Re: シャドーイングで

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/28(10:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

596. Re: シャドーイングで

お名前: しお
投稿日: 2003/8/6(07:15)

------------------------------

ひこさん、こんにちは。しおです。

〉〉 これはシャドーイングを始めてから今に至り、かなりくっきりとでてきて
〉〉います。
〉そーなんですよね!音がかなり判るようになります。
〉ぐんぐん判るようになるって感じですよね。
〉聞く→音を認識する→音を再構成する→口に出す
〉の再構成以降が無いせいとは思っているのですが、頭のCPUが音を認識するのに
〉集中できる感じがしますね。

ああ、これを読んで私も頑張ろう!と思いました。
私の場合 聞く→音を認識する、の間に、まだいらんものがはいっているような気がします。

〉〉(3)シャドーイングで「読めた」という経験−いい加減シャドーイング
〉いいですねー「いい加減シャドーイング」、私も気にせずどんどんシャドーイ
〉ングするんで、全く同感です。
〉意味は少しづつつかめるようになりますよね。

「いい加減シャドーイング」「気にせずどんどん」というのは私にとって一大意識革命です。いつかshinさんやひこさんみたいな気づきがあるといいなと思っています。

〉PS.sakigoroさん。
〉 え、と。
〉 おほめにあずかり、うれしい反面、非常に恐縮です。(汗)
〉 まだまだ自分では納得できていないので、ぼつぼつがんばります。
〉 多読も進めないと...両輪ですので。

ひこさんのシャドーイングはイギリス発音で素晴らしい音です。ほんとにアナウンサーみたい、文章の強弱の波もきれいですね。私はイギリス英語だと理解度が急に落ちて、AFNほど長時間聞けないのです。慣れてないせいだけど、このままだと慣れないままだなあ・・・。(ということは、音だけに素直に入っていくには、自分の場合イギリス英語の朗読やBBCもかなり有効かもしれない、といま急に思いました。)

〉 確かに他人のシャドーイングを聞くと、勇気づけられます。
〉 しおさんの非常にきれいなシャドーイングを聞いて、私も、ショックを受け
〉 た反面、やる気がもりもり出てきています。
〉 しおさん、すごいっす。
〉 シャドーイングの音であれだけ聞けるので、しおさんの頭の中は、音と意味が、
〉 明確な形でどーっと流れているんじゃないかと思います。
〉 多分すごい騒ぎ....見てみたい....

自分のシャドーイングを人に聞いてもらうというのは、あのとき2回目だったので、緊張しました。しかも、ひこさんのシャドーイングを聞かせていただいた後に・・・。こんなに褒めていただいていいんでしょうか。(でも嬉しいです。)
”Stuart Little"ではじめて映画のシャドーイングをやってみて、自分がLittle夫人やLittle氏、George,Stuartであるかのような気持ちになりました。これは全く予想していなかったことです。感情移入に気づいてからは、シャドーイングがうまくまわっていったようです。頭の中は・・・どうでしょう・・・・私はよくLittle夫人とGeorgeになりきっていて、そのときは音と意味がストレートはいっている感覚があります。というより、そのときは感情が乗り移っているため、音とか意味とか考えないで済むようです。
次の課題は”ショーシャンクの空に”になりました。日曜日にDVDをみたら”Stuart Little”に比べてわけのわからない音ばっかりです。(笑)「これで無心に音の真似ができれば、はじめてひこさんやshinさんが味わったような、音を真似しているうちに音の解像度がどんどんあがってきて、そして意味も流れ込んでくるという状態を経験できるかもしれない」と期待しています。いつもの自分のように細かくはやらないぞー、大きな流れをつかむのだ!と期待しつつもぼちぼち行きます。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

610. Re: シャドーイングで

お名前: ひこ
投稿日: 2003/8/7(04:30)

------------------------------

ひこです。

〉「いい加減シャドーイング」「気にせずどんどん」というのは私にとって一大意識革命です。いつかshinさんやひこさんみたいな気づきがあるといいなと思っています。
ぜひぜひ、いい加減に気にせずやりましょう!

〉”Stuart Little"ではじめて映画のシャドーイングをやってみて、自分がLittle夫人やLittle氏、George,Stuartであるかのような気持ちになりました。これは全く予想していなかったことです。感情移入に気づいてからは、シャドーイングがうまくまわっていったようです。頭の中は・・・どうでしょう・・・・私はよくLittle夫人とGeorgeになりきっていて、そのときは音と意味がストレートはいっている感覚があります。というより、そのときは感情が乗り移っているため、音とか意味とか考えないで済むようです。

そーですね。感情移入できるとやりやすいと思います。
カラオケが好きな人は、シャドーイングがはまると思いますよー
(ちなみに、私はカラオケ好きです(^^) )
しおさんも多分....

〉次の課題は”ショーシャンクの空に”になりました。日曜日にDVDをみたら”Stuart Little”に比べてわけのわからない音ばっかりです。(笑)「これで無心に音の真似ができれば、はじめてひこさんやshinさんが味わったような、音を真似しているうちに音の解像度がどんどんあがってきて、そして意味も流れ込んでくるという状態を経験できるかもしれない」と期待しています。いつもの自分のように細かくはやらないぞー、大きな流れをつかむのだ!と期待しつつもぼちぼち行きます。

キングですかー、見てみたくなりました。
ぜひぼちぼち行って下さい。

音の解像度が上がる体験で、シャドーイングが前に進みます。
私も、ずっと以前に録音したBBCのドラマのノーザンライツを久しぶりにシャ
ドーイングしてみて、前よか少しいけるようになっていたのと、わからん音が
多くて「なんじゃこれ」といった感じで、逆にわくわくしています。

ではでは、Happy Shadowing!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.