ちっぽけな英語教室でのシャドウイング

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/23(11:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 488. ちっぽけな英語教室でのシャドウイング

お名前: えっちゃん
投稿日: 2003/6/13(10:40)

------------------------------

この掲示板は初めて書き込みます。はじめまして、えっちゃんです。

自宅の小さな英語教室で多読を少しずつ取り入れています。フランチャイズではないので、教材を自由に選べるところがいいところです。ところで、シャドウイングのことですが、小学生は思いっきり、訳がわからなくても、歌とかなり似た感覚で、逆に面白がって上手にまねをしてくれるように思います。素材はThe Oxford Picture Dictionary for kidsのdialouge やbeatsです。続けていくと、上手に発音するために役立ちそうです。
中学生は訳がわからないと、関心が薄れるのか、なかなかうまくいきません。ORTはリスニングにはいいのですが、特にstage1,2,3あたりは今ひとつスピード感が欠けていて、シャドウイングの素材としては、使っていません。
今ひとつ、シャドウイングの目的が絞りきれずに、中学生は取り入れてないというのが正直なところかもしれません。

通訳養成で取り組む場合は耳で聞いたものを瞬時に理解しながら、ちょっとタイミングを遅らせながら、同じように口で再現をする、再現をしながら、耳では違う文章を聞きながら、また、タイミングを遅らせて、口から再現するという頭、耳、口を一緒に使う体操のようなもので、同時通訳にいたるまでの訓練のひとつだったかと思うのですが、多読でシャドウイングをする場合は意味は取れないほうがいい?のでしょうか?シャドウイングをしたら、上手に発音もできたよ!という結果がありで、それを目的としてやるものではないのかな?なんだか、ちょっとパラドックスにはまっています。

英語が苦手で何とか多読にも取り組みながら、楽しいよといいながら、亀のように進んでいる中学2年生がいるのですが、声に出して読ませてみようとしたら????シャドウイングにとりくむか、まずはもっとリスニングだろうと思ったり、これから、さて、どうしようと思案中なので、ここの掲示板にもちょっと登場してみました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

489. Re: ちっぽけな英語教室でのシャドウイング、ちょっと追加

お名前: えっちゃん
投稿日: 2003/6/13(10:50)

------------------------------

〉通訳養成で取り組む場合は耳で聞いたものを瞬時に理解しながら、・・・

この瞬時に理解というのは確か、英語で理解だったと思います。

通訳で、専門に勉強したわけではないので、シャドウイングについての理解が間違っていたら、訂正してください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

490. Re: ちっぽけな英語教室でのシャドウイング

お名前: 古川@SSS
投稿日: 2003/6/13(11:18)

------------------------------

こんにちは 古川です。

〉中学生は訳がわからないと、関心が薄れるのか、なかなかうまくいきません。
この辺でメンタリティが変わるみたいですね。
まえ、沼津の加藤学園の方と話しをする機会があったのですが、
小学生のうちはみな Native Like な発音をしていたのに
中学生になると、みな Japanase 風の発音に変わってしまうといっていました。
(でも矯正はさせないとのことでした)

>まずはもっとリスニングだろうと思ったり、

まずは、リスニングだと思います。中学生以上になると
シャドウイングは本人が遊び感覚でできないと苦痛になる
可能性もありますから。 まずは聞いてわかるようになれば
いいんじゃ無いでしょうか?その後、本人が「綺麗にしゃべりたい」
って欲求をもつようになってからシャドウイングの指導をされては
いかがでしょうか?

とりあえず、今一番必要なことだけを集中してやる
それ以外のことは、本当に必要になるまで後回し
がSSS教授法の基本原則です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

494. Re: ちっぽけな英語教室でのシャドウイング

お名前: えっちゃん
投稿日: 2003/6/15(19:31)

------------------------------

〉まずは、リスニングだと思います。中学生以上になると
〉シャドウイングは本人が遊び感覚でできないと苦痛になる
〉可能性もありますから。 まずは聞いてわかるようになれば
〉いいんじゃ無いでしょうか?その後、本人が「綺麗にしゃべりたい」
〉って欲求をもつようになってからシャドウイングの指導をされては
〉いかがでしょうか?

そうですね。まずはリスニングですね。ORTはスペシャルパックを買ったのですが、CDがついています。テープの場合はマスターのほかにもう一本予備で録音するのはOKだったと思うのですが、CDはどうなんでしょうね。OXFORDに確認してみます。CDもテープも意外に壊れやすいので、気を使います。

〉とりあえず、今一番必要なことだけを集中してやる
〉それ以外のことは、本当に必要になるまで後回し
〉がSSS教授法の基本原則です。

そうでした。ついつい欲張りそうになるところは注意しないと、いけませんね。本当にこの掲示板はレスが早いので、感謝しています。ありがとうございます。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.