Re: EJ本誌に掲載されている対談

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/23(12:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

471. Re: EJ本誌に掲載されている対談

お名前: windy http://q-sax.net/
投稿日: 2003/5/14(13:20)

------------------------------

 samatsさん、こんにちは。(^^)

 私も4月号からEJを買ってみています(4月号はバックナンバーで取り寄せました)。
 この対談内容は非常にためになりますね!たくさん読むことでしか真の語彙力は養われない(意訳)、というようなことに確か先月号でも今月号でも触れられていて、多読はやっぱり正しいんだー、とうれしくなりました。

 でもまだ実は、CDのほうは聴いていません… (((^^; Active Englishのほうは聴いているのですが、って、これじゃ返信になってませんね、すみません。ここしばらくでリスニング素材を何年分かぐらい買ってしまいまして聴きたいものありすぎで(あほかいな、、

 ほんとは大統領演説を聴きたくてバックナンバー取り寄せをしたんでした。 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

472. Re: EJ本誌に掲載されている対談

お名前: samats
投稿日: 2003/5/14(23:05)

------------------------------

windyさん、こんにちは。

〉 私も4月号からEJを買ってみています(4月号はバックナンバーで取り寄せました)。

奇遇ですね!私は通信教育のサブ教材として5月号から読み始めました。
5月号の対談を読んでぜひこれは4月号を読みたいとバックナンバーを
購入しました。
数と冠詞の話にはなるほど、ととても勉強になりました。

〉 この対談内容は非常にためになりますね!たくさん読むことでしか真の語彙力は養われない(意訳)、というようなことに確か先月号でも今月号でも触れられていて、多読はやっぱり正しいんだー、とうれしくなりました。

ボキャビルアップが大切といわれていて、その手法として読書を
薦められていましたよね。うれしくなりました。
また、これまで信じて覚えてきたmaybe=多分、blame=非難する、
expect=期待するが違うという話はびっくりしました。
あと、嫌いな友達は英語にはならないとか。
友達というfriendの本来の意味と反するという内容にはあらためて
英英辞典の大切さを感じました。

〉 でもまだ実は、CDのほうは聴いていません…

もったいない!ぜひ聞いてみてくださいねー。
日本語もちょっとだけ入ってるので楽しいですよ!

(((^^; Active Englishのほうは聴いているのですが、って、これじゃ返信になってませんね、すみません。ここしばらくでリスニング素材を何年分かぐらい買ってしまいまして聴きたいものありすぎで(あほかいな、、

ありがちありがち。私も同様です。
4月号を買うとき、つい、大好きなヒューグラントのインタビューが
あるというだけで昨年の12月号まで買ってしまいました...
今、聞きながらこの掲示板を書いています(笑)

〉 ほんとは大統領演説を聴きたくてバックナンバー取り寄せをしたんでした。 

実はまだ大統領の演説は聴いていません。
ヒューのインタビューが楽しくって。

大統領の演説聴かれましたら、感想などお聞かせくださいね!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.