2007年子供式で生きます宣言

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/23(11:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 1365. 2007年子供式で生きます宣言

お名前: Cheeks
投稿日: 2007/1/1(11:36)

------------------------------

This is so-called New Year Resolution.
2007も昨年同様に、自由に...無邪気な子供のように....自分のアンテナが向く方向に...後先ばかり考えず、心の向くまま、気の向くまま、あっちにぶつかり、こっちにぶつかり、青あざ、擦り傷、切り傷、便秘に更年期なんのその、go man go! Let's rock!
で突っ走ります。皆様、どうぞよろしくお願いしまーす。
新年第一弾初読みは、Inkheartでございます。
I wish you a happy new year and reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1388. Re: 2007年子供式で生きます宣言

お名前: はまこ
投稿日: 2007/1/4(21:16)

------------------------------

Cheeksさん、はじめまして&明けましておめでとうございます。
はまこと申します。よろしくお願いします。
 
 
〉This is so-called New Year Resolution.
〉2007も昨年同様に、自由に...無邪気な子供のように....自分のアンテナが向く方向に...後先ばかり考えず、心の向くまま、気の向くまま、あっちにぶつかり、こっちにぶつかり、青あざ、擦り傷、切り傷、便秘に更年期なんのその、go man go! Let's rock!
〉で突っ走ります。皆様、どうぞよろしくお願いしまーす。

私もこの3年半、多読を始めた1文字目からこども式で生きてます(^^)
面白いし、気持ちいいですよね♪
もちろん、今年もこども式で生きまーす。
 
 
〉新年第一弾初読みは、Inkheartでございます。

私はArnold Lobelの Uncle Elephantでございました(^^)
 
 
〉I wish you a happy new year and reading!!!

I wish your happy new year and enjoy English!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1396. Re: 2007年子供式で生きます宣言

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2007/1/5(01:18)

------------------------------

はまこさん、Cheeksさん、あけましておめでとうございます!
(って、もういったかな?)
さかい@tadoku.orgです。

〉Cheeksさん、はじめまして&明けましておめでとうございます。
〉はまこと申します。よろしくお願いします。
〉 
〉 
〉〉This is so-called New Year Resolution.
〉〉2007も昨年同様に、自由に...無邪気な子供のように....自分のアンテナが向く方向に...後先ばかり考えず、心の向くまま、気の向くまま、あっちにぶつかり、こっちにぶつかり、青あざ、擦り傷、切り傷、便秘に更年期なんのその、go man go! Let's rock!
〉〉で突っ走ります。皆様、どうぞよろしくお願いしまーす。

〉私もこの3年半、多読を始めた1文字目からこども式で生きてます(^^)
〉面白いし、気持ちいいですよね♪
〉もちろん、今年もこども式で生きまーす。
〉 
〉 
〉〉新年第一弾初読みは、Inkheartでございます。

〉私はArnold Lobelの Uncle Elephantでございました(^^)
〉 
〉 
〉〉I wish you a happy new year and reading!!!

〉I wish your happy new year and enjoy English!!!

じつはあのサイトで「おとなもこども式に!」って
スローガンを掲げたときに、いちばん頭にあったのは
お二人なのですよ。(それともちろんすべてのこどもたち!)

だからこうしてお二人がこんな風に反応してくれると
とってもうれしいのだ!

ありがとー! その勢いでみんなの手本になってね!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1414. Re: 2007年子供式で生きます宣言

お名前: はまこ
投稿日: 2007/1/7(11:37)

------------------------------

酒井先生、Cheeksさん、こんにちはー。
 
 
〉じつはあのサイトで「おとなもこども式に!」って
〉スローガンを掲げたときに、いちばん頭にあったのは
〉お二人なのですよ。(それともちろんすべてのこどもたち!)

きらーん☆
Cheeksさんも「こどもなおとな」なのですね。
一緒だ、一緒だ。
Cheeksさんってどんな方なのかしらと、過去ログを見ようとしましたが、
掲示板検索にかかりませんでした。あらら。
 
多聴多読マガジン創刊号で、シャドーイングを楽しく続ける方法、
その1、「踊る」がはまこのことだよー、と先生に教えてもらいましたし、
(「変人」とはこれいかに!ほんとに楽しいのですよー)
先生が新しく立ち上げたサイトの、スローガンのモデルケースの一人にも
なっている!!!
(ひょっとして、ものすごいことなのかしら・・・
だって先生の新たな旅立ちの中の、大事な大事なスローガン・・・
あんまり考えないでおこう^^)>"

実は一昨年から自分の人生が大きく動き出したのを感じていたんです。
その下地は間違いなく多読を始めた時からです。
今年は、今年は、なんだかとてつもないことになりそうな予感がします。
酒井先生もその中の一部であって、あ、私も先生の一部であって、
きっとCheeksさんも一部で、うーん、どう表現すればいいのか、、、
たかぽーん、こういうのを何て言うの?(たかなら知ってそう)

まぁ、よくわかりませんが、今年もわくわくすることを追いかけて
生きまーす(^o^)/(多読を始めてからこればっかりだな)
 
  
〉だからこうしてお二人がこんな風に反応してくれると
〉とってもうれしいのだ!

私もとってもうれしいのだ!
 
 
〉ありがとー! その勢いでみんなの手本になってね!!

お、お手本?
知らな〜い(アセアセ)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1415. Re: 2007年子供式で生きます宣言

お名前: 間者猫 http://www.k2.dion.ne.jp/~spycat
投稿日: 2007/1/7(13:34)

------------------------------

"はまこ"さんは[url:kb:1414]で書きました:
〉酒井先生、Cheeksさん、こんにちはー。

はまこさん御無沙汰です。
リスニングやシャドーイング意味を分かろうとしすぎていた自分を捨て、
今年は意味を分かろうとせず、
ただ楽しくシャドーイングする。
そうすれば知らん間に分かる。
シャドーイングすれば、リスニングがよくなるのはもう体感しているので。

〉実は一昨年から自分の人生が大きく動き出したのを感じていたんです。
〉その下地は間違いなく多読を始めた時からです。
〉今年は、今年は、なんだかとてつもないことになりそうな予感がします。
〉酒井先生もその中の一部であって、あ、私も先生の一部であって、
〉きっとCheeksさんも一部で、うーん、どう表現すればいいのか、、、
〉たかぽーん、こういうのを何て言うの?(たかなら知ってそう)

Big Picture!
ふとこの言葉が浮かびました。
僕がBig Pictureと目にする時は
いい意味でない時が多いんですけど(ゴメン)。

〉まぁ、よくわかりませんが、今年もわくわくすることを追いかけて
〉生きまーす(^o^)/(多読を始めてからこればっかりだな)

楽しいのが一番です。
好きこそものの上手なれっていいますからね。
今年も楽しくいきましょう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1424. 間者猫さん、こんにちはー。

お名前: はまこ
投稿日: 2007/1/8(07:43)

------------------------------

にゃーさん、こんにちはー。はまこです。

〉はまこさん御無沙汰です。
〉リスニングやシャドーイング意味を分かろうとしすぎていた自分を捨て、
〉今年は意味を分かろうとせず、
〉ただ楽しくシャドーイングする。
〉そうすれば知らん間に分かる。
〉シャドーイングすれば、リスニングがよくなるのはもう体感しているので。

ただ楽しくシャドーイングする。いいですね(^^)
多読で好きな本だけを読んでいるうちに、好きなことを夢中で追いかける時の
気持ち良さを、体得しなおしたんでしょうね。
そんなにゃーさんなら、面白くってしかたがないシャドーイングがすぐそこに。
いえ、すでに何度か経験してるかもしれないですねー。

〉〉実は一昨年から自分の人生が大きく動き出したのを感じていたんです。
〉〉その下地は間違いなく多読を始めた時からです。
〉〉今年は、今年は、なんだかとてつもないことになりそうな予感がします。
〉〉酒井先生もその中の一部であって、あ、私も先生の一部であって、
〉〉きっとCheeksさんも一部で、うーん、どう表現すればいいのか、、、
〉〉たかぽーん、こういうのを何て言うの?(たかなら知ってそう)

〉Big Picture!
〉ふとこの言葉が浮かびました。
〉僕がBig Pictureと目にする時は
〉いい意味でない時が多いんですけど(ゴメン)。

Big Mouth! みたいな感じかなぁ?
ふと、Big Picture! と浮かんだなら、きっといい意味で連想してくれたんだと思う〜(希)

〉〉まぁ、よくわかりませんが、今年もわくわくすることを追いかけて
〉〉生きまーす(^o^)/(多読を始めてからこればっかりだな)

〉楽しいのが一番です。
〉好きこそものの上手なれっていいますからね。
〉今年も楽しくいきましょう。

はーい(^o^)/
今年もHappy Life!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1417. Re: 2007年子供式で生きます宣言

お名前: Cheeks
投稿日: 2007/1/7(19:21)

------------------------------

"はまこ"さんは[url:kb:1414]で書きました:
〉酒井先生、Cheeksさん、こんにちはー。
はまこさん、はじめまして&酒井先生、こんにちは!!!!
Wow!
新年早々、気になってしかたがないお二人からレスがあるとは縁起がいい!
〉 
〉 
〉〉じつはあのサイトで「おとなもこども式に!」って
〉〉スローガンを掲げたときに、いちばん頭にあったのは
〉〉お二人なのですよ。(それともちろんすべてのこどもたち!)

〉きらーん☆
〉Cheeksさんも「こどもなおとな」なのですね。
〉一緒だ、一緒だ。

Wow!一緒だなんてなんだか少し申し訳ないような気が。私は、相当ordinaryでございますです。子供たちとの方が確かに共鳴できることが多い気はしますが、子供たちほど心がバリアフリーかというとそんなことはないです。結構ずるいなーって自分で嫌になることもあるし。ただ、スイスチーズ脳なので反省しては忘れてしまう。そのために、常にOkey-dokey様でいます。このsuper happy人生は、おとなこどもな娘、Momoにも支えられてます。いやー、宇宙のバランスはこうしてとられているのだなー(イン&ヤン、こどもおとな&おとなこども親子)と感じる毎日です。

〉Cheeksさんってどんな方なのかしらと、過去ログを見ようとしましたが、
〉掲示板検索にかかりませんでした。あらら。

上記のような成績表にexcessively happyとか書かれるタイプです。
これ、中学時代の実話です。傷ついたなー。今なら、So what?って感じですが、思春期に入ったばかりの乙女の心は....なんでもすぐに忘れる私が覚えてる位ですから、本当にショックだったのですねー。

〉 
〉多聴多読マガジン創刊号で、シャドーイングを楽しく続ける方法、
〉その1、「踊る」がはまこのことだよー、と先生に教えてもらいましたし、
〉(「変人」とはこれいかに!ほんとに楽しいのですよー)

Wow!!!!
私もよく踊ります。自然と体がSwing swingですよねー!

〉先生が新しく立ち上げたサイトの、スローガンのモデルケースの一人にも
〉なっている!!!
〉(ひょっとして、ものすごいことなのかしら・・・
〉だって先生の新たな旅立ちの中の、大事な大事なスローガン・・・
〉あんまり考えないでおこう^^)>"

あははははは.....はまこさん、かっこいいー!

〉実は一昨年から自分の人生が大きく動き出したのを感じていたんです。
〉その下地は間違いなく多読を始めた時からです。
〉今年は、今年は、なんだかとてつもないことになりそうな予感がします。
〉酒井先生もその中の一部であって、あ、私も先生の一部であって、
〉きっとCheeksさんも一部で、うーん、どう表現すればいいのか、、、
〉たかぽーん、こういうのを何て言うの?(たかなら知ってそう)

私も!!!!気が満ちた(?)感じ。私の親しい人たちは、後ろから『あんまり怪我しないようにね!』って見守ってくれてます。酒井先生の視線にも、そういう優しさとか大きさがあって、ついつい一緒にいると調子に乗ってしまう。つまり、私らしくありすぎてしまう。先生!いつもありがとうございます。

〉まぁ、よくわかりませんが、今年もわくわくすることを追いかけて
〉生きまーす(^o^)/(多読を始めてからこればっかりだな)

はまこさん!わくわくすることを追いかけるだなんて、素敵!!!ぜひ、ぜひ、お裾分けを。
〉 
〉  
〉〉だからこうしてお二人がこんな風に反応してくれると
〉〉とってもうれしいのだ!

〉私もとってもうれしいのだ!
Me, three!(古かったなー。)

〉 
〉 
〉〉ありがとー! その勢いでみんなの手本になってね!!

〉お、お手本?
〉知らな〜い(アセアセ)

Wow!!!学校の先生に、お手本になってと言ってもらえるのは、人生で初めてのことで本気で泣きそうです。あーーーー、生きててよかった。
この言葉だけで、今年は踊り続けちゃいます。もー、先生、最高!!はまこさん、最高!多読、最高!タドキストの皆々様、最高!
With love like that, you know you should be glad!( Shout!!!)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1425. Re: 2007年子供式で生きます宣言

お名前: はまこ
投稿日: 2007/1/8(08:33)

------------------------------

Ckeeksさん、酒井先生、こんにちはー。はまこです。

〉はまこさん、はじめまして&酒井先生、こんにちは!!!!
〉Wow!
〉新年早々、気になってしかたがないお二人からレスがあるとは縁起がいい!

あら、「気になってしかたがない」ということは既に
お見知りおきでしたか(変な日本語)。私のほうこそ縁起がいい!(^^)
  
  
〉〉きらーん☆
〉〉Cheeksさんも「こどもなおとな」なのですね。
〉〉一緒だ、一緒だ。

〉Wow!一緒だなんてなんだか少し申し訳ないような気が。私は、相当ordinaryでございますです。子供たちとの方が確かに共鳴できることが多い気はしますが、子供たちほど心がバリアフリーかというとそんなことはないです。結構ずるいなーって自分で嫌になることもあるし。

子供たち、、、Cheeksさんは先生なのですか?例えば児童英語の先生かな?
こどもって、ほんと見てて面白いですよね(^o^)
私が見てるのは自分の子供たちと近所の子供たちですが。
 
 
〉ただ、スイスチーズ脳なので反省しては忘れてしまう。そのために、常にOkey-dokey様でいます。このsuper happy人生は、おとなこどもな娘、Momoにも支えられてます。いやー、宇宙のバランスはこうしてとられているのだなー(イン&ヤン、こどもおとな&おとなこども親子)と感じる毎日です。

あはは。昨日もスイスチーズ食べました。この頃チーズを毎日のように食べてます。関係ない?
私も反省はしますが、後悔はしません! と威張ることではないですね(^^)>"
Momoちゃんとの関係、いいですね。にぎやかで楽しそう♪


〉〉Cheeksさんってどんな方なのかしらと、過去ログを見ようとしましたが、
〉〉掲示板検索にかかりませんでした。あらら。

〉上記のような成績表にexcessively happyとか書かれるタイプです。
〉これ、中学時代の実話です。傷ついたなー。今なら、So what?って感じですが、思春期に入ったばかりの乙女の心は....なんでもすぐに忘れる私が覚えてる位ですから、本当にショックだったのですねー。

中学の成績表に英語でコメントですか!すごい。どんな中学だ。
そして何てデリカシーのない先生かしらね。ぷんぷん。
はじめてCheeksさんのお話を読んでみて、
You are full of pep!って思いました。
このノリ、akoさんに似てる〜、とも思いました(笑)
akoさんの事、ご存知ですか?彼女もかなりの「こどもなおとな」なのですよ。
でもって、とっても繊細なの。
 
  
〉〉多聴多読マガジン創刊号で、シャドーイングを楽しく続ける方法、
〉〉その1、「踊る」がはまこのことだよー、と先生に教えてもらいましたし、
〉〉(「変人」とはこれいかに!ほんとに楽しいのですよー)

〉Wow!!!!
〉私もよく踊ります。自然と体がSwing swingですよねー!

うんうん(^^)


〉〉先生が新しく立ち上げたサイトの、スローガンのモデルケースの一人にも
〉〉なっている!!!
〉〉(ひょっとして、ものすごいことなのかしら・・・
〉〉だって先生の新たな旅立ちの中の、大事な大事なスローガン・・・
〉〉あんまり考えないでおこう^^)>"

〉あははははは.....はまこさん、かっこいいー!

え、そ、そう?
 
 
〉〉実は一昨年から自分の人生が大きく動き出したのを感じていたんです。
〉〉その下地は間違いなく多読を始めた時からです。
〉〉今年は、今年は、なんだかとてつもないことになりそうな予感がします。
〉〉酒井先生もその中の一部であって、あ、私も先生の一部であって、
〉〉きっとCheeksさんも一部で、うーん、どう表現すればいいのか、、、
〉〉たかぽーん、こういうのを何て言うの?(たかなら知ってそう)

〉私も!!!!気が満ちた(?)感じ。

わぁ、あやかりたいなぁ。
私は完全に気が満ちるのは、もう少し先かなって感じです。
大きなうねりとともに自分が動いていて、いろんな時に気が満ちているのは
感じているんだけど、時機がまだ来てないかな。
今はそれが何だかよくわからないけど、「その時」を待っている感じです。
 
 
〉私の親しい人たちは、後ろから『あんまり怪我しないようにね!』って見守ってくれてます。

見守ってくれる人たちがいるっていいですね(^^)
『気を付けよー』と言われてもCheeksさんはひょっとして、聞いちゃいないかもしれませんが(失礼!)それでも親しい人たちに見守られているから、大丈夫な気がする。
 
 
〉酒井先生の視線にも、そういう優しさとか大きさがあって、ついつい一緒にいると調子に乗ってしまう。つまり、私らしくありすぎてしまう。先生!いつもありがとうございます。

いいですね。「私らしくありすぎてしまう。」でそれでよし、なのだからとっても素敵!
Cheeksさん、幸せですね。そんな幸せなCheeksさんが側にいる先生も幸せですね(^^)


〉〉まぁ、よくわかりませんが、今年もわくわくすることを追いかけて
〉〉生きまーす(^o^)/(多読を始めてからこればっかりだな)

〉はまこさん!わくわくすることを追いかけるだなんて、素敵!!!ぜひ、ぜひ、お裾分けを。

Cheeksさんは十分持ってるじゃないですかぁ(笑)
でもこうしてまた、時々お話したいです。
お互いに素敵なことをわけっこしましょう(*^^*)


〉〉〉だからこうしてお二人がこんな風に反応してくれると
〉〉〉とってもうれしいのだ!

〉〉私もとってもうれしいのだ!
〉Me, three!(古かったなー。)

昔からのネタなの?私は多読前はほんとに英語に疎くって。
 
 

〉〉 
〉〉 
〉〉〉ありがとー! その勢いでみんなの手本になってね!!

〉〉お、お手本?
〉〉知らな〜い(アセアセ)

〉Wow!!!学校の先生に、お手本になってと言ってもらえるのは、人生で初めてのことで本気で泣きそうです。あーーーー、生きててよかった。

あ、ほんとだ。学校の先生に、お手本になってと言われるなんて
私にとってもありえないです!
先生、Cheeksさんが「生きててよかった。」とまで感動してますよ。
学校の先生やっててよかったですね(笑) 
 
  
〉この言葉だけで、今年は踊り続けちゃいます。もー、先生、最高!!はまこさん、最高!多読、最高!タドキストの皆々様、最高!
〉With love like that, you know you should be glad!( Shout!!!)

With love like that, you know you should be glad!(Me, フォー!!!)
古さなら負けなくってよ。ほほほ。←何のアピールだか。きっと、歌詞なんですよね。じゃあ(shout!!!)のリズムからずれてますねー。ご容赦を〜。

ではでは〜(^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1429. Re: 2007年子供式で生きます宣言

お名前: Cheeks
投稿日: 2007/1/8(19:58)

------------------------------

〉Ckeeksさん、酒井先生、こんにちはー。はまこです。

きゃー、はまこさん。お待ちしておりました。こんばんは!!

〉あら、「気になってしかたがない」ということは既に
〉お見知りおきでしたか(変な日本語)。私のほうこそ縁起がいい!(^^)

はいー。もちろんです。掲示板ではまこさんのご主人やおこちゃま方との関係を読んで、幸せったーこういうものよねーーーーと思ってました。

〉子供たち、、、Cheeksさんは先生なのですか?例えば児童英語の先生かな?
〉こどもって、ほんと見てて面白いですよね(^o^)
〉私が見てるのは自分の子供たちと近所の子供たちですが。

Bingo!でも先生というのは、申し訳ないのでリーダーって感じです。番長かな?子供たちとは、たくさんのエネルギーを交換しあって生きてますので、彼らがいないのは困る人です。
〉 

〉あはは。昨日もスイスチーズ食べました。この頃チーズを毎日のように食べてます。関係ない?
〉私も反省はしますが、後悔はしません! と威張ることではないですね(^^)>"

Wow.このセリフいただきです。かっこいいー。反省しますが、後悔しない!メモメモ。

〉Momoちゃんとの関係、いいですね。にぎやかで楽しそう♪

はい。彼女でなかったら、我が娘は勤まらないと思います。感謝する毎日です。

〉中学の成績表に英語でコメントですか!すごい。どんな中学だ。

あっ、コメントは日本語だったのですが、日本語で言うと古傷がまだ痛くなるので、ややオブラートに包む意味で英語にしてみました。

〉そして何てデリカシーのない先生かしらね。ぷんぷん。

あー、ありがとうございます。また、味方発見!!

〉はじめてCheeksさんのお話を読んでみて、
〉You are full of pep!って思いました。
〉このノリ、akoさんに似てる〜、とも思いました(笑)
〉akoさんの事、ご存知ですか?彼女もかなりの「こどもなおとな」なのですよ。
〉でもって、とっても繊細なの。

akoさんとの出会いはまだございませんが、いつかご縁を繋ぎたいです。
繊細な女性って、素敵ですねー。はまこさんもそうな気がする。でも、おれちゃいそうなんじゃなくて、たくましさも備えた感じ。これ、かっこいいんですよねー。

〉〉私も!!!!気が満ちた(?)感じ。

〉わぁ、あやかりたいなぁ。
〉私は完全に気が満ちるのは、もう少し先かなって感じです。
〉大きなうねりとともに自分が動いていて、いろんな時に気が満ちているのは
〉感じているんだけど、時機がまだ来てないかな。
〉今はそれが何だかよくわからないけど、「その時」を待っている感じです。

去年は、私的にはのんびり冬眠モードだったので、今年は気合い入ってます。
 
〉 
〉〉私の親しい人たちは、後ろから『あんまり怪我しないようにね!』って見守ってくれてます。

〉見守ってくれる人たちがいるっていいですね(^^)
〉『気を付けよー』と言われてもCheeksさんはひょっとして、聞いちゃいないかもしれませんが(失礼!)それでも親しい人たちに見守られているから、大丈夫な気がする。

あはは....確かに、聞こえてないかも。
今まで、たくさーんの優しい眼差しに見守られてここまで来てます。takeばかりでgiveがなかなか出来ないのですがねー。娘の学校で読み聞かせとかのお手伝いを始めて、恩返しのつもりが結局もっとたくさんのものをもらって帰ってくるハメになってるんです。こんなエビタイな人生にひたすら感謝することしか出来ていない今日この頃です。

  
〉〉酒井先生の視線にも、そういう優しさとか大きさがあって、ついつい一緒にいると調子に乗ってしまう。つまり、私らしくありすぎてしまう。先生!いつもありがとうございます。

〉いいですね。「私らしくありすぎてしまう。」でそれでよし、なのだからとっても素敵!
〉Cheeksさん、幸せですね。そんな幸せなCheeksさんが側にいる先生も幸せですね(^^)

はい、おかげさまと思ってます。こんなことを言うのはかなり照れてしまうのですが、酒井先生に冬眠中に出会えてよかった。ラッキー!と思ってます。

〉でもこうしてまた、時々お話したいです。
〉お互いに素敵なことをわけっこしましょう(*^^*)

はい!よろしくお願いします!!!!!

〉〉〉私もとってもうれしいのだ!
〉〉Me, three!(古かったなー。)

〉昔からのネタなの?私は多読前はほんとに英語に疎くって。

なんか、随分前から聞こえてくるフレーズです。でも、あくまで私の中だけですので、世間一般にはわからないのです。

〉With love like that, you know you should be glad!(Me, フォー!!!)
〉古さなら負けなくってよ。ほほほ。←何のアピールだか。きっと、歌詞なんですよね。じゃあ(shout!!!)のリズムからずれてますねー。ご容赦を〜。

The Beattlesの歌詞でした。これこそ古いですよねー。でも、"Me,フォー!"ありがとうございました。
新年早々、ノリノリだわー!キャー!!!すっかり楽しくなってしまったので、娘と踊ることにします。では、相手をしてくださってありがとうございました。また、お願いしまーす。

〉ではでは〜(^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1446. Re: 子供式のお二人へ〜〜〜!

お名前: ako
投稿日: 2007/1/12(01:12)

------------------------------

はまこさん、Ckeeksさん、夜だけどこんにちは、akoです。
お二人とも、お二人同士のご挨拶はもう終わっちゃって、もう見てないかなー、
と思ったんだけど、いつか気づいてもらえればいいかな、と思って書いちゃいまーす。
はまこさんとCheeksさんの投稿、ずーっと読んでま〜す。akoです。あ、それはもう書いたか。

とーっても面白いCheeksさんの投稿みてて、
あら、これアタシ? って錯覚しちゃいましたよ、ははは。

Cheeksさん、はじめまして〜!

akoもね、わりと日頃から小学生づきあいしてますのーっ。

「普段から」じゃなくて「わりと」と、しか言えないのが悲しい〜!
…ってのは、地元の小学校で、無料草テニスのアシスタントしてて、
あ、アシスタントってのは、カッコいいコーチのお兄さんにボールを渡すかわいいお姉さん役♪のこと♪
テニスってのは、このごろとっても寂しいことになってて、
学校の校庭開放はサッカー優先だから、
いざサッカーが試合となると、草テニスは休み〜〜!!ってな調子で(笑)

児童英語やってたら、毎週コドモたちと遊べる(違った、お勉強する?←といっても、とーっても楽しい意味での。)んですよね!
楽しそうだな〜。
コドモたちと丸〜く輪になって、
♪ へーーーーだんしょーだーにーざん、とー、にーざんとーっ、って歌うやつ、
やるんでしょ〜? 3チャンネルのお姉さんみたい〜。いいな〜。
憧れの職業だな〜、と思ってます!(←いったい何個目の憧れの職業なのか…)

でね、Cheeksさん、すごいこと、発表しちゃいます。
はまこさんが、Cheeksさんにakoのこと紹介してくれたでしょう?
でもね…
TADA~~~~~~~~!! akoはまだ、はまこさんとはお会いしたことがないの。

はまこさんてね、すごいんだよ、書いてるものを読んでるだけでわかっちゃうの。
書いてる人が、どういう人かって。すごいの。
だから、こども式が心にピッタリ来たCheeksさんの投稿に、
ほ〜んとにピッタリ来る返事の投稿をはまこさんが書いてるのみて、
あ〜〜、ピッタリの人が登場した〜〜って思ってたら、
酒井先生が同じこと書いてた(爆)

じゃ、Cheeksさん、今度あえたら英語のお遊戯おしえてねー。
ていうか、一緒にやってくださーい、よろしく〜。
わたしもワクワクしたこと追っかける〜、Me, five!!

で。

ででで。

ででででで!!

はまこさーん、あけましておめでとうございまーす。

どこにご挨拶書こうか、年末に雑談してもらったところにしようか、
あれこれ迷ってるうちについ雑談で色々なところに寄り道してるうち(笑)、
ご挨拶が遅くなりました。

そしたら、もう、ここにご返答するのが一番!ってところを見つけちゃった。

〉はじめてCheeksさんのお話を読んでみて、
〉You are full of pep!って思いました。
〉このノリ、akoさんに似てる〜、とも思いました(笑)
〉akoさんの事、ご存知ですか?彼女もかなりの「こどもなおとな」なのですよ。
〉でもって、とっても繊細なの。

は、は、はまこさん…(涙)、あのね…、
はまこさんが書いてくれたところ読んでて、『ベルバラ』思い出しちゃいました。

『ベルサイユのバラ』にね…、
いつも男装のオスカルが、
密かに恋してるフェルゼンの前に一度だけ女装で登場する場面があってね…、
その女性がオスカルだと気づかないフェルゼンが、
オスカルのことを、素晴らしい友人で…といろいろ語る場面があるんです。
はまこさんは、ご存知かもしれないですね。
でも一応掲示板だから、ちょっと書きますね。

その内容がまた素晴らしい。
自分の人柄を、長所や弱さ、影の部分までちゃんと理解していて、
それをとても落ち着いた言葉で語るところなんです。

もう何十年も前に読んだきりの昔のことなのに。。
今、そこを思い出しちゃった。。。

自分のことを語ったフェルゼンに、オスカルは感極まリ涙が止まらなくなって、
その場にいられなくなるくらいになるんです。。。
フェルゼンが自分を語った…、しかもその内容は、
友として、自分を理解してくれる人として、最高のものだった。

わたし、今、はまこさんが、Cheeksさんに書いてくださったわたしのこと、
その場面を思い出しながら、感動して読んでいたんです。
まだお会いしたことないもないのに、
掲示板の文字だけでだけしか知ることが出来ないのに、
ここまでわたしのこと、わかってくださってる人がいらした。。。って。

はまこさんの書いてる通りです。
楽しい時は乗り乗り絶好調〜、小学生にも呆れられる時がある(笑)
でも真面目な時は大真面目。好きな分野になると途端に言葉遣いも人格スイッチして突然硬派な歴史好き。同一人物としての統一性を保てない、というか。。。うーん。。。。

何だかアンバランスで、もてあまし気味なんです。。。
そういうakoのこと、はまこさんには、わかるのね。

はまこさん、しばらく掲示板から離れていた時がありましたよね、
だから、わたし、もう、はまこさんにはお会いできないかなと思ったり、
akoと掲示板で投稿往復したのも、そんなに多くはなかったかな、、、
わたしのこともだんだん忘れちゃっておられるかな、、、と思ったりしてて、、、
だから、余計に嬉しい〜〜
あのオスカルの話は、フェルゼンへの恋心が重要な場面だったけれど、
あんな場面を急に思い出すなんて、
もしかして、きゃー、akoってはまこさんに恋してるの〜〜〜?って??
きゃー、何いってんの、akoさん、アンタ、恥ずかしーー(笑)

なんかわからなくなってきちゃったので、突然ですが、これで終わります!!
また今度、英語の話しますので、今年もよろしくお願いしま〜す。

そうそう、「はまこさんと踊るシャドウイングオフ」企画、
ちゃーんと、みにはまちゃんたちの迷惑にならないような方法を考えて実現したいので、それもどうか心の奥のほうに置いておいて下さいね〜〜。

あっ、それと、英語CHAT広場のはまこさんの英語、全部読んでるんだけど…、
全っっっっ然、返答できなくって、ごめんなさいっっ、、、
akoも、あんなにハチャメチャに英語かいてるのにね…。
わたしね、なんか英語を書く時はね、なんだか、こういうこと言うの恥ずかしくてアレなんだけど…、英語の神様が下りて来てくれないと書けないんですー、わー、言ってしまった。こういう言い方すると、気味悪がる人がいるので、あまりオオヤケの場所とか、オフ会で人にじかに会っている時とかには言えないんですけど、ここは、はまこさんとCheeksさんだから、思い切って。
もちろん「読むこと」も足りないんだと思うので、これからももっと読みます。
このごろ初めて、絵のない児童書を読めたの〜
これはちゃんと、英語関係の掲示板に報告書きます〜っ!

ああー、つけたしが長くてごめんなさ〜い。
今日は、投稿の神様が降りてきてしまった〜(笑)

では今年もどうぞよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1453. Re: 子供式のお二人へ〜〜〜!

お名前: Cheeks
投稿日: 2007/1/13(18:05)

------------------------------

"ako"さんは[url:kb:1446]で書きました:
〉はまこさん、Ckeeksさん、夜だけどこんにちは、akoです。

akoさん、はじめまして&はまこさん、こんにちは、Cheeksです。

〉お二人とも、お二人同士のご挨拶はもう終わっちゃって、もう見てないかなー、
〉と思ったんだけど、いつか気づいてもらえればいいかな、と思って書いちゃいまーす。

なんか、感じちゃいましたよー。繋がっちゃいましたよー。

〉はまこさんとCheeksさんの投稿、ずーっと読んでま〜す。akoです。あ、それはもう書いたか。

〉とーっても面白いCheeksさんの投稿みてて、
〉あら、これアタシ? って錯覚しちゃいましたよ、ははは。

Wow. akoさんも、なんだか、いろんな意味でrollar coasterな人生ですか?
私は、最近になってやっとその人生が楽しめるようになったばかりですー。

〉Cheeksさん、はじめまして〜!

〉akoもね、わりと日頃から小学生づきあいしてますのーっ。

〉「普段から」じゃなくて「わりと」と、しか言えないのが悲しい〜!
〉…ってのは、地元の小学校で、無料草テニスのアシスタントしてて、
〉あ、アシスタントってのは、カッコいいコーチのお兄さんにボールを渡すかわいいお姉さん役♪のこと♪
〉テニスってのは、このごろとっても寂しいことになってて、
〉学校の校庭開放はサッカー優先だから、
〉いざサッカーが試合となると、草テニスは休み〜〜!!ってな調子で(笑)

楽しそうじゃありませんか!私も娘のおかげでたくさんの"Cool Buddy"と出会ってます。

〉児童英語やってたら、毎週コドモたちと遊べる(違った、お勉強する?←といっても、とーっても楽しい意味での。)んですよね!
〉楽しそうだな〜。
〉コドモたちと丸〜く輪になって、
〉♪ へーーーーだんしょーだーにーざん、とー、にーざんとーっ、って歌うやつ、
〉やるんでしょ〜? 3チャンネルのお姉さんみたい〜。いいな〜。

爆笑させられた。akoさんも酒井先生と同じ位油断できない人ですね。

〉憧れの職業だな〜、と思ってます!(←いったい何個目の憧れの職業なのか…)

私の憧れは、近所のガキ大将です。乙女なので、なれませーん。

〉でね、Cheeksさん、すごいこと、発表しちゃいます。
〉はまこさんが、Cheeksさんにakoのこと紹介してくれたでしょう?
〉でもね…
〉TADA~~~~~~~~!! akoはまだ、はまこさんとはお会いしたことがないの。

〉はまこさんてね、すごいんだよ、書いてるものを読んでるだけでわかっちゃうの。
〉書いてる人が、どういう人かって。すごいの。

そんな能力もある方なのですね。やはり、3人の母はただ者じゃない!あるはずがない!すごい人に決まってる!と思ってましたが、当たってましたか。いろーんな感覚がものすごーく研ぎすまされてる人なのでしょうねー。

〉だから、こども式が心にピッタリ来たCheeksさんの投稿に、
〉ほ〜んとにピッタリ来る返事の投稿をはまこさんが書いてるのみて、
〉あ〜〜、ピッタリの人が登場した〜〜って思ってたら、
〉酒井先生が同じこと書いてた(爆)

〉じゃ、Cheeksさん、今度あえたら英語のお遊戯おしえてねー。
〉ていうか、一緒にやってくださーい、よろしく〜。
〉わたしもワクワクしたこと追っかける〜、Me, five!!

実は、タドキスト大会で酒井先生とか古川先生とかと一緒に歌い踊りたかったのですが、いろいろな方達との話が満開で、気がついたら時間がきてました。残念!
いつか、きっと実現したい。想像してみてください。酒井先生と古川先生の踊る姿。あー、これで2週間はにやけていられる。

では、akoさん&はまこさんに、再び英語や言の葉の神様が降りてきてくださることを祈りつつ....

Stay glittering!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1466. Re:いつか必ず決行しましょーねー!

お名前: ako
投稿日: 2007/1/18(22:04)

------------------------------

Cheeksさん、Cheeksさんに爆笑してもらえて大満足のakoでっすー。

もう、ここだけ返答させて!

>〉コドモたちと丸〜く輪になって、
>〉♪ へーーーーだんしょーだーにーざん、とー、にーざんとーっ、って歌うやつ、
>〉やるんでしょ〜? 3チャンネルのお姉さんみたい〜。いいな〜。

〉いつか、きっと実現したい。想像してみてください。酒井先生と古川先生の踊る姿。あー、これで2週間はにやけていられる。

やりましょー、やりましょーー。やっていただきましょー。ぜひぜひ。
あの二人を3チャンネル歌のお兄さん?(オジさん?お爺さん?)にしてしまう陰謀計画。バレないよう緻密に着々と(笑)

ついでにあとここだけ。

〉Wow. akoさんも、なんだか、いろんな意味でrollar coasterな人生ですか?
〉私は、最近になってやっとその人生が楽しめるようになったばかりですー。

(笑)(笑)(笑)
あたしゃー、いろんな意味じゃなくて、ほんとの意味でrollar coasterで…、
自分に自分がついていけませんのー(笑)
英語に関してもそうなんだけど、英語の出来ない昔の自分が、
英語ができるようになってきた今の自分に追いつけなくて、
自分で自分にちょっと待って〜、と言っている感じ(笑) 
これも多読の謎(笑) はまこさんにも言わなくちゃ!

〉Stay glittering!!

キラキラする〜。あたしも何か言いたい〜、…す、ステイ〜、うーん、ステイゴールド、って、これ、和製英語?日本の宝石のCMだったかな!何でもいいや、気分はそんな感じです!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 1455. Re: 2007年子供式で生きます宣言

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2007/1/15(17:35)

------------------------------

自分で自分に返信してますが・・・

〉じつはあのサイトで「おとなもこども式に!」って
〉スローガンを掲げたときに、いちばん頭にあったのは
〉お二人なのですよ。(それともちろんすべてのこどもたち!)

〉だからこうしてお二人がこんな風に反応してくれると
〉とってもうれしいのだ!

〉ありがとー! その勢いでみんなの手本になってね!!

と、書いたときは気がつかなかったけれど、
こういう風に書くと、
いろいろ具合の悪いことがあるかもしれないと
思いはじめました・・・

まず第一に、お二人にプレッシャーになるかもしれない。

次に、反対に二人以外の人たちに「マイナスのプレッシャー」(?)に
なるかもしれない。

だからちょっとだけ付け加えます。

ぼくの書き方だと、一見こどもであればあるほど
言葉の獲得には有利だと思われますが、
おとなにはおとなの有利さがあります。

母語をよく分かっていること。
だからこそ、中学1年生(言葉の面ではおとなとおなじだと
ぼくは思います。おとなに届かないのは経験だけ。)から
高校2年生が1年前後で同年齢のネイティブ・スピーカーと
おなじ本を楽しめるのだと考えています。これはまったくの
ゼロからはじめる母語の場合の、何倍も早い。

(逆にいえば、こどもであればあるほど母語がわかっていないので、
たとえば外国語で本を読めるようになるのには時間がかかる可能性が
あると思います。けれども、自信はないです。よくわかりません・・・)

もう一つ、こどもであることの不利な点は
感じ方が強すぎることかもしれません。

はまこさんが英語と日本語の間で格闘した(?)ことを
ぼくは忘れられません。またCheeksさんがいま英文法で
苦労している様子を聞くと、あー、大人のように鎧を纏って
いないのだなと思う。

はまこさんの例でいえば、我田引水になるけれども、
多読というのは、わたしたちの頭ではなくて、
心の奥底まですーっと入っていってしまうのかもしれないと思います。
そして、それはそれで危険な場合もあるかもしれない。
文法学習や単語の暗記で気持ちの深いところが揺さぶられたり、
危機にさらされたりということはなさそうですが、
多読で英語に浸ってしまうと、なにか予想もしなかったことが
起きる可能性はあれ以来ずっと意識しています。

その危険をある程度制御するのに、おとなの鎧が使えるかもしれない?

なんのことかわかりにくい投稿だったような気もしますが、
ま、このまま投稿します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1456. Re: 2007年子供式で生きます宣言

お名前: Cheeks
投稿日: 2007/1/15(20:13)

------------------------------

"酒井@tadoku.org"さんは[url:kb:1455]で書きました:
〉自分で自分に返信してますが・・・

酒井先生、こんばんは。Cheeksです。

〉〉じつはあのサイトで「おとなもこども式に!」って
〉〉スローガンを掲げたときに、いちばん頭にあったのは
〉〉お二人なのですよ。(それともちろんすべてのこどもたち!)

〉〉だからこうしてお二人がこんな風に反応してくれると
〉〉とってもうれしいのだ!

〉〉ありがとー! その勢いでみんなの手本になってね!!

〉と、書いたときは気がつかなかったけれど、
〉こういう風に書くと、
〉いろいろ具合の悪いことがあるかもしれないと
〉思いはじめました・・・

〉まず第一に、お二人にプレッシャーになるかもしれない。

プレッシャーにはなりえませんが.....

〉次に、反対に二人以外の人たちに「マイナスのプレッシャー」(?)に
〉なるかもしれない。

これは、あり得る気がします。(言ってしまった)

〉だからちょっとだけ付け加えます。

〉ぼくの書き方だと、一見こどもであればあるほど
〉言葉の獲得には有利だと思われますが、
〉おとなにはおとなの有利さがあります。

先生!これはずーーーーっと言われてまたは信じられていたことなので、あえておっしゃらないのかと理解してました。

〉母語をよく分かっていること。
〉だからこそ、中学1年生(言葉の面ではおとなとおなじだと
〉ぼくは思います。おとなに届かないのは経験だけ。)から
〉高校2年生が1年前後で同年齢のネイティブ・スピーカーと
〉おなじ本を楽しめるのだと考えています。これはまったくの
〉ゼロからはじめる母語の場合の、何倍も早い。

〉(逆にいえば、こどもであればあるほど母語がわかっていないので、
〉たとえば外国語で本を読めるようになるのには時間がかかる可能性が
〉あると思います。けれども、自信はないです。よくわかりません・・・)

〉もう一つ、こどもであることの不利な点は
〉感じ方が強すぎることかもしれません。

この点は、学童の先生から聞いたことがあります。必要な情報と不必要な情報の違いがわからないために、すべてを自分の中に取り入れてしまう危険性の話でした。それがトラウマになりかねない。そして、それに気がつかないで深刻な状況になってしまう....みたいな話だったと記憶してます。

〉はまこさんが英語と日本語の間で格闘した(?)ことを
〉ぼくは忘れられません。またCheeksさんがいま英文法で
〉苦労している様子を聞くと、あー、大人のように鎧を纏って
〉いないのだなと思う。

私、Cheeksの場合は、ただのなまけものとも言えますです。それゆえの無知。でも、恥ずかしがってばかりいては進めないので壁に突進真っ最中です。(イタタタ......)

〉はまこさんの例でいえば、我田引水になるけれども、
〉多読というのは、わたしたちの頭ではなくて、
〉心の奥底まですーっと入っていってしまうのかもしれないと思います。
〉そして、それはそれで危険な場合もあるかもしれない。
〉文法学習や単語の暗記で気持ちの深いところが揺さぶられたり、
〉危機にさらされたりということはなさそうですが、
〉多読で英語に浸ってしまうと、なにか予想もしなかったことが
〉起きる可能性はあれ以来ずっと意識しています。

〉その危険をある程度制御するのに、おとなの鎧が使えるかもしれない?

〉なんのことかわかりにくい投稿だったような気もしますが、
〉ま、このまま投稿します。

先生の本意がわかってるかどうかは怪しいものですが、一つの事にあまりにも傾いてしまうと違うよーというお話だったのかなと思います。

こどもの強みは、”すぐに忘れること”のように思います。(言葉の獲得には不利ですよね。)感じすぎてしまう部分もありますが、それすら忘れてしまう強みもあるかなー?と娘を見て思う今日この頃です。大人たちが思うほどもろくはないけど、タフだと思って試練を与えると突然壊れる、前ぶれもなく。そんな微妙なもののように思ってます。バランス大事ですが、これが難しいですー。
ご自分への返信に横レス(っていうんですか?)しちゃいました。
お邪魔しましたー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1460. Re: 2007年子供式で生きます宣言

お名前: はまこ
投稿日: 2007/1/16(13:45)

------------------------------

酒井先生、Cheeksさん、こんにちは。

先生にお返事を書く前に、読み返してみたくなったある一連の過去ログを
全て読み返して、頭が疲れきっているはまこです(^^;)
自分としては疲れながらもすっきりした気がしますが、
どの過去ログを読んだのかは書きません。←書かないほうがいいような気がするから。
もったいぶってるみたいで申し訳ないです(--)

"酒井@tadoku.org"さんは[url:kb:1455]で書きました:
〉自分で自分に返信してますが・・・

〉〉じつはあのサイトで「おとなもこども式に!」って
〉〉スローガンを掲げたときに、いちばん頭にあったのは
〉〉お二人なのですよ。(それともちろんすべてのこどもたち!)

〉〉だからこうしてお二人がこんな風に反応してくれると
〉〉とってもうれしいのだ!

〉〉ありがとー! その勢いでみんなの手本になってね!!

〉と、書いたときは気がつかなかったけれど、
〉こういう風に書くと、
〉いろいろ具合の悪いことがあるかもしれないと
〉思いはじめました・・・

〉まず第一に、お二人にプレッシャーになるかもしれない。

自分と英語との関係へのプレッシャーと言うことでしたら、全くなりません。
今までずっと、面白いと思うこと、楽しいと感じること、わくわくすることだけを
追いかけてきましたが、それを「こども式」だと意識してやっていたからではないですし、
これからもこのスタイルで好きなようにやっていくだろうと思うからです。
そして、みんなのお手本になってね!!と言われても、馬耳東風〜なのです(笑)
 
 
〉次に、反対に二人以外の人たちに「マイナスのプレッシャー」(?)に
〉なるかもしれない。

「マイナスのプレッシャー」の意味がよくわかりません。
例えば、これから多読を始めようという人や、始めたばかりの人が、

■「こども式」をやっている大人が二人は確実にいるようだ。だからやろうと思えば大人でも「こども式」でやれるはず。しかし、自分にできるのだろうか?

とやる前から構えてしまうかもしれない、というような意味ですか?

「こども式」って、英語などの言語に対する、取り組み方や捉え方の
ことを指すのですよね?

聞く、話す、読む、書く
という言葉のあらゆる面について、
こどもたちの好奇心、わがままさ、柔軟さ、貪欲さを
まねする道を探ります。

先生のサイトからコピペしましたが、具体的なやり方はサイトの中で詳しく書いてますし、それを読むと、「いろんなやり方があって、一辺倒ではない。自分の中でさえ、その時々で取り組み方が違ってくる」と非常に自由で多面性のある学び方だということがわかるでしょうし。。

ですから、誰か一人やもしくは大勢の人が『A』というやり方で上手く行っているけど、自分には出来ない。。。と落ち込むことは全くなく、今の私には『B』がよさそいうだ!とか『C』と『D』からいいとこ取りをしよう♪と気づくこともまた学びで、その気づきがとっても楽しくて、、、となるはずで、、、

と書いていて自分でもよくわからなくなってきました(笑)
(みにはまが『突発性発疹』で高熱を出してへたっているので、書ける時に
書かないと、次はいつ〜って感じなので、大急ぎで書いてます)
  
 
〉だからちょっとだけ付け加えます。

〉ぼくの書き方だと、一見こどもであればあるほど
〉言葉の獲得には有利だと思われますが、
〉おとなにはおとなの有利さがあります。

〉母語をよく分かっていること。
〉だからこそ、中学1年生(言葉の面ではおとなとおなじだと
〉ぼくは思います。おとなに届かないのは経験だけ。)から
〉高校2年生が1年前後で同年齢のネイティブ・スピーカーと
〉おなじ本を楽しめるのだと考えています。これはまったくの
〉ゼロからはじめる母語の場合の、何倍も早い。

〉(逆にいえば、こどもであればあるほど母語がわかっていないので、
〉たとえば外国語で本を読めるようになるのには時間がかかる可能性が
〉あると思います。けれども、自信はないです。よくわかりません・・・)

このことを掲示板で書くことはかなりためらうのですが・・・
下にある、英語と日本語の間で格闘していた当時、古川さんに(だったと思うのですが)『英語を子どもに教えるな』(市川 力著:中公新書クラレ)を紹介してもらい、それを読んだ後、とりあえず自分の子どもに多読で英語を教えるのは、小学校の高学年以降、もしくは中学に入ってからにしよう、と思いました。

一番の理由は、当時(6歳)の長男が話していた、日本語の文法がおかしかったからです。
聞いて理解する分には問題ないのですが、自分の意見を表現する時の日本語が随分あやふやでした。具体例が今出てこないのですが…
小学校3年生になった途中ぐらいから、やっと日本語で話す文法が上手になったなぁ、といった具合です。年齢でいうと8歳です。
次男は言葉の習得が早く、小さなうちから英語の絵本の読み聞かせをしても問題なさそうでしたが、長男の喋り方の真似をするので、二人とも日本語がしっかり確立してから、英語に触れさせるか、もしくは私が英語のことを英語と日本語でしっかり説明できるようになってから、英語に触れさせようと決めました。
これは私自身の体験にも基づいた考え方です。母語である日本語がしっかりしていないと、足元がふらつくというか、全て中途半端になってしまうあの感覚を、子ども達には絶対味合わせたくない!(私は大人だから自力で抜けましたが。。)
と思いました。

こう書くと、子どもに英語の絵本を読んではいけないのか、と誤解されるかもしれません。そうであったら申し訳ないです(--) もちろん、子どもよって、環境によって、英語への接し方は全く違ってくると思います。親自身も多読をしている方なら、「親子で楽しく多読してるよ〜♪」という方のほうが、多いのではないかとも思います。親子の広場にあまりお邪魔しないのですが、ちらちらと読ませてもらうと、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。私の場合は音から入って、しかも多言語を聞いていたので混乱したのが原因だったと思うので、絵本をゆっくりのんびりと楽しむ分にはいいことではないかな、と思っています。
 
 
〉もう一つ、こどもであることの不利な点は
〉感じ方が強すぎることかもしれません。

〉はまこさんが英語と日本語の間で格闘した(?)ことを
〉ぼくは忘れられません。またCheeksさんがいま英文法で
〉苦労している様子を聞くと、あー、大人のように鎧を纏って
〉いないのだなと思う。

Cheeksさんの英文法の苦労のことはよくわからないんだけど、
(Cheeksさんの事は、親子の広場で発見しました♪まだ2つぐらいしか読めてないけど、少しづつ読ませてもらうね〜。)
もし嫌でなければ、苦労している内容を掲示板で話してみてね。ひょっとして誰かからの意見が参考になるかも知れないし。
 
  
〉はまこさんの例でいえば、我田引水になるけれども、
〉多読というのは、わたしたちの頭ではなくて、
〉心の奥底まですーっと入っていってしまうのかもしれないと思います。
〉そして、それはそれで危険な場合もあるかもしれない。
〉文法学習や単語の暗記で気持ちの深いところが揺さぶられたり、
〉危機にさらされたりということはなさそうですが、
〉多読で英語に浸ってしまうと、なにか予想もしなかったことが
〉起きる可能性はあれ以来ずっと意識しています。

〉その危険をある程度制御するのに、おとなの鎧が使えるかもしれない?

ここの部分に答えたくて、冒頭で書いた、ある一連の過去ログを読んだんですね。
気になったのは音からくる影響なのですが。
先の日本語と英語の間での格闘とはまた別のところでの話です。
でも、このことに関しては、結局こうだ、という結論は出ませんでした。
私に出せる結論なら、先生がとっくに出してますね(^^)>"


〉なんのことかわかりにくい投稿だったような気もしますが、
〉ま、このまま投稿します。

私もよくわかりませんが、このまま投稿します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1461. Re: 2007年子供式で生きます宣言

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2007/1/16(23:51)

------------------------------

はまこさん、Cheeksさん、akoさん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。

お三方が濃密な会話を交わしていらっしゃるところへ
無粋にも割りこみますが・・・

〉そして、みんなのお手本になってね!!と言われても、馬耳東風〜なのです(笑)

ふふふ、まさにはまこさんだね。

〉〉次に、反対に二人以外の人たちに「マイナスのプレッシャー」(?)に
〉〉なるかもしれない。

〉「マイナスのプレッシャー」の意味がよくわかりません。
〉例えば、これから多読を始めようという人や、始めたばかりの人が、

〉■「こども式」をやっている大人が二人は確実にいるようだ。だからやろうと思えば大人でも「こども式」でやれるはず。しかし、自分にできるのだろうか?

〉とやる前から構えてしまうかもしれない、というような意味ですか?

まあ、そういうようなことです。
もっと広く、こども式ははまこさんたちみたいな人しかできないのか!
と思って、「引いて」しまうかもしれないって、思った。
そこで、「マイナスのプレッシャー」。

〉「こども式」って、英語などの言語に対する、取り組み方や捉え方の
〉ことを指すのですよね?

〉聞く、話す、読む、書く
〉という言葉のあらゆる面について、
〉こどもたちの好奇心、わがままさ、柔軟さ、貪欲さを
〉まねする道を探ります。

〉先生のサイトからコピペしましたが、具体的なやり方はサイトの中で詳しく書いてますし、それを読むと、「いろんなやり方があって、一辺倒ではない。自分の中でさえ、その時々で取り組み方が違ってくる」と非常に自由で多面性のある学び方だということがわかるでしょうし。。

そう思っていますよ。
なにしろ、レールが決まっていないのだからね。
1000人いれば1000人が一人一人ちがったルートを作っていく。

〉ですから、誰か一人やもしくは大勢の人が『A』というやり方で上手く行っているけど、自分には出来ない。。。と落ち込むことは全くなく、今の私には『B』がよさそいうだ!とか『C』と『D』からいいとこ取りをしよう♪と気づくこともまた学びで、その気づきがとっても楽しくて、、、となるはずで、、、

その通りです。
でも、そこがすぐには納得できなくて、
だれかが敷いてくれたレールの上をずーっとたどっていくんだと
思っている人はいると思うのだ。

そういう人は、自分で道を見つけられなくて、
そのときに「わたしははまこさんじゃないから」って、
多読や多読風のやり方を見捨ててしまうかもしれない。
ひょっとしたら、宝のありかにつながる道を作れるかもしれないのにね。

〉このことを掲示板で書くことはかなりためらうのですが・・・
〉下にある、英語と日本語の間で格闘していた当時、古川さんに(だったと思うのですが)『英語を子どもに教えるな』(市川 力著:中公新書クラレ)を紹介してもらい、それを読んだ後、とりあえず自分の子どもに多読で英語を教えるのは、小学校の高学年以降、もしくは中学に入ってからにしよう、と思いました。

〉一番の理由は、当時(6歳)の長男が話していた、日本語の文法がおかしかったからです。
〉聞いて理解する分には問題ないのですが、自分の意見を表現する時の日本語が随分あやふやでした。具体例が今出てこないのですが…
〉小学校3年生になった途中ぐらいから、やっと日本語で話す文法が上手になったなぁ、といった具合です。年齢でいうと8歳です。
〉次男は言葉の習得が早く、小さなうちから英語の絵本の読み聞かせをしても問題なさそうでしたが、長男の喋り方の真似をするので、二人とも日本語がしっかり確立してから、英語に触れさせるか、もしくは私が英語のことを英語と日本語でしっかり説明できるようになってから、英語に触れさせようと決めました。
〉これは私自身の体験にも基づいた考え方です。母語である日本語がしっかりしていないと、足元がふらつくというか、全て中途半端になってしまうあの感覚を、子ども達には絶対味合わせたくない!(私は大人だから自力で抜けましたが。。)
〉と思いました。

〉こう書くと、子どもに英語の絵本を読んではいけないのか、と誤解されるかもしれません。そうであったら申し訳ないです(--) もちろん、子どもよって、環境によって、英語への接し方は全く違ってくると思います。親自身も多読をしている方なら、「親子で楽しく多読してるよ〜♪」という方のほうが、多いのではないかとも思います。親子の広場にあまりお邪魔しないのですが、ちらちらと読ませてもらうと、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。私の場合は音から入って、しかも多言語を聞いていたので混乱したのが原因だったと思うので、絵本をゆっくりのんびりと楽しむ分にはいいことではないかな、と思っています。

ここもはまこさんが書いている通りだと思うな。

みなさん、こどもに英語を注ぎ込むときに、
過度に心配することはないと思います。
でも、なんらかの危険はあるかもしれないと意識していてくださいな。
ぼくはこの危険に気づかせてくれたことを感謝しています。
まさに「一粒の麦死なずば」だね。(わかりにくいか?)

〉〉はまこさんの例でいえば、我田引水になるけれども、
〉〉多読というのは、わたしたちの頭ではなくて、
〉〉心の奥底まですーっと入っていってしまうのかもしれないと思います。
〉〉そして、それはそれで危険な場合もあるかもしれない。
〉〉文法学習や単語の暗記で気持ちの深いところが揺さぶられたり、
〉〉危機にさらされたりということはなさそうですが、
〉〉多読で英語に浸ってしまうと、なにか予想もしなかったことが
〉〉起きる可能性はあれ以来ずっと意識しています。

〉〉その危険をある程度制御するのに、おとなの鎧が使えるかもしれない?

〉ここの部分に答えたくて、冒頭で書いた、ある一連の過去ログを読んだんですね。
〉気になったのは音からくる影響なのですが。
〉先の日本語と英語の間での格闘とはまた別のところでの話です。
〉でも、このことに関しては、結局こうだ、という結論は出ませんでした。
〉私に出せる結論なら、先生がとっくに出してますね(^^)>"

またいつか、時満ちたら話しましょうね。

〉〉なんのことかわかりにくい投稿だったような気もしますが、
〉〉ま、このまま投稿します。

〉私もよくわかりませんが、このまま投稿します。

いまはよくわからないまま、この辺にしておきます。

ではね、おやすみなさい・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1454. 書くことも「こども式」、なのね〜。

お名前: はまこ
投稿日: 2007/1/14(13:43)

------------------------------

akoさん、Cheeksさん、こんにちはー。はまこです。
見やすいようにこっちに移ってきました。
 
 
akoさん、akoさんと私が初めてお話した、当時のことを懐かしく思い出していたところだったの。
ひまわりさんに100万語超の広場で、はまこが英語で文章を書けるようになったのはいつ頃のこと?って聞かれて、Chatの広場を確認してみたのね。そこにakoさんが(^^)
それからね、私文章を書く練習をしないで、いきなりあんな長い文章を書いてた。
ほんとびっくり(@@)/ こども式ってすごいねー。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-eng&c=t&id=598#a598]
その話をひまわりさんとしてたの。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9119]
 
 
〉あっ、それと、英語CHAT広場のはまこさんの英語、全部読んでるんだけど…、
〉全っっっっ然、返答できなくって、ごめんなさいっっ、、、
〉akoも、あんなにハチャメチャに英語かいてるのにね…。
〉わたしね、なんか英語を書く時はね、なんだか、こういうこと言うの恥ずかしくてアレなんだけど…、英語の神様が下りて来てくれないと書けないんですー、わー、言ってしまった。こういう言い方すると、気味悪がる人がいるので、あまりオオヤケの場所とか、オフ会で人にじかに会っている時とかには言えないんですけど、ここは、はまこさんとCheeksさんだから、思い切って。
〉もちろん「読むこと」も足りないんだと思うので、これからももっと読みます。
〉このごろ初めて、絵のない児童書を読めたの〜
〉これはちゃんと、英語関係の掲示板に報告書きます〜っ!

わぁ、絵のない児童書が読めたのね。すっごい成長したねぇ。
頭をなでなで(笑)
報告を楽しみに待ってます!
それから、私も書きたいときにしか書かないし、書けないよ〜。
この頃は英語のことに関してなら、頭の中で考えてるのは全部英語なんだけどね。
だからakoさんが「英語の神様が降りて来てくれる」と言うのはよくわかる。
私が「手から出てきて気持ちいい〜♪」と言っているのと同じような感覚かなぁ。
英語の神様は子供のところに来てくれるんじゃない?
書きたいときだけ書くというのもここに書いたの↓
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9126]
 
 
 
〉〉はじめてCheeksさんのお話を読んでみて、
〉〉You are full of pep!って思いました。
〉〉このノリ、akoさんに似てる〜、とも思いました(笑)
〉〉akoさんの事、ご存知ですか?彼女もかなりの「こどもなおとな」なのですよ。
〉〉でもって、とっても繊細なの。

You are a full of pep! だね。たぶん〜(笑)

〉は、は、はまこさん…(涙)、あのね…、
〉はまこさんが書いてくれたところ読んでて、『ベルバラ』思い出しちゃいました。

〉『ベルサイユのバラ』にね…、
〉いつも男装のオスカルが、
〉密かに恋してるフェルゼンの前に一度だけ女装で登場する場面があってね…、
〉その女性がオスカルだと気づかないフェルゼンが、
〉オスカルのことを、素晴らしい友人で…といろいろ語る場面があるんです。
〉はまこさんは、ご存知かもしれないですね。
〉でも一応掲示板だから、ちょっと書きますね。

〉その内容がまた素晴らしい。
〉自分の人柄を、長所や弱さ、影の部分までちゃんと理解していて、
〉それをとても落ち着いた言葉で語るところなんです。

〉もう何十年も前に読んだきりの昔のことなのに。。
〉今、そこを思い出しちゃった。。。

〉自分のことを語ったフェルゼンに、オスカルは感極まリ涙が止まらなくなって、
〉その場にいられなくなるくらいになるんです。。。
〉フェルゼンが自分を語った…、しかもその内容は、
〉友として、自分を理解してくれる人として、最高のものだった。

うんうん。あのシーンは本当に本当によかったねぇ。
 
 
〉わたし、今、はまこさんが、Cheeksさんに書いてくださったわたしのこと、
〉その場面を思い出しながら、感動して読んでいたんです。
〉まだお会いしたことないもないのに、
〉掲示板の文字だけでだけしか知ることが出来ないのに、
〉ここまでわたしのこと、わかってくださってる人がいらした。。。って。

うんうん。
でもakoさんがとっても繊細な人で、きっとめちゃめちゃ淋しがり屋さん
なんだろうなって事は、何度か掲示板でやり取りした人となら、
すぐにわかると思うよ〜。
めちゃめちゃ淋しがり屋さんっていうのも合ってる?
たまにakoさんのこと、ぎゅーっと抱きしめたくなるの。
明るく、楽しげに話しているのを読んでる時なんだけどね。
なんか、ぎゅーってしたくなる(笑)
 
 
〉はまこさんの書いてる通りです。
〉楽しい時は乗り乗り絶好調〜、小学生にも呆れられる時がある(笑)
〉でも真面目な時は大真面目。好きな分野になると途端に言葉遣いも人格スイッチして突然硬派な歴史好き。同一人物としての統一性を保てない、というか。。。うーん。。。。

〉何だかアンバランスで、もてあまし気味なんです。。。
〉そういうakoのこと、はまこさんには、わかるのね。

うんうん。
 

〉はまこさん、しばらく掲示板から離れていた時がありましたよね、
〉だから、わたし、もう、はまこさんにはお会いできないかなと思ったり、
〉akoと掲示板で投稿往復したのも、そんなに多くはなかったかな、、、
〉わたしのこともだんだん忘れちゃっておられるかな、、、と思ったりしてて、、、
〉だから、余計に嬉しい〜〜
〉あのオスカルの話は、フェルゼンへの恋心が重要な場面だったけれど、
〉あんな場面を急に思い出すなんて、
〉もしかして、きゃー、akoってはまこさんに恋してるの〜〜〜?って??
〉きゃー、何いってんの、akoさん、アンタ、恥ずかしーー(笑)

落ち着いて、落ち着いて(笑)
あのね、どうしても頭から離れない事があるんだけど、言ってもいい?
許可を得ずに言っちゃいま〜す。

akoさんに近々、といっても年内か来年かわからないんだけど、
「運命の人」が現われそうな気がするの。その人がいることによって、
akoさんのバランスがちょうどよくなって、その人にとってもakoさんが
いることによってバランスがちょうどよくなるような、、、
お互いによく分かり合えて、いつも側にいられるような、
そんな人と近々出会うんじゃないかという予感が頭から離れないの。
私には霊感とかないんだけどねー。
どうもそんな気がする。
あ、聞き流してね。はまこのたわごと。
 
 
〉なんかわからなくなってきちゃったので、突然ですが、これで終わります!!
〉また今度、英語の話しますので、今年もよろしくお願いしま〜す。

〉そうそう、「はまこさんと踊るシャドウイングオフ」企画、
〉ちゃーんと、みにはまちゃんたちの迷惑にならないような方法を考えて実現したいので、それもどうか心の奥のほうに置いておいて下さいね〜〜。

はーい(^^)
akoさんのほうも、お母さんの事があるだろうし、無理のないときに。

 
〉ああー、つけたしが長くてごめんなさ〜い。
〉今日は、投稿の神様が降りてきてしまった〜(笑)

〉では今年もどうぞよろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いします。

 
〉では、akoさん&はまこさんに、再び英語や言の葉の神様が降りてきてくださることを祈りつつ....

〉Stay glittering!!

Cheeksさんにも〜
Stay grinning!!?
Aha. Bye.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1457. Re: 書くことも「こども式」、なのね〜。部分レスです。

お名前: Cheeks
投稿日: 2007/1/15(20:19)

------------------------------

"はまこ"さんは[url:kb:1454]で書きました:
〉akoさん、Cheeksさん、こんにちはー。はまこです。

はまこさん、こんばんはー。Cheeksです。

〉Cheeksさんにも〜
〉Stay grinning!!?
〉Aha. Bye.

はい、ずっとgigglingです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1473. Re: (この際思いきって)生きることも「こども式」、なのね〜。

お名前: ako
投稿日: 2007/1/19(01:55)

------------------------------

はまこさーーーん、akoです。

場所移動ありがとうございました。
返答、遅くなりました。はまこさんとひまわりさんの投稿や、
懐かしいChatの投稿のところを久しぶりに読み直してました。

その上、↑に、酒井先生の投稿も入って、
ここ数日、多読のことや、「こども式」の今後のことなども、
かなり考えさせてもらう機会となりました。

ところで、はまこさんとわたし、初めてお話したのって英語Chatのところだったなんて、すっかり忘却の彼方で、ビックリでしたーー(笑)
わたしったら、まー、身の程知らずというか(自分に呆れ)

〉それからね、私文章を書く練習をしないで、いきなりあんな長い文章を書いてた。
〉ほんとびっくり(@@)/ こども式ってすごいねー。

そう、ほんと凄い。こども式もだけど、はまこさんがすごいのー。
あまり凄い凄いって言うのは良くないと言われてしまいそうだけど、
はまこさんは、音読の多読で、英語を聞いたり声に出したりして、
それが素直に楽しかったから、楽しいままにやってきて、
それを、そのまま、やったとおりに報告を書いただけ。
そうですよね?!
事実そうだったから、そうよ、って言ってるだけですよね。
わかるもんねー。

それを読んで、マイナスのプレッシャーになる人がいるという話は、
また別の場所で考えてみようと思いましたが、
akoがついつい凄いって言ってしまうのは、そんなマイナスのプレッシャーじゃなくて、
わたしも、音読もシャドウイングもかなり好きなんだけど、
実はめんどくさくて、そんだけの量は続かないから、その量が凄い〜、って思います(笑)

でね、はまこさんのその感じ、つまり最初から長い英語が書けた、ってこと、
わたしも何となくだけど考えてみたんです。

思い出すのは、わたしがダサダサ英語勉強してた頃のこと。
28歳頃、社会人の英語やり直し、ってことで、
中高生用の学習教材で和文英訳の勉強してたことがあるんです。
つまんなくて、結局続かなかったけどね。ほんと、だっさ−(笑)
日本語の文を短く切って、順番を並べ替えて、という作業をして、
なんだかすごく頑張ってるのに、ぜんぜん上達感がなくて、
英語が嫌になるばかり、やっぱ自分には英語は無理か…と自信もなくすばかり。

そのずっと後に、(英語いやになって中断してしまったから)
多読を始めて、一つの完結した物語を読み出すようになってからです、
このあたりの感触が変わったのは。
ぶつ切りだったものが、流れるようになった感じがしたから!!
さっきもCheeksさんに書いたんだけど、
むかしの「英語デキナイあたし…」のどんよ〜りした心が、
今の「アタシって、もしかして英語できるかも?!」な勢いのある自分に追いつかなくて困ってしまう時があるくらい、長い英語が流れる感じを感じる時があるんです。

akoみたいに、ぶつ切り時代がある人間でも、ちゃーんとそんなふうに流れる感じをゲットできるんだから、
ぶつ切り勉強してないはまこさんなら、
多読(それも音読で)の影響で、最初から流れるように長い文章の英語を書けるんだろうなーと思うのね。

それと、掲示板を使うことも影響あると思うんだー。
普段こうして、日本語で言いたいこと、出したいことを書きますが、
それを英語で出してみたくなって、いったん書き始めると、
英語の文を作る、という感じは全然なくて、
ただ、自分の気持ちを言いたい、言いまくりたい、という意欲のほうが強くて、一気に勢いで書いたーという感じ。
間違いもあるだろうけど、とりあえず言えそうなことを言ってみたいのが先〜〜、
間違いは、勝手に誰かが見て気づいて自由にインネンつけてくれ〜、みたいな。

これは、自分の手元でノートに英語を書くのでは味わえない。

掲示板という、相手に呼びかける場所で書くからこそ、そうなれるんだと思ったんです。
だから、和文英作という感じではなくなった。
「英文をコネコネこねって作る」という感じではなくてね。
相手の人が読んでくれるって思いながら書くから、書ける、みたいな。

だから、こども式の英語ライティングは掲示板向き〜、と思ってて(笑)

はまこさんは、そういうの、どうですか?
一人で自分の手元に書くのと、掲示板で書くの、何か違いはありませんか?

〉わぁ、絵のない児童書が読めたのね。すっごい成長したねぇ。
〉頭をなでなで(笑)
〉報告を楽しみに待ってます!

わーい、はまこさんに可愛がってもらった〜♪ るんるーん。Yuppiiiii
今年中には何とか報告したいので(笑)、掲示板、見てて下さいねー。

〉それから、私も書きたいときにしか書かないし、書けないよ〜。
〉この頃は英語のことに関してなら、頭の中で考えてるのは全部英語なんだけどね。

これは凄いわーー、ちょっと酒井先生、ココ(↑)見てるかしらん!!

わたしは、どう転んでも、自分の頭の中で、日本語の圧倒的優位は変わらないからなあー。

〉だからakoさんが「英語の神様が降りて来てくれる」と言うのはよくわかる。
〉私が「手から出てきて気持ちいい〜♪」と言っているのと同じような感覚かなぁ。

そうそう〜。出るとスッキリーー。気持ちも晴れ晴れ。朝のおトイレの後のよう〜(笑)
英語を出すのって、何かストレス発散というか、すごく開放感があるんですよー。
はまこさんはそういう快感、ありますか?

もちろん、akoの場合、まだまだ英語が「出て来てくれる」時だけ。
それも、神様のことだから、いつ出てくるかは不明、…なんだけど、
出た時の気分のよさったら、ないです。
あ〜、今、ここがイギリスかアメリカだったら、そこらじゅうの人に英語で声かけてみたい〜、ていう気分になってしまいます。怪しいアジア人になりそうですが…

〉英語の神様は子供のところに来てくれるんじゃない?
〉書きたいときだけ書くというのもここに書いたの↓
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9126]

はーい、実は3回くらい読んでしまった。
数日置いて読み直すと、違うことに気づいたりするから。
はまこさんが、多読を始めてから得たものというのは、
「英語学習」っていう言葉からは、かなり遠い気がしますね。
だいぶ以前の投稿も、覚えているのを思い出してました。
わたし、掲示板一括検索をイマイチうまく使えないので、
見直したいと思った投稿、全部は見つけきれなかったんだけど、
記憶からいろいろ。
はまこさんの体験談は、ほんとに面白かったから(興味深い、という意味で)
忘れられないです。

〉〉フェルゼンが自分を語った…、しかもその内容は、
〉〉友として、自分を理解してくれる人として、最高のものだった。

〉うんうん。あのシーンは本当に本当によかったねぇ。

やっぱー、ご存知でした、よかった〜。
あの感じ、あれですよー。

〉でもakoさんがとっても繊細な人で、きっとめちゃめちゃ淋しがり屋さん
〉なんだろうなって事は、何度か掲示板でやり取りした人となら、
〉すぐにわかると思うよ〜。

ええー。ハズカシーアルねー(笑)←サイボーグ006。

〉めちゃめちゃ淋しがり屋さんっていうのも合ってる?

これね、合ってるみたい。
自分でも初めてそう思った。(笑)
実はね、はまこさんに書いてもらったのを読んでからここ数日、色々自分のこと、思い返してみたの。
心の中で思っている人はいるかもしれないけど、
こうして言葉に書いて言ってくれた人、
はまこさんが初めてだったけど、すんなり納得しちゃった。

はまこさんには、何か、ものごとの内面を見抜く力があって、
それは相手が、本でも人間でも同じなんだと思う。
はまこさんは、ちょうどakoが多読始めた頃、投稿たくさんしてて、
人と違うタイプの多読体験で、それがまず目を引いたけど、
その体験だけじゃなく、はまこさん本人に何かわたしは感じるものがあって、
とても気になるタドキストさんだったのね。
いろんなところで違うタイプの人だなーと思ったけど、何か気になる人。
だから、投稿がしばらくない時も、忘れたことがない(照れ。ぽっ)。

自分のこと、思い当たること、いろいろあることに気づきました。
こういうことって、小さい時からの家族関係とかもずーっと関係あるよね。
そうなら納得することいろいろある。
そして、自分のそういうところもわかった上で読書することって、
とっても大事と思いました。
何だか、本の感想も変わってくるかもしれない。
あー、さすがに読書の好きな人の多い掲示板だー。
会ってお話することがたくさんありそうです(笑)

〉たまにakoさんのこと、ぎゅーっと抱きしめたくなるの。
〉明るく、楽しげに話しているのを読んでる時なんだけどね。
〉なんか、ぎゅーってしたくなる(笑)

してほしー(笑) されたいー(笑)。
はまこさんには、文字になってない行間からもいろいろ読み取ってもらえそう(^^)←読み取られたい人

〉あのね、どうしても頭から離れない事があるんだけど、言ってもいい?
〉許可を得ずに言っちゃいま〜す。

はまこさんらしさにあふれてて、
許すかどうかなど、どうでもよくなってしまう(笑)

〉「運命の人」が現われそうな気がするの。その人がいることによって、
〉akoさんのバランスがちょうどよくなって、その人にとってもakoさんが
〉いることによってバランスがちょうどよくなるような、、、
〉お互いによく分かり合えて、いつも側にいられるような、
〉そんな人と近々出会うんじゃないかという予感が頭から離れないの。

え〜っ、「紫のバラの人」みたい〜!! あたふた、まだ心の準備が…
わたひもついに少女漫画の主人公になれる日が…、うっとり(笑)
akoが北島マヤなら、はまこさんは紅天女。

いや、でも冗談じゃなくて、嬉しいですね。
互いの存在が自分のバランスをよくするという関係って。
自分の存在も、相手のバランスを良くしていると考えると、
何ともいえない充足感を感じますね。

神様が、もともと一人だったものを二人に分けた、という話を聞いたことがあるけど、そういう自分の半身のような人というのが、いるのかな。

〉私には霊感とかないんだけどねー。

いえ、バリバリあると思います!!断然有り!!
 (その予感、当たって欲しいから強調(爆))

〉どうもそんな気がする。

akoの脳内をどこで覗かれましたん?(笑)
きっとそこで見えているのね、いやん。
(部屋が片付いてないのも見えているのだろうか…ヤバイ)

〉あ、聞き流してね。はまこのたわごと。

そんなー、ご無体な(笑)!
一番聞き流すの難しいこと言っておいて、い・け・ず(笑)←この関西弁、使い方あってます?

ではでは、言葉の神様のご降臨を願って、
Happy Reading,  Enjoy Writing both Japanese and English !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 1536. 訂正!「書く練習をまったくせずに」というのは間違いでした&いろいろ謝ります〜

お名前: はまこ
投稿日: 2007/1/24(15:44)

------------------------------

akoさん、こんにちはー。お返事が遅くなってごめんね〜。
いっぱい考えたし、いろいろと書きたいんだけど、なかなか時間が取れなくって。
Cheeksさん、楽しそうなことになってるけど、全くついて行けない〜。
題名だけでも楽しませてもらってます(^^)
ひまわりさん、このログ読んでるかなー。私、ちょこちょこ間違ったことを書いちゃってた。びっくりさせてごめんね!
そして酒井先生、記憶があやふやなまま書いてしまった事をお詫びします。
ごめんなさい〜。
 
 
自分の過去ログをここ数日かけて読み返してみたんですが、
私、はじめてChatの広場に書く前に、英語でノートに「書いてた」。
正しくは、「出してた」(^^)です。
書く練習をしているという意識は全くなくて、「手から出してた」。
または「出さずにはいられなかった」のです。
その時は、本などを書き写してただけで、
自分の意見や、思いとかの書く練習をしたことはないです。
言いたいことを書きたくなったら、Chatの広場に書く。これ以外はやってません。
これは間違いないよ〜(笑)
だから今まで、自分の思いを英語で書く、というのはChatの広場に書いた分だけです。

いや、もう少し詳しく言うと、例えば a Geishaなどの感想文を書く時は、
Wordにいろいろと書き出してから、Chatの広場に載せました。
ながーい文章はやっぱり下書きのようなメモがないと書けません。

あ、それとPB三冊を去年の8〜10月の間に読んで、本の紹介と感想を
書いてたんだけど、3冊目の感想を書くのが面倒臭くなって、
そのまま放ってます(^^;) 感想も書いて、Chatの広場に載せようかなーと
思いつつ、本の内容が物足りないので、書きたい情熱にかられないと言うか。。

それから、英語で日記、というのを2日書きました。
去年の6月、娘を出産した後、今書く事が楽しくって仕方ないけど、
本を読んで感想文を書くって、しばらく出来ないだろうし、日々の出来事や思いを
日記で書く練習をしてみようかなぁ、とやってみました。
が、2日で終わっちゃった(^^;) 
日常生活のことは日本語でしか考えてなかったからねー。

 
「手から出したくなった」という辺りの事情は、450万語通過の報告を読んで
もらえると、わかってもらえるんじゃないかなー、と思います。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=t&id=3426]
 
 
あ、まだ謝らないと。私、本の感想文を一冊書いてる。それから思い出しました。
もっと以前にサブダの仕掛け絵本のThe 12 Days of Christmasに感動した、
と書いたんだった。。。
それから(なんぼほど出て来るか、私ってば)、初めてのPB挑戦が、
クリスティって書いたけど、正しくはFried Green Tomatoes at the Whistle Stop Cafeだった。。。
それからThe Firmも読んでましたね。。
この2冊は全く記憶になかったの(--) この本以外は感想文を書けなかったから、
日本語で感想文を書けない、とずっと思ってたのはほぼ合ってるんだけど、
この本の感想文を書けた頃はちょうど頭の中で音からの6点セットがぎゅっと
締まって…という頃で、かなり自分の中では大きく
飛躍した時機だったと思うんだけど…何で忘れるかなぁ。
うわ、Ryotasanにも謝らないと!Ryotasan、初めてのPBがクリスティだったと
いうのは、間違いでした。ごめんなさい!
もし、この書き込みを読んでなかったら、また違うところでお会いした時に
謝ります〜〜〜。
 
  
  
この忘れっぷりは、何かなー、と考えてみました。
もともと多読を始めてから、成長が速すぎて、いろんな出来事をどんどん忘れて
いく傾向にありましたが、三人目を出産した時とそれ以降、今まで生きてきた
次元とは全く違うレベルの体験をしたから、過去のことの記憶は途切れ途切れに
なったのかなぁ、と。
私にとっては多聴と多読による自分の中の変化も、今まで生きてきた次元とは
全く違う体験をし続けているんですけど。
そう思うと、2003年の4月以降、私は人生の激動期を
歩いているのかしら。・・・すごいかも。
うん、それとも単なる寝不足続きの頭だから、かな。
いずれにせよ、断片的な記憶から喋ってました。ほんとごめんなさい〜。
 
  
  
ここまで読んでて、よくわからない。はまこはどういう経過を辿ってきたのかな?
と、興味を持ってもらえたとしたら、100万語、200万語、600万語通過の報告も、
読んでみて下さい。
あ、もちろん、長いー、読めるかっ!でしたら飛ばしてくださいね(^^)
100万語
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=t&id=1203]
200万語
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=t&id=3]
600万語
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=t&id=7466]
 
 
以前は自分の過去ログなんて恥ずかしすぎて、自分自身で読むのも嫌だったし、
ましてや人様に、読んでね♪なんて、とても、とても〜〜〜、だったのですが、
今回は、懐かしい思い出として読めました。それと、第三者のような目で読んでみると、
やっぱり私って、変わってるかなー(^^;)
  
  
 
〉だいぶ以前の投稿も、覚えているのを思い出してました。
〉わたし、掲示板一括検索をイマイチうまく使えないので、
〉見直したいと思った投稿、全部は見つけきれなかったんだけど、
〉記憶からいろいろ。
〉はまこさんの体験談は、ほんとに面白かったから(興味深い、という意味で)
〉忘れられないです。
 
 
akoさんが読んだ、過去ログは音の関係のところじゃない?(ボソッと小声で)
あの話をしている時、akoさんもその場にいたもの。。。
この部分はリンクを貼りません。。。
それと、私の音の捉え方について、あんまり詳しく書くと、ちょっと、、、かなぁなんて。
 
 
 
今日は、ここまで書くので精一杯。
akoさん、akoさんへのレスの部分はもうちょっと待っててね〜。
では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1541. Re: 訂正!「書く練習をまったくせずに」というのは間違いでした&いろいろ謝ります〜

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2007/1/24(23:17)

------------------------------

はまこさん、akoさん、Cheeksさん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。

ひまわりさんも、こんばんは!!

〉akoさん、こんにちはー。お返事が遅くなってごめんね〜。
〉いっぱい考えたし、いろいろと書きたいんだけど、なかなか時間が取れなくって。
〉Cheeksさん、楽しそうなことになってるけど、全くついて行けない〜。
〉題名だけでも楽しませてもらってます(^^)
〉ひまわりさん、このログ読んでるかなー。私、ちょこちょこ間違ったことを書いちゃってた。びっくりさせてごめんね!
〉そして酒井先生、記憶があやふやなまま書いてしまった事をお詫びします。
〉ごめんなさい〜。

そんなことぼくはよくあります。
いいんだよー!

〉自分の過去ログをここ数日かけて読み返してみたんですが、
〉私、はじめてChatの広場に書く前に、英語でノートに「書いてた」。
〉正しくは、「出してた」(^^)です。
〉書く練習をしているという意識は全くなくて、「手から出してた」。
〉または「出さずにはいられなかった」のです。
〉その時は、本などを書き写してただけで、
〉自分の意見や、思いとかの書く練習をしたことはないです。
〉言いたいことを書きたくなったら、Chatの広場に書く。これ以外はやってません。
〉これは間違いないよ〜(笑)
〉だから今まで、自分の思いを英語で書く、というのはChatの広場に書いた分だけです。

〉いや、もう少し詳しく言うと、例えば a Geishaなどの感想文を書く時は、
〉Wordにいろいろと書き出してから、Chatの広場に載せました。
〉ながーい文章はやっぱり下書きのようなメモがないと書けません。

〉あ、それとPB三冊を去年の8〜10月の間に読んで、本の紹介と感想を
〉書いてたんだけど、3冊目の感想を書くのが面倒臭くなって、
〉そのまま放ってます(^^;) 感想も書いて、Chatの広場に載せようかなーと
〉思いつつ、本の内容が物足りないので、書きたい情熱にかられないと言うか。。

〉それから、英語で日記、というのを2日書きました。
〉去年の6月、娘を出産した後、今書く事が楽しくって仕方ないけど、
〉本を読んで感想文を書くって、しばらく出来ないだろうし、日々の出来事や思いを
〉日記で書く練習をしてみようかなぁ、とやってみました。
〉が、2日で終わっちゃった(^^;) 
〉日常生活のことは日本語でしか考えてなかったからねー。

〉 
〉「手から出したくなった」という辺りの事情は、450万語通過の報告を読んで
〉もらえると、わかってもらえるんじゃないかなー、と思います。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=t&id=3426]
〉 
〉 
〉あ、まだ謝らないと。私、本の感想文を一冊書いてる。それから思い出しました。
〉もっと以前にサブダの仕掛け絵本のThe 12 Days of Christmasに感動した、
〉と書いたんだった。。。
〉それから(なんぼほど出て来るか、私ってば)、初めてのPB挑戦が、
〉クリスティって書いたけど、正しくはFried Green Tomatoes at the Whistle Stop Cafeだった。。。
〉それからThe Firmも読んでましたね。。
〉この2冊は全く記憶になかったの(--) この本以外は感想文を書けなかったから、
〉日本語で感想文を書けない、とずっと思ってたのはほぼ合ってるんだけど、
〉この本の感想文を書けた頃はちょうど頭の中で音からの6点セットがぎゅっと
〉締まって…という頃で、かなり自分の中では大きく
〉飛躍した時機だったと思うんだけど…何で忘れるかなぁ。
〉うわ、Ryotasanにも謝らないと!Ryotasan、初めてのPBがクリスティだったと
〉いうのは、間違いでした。ごめんなさい!
〉もし、この書き込みを読んでなかったら、また違うところでお会いした時に
〉謝ります〜〜〜。
〉 
〉  
〉  
〉この忘れっぷりは、何かなー、と考えてみました。
〉もともと多読を始めてから、成長が速すぎて、いろんな出来事をどんどん忘れて
〉いく傾向にありましたが、三人目を出産した時とそれ以降、今まで生きてきた
〉次元とは全く違うレベルの体験をしたから、過去のことの記憶は途切れ途切れに
〉なったのかなぁ、と。
〉私にとっては多聴と多読による自分の中の変化も、今まで生きてきた次元とは
〉全く違う体験をし続けているんですけど。
〉そう思うと、2003年の4月以降、私は人生の激動期を
〉歩いているのかしら。・・・すごいかも。
〉うん、それとも単なる寝不足続きの頭だから、かな。
〉いずれにせよ、断片的な記憶から喋ってました。ほんとごめんなさい〜。
〉 
〉  
〉  
〉ここまで読んでて、よくわからない。はまこはどういう経過を辿ってきたのかな?
〉と、興味を持ってもらえたとしたら、100万語、200万語、600万語通過の報告も、
〉読んでみて下さい。
〉あ、もちろん、長いー、読めるかっ!でしたら飛ばしてくださいね(^^)
〉100万語
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=t&id=1203]
〉200万語
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=t&id=3]
〉600万語
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=t&id=7466]
〉 
〉 
〉以前は自分の過去ログなんて恥ずかしすぎて、自分自身で読むのも嫌だったし、
〉ましてや人様に、読んでね♪なんて、とても、とても〜〜〜、だったのですが、
〉今回は、懐かしい思い出として読めました。それと、第三者のような目で読んでみると、
〉やっぱり私って、変わってるかなー(^^;)
〉  
〉  
〉 
〉〉だいぶ以前の投稿も、覚えているのを思い出してました。
〉〉わたし、掲示板一括検索をイマイチうまく使えないので、
〉〉見直したいと思った投稿、全部は見つけきれなかったんだけど、
〉〉記憶からいろいろ。
〉〉はまこさんの体験談は、ほんとに面白かったから(興味深い、という意味で)
〉〉忘れられないです。
〉 
〉 
〉akoさんが読んだ、過去ログは音の関係のところじゃない?(ボソッと小声で)
〉あの話をしている時、akoさんもその場にいたもの。。。
〉この部分はリンクを貼りません。。。
〉それと、私の音の捉え方について、あんまり詳しく書くと、ちょっと、、、かなぁなんて。
〉 
〉 
〉 
〉今日は、ここまで書くので精一杯。
〉akoさん、akoさんへのレスの部分はもうちょっと待っててね〜。
〉では〜。

それよりですね。このあたり「こども式」ウェブサイトで
いんようさせてもらっていいですか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1547. Re: 訂正!「書く練習をまったくせずに」というのは間違いでした&いろいろ謝ります〜

お名前: はまこ
投稿日: 2007/1/26(16:04)

------------------------------

酒井先生、皆さん、こんにちはー。はまこです。
 

〉〉そして酒井先生、記憶があやふやなまま書いてしまった事をお詫びします。
〉〉ごめんなさい〜。

〉そんなことぼくはよくあります。
〉いいんだよー!

ほっ。ありがとうございます(*^^*)
 
 
〉それよりですね。このあたり「こども式」ウェブサイトで
〉いんようさせてもらっていいですか?

先生、「このあたり」ってどのあたりですか?(笑)
過去ログの分も含めて、どこでもいいですよ。
先生にお任せします。

では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1543. はまこさ〜ん、読んでるよ〜!

お名前: ひまわり
投稿日: 2007/1/25(22:33)

------------------------------

はまこさん、こんばんは!
Cheeksさん、akoさん、酒井先生、こんばんは、おじゃまします!
ひまわりです。

〉ひまわりさん、このログ読んでるかなー。私、ちょこちょこ間違ったことを書いちゃってた。びっくりさせてごめんね!

読んでるよ!

実はきのう読んですぐ返事書いたんだけど(酒井先生のちょっと前に)、
作文苦手組の悪い癖で、そのあとすぐ、消してしまったのね・・・
思えば、作文が書けずに居残りしていたわたしの机の上は、いつも消しゴムのかすがいっぱいだった・・・
ま、そんなわけで、あらためて、いま、書いております(笑)
(というわけで、酒井先生にも、失礼しました!あらためまして、こんばんは!)

で、あのね、
はまこさんがこれまではなしてくれたことには、たしかにとってもびっくりしましたが、
でも、悪い気持ちになる「びっくり」では、ぜんぜんなかったので、

〉ちょこちょこ間違ったことを書いちゃってた。びっくりさせてごめんね!

↑なんて・・・いいよ、いいよ、気にしないで!
って、それが、言いたかっただけなんだけどね・・・

今回の投稿で、はまこさん、これまでのこと、とてもくわしくはなしてくれたから、
はまこさんとはまこさんの英語が、これまで辿ってきた成長の過程を、
決して全部ではないのだろうけど、それでも、きちんと順序だてて知ることができて、
とっても、うれしかった。ありがとう。

過去ログも、少しずつ、ちゃんと、読ませてもらうからね。
はまこさんが書いてくれたものを読むことで、
はまこさんから、わたしはいつも、すごくいい刺激をもらっています。
ありがとう。

えーと、それだけ、いいたかったの。
今日は、これ、投稿したら、もう消さないぞ!

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1544. Re: アタシも読んでるよ〜!

お名前: ako
投稿日: 2007/1/26(00:43)

------------------------------

ひまわりさん、こんばんはーーっ、akoと申します!

今回は、はまこさんの投稿からたどって、
ひまわりさんとはまこさんの素敵な対話、たくさん読ませて頂きました。
すっごく面白かったでーす(楽しいという意味と、有益という意味の両方ね)

〉実はきのう読んですぐ返事書いたんだけど(酒井先生のちょっと前に)、
〉作文苦手組の悪い癖で、そのあとすぐ、消してしまったのね・・・

見ましたーー。消えちゃったのも気づいて、
あれ〜? ひまわりさん、いいこと書いてあったのにー。
akoが言おうと思ったことと同じこと書いてあったのになー、と思った〜。

あとで、ワタシ、自分の投稿を出しますが、
その中に、ちらっと「ひまわりさんも言ってたけど…」ってのがあるんですが、
それ、1回目の投稿を読んだ時のものなので、ちょっと予告編でーす。
(ほんとにちらっとなので、予告するほどたいしたことないんですが(笑))

〉今日は、これ、投稿したら、もう消さないぞ!

もう消せないぞー!(笑)
では、後でまた〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1549. Re: akoさんへ、ひまわりより

お名前: ひまわり
投稿日: 2007/1/27(00:03)

------------------------------

すみません、またおじゃましてます!こんばんは!

akoさん、
akoさんと、ちゃんとことばを交わすのは、これがはじめてですよね。
はじめまして!ひまわりです。

akoさんがつけてくださったレスの、
あたたかいことばのひとつひとつが、心にしみました。
ありがとうございました。

とりわけ、

〉〉今日は、これ、投稿したら、もう消さないぞ!

〉もう消せないぞー!(笑)

この、あたたかいお心遣い、とってもうれしかった〜。
ありがとう。それを伝えたくて・・・
それにしても、投稿は、レスがつくとほんとに消せなくなるんだねえ!知らなかったよ(笑)

〉あとで、ワタシ、自分の投稿を出しますが、
〉その中に、ちらっと「ひまわりさんも言ってたけど…」ってのがあるんですが、
〉それ、1回目の投稿を読んだ時のものなので、ちょっと予告編でーす。
〉(ほんとにちらっとなので、予告するほどたいしたことないんですが(笑))

了解です。
それにしても、書いたり消したり、わたし、ややこしいことしてしまい、
ほんと、ごめんなさいね〜。

〉では、後でまた〜。

はい。では、また〜(ほんと、ありがとう)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1558. Re: アタシも読んでるよ〜!

お名前: はまこ
投稿日: 2007/1/29(00:36)

------------------------------

akoさん、こんにちは。はまこです。

 
さっき晩ご飯の後に、みにはまをおんぶしながら洗い物をしてたのね。
じゅにはまが「みにはまちゃーん」って言いながらあやしにやってきたの。
その時、今日久しぶりに新しく借りたCDを側でかけててね、
私はいつものようにリズムにのりのり洗ってたんだけど、
なんと英語の歌が嫌いなじゅにはまが、みにはまをよろこばせるために
音楽に乗ってへんな踊りを踊りだしたの(彼にとっては変な顔をしたり
変な踊りをするのは普通で、私が感動したのは、英語の曲に自然に
乗ってたから)。
曲は、BAHA MENのKOKOMOなの。akoさん知ってる?
聞いたらすぐわかる曲なんだけどなー。
私はサンバのステップで踊ってて、じゅにはまはなぜかコサックダンスで、
そこにちびはまが「ぼくロボットー」ってよくわかんないロボットダンスを
すごくうれしそうな顔して踊ってて、そのうち私は洗い物をしてる手を止めて
その手を曲に合わせて打ち鳴らして、背中のみにはまは「きゃー」って
いいながら手足をバタバタさせて、コサックとロボットとサンバで
踊る母と兄達と妹赤ちゃん・・・
とっても楽しかったなぁ♪♪♪
 
 
 
 
 
〉ところで、はまこさんとわたし、初めてお話したのって英語Chatのところだったなんて、すっかり忘却の彼方で、ビックリでしたーー(笑)
〉わたしったら、まー、身の程知らずというか(自分に呆れ)

大丈夫、大丈夫。私も全く覚えてなかったから。あははー。(笑っておく)
 
 
〉〉ほんとびっくり(@@)/ こども式ってすごいねー。

〉そう、ほんと凄い。こども式もだけど、はまこさんがすごいのー。
〉あまり凄い凄いって言うのは良くないと言われてしまいそうだけど、
〉はまこさんは、音読の多読で、英語を聞いたり声に出したりして、
〉それが素直に楽しかったから、楽しいままにやってきて、
〉それを、そのまま、やったとおりに報告を書いただけ。
〉そうですよね?!
〉事実そうだったから、そうよ、って言ってるだけですよね。
〉わかるもんねー。

うん〜。
 
 
〉それを読んで、マイナスのプレッシャーになる人がいるという話は、
〉また別の場所で考えてみようと思いましたが、
〉akoがついつい凄いって言ってしまうのは、そんなマイナスのプレッシャーじゃなくて、
〉わたしも、音読もシャドウイングもかなり好きなんだけど、
〉実はめんどくさくて、そんだけの量は続かないから、その量が凄い〜、って思います(笑)

たぶん読み方も聴き方も、人それぞれいろんなやり方でやってると思うんだけど、
その中でも、私の読み方や聴き方は多くの人とかなり違うかも〜〜〜。
 
 
 
〉今回の報告にも書いてあるけど、私の読みかたってね、
〉本を開くでしょ、文字が目に入ってくるでしょ、音がわかるでしょ、
〉リズムができるでしょ、言葉になるでしょ、それが続くと音の響きが
〉聞こえるでしょ、そうすると文章が流れるでしょ、そして話の内容が
〉わかるのね。今でも文章が流れるところまでがすごく好きなのね。
〉読んでるって言うより、言葉を舌の上で転がしたり、その響きを聞くのを
〉楽しんでいるのね。そうやっている間にも本の中の映像も見てるし、
〉いろんな感覚も使っているのね。

であって、

〉本を読むでしょ。まず「文字」が目に入ってくるでしょ。
〉「文字」が「音」になるでしょ。「リズム」ができるでしょ。
〉「言葉」になるでしょ。「音の響き方」がわかるでしょ。「文章の流れ」が
〉気持ちいいでしょ。そうしているうちに「内容」になってるでしょ。
〉「内容」にたどり着くまでに、すでにうっとりしてるからなぁ(笑)

なのね。
   
  
    
〉でね、はまこさんのその感じ、つまり最初から長い英語が書けた、ってこと、
〉わたしも何となくだけど考えてみたんです。

〉思い出すのは、わたしがダサダサ英語勉強してた頃のこと。
〉28歳頃、社会人の英語やり直し、ってことで、
〉中高生用の学習教材で和文英訳の勉強してたことがあるんです。
〉つまんなくて、結局続かなかったけどね。ほんと、だっさ−(笑)
〉日本語の文を短く切って、順番を並べ替えて、という作業をして、
〉なんだかすごく頑張ってるのに、ぜんぜん上達感がなくて、
〉英語が嫌になるばかり、やっぱ自分には英語は無理か…と自信もなくすばかり。

うーん。ダサダサ英語勉強のことはよくわからないんだけど、
akoさんに限らず、学校英語や既存の勉強法をずっとやっていたとしても、
その経験はちっとも無駄なことではないと思うよ。
その当時は上達感がぜんぜん感じられなかったとしても、
多読を始めてから、その当時勉強した事が役立つことってない?
特に英語で書いてある内容を日本語で説明する時に役立つんじゃないかなぁ。
既存の英語の勉強法に問題があるとしたら、続ければ続けるほど、
自分で挫折感やコンプレックスを
植え付けてしまうことかなぁ。それと効率が悪すぎることかな。
いやいややっててもはかどらないし、身に付かないもんね。
まぁ、複雑な事情はよくわからないけど、
「人生に無駄な経験は一つも無い」
って言うじゃない?
きっと意味のある経験だったのよ。と思おう。
って思うのはどうかな?
 
 
〉そのずっと後に、(英語いやになって中断してしまったから)
〉多読を始めて、一つの完結した物語を読み出すようになってからです、
〉このあたりの感触が変わったのは。
〉ぶつ切りだったものが、流れるようになった感じがしたから!!
〉さっきもCheeksさんに書いたんだけど、
〉むかしの「英語デキナイあたし…」のどんよ〜りした心が、
〉今の「アタシって、もしかして英語できるかも?!」な勢いのある自分に追いつかなくて困ってしまう時があるくらい、長い英語が流れる感じを感じる時があるんです。

今までの英語とは違うものなのね。
でも、対象物?が例えば目でみる文字が「同じ」英語だから、
混乱しちゃうのかな。

〉akoみたいに、ぶつ切り時代がある人間でも、ちゃーんとそんなふうに流れる感じをゲットできるんだから、
〉ぶつ切り勉強してないはまこさんなら、
〉多読(それも音読で)の影響で、最初から流れるように長い文章の英語を書けるんだろうなーと思うのね。

うん。私は、聴く時は分解して組み立てながら聴いてたから、
聞こえる音がいつも先頭?だし、
読むのも、いつも一文字目が一番だしね。
この説明、わかりにくいかな。
 
 

〉それと、掲示板を使うことも影響あると思うんだー。
〉普段こうして、日本語で言いたいこと、出したいことを書きますが、
〉それを英語で出してみたくなって、いったん書き始めると、
〉英語の文を作る、という感じは全然なくて、
〉ただ、自分の気持ちを言いたい、言いまくりたい、という意欲のほうが強くて、一気に勢いで書いたーという感じ。

日本語で、ほぼ毎日たくさん書けるakoさんってすごいなーって思っちゃう。
今の私にとっては、英語で書くほうが楽かな。
日本語だったら、いっぱいいっぱい考えちゃうもん。
英語のほうが、シンプル(いろいろ考えるほどの英語力がないから)
だからと言う言う意味で、楽。
で、日本語の方はいろいろ考えている割りには、あんまり書かないの。
いっつもだらだら長い文章を書いてるけど(笑)自分にとって大事なことは、
自分の頭の中で自己完結してたり、書かなくてもわかるよねーで
済ませちゃう事が多いかな。 
 
 
〉間違いもあるだろうけど、とりあえず言えそうなことを言ってみたいのが先〜〜、
〉間違いは、勝手に誰かが見て気づいて自由にインネンつけてくれ〜、みたいな。

あはは。これはよくわかるー。
掲示板に載せた後読み直すと、あっちもこっちもいっぱい間違ってるのに
気が付くんだけど、まぁ、言いたい事が大体伝わってたら
いいかなー、って思ってる。
もし、誰かに間違っているよ、と言われたら、ほんとだ、そうだねー、で済ませるかな。
 
 
〉これは、自分の手元でノートに英語を書くのでは味わえない。

〉掲示板という、相手に呼びかける場所で書くからこそ、そうなれるんだと思ったんです。

うん。皆が皆そうなのかはわからないけど、私は掲示板で聞いてくれる
相手がいないと、今のところは書かないなぁ。
 
 
〉だから、和文英作という感じではなくなった。
〉「英文をコネコネこねって作る」という感じではなくてね。
〉相手の人が読んでくれるって思いながら書くから、書ける、みたいな。

うんうん。和文英作はやったこと無いからわからないけど、
akoさんの言ってることはよくわかるー。
 
 
〉だから、こども式の英語ライティングは掲示板向き〜、と思ってて(笑)

そうね(笑)
 
 
〉はまこさんは、そういうの、どうですか?
〉一人で自分の手元に書くのと、掲示板で書くの、何か違いはありませんか?

一人で自分の手元に書くって、例えば日記?
書かないから違いはわかんないー。
 

〉〉わぁ、絵のない児童書が読めたのね。すっごい成長したねぇ。
〉〉頭をなでなで(笑)
〉〉報告を楽しみに待ってます!

〉わーい、はまこさんに可愛がってもらった〜♪ るんるーん。Yuppiiiii
〉今年中には何とか報告したいので(笑)、掲示板、見てて下さいねー。

今年ははじまったばかり(笑)
ゆーっくり、のんびり待ってまーす。
 
 
〉〉それから、私も書きたいときにしか書かないし、書けないよ〜。
〉〉この頃は英語のことに関してなら、頭の中で考えてるのは全部英語なんだけどね。

〉これは凄いわーー、ちょっと酒井先生、ココ(↑)見てるかしらん!!

〉わたしは、どう転んでも、自分の頭の中で、日本語の圧倒的優位は変わらないからなあー。

それもいいと思うの。日本語は母語だもんね。
 
 
〉〉だからakoさんが「英語の神様が降りて来てくれる」と言うのはよくわかる。
〉〉私が「手から出てきて気持ちいい〜♪」と言っているのと同じような感覚かなぁ。

〉そうそう〜。出るとスッキリーー。気持ちも晴れ晴れ。朝のおトイレの後のよう〜(笑)
〉英語を出すのって、何かストレス発散というか、すごく開放感があるんですよー。
〉はまこさんはそういう快感、ありますか?

うんうん。
英語を出す時に限らず、聞くのも、いつの間にかシャドーイングしてるのも、
歌うのも、踊るのも、全部大好き♪ 
だってどこまでも駆け上がっていけるような開放感に包まれるもの。
 
 
〉もちろん、akoの場合、まだまだ英語が「出て来てくれる」時だけ。
〉それも、神様のことだから、いつ出てくるかは不明、…なんだけど、
〉出た時の気分のよさったら、ないです。

ねー♪
 
 
〉あ〜、今、ここがイギリスかアメリカだったら、そこらじゅうの人に英語で声かけてみたい〜、ていう気分になってしまいます。怪しいアジア人になりそうですが…

あはは。
 
 

〉〉でもakoさんがとっても繊細な人で、きっとめちゃめちゃ淋しがり屋さん
〉〉なんだろうなって事は、何度か掲示板でやり取りした人となら、
〉〉すぐにわかると思うよ〜。

〉ええー。ハズカシーアルねー(笑)←サイボーグ006。

う、ako姐さん、このネタはワカラナイアルヨ・・・
サイボーグ007は何となく知ってるかもアルヨ。
 
 
 
〉〉めちゃめちゃ淋しがり屋さんっていうのも合ってる?

〉これね、合ってるみたい。
〉自分でも初めてそう思った。(笑)
〉実はね、はまこさんに書いてもらったのを読んでからここ数日、色々自分のこと、思い返してみたの。
〉心の中で思っている人はいるかもしれないけど、
〉こうして言葉に書いて言ってくれた人、
〉はまこさんが初めてだったけど、すんなり納得しちゃった。

合ってたのねー。
ところでその事に気づいてよかったのかな・・・
 
 
〉はまこさんには、何か、ものごとの内面を見抜く力があって、
〉それは相手が、本でも人間でも同じなんだと思う。
〉はまこさんは、ちょうどakoが多読始めた頃、投稿たくさんしてて、
〉人と違うタイプの多読体験で、それがまず目を引いたけど、
〉その体験だけじゃなく、はまこさん本人に何かわたしは感じるものがあって、
〉とても気になるタドキストさんだったのね。
〉いろんなところで違うタイプの人だなーと思ったけど、何か気になる人。
〉だから、投稿がしばらくない時も、忘れたことがない(照れ。ぽっ)。

きゃっ(ぽっ)
 
 
〉自分のこと、思い当たること、いろいろあることに気づきました。
〉こういうことって、小さい時からの家族関係とかもずーっと関係あるよね。
〉そうなら納得することいろいろある。
〉そして、自分のそういうところもわかった上で読書することって、
〉とっても大事と思いました。
〉何だか、本の感想も変わってくるかもしれない。
〉あー、さすがに読書の好きな人の多い掲示板だー。
〉会ってお話することがたくさんありそうです(笑)

うん。ここの掲示板には尊敬する人が多くいるんだけど、
(もちろんakoさんも☆=)
やっぱり本を読む人たちが集まってるからかなぁ。
深いよ。
 
 

〉〉たまにakoさんのこと、ぎゅーっと抱きしめたくなるの。
〉〉明るく、楽しげに話しているのを読んでる時なんだけどね。
〉〉なんか、ぎゅーってしたくなる(笑)

〉してほしー(笑) されたいー(笑)。
〉はまこさんには、文字になってない行間からもいろいろ読み取ってもらえそう(^^)←読み取られたい人

あははー。
読み違えないといいんだけど。
 

〉〉「運命の人」が現われそうな気がするの。その人がいることによって、
〉〉akoさんのバランスがちょうどよくなって、その人にとってもakoさんが
〉〉いることによってバランスがちょうどよくなるような、、、
〉〉お互いによく分かり合えて、いつも側にいられるような、
〉〉そんな人と近々出会うんじゃないかという予感が頭から離れないの。

〉え〜っ、「紫のバラの人」みたい〜!! あたふた、まだ心の準備が…
〉わたひもついに少女漫画の主人公になれる日が…、うっとり(笑)
〉akoが北島マヤなら、はまこさんは紅天女。

途中まで読んでたよ。
確か、「紫のバラの人」が速水さんだと気づいて、でも、婚約者(詩織さんだっけ?)
がいて、その辛い胸の内を監督(名前忘れた。ひげでサングラスの)に
打ち明けた辺り。その辺まで読んでた。
 
 

〉いや、でも冗談じゃなくて、嬉しいですね。
〉互いの存在が自分のバランスをよくするという関係って。
〉自分の存在も、相手のバランスを良くしていると考えると、
〉何ともいえない充足感を感じますね。

〉神様が、もともと一人だったものを二人に分けた、という話を聞いたことがあるけど、そういう自分の半身のような人というのが、いるのかな。

いるいる。絶対いる!
 
 
〉〉私には霊感とかないんだけどねー。

〉いえ、バリバリあると思います!!断然有り!!
〉 (その予感、当たって欲しいから強調(爆))

この予感は当たるはずよん。
 
 

〉〉どうもそんな気がする。

〉akoの脳内をどこで覗かれましたん?(笑)
〉きっとそこで見えているのね、いやん。
〉(部屋が片付いてないのも見えているのだろうか…ヤバイ)

自分の部屋の中って、自分の頭の中を反映してるんだってね…
私もきちっとは片付けられないの。
ベストを尽くして部屋を片付けた後に、そうとは知らない夫が片付けたら、
掃除機で全部吸ったん!?っていうぐらい、ピシーッ!ピカーッ!て
片付く(笑)
魔法ですな。いっつも驚く。そして怒られる(笑)
 
 

〉〉あ、聞き流してね。はまこのたわごと。

〉そんなー、ご無体な(笑)!
〉一番聞き流すの難しいこと言っておいて、い・け・ず(笑)←この関西弁、使い方あってます?

「いけず」は死語よ(笑)
でもおちゃめさんな言葉よね。
 
 
〉ではでは、言葉の神様のご降臨を願って、
〉Happy Reading,  Enjoy Writing both Japanese and English !

 
Happy Reading,  Enjoy Writing both Japanese and English !!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1561. Re: はまこさん、読んだ〜

お名前: ako
投稿日: 2007/1/31(14:28)

------------------------------

はまこさん、akoで〜す。
コドモたち、元気に台所で踊ってますかー?

またまた神出鬼没、意外な場所への投稿ありがとうございました〜
少し続けたいのでまた投稿しちゃいますが、
ちょっと立て込んでるので、少し待っててくださーい。

では近いうちに、I'll be back !! ターミネイター(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1572. ♪ KOKOMO、聞きました〜〜!

お名前: ako
投稿日: 2007/2/11(16:50)

------------------------------

はまこさん、こんにちは〜、akoです。

KOKOMOを借りてから書こう〜と思い立ったあと、
なかなかレンタル店に行けなくて遅くなってしまいました
はまこさんとの雑談は、何だか急がなくてもいいような気もしてて…。
 (遅い投稿しておいて勝手なこと言って、ゴメンナサイ!)

今、KOKOMOをかけて書いてま〜す。
まだ大半は聞き取れないんだけど、中ほどのセリフのところで、
Let me take you to Kokomo〜ってのがスッキリ聞き取れて、
すっごく気持ちよかった〜!カリブ海、連れてって〜って気分です(笑)

〉さっき晩ご飯の後に、みにはまをおんぶしながら洗い物をしてたのね。
〉じゅにはまが「みにはまちゃーん」って言いながらあやしにやってきたの。

目に見えるよう〜。こういう話、大好き〜。
一言書きたくなるからカットできない(笑)

〉その時、今日久しぶりに新しく借りたCDを側でかけててね、
〉私はいつものようにリズムにのりのり洗ってたんだけど、
〉なんと英語の歌が嫌いなじゅにはまが、みにはまをよろこばせるために
〉音楽に乗ってへんな踊りを踊りだしたの(彼にとっては変な顔をしたり
〉変な踊りをするのは普通で、私が感動したのは、英語の曲に自然に
〉乗ってたから)。

それは新現象なのね!!
じゅにはま君、もしかして今までは聞くだけだったかもしれないけど、
それって、ずーっと英語の音を体の中に溜めてたんじゃないの〜?
そいでもって、みにはまちゃん登場で、今までと違うこと始めるのかもー!

〉曲は、BAHA MENのKOKOMOなの。akoさん知ってる?
〉聞いたらすぐわかる曲なんだけどなー。

この投稿を最初に読んだ日→「うわー、残念!知らないですー」

今→「は〜い、今、聞いてますー(笑)」

楽しい音楽、南の島ですね〜。ムラムラと行きたくなってきました〜
踊りたくなる気持ちがわかる曲です〜。

〉私はサンバのステップで踊ってて、じゅにはまはなぜかコサックダンスで、
〉そこにちびはまが「ぼくロボットー」ってよくわかんないロボットダンスを
〉すごくうれしそうな顔して踊ってて、そのうち私は洗い物をしてる手を止めて
〉その手を曲に合わせて打ち鳴らして、背中のみにはまは「きゃー」って
〉いいながら手足をバタバタさせて、コサックとロボットとサンバで
〉踊る母と兄達と妹赤ちゃん・・・
〉とっても楽しかったなぁ♪♪♪

そこにakoが乱入してランバダ〜?ラバンバ〜?マカレナ〜?(←違いを知らずに書いてる…)
(たぶんラテン系のマネをしても、た〜らこ、た〜らこ、になってしまうだろう(笑))

ところで、はまこさんチって…、ブラジル〜〜〜!

今度は、「Bra、si〜〜〜〜〜〜〜l、 ちゃっちゃ〜ら、ちゃ〜らん、らんらら〜〜♪」
っていう曲が脳内に聞こえてきた〜
 (歌詞が聞き取れないので、ちゃちゃ〜ら、としか書けない(笑)
はまこさんもこの曲知ってるといいなあ。
「未来世紀ブラジル」っていう映画で知った曲で、
曲の題はたぶん「Brasil」だと思います(ウロ覚え)

〉たぶん読み方も聴き方も、人それぞれいろんなやり方でやってると思うんだけど、
〉その中でも、私の読み方や聴き方は多くの人とかなり違うかも〜〜〜。

そのようですねー。
でも、自分が楽しめてることが大事だから、
人とはどう違ったって、いいんですもんねー。
自分が伸ばしやすい方面からやればいいんだろう〜、
って考えてまーす。

〉〉今回の報告にも書いてあるけど、私の読みかたってね、
〉〉本を開くでしょ、文字が目に入ってくるでしょ、音がわかるでしょ、

そう、それそれ!
はまこさんの歴史がダイジェストされた(笑)

〉〉リズムができるでしょ、言葉になるでしょ、それが続くと音の響きが
〉〉聞こえるでしょ、そうすると文章が流れるでしょ、そして話の内容が
〉〉わかるのね。今でも文章が流れるところまでがすごく好きなのね。

はーい、ここ、もしかして、こういう感じ?と思い当たることがあります。

話の内容に入る前の、文章が流れるところまででも楽しめるってとこ、
英語以外で、意味がわからない外国語をシャドーイングする時の感じと似てますか?

もしそうなら…、の話なんですが、ちょろっと似てる体験してるかもと思って。

過去に一度も学習体験が全く無い意味不明外国語で、
シャドイングするのが楽しいと感じるんですけど、
とっっっにかく面白いのは、香港映画。
香港語っての?、広東語だったっけかな? 
北京の中国語とは、聞いた感じが全然違ってて、
響きが、柔らかくて優しい感じがして、
間延びするような話し方がの〜んびりするようで好きなんです。

意味としては全然わからないので、やるだけ無意味と感じる人もいるんだけど、
わたしには、酔っ払うのと同じくらい思いっきりバカになる気分が(それもシラフのままで)楽しいのと、
意味のほうも、全体的にはわかる気がする、というのがあって、
さらに、とにかく音の流れが面白くて、
だから意味わかんなくて聞いてるだけでも楽しい言葉だな〜って!
それと、聞いてると、同じフレーズが出てきて意味がわかることもあるんです。
あっ、また同じのが聞こえた〜〜〜っていう感じで。
たま〜にですけど。
そういう短いフレーズ、いつか現場・香港で通じるかどうか言ってみたいと思ってま〜す。

〉〉読んでるって言うより、言葉を舌の上で転がしたり、その響きを聞くのを
〉〉楽しんでいるのね。そうやっている間にも本の中の映像も見てるし、
〉〉いろんな感覚も使っているのね。

知らない言葉のシャドウイング、この感じに近いかな。

〉〉本を読むでしょ。まず「文字」が目に入ってくるでしょ。
〉〉「文字」が「音」になるでしょ。「リズム」ができるでしょ。
〉〉「言葉」になるでしょ。「音の響き方」がわかるでしょ。「文章の流れ」が
〉〉気持ちいいでしょ。そうしているうちに「内容」になってるでしょ。
〉〉「内容」にたどり着くまでに、すでにうっとりしてるからなぁ(笑)

〉なのね。

はまこさんが書いている、【「文字」が目に入る】のところから、
【「内容」になってる】までの時間って、
すごく短いんだと思います。たぶん「秒」。

文字→音→リズム→言葉→響き→文章の流れ→内容、に到着するまで、
1秒以内? 聞いた瞬間のことだと思うから。

〉〉日本語の文を短く切って、順番を並べ替えて、という作業をして、
〉〉なんだかすごく頑張ってるのに、ぜんぜん上達感がなくて、
〉〉英語が嫌になるばかり、やっぱ自分には英語は無理か…と自信もなくすばかり。

〉うーん。ダサダサ英語勉強のことはよくわからないんだけど、
〉akoさんに限らず、学校英語や既存の勉強法をずっとやっていたとしても、
〉その経験はちっとも無駄なことではないと思うよ。

えぁ…?(軽い動揺、笑) 
忘れようとしても、なっかなか消えなくて、
こうして今も掲示板で、「文を切って、順番並べ替えて…」なんて、
過去の体験を書けてしまう、というのが怖いですわー

恐怖のトラウマ記憶は、何年たっても何度でも再現可能という…(怖)
まぁ、今さら無理に忘れることもないですけどねー(笑)

〉その当時は上達感がぜんぜん感じられなかったとしても、
〉多読を始めてから、その当時勉強した事が役立つことってない?

うーん…、まだあんまり思い当たることがないですね。

過去ベン(過去のダサダサ勉強の略(笑))体験があったおかげで、
今の多読との違いがよくわかる、ということなら、
過去ベンも役立った、とは言えますねー。

それと、似たような体験を持っている人が、上達感も自信も持てないという場合には、
その人の気持ちをわかってあげられるかも!
自分の過去って、全否定はしたくないですから(笑)

〉特に英語で書いてある内容を日本語で説明する時に役立つんじゃないかなぁ。

これはあるかも! 日本語で感想を書くのにはいいかも。
絵本の感想くらいしか書いたことがないですが。
でも英語本の感想は、英語で書けるほうがずっといいなぁ。

〉既存の英語の勉強法に問題があるとしたら、続ければ続けるほど、
〉自分で挫折感やコンプレックスを
〉植え付けてしまうことかなぁ。

これだ! これは、ある! 
自分から蟻地獄に落ちていくんです。
どうせ自分にはできない、っていう思い込みとか。

わたし、学校の勉強は基本的に嫌いじゃなかったけど、
単に、システムに従順だっただけで、
英語については、まったくセンス欠如だったと思ってます。
 (数学についてはそれ以前(笑))
でも、もういつまでも学校英語のセイにしないようにしよう、とも思ってます。

〉それと効率が悪すぎることかな。
〉いやいややっててもはかどらないし、身に付かないもんね。

そうですそうです。
関心も無いのに、勉強はしなきゃ、って思い込んでたかも。
制度に逆らおうなんて考えも付かなかった自分は単なるお人形。

あら、お人形なら可愛いからいっか。←居直ってやるぅ〜(笑)

〉まぁ、複雑な事情はよくわからないけど、
〉「人生に無駄な経験は一つも無い」
〉って言うじゃない?

あーっ、よく聞きます〜(てか、自分が人に言ったこともあったのに〜(笑))

〉きっと意味のある経験だったのよ。と思おう。
〉って思うのはどうかな?

ありがとうございます。ほんとにそうします。
もしかして、「どうダメだったか」を書くのが少し楽しくなってるのかも。
倒錯の快感で。
遠い過去のことになって、笑えるようになったのかも。

〉〉むかしの「英語デキナイあたし…」のどんよ〜りした心が、
〉〉今の「アタシって、もしかして英語できるかも?!」な勢いのある自分に追いつかなくて困ってしまう時があるくらい、長い英語が流れる感じを感じる時があるんです。

〉今までの英語とは違うものなのね。
〉でも、対象物?が例えば目でみる文字が「同じ」英語だから、
〉混乱しちゃうのかな。

もう太字で強調〜〜、これ、まさにそう〜〜〜 
そうです!その通りです!
「違うもの」だった、という説明、すごく腑に落ちました!
英語、といって想起するものが、以前なら白黒のテスト用紙。
今はオールカラーの美しい英語絵本ですもの〜(筆頭はDr.Seuss(笑))
文字が同じ英語だから、違うものって気づかなかったらしい!激しく納得!!
ああ〜〜、ついにこの謎が解けた。
そうだったんだー、わかったーー。そうなんです、もう、ほんとそう。(←しつこい(笑))
嗚呼〜〜〜、初めてわかったよー。はまこさん!
はまこさん、ありがとーっ、ガッテンガッテンガッテン!

(いつもウルさくてすみません)

〉うん。私は、聴く時は分解して組み立てながら聴いてたから、
〉聞こえる音がいつも先頭?だし、
〉読むのも、いつも一文字目が一番だしね。
〉この説明、わかりにくいかな。

ご説明いただいたことをakoがわかってるかどうか、
ちょっと確かめてもらえますか? 
わたしの理解を書いてみます。こんな感じかどうか…。

たとえば、こういうのを今、写してきましたた。
There was an old woman who lived in a shoe,,,,,,,

この英文を声出して読むのは2秒程度のことだけれど、
文字を目で見ると、この程度の長さなら一度に「shoe」まで見えてしまう。

けれども、視界がどこまで見えているかは別として、
はまこさんの場合は、
英文を音読してきた習慣があるから、
目が「There」に焦点を合わせようと意識する前に、
はまこさんの気持ち全体が、声に出す順番どおりに、
「There...」のところから順に右へ進む。

なので、靴の映像が浮かぶのが最後なのは当たり前として、
さらに、old womanのイメージも浮かぶ前に、
「There」だけでも何か感じるものがあるのでは?

というのは、「There」だけ見た時点では、
「There is....」なのか、「There were..」なのか、
「There you go..」なのか、何が来るのかわからない。

そして、次に、「 was...」と来たところで、初めて、
何かこう、お話が始まる〜、といったような空気が起きて、
それから「an old woman」で初めて、
何とな〜くお話のイメージに合った女の人の映像が出てきて…
という順番…、
この文は短すぎるけど、
英文が2行、3行と長くなっても同じ、ってことかな、と思って。

これ、1秒の何分の一の世界(笑)

…ということを、はまこさんの説明を読んで考えたんですが、
こういう理解でおよそあってますか?(また質問しちゃたよ)

ほんの1〜2秒のことも、こうして文字で書くと大変〜。ぜぃぜぃ、はぁはぁ(笑)

わたしの妄想が大幅にハズしていたらゴメンナサイ!!
これ、カラオケで歌う時、字幕を追う時のことを思い出して書いてみたんです。
歌を歌う時は、歌うことのほうに夢中になるので、
字幕の文字も、今、うたっている場所しか見ていない(=余裕がなくて、先を見ることができない(笑))から。

〉今の私にとっては、英語で書くほうが楽かな。
〉日本語だったら、いっぱいいっぱい考えちゃうもん。
〉英語のほうが、シンプル(いろいろ考えるほどの英語力がないから)
〉だからと言う言う意味で、楽。

これ(↑)、何だか凄く重大なことでは!?
英語で育つ英語圏のコドモと同じ軌跡をたどってる!?

〉〉一人で自分の手元に書くのと、掲示板で書くの、何か違いはありませんか?

〉一人で自分の手元に書くって、例えば日記?
〉書かないから違いはわかんないー。

了解です。やっぱ、そうだと思ってました(笑)

〉〉〉でもakoさんがとっても繊細な人で、きっとめちゃめちゃ淋しがり屋さん
〉〉〉なんだろうなって事は、何度か掲示板でやり取りした人となら、
〉〉〉すぐにわかると思うよ〜。

〉〉ええー。ハズカシーアルねー(笑)←サイボーグ006。

〉う、ako姐さん、このネタはワカラナイアルヨ・・・
〉サイボーグ007は何となく知ってるかもアルヨ。

石森章太郎のマンガ「サイボーグ009」です。
英語版MANGA(全10巻)もあります。

001〜009まで、9人のサイボーグ(人造人間?)が主人公で、
欧米人が多いとは言え、9人全員国籍が違うという、
当時の日本マンガとしてはもの凄く国際的な作品だったんです。
001…ロシア人  002…白人のアメリカ人  003…フランス人
004…ドイツ人  005…ネイティブアメリカン 006…中国人
007…イギリス人 008…ケニア人       009…日本人。

今の時代なら白人を誰か一人にして、代わりに、
インド人、アラブ人、ブラジル人(!)、
それにカリブ海のバハマ人?(BAHAMEN?(笑))など入れると、
かなり公平になるかなーと考えたりします。
私が冗談で書いたのは、006のしゃべり方のマネでした。

〉〉〉めちゃめちゃ淋しがり屋さんっていうのも合ってる?

〉〉これね、合ってるみたい。
〉〉自分でも初めてそう思った。(笑)
〉〉実はね、はまこさんに書いてもらったのを読んでからここ数日、色々自分のこと、思い返してみたの。

〉合ってたのねー。
〉ところでその事に気づいてよかったのかな・・・

もちろんです!! 
そのほうが説明がつくことがいろいろあって、
自分に関して納得できることが増えたから(笑)
自分が主人公の小説の謎が解けていく感じでスッキリー(笑)
ありがとうございました〜。

〉〉〉お互いによく分かり合えて、いつも側にいられるような、
〉〉〉そんな人と近々出会うんじゃないかという予感が頭から離れないの。

〉〉え〜っ、「紫のバラの人」みたい〜!! あたふた、まだ心の準備が…
〉〉わたひもついに少女漫画の主人公になれる日が…、うっとり(笑)

〉途中まで読んでたよ。
〉確か、「紫のバラの人」が速水さんだと気づいて、でも、婚約者(詩織さんだっけ?)
〉がいて、その辛い胸の内を監督(名前忘れた。ひげでサングラスの)に
〉打ち明けた辺り。その辺まで読んでた。

そうそう〜、魂の片割れが結婚してるも同然という…(泣)

わたし、この『ガラスの仮面』というマンガの作者、
美内すずえという人、この人が10代の時のデビュー作から読んでますが、
凄い異能の才ある素晴らしい漫画家ですね。
多読でよく引き合いに出される「比べるのは昨日までの自分」って言葉は、
この作品のセリフの引用です。
引用元を明記して常に敬意を表したいです。

〉〉神様が、もともと一人だったものを二人に分けた、という話を聞いたことがあるけど、そういう自分の半身のような人というのが、いるのかな。

〉いるいる。絶対いる!

すごいー。
その確信はどこから来るのか、はまこさんの謎(笑)

〉〉〉私には霊感とかないんだけどねー。
〉〉いえ、バリバリあると思います!!断然有り!!
〉〉 (その予感、当たって欲しいから強調(爆))

〉この予感は当たるはずよん。

紅(くれない)はまこ様、ここに降臨。。。

〉自分の部屋の中って、自分の頭の中を反映してるんだってね…

それはかなりヤバイ…

〉私もきちっとは片付けられないの。

ほっ。。。。(紅天女は片付けが苦手(爆)。(あくまで冗談ですからー))

〉ベストを尽くして部屋を片付けた後に、そうとは知らない夫が片付けたら、
〉掃除機で全部吸ったん!?っていうぐらい、ピシーッ!ピカーッ!て
〉片付く(笑)
〉魔法ですな。いっつも驚く。そして怒られる(笑)

人の頭の中ってのは、ほっっんと違いますよねー。
「どうだと片付いている状態」になるのか、基準からして違う(笑)

〉〉一番聞き流すの難しいこと言っておいて、い・け・ず(笑)←この関西弁、使い方あってます?
〉「いけず」は死語よ(笑)
〉でもおちゃめさんな言葉よね。

実は、関東方面の友人とはふだん勝手に使用しております〜(笑)
おちゃめでホッとした。

はぁ〜〜、楽しい雑談。ありがとうございました。
英語の話もしたから充実。
それではこれにて失礼しまーす。
ちょっとずつ書き足してたから長すぎました、ごめんなさいっ!(笑)

Happy Chatting ?!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1577. Re: ♪ KOKOMO、聞きました〜〜!

お名前: はまこ
投稿日: 2007/2/16(14:29)

------------------------------

akoさん、こんにちはー。はまこです。

随分長い間レスを付けられずにいて、ごめんねー。

akoさんのレスを読んでからもいろいろ考えてたんだけど、
何だかまとめて報告したいなー、という気になって、
1000語超の掲示板に今報告してきたの。

akoさんの了承を得ずに(またかいっ!)コピペして載せた部分が
あるんだけど、そこは大きな気持ちでお許しを〜〜〜
(下手に出ているように聞こえる?)

ひとつひとつにレスを書きたいよ〜〜〜と思いながら、
寝不足ゆえちと無理っぽいの。

KOKOMOのこと、ありがとう♪
あれから歌詞カードの説明を読んでみたら、元は
ビージーズ(だっけ?)で、トム・クルーズの「カクテル」って
映画で使われてた歌のアレンジなんだってね。
探すの大変だったんじゃない?
でも聞いてごきげんになってくれたみたいなので嬉しいな(^^)
 
 
そうそう、Brazil〜のところを読んでて思ったんだけどね、
(映画は見てないけど、みにはまがもう少し大きくなったら見るね)
私たち一度も会ったことないけど、
会ったらakoさん、きっとものすごくびっくりすると思うよ〜〜〜(笑)
掲示板で時々「清楚で可憐」と自分の事を書くんだけど、
清楚や可憐は冗談として、
私の外見はすごく落ち着いていて、物静かなのよ。
話すのもすごくゆっくりだし、自分から喋るより人の話を聞くのが好きだし。
もうしばらくオフ会って参加してないんだけど、
初めて会う人には必ずびっくりされるもん。
もっとびっくりしたのは、しばらくたってもう一度会った時に、
複数の人にもう一度驚かれたこと。
掲示板ではどんな印象をもたれてるのやら(笑)
akoさんといつか会える日を気長に待ってるね〜。
それまでは掲示板でのお喋りに興じましょう。
 

ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1548. Re: ひまわりさ〜ん、akoさ〜ん

お名前: はまこ
投稿日: 2007/1/26(16:35)

------------------------------

はまこです。こんにちはー。
 
 
実はひまわりさんの消しちゃった投稿、読ませてもらったの(^^)
夜にね、あ、一つ書き忘れてた。レスが付いてなかったら書き直そう。
と思って見てみると、5分前にひまわりさんの投稿があったの。
読んでて和んだわ〜(*^^*)
何で消しちゃったの?
でも読んだもんね♪読めてよかった(^^)
ひまわりさんの気持ちがよく伝わってきたし、なんだかね、
ひまわりさんと私の波長って、たぶんすごく合うんだと思うの。
私が書くときも、ひまわりさんのを読ませてもらうときも、
自分の中のどこにも緊張感が出ないのね。
リラックスしている時の状態のままでやり取りできるもの。
いいな〜、これっていいな〜って思いながら読ませてもらいました。
ありがとね(*^^*)

あ、書き忘れたことって、訂正!の投稿に、akoさん、Cheeksさん、
ひまわりさん、酒井先生、と冒頭に書いたけど、他にも何人かは前の投稿を
読んでくれてた人たちがいたんじゃないかな、その人たちに向けても
ごめんなさいと言っておこう、と思ったの。
でも、読んでくれていたかもしれない人たちへ何も書いてなかったからって、
誰も怒らないでしょ。だからいいかな〜。
ここで謝っておこう、ごめんなさいねー。
 
 
〉〉ひまわりさん、このログ読んでるかなー。私、ちょこちょこ間違ったことを書いちゃってた。びっくりさせてごめんね!

〉読んでるよ!

〉実はきのう読んですぐ返事書いたんだけど(酒井先生のちょっと前に)、
〉作文苦手組の悪い癖で、そのあとすぐ、消してしまったのね・・・
〉思えば、作文が書けずに居残りしていたわたしの机の上は、いつも消しゴムのかすがいっぱいだった・・・
〉ま、そんなわけで、あらためて、いま、書いております(笑)
〉(というわけで、酒井先生にも、失礼しました!あらためまして、こんばんは!)

〉で、あのね、
〉はまこさんがこれまではなしてくれたことには、たしかにとってもびっくりしましたが、
〉でも、悪い気持ちになる「びっくり」では、ぜんぜんなかったので、

〉〉ちょこちょこ間違ったことを書いちゃってた。びっくりさせてごめんね!

〉↑なんて・・・いいよ、いいよ、気にしないで!
〉って、それが、言いたかっただけなんだけどね・・・

うんうん。
 
 
〉今回の投稿で、はまこさん、これまでのこと、とてもくわしくはなしてくれたから、
〉はまこさんとはまこさんの英語が、これまで辿ってきた成長の過程を、
〉決して全部ではないのだろうけど、それでも、きちんと順序だてて知ることができて、
〉とっても、うれしかった。ありがとう。

えへへ。
 
 
〉過去ログも、少しずつ、ちゃんと、読ませてもらうからね。
〉はまこさんが書いてくれたものを読むことで、
〉はまこさんから、わたしはいつも、すごくいい刺激をもらっています。
〉ありがとう。
 
 

最初のほうのログで、(子ども式で生きます宣言のところ)

〉実は一昨年から自分の人生が大きく動き出したのを感じていたんです。
〉その下地は間違いなく多読を始めた時からです。
〉今年は、今年は、なんだかとてつもないことになりそうな予感がします。
〉酒井先生もその中の一部であって、あ、私も先生の一部であって、
〉きっとCheeksさんも一部で、うーん、どう表現すればいいのか、、、

これを書いてるとき、ひまわりさんのことも考えてたの。
もちろんakoさんも「その中」の一部で、
最近お話した、あの人もこの人も、
前から知っているあの人たちも、
きっとこれから知り合えるであろう人たちも
大きなうねりの中の大切な一部で、
それぞれの人にとっても私が一部だったらいいな、と思っているわけで。

なんだかわかりにくいと思うけど、
こういう風に感じられることに対して感動してるの(^^)
すごく幸せものだなぁ。私。感謝、感謝。
  
  
〉えーと、それだけ、いいたかったの。
〉今日は、これ、投稿したら、もう消さないぞ!

akoさん、ありがとね♪
えっと、レスの方はもうちょっと待っててね〜。(謝)
ちびどもが3人とも体調を少し崩してるの。
  
  
〉では!

では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1550. Re: はまこさんへ、ひまわりより

お名前: ひまわり
投稿日: 2007/1/27(00:27)

------------------------------

はまこさん、またまたこんばんは。ひまわりです。

〉実はひまわりさんの消しちゃった投稿、読ませてもらったの(^^)

そ・・・そうだったんだあ。

〉夜にね、あ、一つ書き忘れてた。レスが付いてなかったら書き直そう。
〉と思って見てみると、5分前にひまわりさんの投稿があったの。
〉読んでて和んだわ〜(*^^*)

「和んだ」・・・そっか・・・よかった・・・

〉何で消しちゃったの?
〉でも読んだもんね♪読めてよかった(^^)

えへへ、ごめんね〜。すみませ〜ん。悪い癖です。以後、気をつけま〜す。

〉ひまわりさんの気持ちがよく伝わってきたし、なんだかね、
〉ひまわりさんと私の波長って、たぶんすごく合うんだと思うの。
〉私が書くときも、ひまわりさんのを読ませてもらうときも、
〉自分の中のどこにも緊張感が出ないのね。
〉リラックスしている時の状態のままでやり取りできるもの。
〉いいな〜、これっていいな〜って思いながら読ませてもらいました。
〉ありがとね(*^^*)

わたしのほうこそ、ありがとね。
わたしも、こうしてまた、はまこさんのお返事読みながら、自分で返事書きながら、
はあ〜、って、リラックスしていくのが、そういえば、わかる!
ありがとね!

〉最初のほうのログで、(子ども式で生きます宣言のところ)

〉〉実は一昨年から自分の人生が大きく動き出したのを感じていたんです。
〉〉その下地は間違いなく多読を始めた時からです。
〉〉今年は、今年は、なんだかとてつもないことになりそうな予感がします。
〉〉酒井先生もその中の一部であって、あ、私も先生の一部であって、
〉〉きっとCheeksさんも一部で、うーん、どう表現すればいいのか、、、

〉これを書いてるとき、ひまわりさんのことも考えてたの。
〉もちろんakoさんも「その中」の一部で、
〉最近お話した、あの人もこの人も、
〉前から知っているあの人たちも、
〉きっとこれから知り合えるであろう人たちも
〉大きなうねりの中の大切な一部で、
〉それぞれの人にとっても私が一部だったらいいな、と思っているわけで。

〉なんだかわかりにくいと思うけど、
〉こういう風に感じられることに対して感動してるの(^^)
〉すごく幸せものだなぁ。私。感謝、感謝。

う〜ん、深いなあ・・・
たぶんはまこさんが言っていることを、全部は、わたし、わかってないと思う。
だけど、なんか、感じるなあ。その大きなうねり。
はまこさんの人生の大きなうねり・・・自分の人生のうねり・・・
それに、いろんな、いろ〜んな人たちの、それぞれの人生のうねり・・・

はまこさん、また、おしゃべり、しよーよねー。
また、そんな気持ちにさせてくれて、ありがとう。

おちびちゃんたち、どうぞ、お大事に。
はまこさんも、看病疲れがでませんように。

ではまた。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1551. Re: 忘れちゃうことって、意味があると思う〜〜

お名前: ako
投稿日: 2007/1/27(12:02)

------------------------------

はまこさん、akoでーす。
色々な気遣いに溢れた投稿、ありがとうございます。

〉akoさん、こんにちはー。お返事が遅くなってごめんね〜。
〉いっぱい考えたし、いろいろと書きたいんだけど、なかなか時間が取れなくって。

は〜い、どうかごゆっくりー。
4人子供いるご近所のお母さんなんて、毎朝洗濯機2ラウンド買い物2往復から一日が始まる〜、って聞いてまーす。
(スーパーの3分間立ち話で聞いた話。よく偶然会うの(笑))
私なら1ヶ月でも半年でも、いえ何年でも待ってます〜(それは怖い)

過去に投稿したことを色々忘れたってことですが、
わたし、全然悪いと思いませ〜ん。(←自分もやってそうだし(爆))

ひまわりさんの最初の投稿にもあったんだけど、
私もひまわりさんと同じで、
この程度のことで、はまこさんへの印象は変わったりしないです。
はまこさんとひまわりさんの、多読報告でのやりとりも、
以前から思ってたはまこさんらしさ「そのまんま」(←いまちょっと流行中)だったし!

それに、わたし、そういうこと忘れてしまうのって、いいと思ってるんです。

いえ確かに、昨日と今日とで、舌の根も乾かぬうちに違うこと言うようなことをいいと言うつもりはないんですが、
(いや、それだって内容によっては、決して悪いばかりとは限らないと思う)
今回はまこさんが忘れたことは、だいぶ過去のことだし。

あと、過去のことだから、というだけじゃないんです。
こっからが本題!
わたしたちがトライしている多読とも関係あると思ってるんです。

この多読って、たくさんの本を読んで読みまくって、
いちいち知らない単語を覚えよう、っていうことをしませんよね。
知らなければ知らないまま通過(飛ばせ)だし、
そんな知らない単語があったかどうかさえ忘れちゃって、次々と読みますね。
で、ある時、あれーーーっ?!これ、あたし、知ってる〜? 調べたことないけどどうして〜?ってなことが頻繁に起きて、
ますます多読が面白くなって。
読む本のレベルもジャンルもあまり決めないで、
読めそうなのから次々と手出しして(ドンファンのよう〜)
いろんなレベルや種類の英語に触れて、
そうこうしているうちに、
話の流れは楽しめる、わからない部分は気にならない、
そして長い文章に平気になって、
前よりも少しずつ長い物語も平気になって、
見たことないような英語の言い方にも平気になって、
読めそうもなかった本が読めるようになってる。
(えーと、私の場合がそうです、っていう話ですが、多分みんなも…)

SSSのこと知らなくて掲示板見てる人向けに英語の出来、という面から言えば、
 (はまこさんには、こういう話、野暮だと思ってるから。ふふふ)
学生の頃にイマイチわからなかった時制の違いなんかに、
 (ここは、「時制」という学習ギョウカイ用語をワザと使う(笑))
視覚でわかる英文字の違い(例えば -edの有無とか、wouldの有無とか)ではなく、
話の内容や前後関係から、とか、
はまこさんなら声出して読んだ時の音の感じ?からわかるようになって、
何だか、すごい上達感を感じるようになって。。。。

私にとって、こういう多読姿勢というのは、
「読むそばから忘れてもいいや!」
って思えるようになったからこそ、やれてる気がしてるんです。
そして、はまこさんの今回の投稿を読んで改めて気づいたんです。

昔のakoはそんなことできなかった。
問題集をやっても、忘れるのが惜いから、ノート書いたりしないと不安だった。
だからすごい重要な変化なんです。
ビフォー・アフターです(笑)

ビフォー? 
知らない単語は線引いて意味調べて、新出単語メモ作ってた〜。
そんで続かない上、ぜっんぜん覚えらんない。
超ダッさ〜(爆)

わたしの多読は、忘れた頃に同じ本を再読することが多いんですが、
これまた、忘れた頃、ってのが良いみたいで。

ずーっと似てるの読んでると、飽きちゃって、
ORTばかり読んでる時期は、ORTばかり飽きるまで再読も含めて読むけど、
飽きたら、さっぱり見向きもしなくなって、
そしてしばらくすると、また急に読みたくなって、
第三の波が来た〜〜〜とか自分で騒ぎながらの再読なんだけど、
はて、こんなのあったっけ?と、すっかり忘れてて、
初めて読んでるような気分の再読もあったり。(お得な人)
新しい本を買わないで、同じ本借りてお金節約しているだけという説もある(笑)

つまり「忘れる」っていうことが、何か重要な気がしてるんです。
それが、投稿も同じと思ってて。

だって、今のワタシというのは、「本日現在」のワタシで生きているわけで、
本日現在のワタシというのは、
本日まで生きてきた過去、膨大に読んだり体験したりしてきたことが、
寝ている間とか、お掃除している間とかに、
勝手に脳内の奥の方で整理されてて、
それが今日の自分になって、今の投稿に浮上してくるわけで。

それって、具体的な一つ一つのことはすべて忘れても、
体内のどこかで混合しちゃって、
おコメが胃の中ではでんぷんとか?になってしまったと同じに、
形が変化してしまって、今日の自分になってるわけだから、
はまこさんが3つや4つ、いや、5つでも6つでも、
読んだ本やら、英語書いた経験やらを忘れたとしても、
それは、忘れちゃっていいことなのかも〜〜って思ったんです。

忘れてしまうようなことって、何かの栄養成分になって、
はまこさんの腸?(笑)とか脳とか(音は、耳とか声帯?)から吸収されてしまって、
今ごろ体内のどこかを血液で回ってるのかもしれないけど、
それ、いちいち拾って来れないし(笑)、
もう、勝手に体内循環しててくれればいいんだと思うのーーー
キーボード打つ時に手から出てこなくても。
記憶の一番上に浮上してきてくれなくても。

ほんとに心に焼き付いて忘れないことっていうのは、
忘れないから心配ご無用って感じで!
オスカルが女装してフェルゼンと踊った日のことみたいに!
あぁ〜ロマン(´▽`) また思い出してうっとり。

はまこさんが投稿を書いた日に、
過去ログ確認をしないで覚えてたことが、
今のはまこさんにはきっと一番意味のある大事なことなんだ!
…っていうようなこと、
何となく去年の終わりごろ、はまこさんと話したような気もしますね(笑)

多読で通過して、思い出せない単語を忘れてもいいと同じように、
きっと、英語体験でも忘れていいことってあるんだ〜〜!
(半分、自分のために言ってます(笑))

〉私、はじめてChatの広場に書く前に、英語でノートに「書いてた」。
〉正しくは、「出してた」(^^)です。
〉書く練習をしているという意識は全くなくて、「手から出してた」。

うん、うん。
これ、とってもはまこさんらしくって、こういうところがいいの〜。
「書く」という意識がなくて「出してた」っていうのも、今の話とちょっと関係あると思うし。

「書く」「出す」の広辞苑的な正確な意味についてはわからないけど、
はまこさん個人にとっての意味は、辞書と違うんじゃないかと思ったりしてるの。
「書く」という言葉と「出す」という言葉のある位置、
はまこさんの脳の中の場所、というか、心の中での位置は、
ちょっと離れた場所にあるんではないか〜?、と想像したんだけど、
どうですか?(あ、返事を強要してるワケじゃないですが…つい…)

こういうことってありませんか?
二つの出来事が別々に起きたとして、実は深いところでつながっていたのに、
起きた時、最初はその二つの出来事に関係があることに気がつかなかった、
自分の中では、別々に起きたことで、
わたしは、これをよく、
「脳の中で離れたところにあるから、結びつかなかった」って言うんだけど、
その二つのことは、何か第三のことが起きると、
意外なところでつながっていた!…みたいな。

それと同じことが、この2つの日本語「書く」と「出す」にもある、というか…。
現象としては似ていることだから自分でもイマイチちゃんとわかってないんだけど、
「英語を書く」、と、はまこさんが言う時に、はまこさん自身が自分にイメージしていることと、
「英語を手から出す」と言う時に感じていることが、
はまこさんにとっては違うことなんじゃないかなーーーと思ったんです。
でもこれ、他人から見たら同じに行動に見えるの。
そこが面白いところ。

当てずっぽうですー 勘ですけど〜。

〉自分の意見や、思いとかの書く練習をしたことはないです。

そう。
出したいものを出すことはあっても、(何か、おトイレの話みたい(笑))
はまこさんは「書く練習」はしたことがないの。
ako解釈。ako学説はまこ論(笑)。

あ〜、ここ、アタシが言うのはヘンだなー
でも、どう言えばいいんだろーー。

〉言いたいことを書きたくなったら、Chatの広場に書く。これ以外はやってません。
〉これは間違いないよ〜(笑)
〉だから今まで、自分の思いを英語で書く、というのはChatの広場に書いた分だけです。

そうです。バカボンのパパモードで言えば、「これでいいのだ」。
こーなったらako学説で、はまこさん解剖〜。
(酒井先生、ふっふっふ。はまこはakoが先に頂いた(爆))

〉ながーい文章はやっぱり下書きのようなメモがないと書けません。

これは当然だと思う〜。

だって〜(泣)、ネットの掲示板って画面上で書いて、「よし、送信だー」と思って最後のキーを押したのに…、
「エラーです」の一言で… ああ無情、、、諸行無常、、、、
あわてて「戻る」を押しても、出てこなかったり…
が〜ん、今まで書いたワタシの大事な大事なカワイイ文章ちゃんはどこに〜〜!?(泣)

…という恐ろしいことが突発的に起きるので、よほど短い一言以外は、
手元で下書き励行しております!!

あっ、そういう話じゃなかった?(笑)
でも私には同じことなのです。

〉あ、それとPB三冊を去年の

〉それから、英語で日記、というのを

〉あ、まだ謝らないと。私、本の感想文を

〉それから(なんぼほど出て来るか、私ってば)、

あははは〜〜〜、次々と白状ー。大笑い〜。
でもいくつ出てきたって、私の考えは変わりませんからねーっ。

〉クリスティって書いたけど、正しくはFried Green Tomatoes at the Whistle Stop Cafeだった。。。

(突然、本題と関係なく) わ〜、これ映画で見ました〜 
「フライドグリーントマト」っていう映画だったです。同じ作品と思います。
良かったですわー、女の人生でしたわー。

話は戻ります(笑)

〉飛躍した時機だったと思うんだけど…何で忘れるかなぁ。

〉もともと多読を始めてから、成長が速すぎて、いろんな出来事をどんどん忘れて
〉いく傾向にありましたが、

〉今まで生きてきた次元とは全く違うレベルの体験をしたから、過去のことの記憶は途切れ途切れになったのかなぁ、と。

あるある。あるある大事典(笑)
次元が変わる体験すると、過去の自分って何だったの〜、ってことが。
akoにもありますた。SSS多読英語はその筆頭(笑)。
第二位は…、やめておきます…

〉いずれにせよ、断片的な記憶から喋ってました。ほんとごめんなさい〜。

わたしなど、いつも断片的な記憶で投稿書いてるかも(汗)

〉興味を持ってもらえたとしたら、100万語、200万語、600万語通過の報告

はまこさんの投稿、ひっさしぶりに全部読んだ〜
そして思い出した!
 (つまり、すっかり忘れていた(笑))
わたしがこのサイトを読み出した頃(2004年1月。あれは3年前、ちあきなおみ)
どういうところに魅了されていたか!!

それは、100万語の時のはまこさんと杏樹さんとの投稿往復だったの!
面白かったーー、ほんっっとに面白かった!
日本語掲示板多読にハマリましたです。
あ、1個できた。はまこにはまる(爆) 

〉やっぱり私って、変わってるかなー(^^;)

え〜っと。(汗)
はまこさんが変化したという意味なのか、変人だという意味なのか、
ここは質問しないでおきますー(両方かな、笑)

〉akoさんが読んだ、過去ログは音の関係のところじゃない?(ボソッと小声で)
〉あの話をしている時、akoさんもその場にいたもの。。。

(小さい字で)ヒソヒソ、ええ。ええ。あそこでしたね。思い出しました。私もいました。
結構たくさん投稿したと思います。
凄い刺激に満ちていて面白かったですものー

〉この部分はリンクを貼りません。。。
〉それと、私の音の捉え方について、あんまり詳しく書くと、ちょっと、、、かなぁなんて。

これがねーー。うーーーーーーーーむ、、、むむむ、なのです。
わたしは読みたいから。

前のはリンクはしなくていいけど、
はまこさんが音をどう捉えてるかについて、
まだ書いてないことがあるとしたら…? う〜、気になる〜
もっと知りたいーー。

はまこさんの体験談を誰がどう感じるか、私からは不明だけど、
(こないだのマイナスのプレッシャーの話ですね)
はまこさん自身は、単に正直に「私はこういう体験しました。カクカク、シカジカ。それは楽しいです。以上です」っていうだけで、
ヒトのことは何も書いてないんだから、いいのにねぇー。

投稿は長いけど(爆) 

それと、文章がウキウキはずんでますけど(爆×2) 

好きなんです、くるくる踊るはまこ文体。
躍動感のある文章を読んでる時って、
単なる画面表示の活字も踊ってるように見えるし、
行間の白いところからも楽しい空気が立ち上ってくるの!
これ、真似しても出てこないの!

ほんとは言いたい。
マイナスのプレッシャー感じる人のためにはまこさんの体験を抑制気味にしか書かせないようなことから生じるマイナスのほうがマイナスのプレッシャー感じて落ち込む人が出現するマイナスより、SSSにも多読普及にもずっと大きいと思う〜(わざとわかりにくく書いた(笑))
だから、はまこさんは馬耳東風(←これ、最高〜)で自由に書いてほしーなー。
というのは、私の個人的意見だけど。。。

〉akoさん、akoさんへのレスの部分はもうちょっと待っててね〜。

は〜い、♪わたし待ーつーわ、いつまでも待ーつーわ。(あみん)

急がないでいいですから〜。
それにわたし、コッチにも書いてしまって、また、はまこさんに、
こっちにも返事しなきゃ、ってなってたら申し訳ないです。
適当に、自由に、書きたい時に書きたい場所に投稿してくださいね。

では、次のはまこさんの投稿が登場する日まで、
♪ 立待〜岬〜の花になっても〜、貴女、貴女、待ち〜ます
♪ この命〜、枯れ果てるまで〜 
(森昌子の演歌でした〜)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1552. Re: 忘れちゃうことって、意味があると思う〜〜

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2007/1/27(14:54)

------------------------------

akoさん、はまこさん、ひまわりさん、こんにちは!
さかい@tadoku.orgです。

〉何だか、すごい上達感を感じるようになって。。。。

〉私にとって、こういう多読姿勢というのは、
〉「読むそばから忘れてもいいや!」
〉って思えるようになったからこそ、やれてる気がしてるんです。
〉そして、はまこさんの今回の投稿を読んで改めて気づいたんです。

おー、いーぞー!

〉昔のakoはそんなことできなかった。
〉問題集をやっても、忘れるのが惜いから、ノート書いたりしないと不安だった。
〉だからすごい重要な変化なんです。
〉ビフォー・アフターです(笑)

いまのakoさんからはとても想像できないね!
それがいいたくて出てきた。
想像できないのはぼくだけじゃないとおもう・・・

〉ビフォー? 
〉知らない単語は線引いて意味調べて、新出単語メモ作ってた〜。
〉そんで続かない上、ぜっんぜん覚えらんない。
〉超ダッさ〜(爆)

なのに、それをやってたんだよね。
恐ろしいねえ、教育って。

〉はまこさんの体験談を誰がどう感じるか、私からは不明だけど、
〉(こないだのマイナスのプレッシャーの話ですね)
〉はまこさん自身は、単に正直に「私はこういう体験しました。カクカク、シカジカ。それは楽しいです。以上です」っていうだけで、
〉ヒトのことは何も書いてないんだから、いいのにねぇー。

はまこさん、akoさんのいうとーりだぞー!

〉ほんとは言いたい。
〉マイナスのプレッシャー感じる人のためにはまこさんの体験を抑制気味にしか書かせないようなことから生じるマイナスのほうがマイナスのプレッシャー感じて落ち込む人が出現するマイナスより、SSSにも多読普及にもずっと大きいと思う〜(わざとわかりにくく書いた(笑))
〉だから、はまこさんは馬耳東風(←これ、最高〜)で自由に書いてほしーなー。
〉というのは、私の個人的意見だけど。。。

マイナスのプレッシャーの話はぼくの書いたことがマイナスの
プレッシャーになるかもしれないという意味でした。
誤解のないように!

みなさんが書くことはakoさんがいうように、
ほかの人のことをとやかく言っているわけではないから、
何を書いてもちっとも構わない!

ではね、またお仕事に戻ります・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1554. Re: 忘れちゃうことって、意味があると思う〜〜

お名前: ako
投稿日: 2007/1/28(00:31)

------------------------------

「@快読100万語!」+「@tadoku.org」の酒井先生、
こんばんは〜! akoです。

〉〉「読むそばから忘れてもいいや!」
〉〉って思えるようになったからこそ、やれてる気がしてるんです。

〉おー、いーぞー!

ますます堂々と忘れられる〜〜〜っ(嬉しいような、やや(汗)のような(笑))

「忘れることを恐れないモード」で読んでる時のほうが語彙が増えるとしたら、
脳って、随分あまのじゃくなのですね。

〉〉問題集をやっても、忘れるのが惜いから、ノート書いたりしないと不安だった。
〉〉だからすごい重要な変化なんです。
〉〉ビフォー・アフターです(笑)

〉いまのakoさんからはとても想像できないね!
〉それがいいたくて出てきた。

はまこさんの表現で言う「次元の違う体験」でしたから。。。。
おかげさまで、英語幼児時代を満喫しています。

〉想像できないのはぼくだけじゃないとおもう・・・

根が真面目なんですのーーっ。
それが裏目に出て、学校教育の仕掛けた罠にそのまま従順に引っ掛かってしまったというわけで。。。あぁ。。。

〉〉ビフォー? 
〉〉知らない単語は線引いて意味調べて、新出単語メモ作ってた〜。
〉〉そんで続かない上、ぜっんぜん覚えらんない。
〉〉超ダッさ〜(爆)

〉なのに、それをやってたんだよね。
〉恐ろしいねえ、教育って。

一種の洗脳ですね。
量産型ロボット、ロビタ製造工場。。。ザッ、ザッ(ロビタの足音:手塚治虫)

〉〉はまこさんの体験談を誰がどう感じるか、私からは不明だけど、
〉〉(こないだのマイナスのプレッシャーの話ですね)
〉〉はまこさん自身は、単に正直に「私はこういう体験しました。カクカク、シカジカ。それは楽しいです。以上です」っていうだけで、
〉〉ヒトのことは何も書いてないんだから、いいのにねぇー。

〉はまこさん、akoさんのいうとーりだぞー!

だぞーーっ(寅さんの意を借る狐憑きako(笑))

〉マイナスのプレッシャーの話はぼくの書いたことがマイナスの
〉プレッシャーになるかもしれないという意味でした。
〉誤解のないように!

あっちゃ〜〜〜〜〜〜〜、…家の崩壊(笑) 

)0(  < Oh, no!! Attchombricket !!(テキトー当て字)

誤読でした〜 ごめんなさい!! 
投稿でも一粒の麦、バタっ!

〉みなさんが書くことはakoさんがいうように、
〉ほかの人のことをとやかく言っているわけではないから、
〉何を書いてもちっとも構わない!

やったー。(←100万語報告、まだなので(笑))

〉ではね、またお仕事に戻ります・・・

お疲れでっす〜! ファイトいっぱ〜〜つ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1553. That's all right, Mama!

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/1/27(20:08)

------------------------------

はまこさん今晩は。

〉うわ、Ryotasanにも謝らないと!Ryotasan、初めてのPBがクリスティだったと
〉いうのは、間違いでした。ごめんなさい!
〉もし、この書き込みを読んでなかったら、また違うところでお会いした時に
〉謝ります〜〜〜。

僕は全然こまっていないので、特に謝って下さらなくても結構です。(^-^)

あまり気にせずに、楽しく本を読んで、楽しく文章を書いて下さい。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1560. Re: Thank you, Pa!

お名前: はまこ
投稿日: 2007/1/29(01:01)

------------------------------

Are you "Pa"?


Ryotasan、こんばんはー。はまこです。
  
〉僕は全然こまっていないので、特に謝って下さらなくても結構です。(^-^)

よかった。そう言っていただけて、ほっです(*^^*)

〉あまり気にせずに、楽しく本を読んで、楽しく文章を書いて下さい。

はーい♪
ではでは〜。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.