Re: 英語が出来なくちゃダメですか?!な200万語

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(14:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2342. Re: 英語が出来なくちゃダメですか?!な200万語

お名前: 久子
投稿日: 2004/6/20(21:17)

------------------------------

Skipperさん こんばんはー 久子です。

200万語通過おめでとうございます。

〉他にもまだまだ著書があるようなので、300万語もJacqline Wilsonでいこうと思っています。
はまれる作家が見つかるっていいですねー。スランプ予防にはこれが一番!
残念ながらJacqline Wilsonは苦手で、本のお話ができないのですが....
あまりにリアルで読んでいて辛すぎるんです。

〉で、最後になりますがタイトルです。
〉私、友人によく聞かれるんです。
〉どうして多読なの?って。

〉私が勤めているところはTOEICが査定&ポジショニング決めに使われるので皆必死です。
〉お昼休みはそこかしこで、某通教のマラソンに始まり、TOEIC専門講座の話題ばかりです。
〉(ちょっと誇張かも(笑))
〉そんな中で多読をはじめたとカミングアウトした時、
〉『今更やる必要なんてあるの?!』と全否定されてしまいました(ノ_・。) 

〉多読=英語が出来ない人がやる事の図式がすごく悲しかった。
〉多読で英語が出来るようになりたいって言うのもあるかもしれないけれど、
〉本が好きで、英語圏の国の文化をその国の言葉で感じたいから多読なのにな...と。

職場の雰囲気すごいですね。みなさん学校に通ったり通信教育を受けたり
しているのでしょうか? 私の職場には帰国子女やその他のバイリンガルが
多くいるので、英語は彼らにお任せ的な感じです。

多読はまったく知られていないので、簡単な本から徐々に難しい本を読んで
英語の力をつけると説明してもピンとこない人ばかりです。ひとりだけ
多読をしてTOEICの点が上がった方がいると聴きましたが、その人もともと
TOEIC 700点台だったので、みんなあの人は違うよね的な目で見ていたようです。

ある程度、自分で努力して英語を身につけてこられた方の中には、自分の
方法に自信があるでしょうから、やORTの文字なしなどにたいして、抵抗が
大きいのかなと思います。そんな初心者レベルの本 今さらと思いがちなんで
しょうね。でも、児童書一冊も読み終われなかったりして.....

〉日本人によって作られたイメージの英語なんかじゃない、
〉本場の風が吹き込んでくるのが感じられるのが多読なのになぁと。
〉なんだか、多読って言葉は良く聞くようになったけれど、
〉英語が出来るようになるための手段として浸透してしまっているのが少し悲しく感じられた200万語でした。

私の周囲からすると多読という言葉が聞こえてくる分 すごいですー。
最初のとっかかりは「英語が出来るようになるための手段」でもいいと思うんです。
きっと、読むうちに「本場の風」を感じて読むこと自体が楽しみに変わって
いきますから

それでは また


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2352. 久子さん、ありがとうございます

お名前: Skipper
投稿日: 2004/6/21(12:22)

------------------------------

久子さんこんにちは、Skipperです。

"久子"さんは[url:kb:2342]で書きました:
〉Skipperさん こんばんはー 久子です。
〉200万語通過おめでとうございます。
ありがとうございます!!

〉〉他にもまだまだ著書があるようなので、300万語もJacqline Wilsonでいこうと思っています。
〉はまれる作家が見つかるっていいですねー。スランプ予防にはこれが一番!
〉残念ながらJacqline Wilsonは苦手で、本のお話ができないのですが....
〉あまりにリアルで読んでいて辛すぎるんです。
あまりにもテーマが重過ぎるので、これが児童書?と思うときがあります。
それでも、なんだかその重みにはまってしまいました。

〉ある程度、自分で努力して英語を身につけてこられた方の中には、自分の
〉方法に自信があるでしょうから、やORTの文字なしなどにたいして、抵抗が
〉大きいのかなと思います。そんな初心者レベルの本 今さらと思いがちなんで
〉しょうね。でも、児童書一冊も読み終われなかったりして.....
今更簡単なものからと言うのは抵抗があるかもしれませんね。
でも、自分のレベルに合った物をいきなり見つけ出すと言うのは難しいですよね。
だから途中で挫折してしまうんですよね。

よく、TOEICレベルxxxなんていうシールを張られた本を見ますが、
見てみるとTOEICのレベルとは関係ないなぁと感じますもの。

〉私の周囲からすると多読という言葉が聞こえてくる分 すごいですー。
〉最初のとっかかりは「英語が出来るようになるための手段」でもいいと思うんです。
〉きっと、読むうちに「本場の風」を感じて読むこと自体が楽しみに変わって
〉いきますから
皆否定すると言うことは、それなりに興味はあるのだろうなぁと思っています。
今後TOEICから会話による試験に移行する際には、
多読も注目されるのかなと思っています。

〉それでは また
はい、また久子さんのオススメ教えてくださいね!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.