!!(文訂正)

お名前: ゆずちゃ
投稿日: 2008/10/29(23:44)

------------------------------

699分の1さん、はじめまして!
レスありがとうございます(^ ^)/

〉まりあさんのブログ「多読する ぶたさん ぶひママン」のリンク集に

〉洋書、どこで買うのが安い? * インターネット書店一括検索

〉があります。
〉ここを知ってからは必ずどこが安いか確認してから購入します。
〉(青い文字でクリックするとそのページに行くようにしたかったのですが
〉 できませんのでお手数でもまりあさんのブログからどうぞ)
〉ほかの方々のお返事にこのリンク先が有りませんでしたので
〉ご存じとは思いましたが老婆心まで!

そ、そんな便利な検索があったなんて!!
知りませんでした(;^_^A)
699分の1さん、教えてくださってありがとうございます!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3003. amazon.comも変わった?

お名前: tsumugi
投稿日: 2008/10/29(14:02)

------------------------------

こんにちは 皆様
ちょっと忙しいのでどなたかお時間ある方が確認してくだされ場の情報なのですが…

今日、amazon.comで欧州系DVDを購入しようと思ったら、
海外商品取り寄せ手数料?らしき物(2〜3ドル)が海外送料以外についていてびっくり…。

それじゃなくてもおなじNorth Americaでもamazon.caでは取り扱っていない商品が多いし、domesticsではないので配送料は割高になるわ税関でも引っかかる可能性はあるわなのであんまりcomから買い物するのは控えていたのですが。

日本ではいかがですか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3014. Re: amazon.comも変わった?

お名前: ゆずちゃ
投稿日: 2008/10/30(22:54)

------------------------------

tsumugiさん、こんばんは!

すみません、欧州系DVDを購入したことは無くてあまり役に立たないかもしれません。
でもいま少し気になって、イギリスで出版されているBlood-curdling Box (Horrible Histories)を
amazon.comで検索してみたんですが、
$49.83 + $1.98 sourcing fee & this item ships for FREE with Super Saver Shipping
となっていて、51.81ドルになっていました。

これは$1.98が取り寄せ手数料ということなのでしょうか(汗)
全然、答えにならずすみませんm(_ _)m

(↑と、思ったら本日49.83ドルになっていてなぜか+1.98が消えていました。なんなんだろう?)

〉それじゃなくてもおなじNorth Americaでもamazon.caでは取り扱っていない商品が多いし、domesticsではないので配送料は割高になるわ税関でも引っかかる可能性はあるわなのであんまりcomから買い物するのは控えていたのですが。

〉日本ではいかがですか?

日本のamazon.co.jpに洋書の手数料の件で問い合わせた時は、洋書、CDなど輸入するものには
諸費用が含まれていると言っていました。
たとえばHeroes: Season 1 (7pc) ASIN: B000QDLSR0 はアメリカでは原価59.98ドル
日本では6248円。たぶん在庫があるものなので仕入れた時のレートのままなのでしょうが、いまは問い合わせると差額は諸費用だと言われます(笑)
ただ、予約商品のLittle Heroes (2002) ASIN: B001GLLLF0 も原価$14.99が1594円なので
やはり手数料はかかっているのかもしれません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3005. Re: 手数料(?)に注意!! AMAZON.CO.JPで洋書を購入される方へ!!(文訂正)

お名前: Raquel
投稿日: 2008/10/29(21:06)

------------------------------

ゆずちゃさん、こんにちは。

ゆずちゃさんのお怒り、よーく分かります。
わたしも過去に、Amazon の木で鼻をくくったような対応に激怒したことが。。。

でも、苦情はやはり言った方がいいと思ったエピソードです。

先日、一向に Amazon が安くならないので紀伊国屋で注文したんですが、
Amazon よりもPBが300円くらい安いんですよね。
Amazonに頼んであった本をキャンセルして、理由のところに
「紀伊国屋のほうが300円も安い」と書いたんです。
そしたら数日後、その本が値下がりしてるじゃないですか(驚)!
でも、紀伊国屋の方がまだ100円ほど安かったですけどね。
わたしの苦情のせいで価格が変わったのか、偶然なのか分かりませんが、
他の本はそんなに大きく変動していないので、やっぱり苦情のせいかなぁと。。。

プレミアム会員になっているので、早く安くなってくれよーと
祈る Raquel でした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3013. Re: 手数料(?)に注意!! AMAZON.CO.JPで洋書を購入される方へ!!(文訂正)

お名前: ゆずちゃ
投稿日: 2008/10/30(00:19)

------------------------------

Raquelさん、こんばんは!!
レスありがとうございます(^ ^)/

〉ゆずちゃさんのお怒り、よーく分かります。
〉わたしも過去に、Amazon の木で鼻をくくったような対応に激怒したことが。。。

うっうっ…たま〜にひどい対応の人がいるんですよね(T T)
いかにも面倒くさそうというか…

〉でも、苦情はやはり言った方がいいと思ったエピソードです。

〉先日、一向に Amazon が安くならないので紀伊国屋で注文したんですが、
〉Amazon よりもPBが300円くらい安いんですよね。
〉Amazonに頼んであった本をキャンセルして、理由のところに
〉「紀伊国屋のほうが300円も安い」と書いたんです。
〉そしたら数日後、その本が値下がりしてるじゃないですか(驚)!
〉でも、紀伊国屋の方がまだ100円ほど安かったですけどね。
〉わたしの苦情のせいで価格が変わったのか、偶然なのか分かりませんが、
〉他の本はそんなに大きく変動していないので、やっぱり苦情のせいかなぁと。。。

そういえば、私も電話した時やたらと「購入予定の本」について聞かれました。
もうその時には購入予定の本ぜーんぶキャンセルしてRaquelさんのおっしゃるように
200〜300円安い紀伊国屋の方で注文してたんですが(もちろん理由にも他でもっと安かったと書いて(笑)

買い物はamazonの方がしやすいので、本当に早く安くなってほしいですよね…(> <)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.