3333万3333語通過

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(06:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12765. 3333万3333語通過

お名前: 柊
投稿日: 2013/7/3(10:42)

------------------------------

皆さま、こんにちは。初めてのぞろ目報告、柊です。

このところフランス語に力を入れようとしているのですが、急に暑くなったので夏バテしてしまい、気軽に読める本を再読する以外は、日本語でも本を読みたくなくなってしまいました。リサ・クレイパスはやっぱりいいなあと、つまみ読みしているうちに、意外に語数を稼いでいたようです。それからBride of the Water God全13巻一気読み返しもしました。マンガでも、これだけ冊数があるとやっぱりそこそこの語数にはなるみたいです。

このところの変化というのは特にはないです。ただ、YL10というものは滅多にないなあと思って、書評の訂正などはしました。読んでいる時間が少なくなり、書評の修正で遊んでいる時間が増えました。読んだものは感想を書かないと、どうも落ち着かないので。

 Carolyn MeyerのVictoria Rebelsという、ヴィクトリア女王が主人公で語り手の小説が、抑圧されまくった辛い辛い子ども時代で、疲れました。ちょっとでも口答えすると(どうして?と聞き返すのもカウントされる)、「私はとてもとても悪い子で、こんな悪いことをしました」とノートに書かされ、母から反省するようにという手紙をもらって、反省文を書かされる。あんまり悪いことじゃないと思って、心の中は不満だらけなのに。
 この本を読んだのも、こんなに疲れた原因の大きな一つだと思います。

Ann RinaldiのNine days a queenも疲れました。レディ・ジェイン・グレイの話で、人生楽しいことがなくて、16歳で処刑される話なので。

うちは本が好きな一家で、病気療養中の伯母がひまらしいので、気楽に読める本をと思って、リサ・クレイパスの壁の花とハサウェイズ、ジュリア・クインのブリジャートンズの翻訳を勧めておきました。ガーレン・フォリーも好きですが、余計疲れるだろうなと思って、やめておきました。多読で読んだ本を、翻訳でもいいから読んでもらって、感想を話し合えたらいいなと思っています。

音の方もやっています。先日掲示板で相談して、色々教えてもらったことを参考に、ボン・ジョヴィの曲をかけながら一緒に歌っています。歌詞は見なかったし、今でも何を言っているのかよくわからないので、何語をしゃべっているのかもわからない、「もごもごシャドーイング」ってこんな感じなのか、という状態です。赤ちゃんのなん語みたい。

ミッシェルさんの仏検受験に影響されて、TOEICを受けてみようと思っています。来年になるかもしれないですけど。これをしておくと、焦らないで問題が解けるよという、ちょっとした受験勉強の方法があれば教えて下さい。

ではでは、皆さまもHappy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12766. Re: 3333万3333語通過

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2013/7/3(20:44)

------------------------------

柊さん、3333万3333語通過、おめでとうございます!!!
そろ目仲間ができて、たいへんうれしいです。

それにしても、多言語やってて、和書もたくさん読んではって・・・

以下、部分反応ですが。

〉それからBride of the Water God全13巻一気読み返しもしました。マンガでも、これだけ冊数があるとやっぱりそこそこの語数にはなるみたいです。

そういえばマンガを読んでないわい、と思い出しました。
さくら?とか、よつばと?とか、読んでみようかな。

〉読んだものは感想を書かないと、どうも落ち着かないので。

ちゃんと書いてはるから偉いなぁ、と思って見ています。

〉 Carolyn MeyerのVictoria Rebelsという、ヴィクトリア女王が主人公で語り手の小説が、抑圧されまくった辛い辛い子ども時代で、疲れました。ちょっとでも口答えすると(どうして?と聞き返すのもカウントされる)、「私はとてもとても悪い子で、こんな悪いことをしました」とノートに書かされ、母から反省するようにという手紙をもらって、反省文を書かされる。あんまり悪いことじゃないと思って、心の中は不満だらけなのに。
〉 この本を読んだのも、こんなに疲れた原因の大きな一つだと思います。

読みかけた本は投げない人ですか?

〉Ann RinaldiのNine days a queenも疲れました。レディ・ジェイン・グレイの話で、人生楽しいことがなくて、16歳で処刑される話なので。

そういえば、最近、井原西鶴『好色五人女』を読みましたが、
火付けの八百屋お七。15歳以下ならば遠島で済むので、
「そのほう、年は十五であったな?」とお奉行が慈悲をかけてくれたのに、
「いえ、十六です」と答えて、火刑に処せられたそうです。(で?)

〉うちは本が好きな一家で、病気療養中の伯母がひまらしいので、気楽に読める本をと思って、リサ・クレイパスの壁の花とハサウェイズ、ジュリア・クインのブリジャートンズの翻訳を勧めておきました。ガーレン・フォリーも好きですが、余計疲れるだろうなと思って、やめておきました。多読で読んだ本を、翻訳でもいいから読んでもらって、感想を話し合えたらいいなと思っています。

話し合えたら楽しいですよね。
私も、姪っ子が、オリエント急行殺人事件が面白かったと言ってて、
うれしかったです。面白かった映画とか、おいしかったラーメンとか(?)、
薦めてくれるのでありがたい。

〉音の方もやっています。先日掲示板で相談して、色々教えてもらったことを参考に、ボン・ジョヴィの曲をかけながら一緒に歌っています。歌詞は見なかったし、今でも何を言っているのかよくわからないので、何語をしゃべっているのかもわからない、「もごもごシャドーイング」ってこんな感じなのか、という状態です。赤ちゃんのなん語みたい。

とりあえず真似してシャウト! ですね。

〉ミッシェルさんの仏検受験に影響されて、TOEICを受けてみようと思っています。来年になるかもしれないですけど。これをしておくと、焦らないで問題が解けるよという、ちょっとした受験勉強の方法があれば教えて下さい。

やっぱり、新公式問題集でしょうか。今までvol.5まで出ています。
各巻、本番形式の問題が2セット入っています。
これを、時間を測って解いておけば、感じがつかめると思います。

〉ではでは、皆さまもHappy Reading♪

柊さんもこれからもHappy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12767. Re: たかぽん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2013/7/4(09:57)

------------------------------

"たかぽん"さんは[url:kb:12766]で書きました:
〉柊さん、3333万3333語通過、おめでとうございます!!!
〉そろ目仲間ができて、たいへんうれしいです。

たかぽん、ありがぽん。たまたま3333万3???ぐらいまで並んじゃったので。でも、くせになりそうです。

〉それにしても、多言語やってて、和書もたくさん読んではって・・・

とにかく本が好きなんです。猫がかつお節食べるようなものです。小公女でもサラのお父さんが「この子は本は読まないんです。食べちゃうんです。小さな狼みたいです」と言っていましたが、それに近いかと。

〉以下、部分反応ですが。

〉〉それからBride of the Water God全13巻一気読み返しもしました。マンガでも、これだけ冊数があるとやっぱりそこそこの語数にはなるみたいです。

〉そういえばマンガを読んでないわい、と思い出しました。
〉さくら?とか、よつばと?とか、読んでみようかな。

カードキャプターさくらは絵が綺麗ですよ。でもおすすめは魔法騎士レイアースの方かな。水木しげるの戦争ものとか、はだしのゲンとか、シリアスなものも結構あるので、そういうのもおすすめです。怖いですけど。

〉〉読んだものは感想を書かないと、どうも落ち着かないので。

〉ちゃんと書いてはるから偉いなぁ、と思って見ています。

ありがとうございます。でも、たかぽんもブログやってはるじゃないですか。

〉〉 Carolyn MeyerのVictoria Rebelsという、ヴィクトリア女王が主人公で語り手の小説が、抑圧されまくった辛い辛い子ども時代で、疲れました。ちょっとでも口答えすると(どうして?と聞き返すのもカウントされる)、「私はとてもとても悪い子で、こんな悪いことをしました」とノートに書かされ、母から反省するようにという手紙をもらって、反省文を書かされる。あんまり悪いことじゃないと思って、心の中は不満だらけなのに。
〉〉 この本を読んだのも、こんなに疲れた原因の大きな一つだと思います。

〉読みかけた本は投げない人ですか?

投げます。でも、やっぱりヴィクトリア女王が主人公のCaptive of Kensington Palaceでは即位したら変わったので、即位まで読めばすっきりするかなと思って、あとちょっと、あとちょっとと。で、結局すっきりしなかったんで投げたんですけど、最後をチラッと見ても幸せそうだったので余計投げにくかったです。

〉〉Ann RinaldiのNine days a queenも疲れました。レディ・ジェイン・グレイの話で、人生楽しいことがなくて、16歳で処刑される話なので。

〉そういえば、最近、井原西鶴『好色五人女』を読みましたが、
〉火付けの八百屋お七。15歳以下ならば遠島で済むので、
〉「そのほう、年は十五であったな?」とお奉行が慈悲をかけてくれたのに、
〉「いえ、十六です」と答えて、火刑に処せられたそうです。(で?)

大岡越前の一場面みたいですね。再放送、再々放送、再々再放送よく見ました。加藤剛大好きです。

〉〉うちは本が好きな一家で、病気療養中の伯母がひまらしいので、気楽に読める本をと思って、リサ・クレイパスの壁の花とハサウェイズ、ジュリア・クインのブリジャートンズの翻訳を勧めておきました。ガーレン・フォリーも好きですが、余計疲れるだろうなと思って、やめておきました。多読で読んだ本を、翻訳でもいいから読んでもらって、感想を話し合えたらいいなと思っています。

〉話し合えたら楽しいですよね。
〉私も、姪っ子が、オリエント急行殺人事件が面白かったと言ってて、
〉うれしかったです。面白かった映画とか、おいしかったラーメンとか(?)、
〉薦めてくれるのでありがたい。

オリエント急行は面白いですよね。うちは離れて住んでるので、食べ物屋さんは薦められないのが残念です。

〉〉音の方もやっています。先日掲示板で相談して、色々教えてもらったことを参考に、ボン・ジョヴィの曲をかけながら一緒に歌っています。歌詞は見なかったし、今でも何を言っているのかよくわからないので、何語をしゃべっているのかもわからない、「もごもごシャドーイング」ってこんな感じなのか、という状態です。赤ちゃんのなん語みたい。

〉とりあえず真似してシャウト! ですね。

なるべく声を大きくするように気をつけています。そうするといいと掲示板のどこかで読んだ気がしたので。

〉〉ミッシェルさんの仏検受験に影響されて、TOEICを受けてみようと思っています。来年になるかもしれないですけど。これをしておくと、焦らないで問題が解けるよという、ちょっとした受験勉強の方法があれば教えて下さい。

〉やっぱり、新公式問題集でしょうか。今までvol.5まで出ています。
〉各巻、本番形式の問題が2セット入っています。
〉これを、時間を測って解いておけば、感じがつかめると思います。

自分で模試をやるわけですね。わかりました。

〉〉ではでは、皆さまもHappy Reading♪

〉柊さんもこれからもHappy Reading♪

たかぽんも♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12768. 柊さん、3ゾロおめでとうございます!

お名前: ミッシェル
投稿日: 2013/7/4(16:12)

------------------------------

柊さん、こんにちは。ミッシェルです。

〉皆さま、こんにちは。初めてのぞろ目報告、柊です。

3333・・・すごいですねー!!おめでとうございます。
桁が多すぎて音読できません。

〉このところフランス語に力を入れようとしているのですが、急に暑くなったので夏バテしてしまい、気軽に読める本を再読する以外は、日本語でも本を読みたくなくなってしまいました。

体力なくなると、頭の負担も軽い方がいいですよね。
よく分かります。

〉このところの変化というのは特にはないです。ただ、YL10というものは滅多にないなあと思って、書評の訂正などはしました。読んでいる時間が少なくなり、書評の修正で遊んでいる時間が増えました。読んだものは感想を書かないと、どうも落ち着かないので。

えらいですねぇ。
語数はしっかり記録するけれど、感想を残す習慣がないもので、読んだはずの本のタイトル見て、中身が思い出せないことが多々あります。

歴史ものは全然手を付けていないので、なかなか柊さんと感想を共有できないのですが、今「The Diamond of Drury Lane」を読んでいて(あとちょっとで読み終わる)、ちょっとヒストリカルな雰囲気を感じているところです・・・。

〉音の方もやっています。先日掲示板で相談して、色々教えてもらったことを参考に、ボン・ジョヴィの曲をかけながら一緒に歌っています。歌詞は見なかったし、今でも何を言っているのかよくわからないので、何語をしゃべっているのかもわからない、「もごもごシャドーイング」ってこんな感じなのか、という状態です。赤ちゃんのなん語みたい。

そうそう、そんな感じです。
サビだけ妙に上手になるのは、みんな経験するところですが(笑)。

〉ミッシェルさんの仏検受験に影響されて、TOEICを受けてみようと思っています。来年になるかもしれないですけど。これをしておくと、焦らないで問題が解けるよという、ちょっとした受験勉強の方法があれば教えて下さい。

おぉ!ぜひ。
もちろん、心理的負担にならない程度にですが、楽しんでください。

たかぽんさんが、公式問題集を挙げられたので、私はその上での追加で。
公式問題集は、問題セット数(何回分か、ということ)が少なくて回数をこなせないので、もしもちゃんと慣れておきたければ、公式問題集だけだと足りないかも知れません。
そういった意味で模試を追加するなら、The Japan Times発行の「TOEIC(R)テスト新・最強トリプル模試」がおすすめです。
ジャパンタイムズのこのシリーズはどれもおすすめです。
自己採点した結果からTOEICの予想点数が分かるのですが、実点数レベルにとても近かったです。

〉ではでは、皆さまもHappy Reading♪

はい、柊さんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12770. Re: ミッシェルさん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2013/7/5(07:46)

------------------------------

"ミッシェル"さんは[url:kb:12768]で書きました:
〉柊さん、こんにちは。ミッシェルです。

ミッシェルさん、返信ありがとうございます。

〉〉皆さま、こんにちは。初めてのぞろ目報告、柊です。

〉3333・・・すごいですねー!!おめでとうございます。
〉桁が多すぎて音読できません。

〉〉このところフランス語に力を入れようとしているのですが、急に暑くなったので夏バテしてしまい、気軽に読める本を再読する以外は、日本語でも本を読みたくなくなってしまいました。

〉体力なくなると、頭の負担も軽い方がいいですよね。
〉よく分かります。

フランス語もかなりお休みです。

〉〉このところの変化というのは特にはないです。ただ、YL10というものは滅多にないなあと思って、書評の訂正などはしました。読んでいる時間が少なくなり、書評の修正で遊んでいる時間が増えました。読んだものは感想を書かないと、どうも落ち着かないので。

〉えらいですねぇ。
〉語数はしっかり記録するけれど、感想を残す習慣がないもので、読んだはずの本のタイトル見て、中身が思い出せないことが多々あります。

私は歴史物で同じ人が主人公の小説をいくつも読んで、どのエピソードがどの小説だったかわからなくなることがよくあります。

〉歴史ものは全然手を付けていないので、なかなか柊さんと感想を共有できないのですが、今「The Diamond of Drury Lane」を読んでいて(あとちょっとで読み終わる)、ちょっとヒストリカルな雰囲気を感じているところです・・・。

〉〉音の方もやっています。先日掲示板で相談して、色々教えてもらったことを参考に、ボン・ジョヴィの曲をかけながら一緒に歌っています。歌詞は見なかったし、今でも何を言っているのかよくわからないので、何語をしゃべっているのかもわからない、「もごもごシャドーイング」ってこんな感じなのか、という状態です。赤ちゃんのなん語みたい。

〉そうそう、そんな感じです。
〉サビだけ妙に上手になるのは、みんな経験するところですが(笑)。

今、そうなってきたところです。散歩しながら歌っていたら、サビだけ言葉になってました。

〉〉ミッシェルさんの仏検受験に影響されて、TOEICを受けてみようと思っています。来年になるかもしれないですけど。これをしておくと、焦らないで問題が解けるよという、ちょっとした受験勉強の方法があれば教えて下さい。

〉おぉ!ぜひ。
〉もちろん、心理的負担にならない程度にですが、楽しんでください。

〉たかぽんさんが、公式問題集を挙げられたので、私はその上での追加で。
〉公式問題集は、問題セット数(何回分か、ということ)が少なくて回数をこなせないので、もしもちゃんと慣れておきたければ、公式問題集だけだと足りないかも知れません。
〉そういった意味で模試を追加するなら、The Japan Times発行の「TOEIC(R)テスト新・最強トリプル模試」がおすすめです。
〉ジャパンタイムズのこのシリーズはどれもおすすめです。
〉自己採点した結果からTOEICの予想点数が分かるのですが、実点数レベルにとても近かったです。

点数も実践的なんですね。

〉〉ではでは、皆さまもHappy Reading♪

〉はい、柊さんもHappy Reading!!

ミッシェルさんも♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12769. 3333万3333語通過、おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2013/7/4(23:33)

------------------------------

柊さん、こんにちは。

〉皆さま、こんにちは。初めてのぞろ目報告、柊です。

ゾロ目報告、おもしろいですね。

〉このところフランス語に力を入れようとしているのですが、急に暑くなったので夏バテしてしまい、気軽に読める本を再読する以外は、日本語でも本を読みたくなくなってしまいました。リサ・クレイパスはやっぱりいいなあと、つまみ読みしているうちに、意外に語数を稼いでいたようです。それからBride of the Water God全13巻一気読み返しもしました。マンガでも、これだけ冊数があるとやっぱりそこそこの語数にはなるみたいです。

暑くて読みたくないと言いながら…読む気がないのかあるのか、わからない報告ですねえ—。

〉このところの変化というのは特にはないです。ただ、YL10というものは滅多にないなあと思って、書評の訂正などはしました。読んでいる時間が少なくなり、書評の修正で遊んでいる時間が増えました。読んだものは感想を書かないと、どうも落ち着かないので。

最近どんどんYLがわからなくなっています。でも9とか10とか、そこまで難しい本は読まないですね。

〉 Carolyn MeyerのVictoria Rebelsという、ヴィクトリア女王が主人公で語り手の小説が、抑圧されまくった辛い辛い子ども時代で、疲れました。ちょっとでも口答えすると(どうして?と聞き返すのもカウントされる)、「私はとてもとても悪い子で、こんな悪いことをしました」とノートに書かされ、母から反省するようにという手紙をもらって、反省文を書かされる。あんまり悪いことじゃないと思って、心の中は不満だらけなのに。
〉 この本を読んだのも、こんなに疲れた原因の大きな一つだと思います。

そ、そんな恐ろしい少女時代を送っていたんですか。
ヴィクトリア女王はたかぽんが勧めてくれた、マンガみたいなDEAD FAMOUSシリーズで読みました。

〉Ann RinaldiのNine days a queenも疲れました。レディ・ジェイン・グレイの話で、人生楽しいことがなくて、16歳で処刑される話なので。

まあ、ジェイン・グレイでは明るくはなりませんね。

〉うちは本が好きな一家で、病気療養中の伯母がひまらしいので、気楽に読める本をと思って、リサ・クレイパスの壁の花とハサウェイズ、ジュリア・クインのブリジャートンズの翻訳を勧めておきました。ガーレン・フォリーも好きですが、余計疲れるだろうなと思って、やめておきました。多読で読んだ本を、翻訳でもいいから読んでもらって、感想を話し合えたらいいなと思っています。

それは楽しいかも。

〉音の方もやっています。先日掲示板で相談して、色々教えてもらったことを参考に、ボン・ジョヴィの曲をかけながら一緒に歌っています。歌詞は見なかったし、今でも何を言っているのかよくわからないので、何語をしゃべっているのかもわからない、「もごもごシャドーイング」ってこんな感じなのか、という状態です。赤ちゃんのなん語みたい。

シャドウイングは「もごもご」やるのがいいらしいんですよね。

〉ミッシェルさんの仏検受験に影響されて、TOEICを受けてみようと思っています。来年になるかもしれないですけど。これをしておくと、焦らないで問題が解けるよという、ちょっとした受験勉強の方法があれば教えて下さい。

私が受けたときは単なる力試しだったので、特に勉強しようと思いませんでした。とりあえず問題に慣れるためにできるだけ薄い問題集を買ってきてざっとやってみました。本気で勉強するならいくらでも教材はありますが、そうでもないなら無理せずできる分量のものを探すといいでしょう。

〉ではでは、皆さまもHappy Reading♪

柊さんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12771. Re: 杏樹さん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2013/7/5(07:55)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:12769]で書きました:
〉柊さん、こんにちは。

杏樹さん、返信ありがとうございます。

〉〉皆さま、こんにちは。初めてのぞろ目報告、柊です。

〉ゾロ目報告、おもしろいですね。

やってみたら面白いです。

〉〉このところフランス語に力を入れようとしているのですが、急に暑くなったので夏バテしてしまい、気軽に読める本を再読する以外は、日本語でも本を読みたくなくなってしまいました。リサ・クレイパスはやっぱりいいなあと、つまみ読みしているうちに、意外に語数を稼いでいたようです。それからBride of the Water God全13巻一気読み返しもしました。マンガでも、これだけ冊数があるとやっぱりそこそこの語数にはなるみたいです。

〉暑くて読みたくないと言いながら…読む気がないのかあるのか、わからない報告ですねえ—。

えーと、本棚に、読もう読もうと思って買い込んだ伝記と歴史小説はどっさりたまっていて、先行予約した本のマスマーケット版まで出てしまって、ものによっては翻訳まで出てしまって、でもまだ読んでないという本が沢山あるんです。語数自体はそれなりに読んでいるんですが。

〉〉このところの変化というのは特にはないです。ただ、YL10というものは滅多にないなあと思って、書評の訂正などはしました。読んでいる時間が少なくなり、書評の修正で遊んでいる時間が増えました。読んだものは感想を書かないと、どうも落ち着かないので。

〉最近どんどんYLがわからなくなっています。でも9とか10とか、そこまで難しい本は読まないですね。

〉〉 Carolyn MeyerのVictoria Rebelsという、ヴィクトリア女王が主人公で語り手の小説が、抑圧されまくった辛い辛い子ども時代で、疲れました。ちょっとでも口答えすると(どうして?と聞き返すのもカウントされる)、「私はとてもとても悪い子で、こんな悪いことをしました」とノートに書かされ、母から反省するようにという手紙をもらって、反省文を書かされる。あんまり悪いことじゃないと思って、心の中は不満だらけなのに。
〉〉 この本を読んだのも、こんなに疲れた原因の大きな一つだと思います。

〉そ、そんな恐ろしい少女時代を送っていたんですか。
〉ヴィクトリア女王はたかぽんが勧めてくれた、マンガみたいなDEAD FAMOUSシリーズで読みました。

 Dead Famous私も読みましたが、面白かったですね。
 母との確執、それに母を通じて未来の女王を支配しようとするサー・ジョン・コンロイとの深刻な争いはひどかったみたいですね。「自分が18歳の誕生日を過ぎても母を摂政にしてほしい」というヴィクトリア名義の手紙を勝手に首相に送ったりしていたみたいなので、すごいお母さんだったんでしょう。

〉〉Ann RinaldiのNine days a queenも疲れました。レディ・ジェイン・グレイの話で、人生楽しいことがなくて、16歳で処刑される話なので。

〉まあ、ジェイン・グレイでは明るくはなりませんね。

ちょっと、どうやっても無理ですね。でも、気になっちゃうんですよね。

〉〉うちは本が好きな一家で、病気療養中の伯母がひまらしいので、気楽に読める本をと思って、リサ・クレイパスの壁の花とハサウェイズ、ジュリア・クインのブリジャートンズの翻訳を勧めておきました。ガーレン・フォリーも好きですが、余計疲れるだろうなと思って、やめておきました。多読で読んだ本を、翻訳でもいいから読んでもらって、感想を話し合えたらいいなと思っています。

〉それは楽しいかも。

多読で好きな本を見つけても、なかなか家族や友人に薦められないのが辛いところですねえ。

〉〉音の方もやっています。先日掲示板で相談して、色々教えてもらったことを参考に、ボン・ジョヴィの曲をかけながら一緒に歌っています。歌詞は見なかったし、今でも何を言っているのかよくわからないので、何語をしゃべっているのかもわからない、「もごもごシャドーイング」ってこんな感じなのか、という状態です。赤ちゃんのなん語みたい。

〉シャドウイングは「もごもご」やるのがいいらしいんですよね。

その「もごもご」がわからなかったんですが、やっとわかりました。

〉〉ミッシェルさんの仏検受験に影響されて、TOEICを受けてみようと思っています。来年になるかもしれないですけど。これをしておくと、焦らないで問題が解けるよという、ちょっとした受験勉強の方法があれば教えて下さい。

〉私が受けたときは単なる力試しだったので、特に勉強しようと思いませんでした。とりあえず問題に慣れるためにできるだけ薄い問題集を買ってきてざっとやってみました。本気で勉強するならいくらでも教材はありますが、そうでもないなら無理せずできる分量のものを探すといいでしょう。

とりあえず、マークシート方式の問題だというところまでは把握しました。そこからもう少し情報を集めておきたかったので。専用の勉強をする根性はないですが。

〉〉ではでは、皆さまもHappy Reading♪

〉柊さんもHappy Reading!

杏樹さんも♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12777. Re: 3333万3333語通過

お名前: faure1845
投稿日: 2013/7/10(18:27)

------------------------------

〉皆さま、こんにちは。初めてのぞろ目報告、柊です。

柊さん、こんにちは。十何分の一の語数のfaure1845です。

1000万語でもものすごいと思いますが、3333万3333語以上とは、果たして・・・雲の上の存在のような気がします。

場違いであるかもしれませんが、尊敬の念も込めて、敢えて勇気を出して投稿にお返事させていただきます。

〉音の方もやっています。先日掲示板で相談して、色々教えてもらったことを参考に、ボン・ジョヴィの曲をかけながら一緒に歌っています。歌詞は見なかったし、今でも何を言っているのかよくわからないので、何語をしゃべっているのかもわからない、「もごもごシャドーイング」ってこんな感じなのか、という状態です。赤ちゃんのなん語みたい。

僕は、英会話に通っていますが、イギリスの先生で、関連のある単語から連想されるイギリスのロックの歌をメモされる先生がいます。

その人の私に課した「インターネットで調べてください」をすべてスルーしたので、言える身分ではありませんが、その蓄積がものすごいので、思わず部分反応してしまいました。

その先生は、カラオケでは「80年代」だそうですが、私の好みがより古い時代という事を先生は知っているので、古い歌を教えてくださることもよくあります。ですので、全くの部分反応です。

僕は歌のリスニングは数年後までには・・・と思っています。音と言えば、「GRの高速再生」くらいしかしたことがありません。

古川さんに教わった聴き読みをたまにやっていますが、得意な本は2倍速で聴けます。

そうすると、固有名詞や時制、抑揚のつけたうちの早い部分などは恐ろしく早いので、効果あるだろうか?と思いつつも、黙読のスピードに合わせているので、勝手に納得してやってます。

〉ミッシェルさんの仏検受験に影響されて、TOEICを受けてみようと思っています。来年になるかもしれないですけど。これをしておくと、焦らないで問題が解けるよという、ちょっとした受験勉強の方法があれば教えて下さい。

TOEICの公式問題集のうち、一つでも良いので、それを繰り返すのが巷では言われていました。

僕は、公式のVol.4の反復で、その練習テストをほぼ完ぺきにするようにして、とにかく時間内にすべて出来るという自信と、分からないところをなくすように心がけました。

ただ、120分の演習+復習は恐ろしく体力をつかいます。

それをやって、自分は本番慣れしようとしていますが、未受験ゆえ、効果があるかは分かりません。

現在進行形の学習法・対策法です。因みに、Vol.3も所有していますので、4をやりこんで、3で模擬試験的に事前準備しないで2回分やって、なんとかしようかなという所です。

自分は、分からないところはマークしないで受験しようとしている、仕事などの需要のない一学習者ですし、多読の分量も著しく少ないので、柊さんには全く参考にならないかもしれませんが、公式問題集はやったら安心できた唯一の問題集であり、何度もやってさらに安心できたものでしたので、個人的な経験という事で。

僕は、一年以内にTOEIC受験を英会話教室で公言していますので、僕は英語学習・試験の掲示板にその期間内に結果報告を出来れば・・・とおもいます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12778. Re: faure1845さん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2013/7/11(21:55)

------------------------------

"faure1845"さんは[url:kb:12777]で書きました:
〉〉皆さま、こんにちは。初めてのぞろ目報告、柊です。

〉柊さん、こんにちは。十何分の一の語数のfaure1845です。

こんばんは、faure1845さん、レスありがとうございます。

〉1000万語でもものすごいと思いますが、3333万3333語以上とは、果たして・・・雲の上の存在のような気がします。

〉場違いであるかもしれませんが、尊敬の念も込めて、敢えて勇気を出して投稿にお返事させていただきます。

場違いなんてことはないですよ。レスしていただければ、嬉しいです。

〉〉音の方もやっています。先日掲示板で相談して、色々教えてもらったことを参考に、ボン・ジョヴィの曲をかけながら一緒に歌っています。歌詞は見なかったし、今でも何を言っているのかよくわからないので、何語をしゃべっているのかもわからない、「もごもごシャドーイング」ってこんな感じなのか、という状態です。赤ちゃんのなん語みたい。

〉僕は、英会話に通っていますが、イギリスの先生で、関連のある単語から連想されるイギリスのロックの歌をメモされる先生がいます。

〉その人の私に課した「インターネットで調べてください」をすべてスルーしたので、言える身分ではありませんが、その蓄積がものすごいので、思わず部分反応してしまいました。

〉その先生は、カラオケでは「80年代」だそうですが、私の好みがより古い時代という事を先生は知っているので、古い歌を教えてくださることもよくあります。ですので、全くの部分反応です。

〉僕は歌のリスニングは数年後までには・・・と思っています。音と言えば、「GRの高速再生」くらいしかしたことがありません。

気に入った歌があれば、案外楽に始められる気が、私はしました。

〉古川さんに教わった聴き読みをたまにやっていますが、得意な本は2倍速で聴けます。

それはそれで、すごいですね。確か視覚障害の方は3倍速ぐらいは平気だと聞いたことがありますが、それに近い?

〉そうすると、固有名詞や時制、抑揚のつけたうちの早い部分などは恐ろしく早いので、効果あるだろうか?と思いつつも、黙読のスピードに合わせているので、勝手に納得してやってます。

〉〉ミッシェルさんの仏検受験に影響されて、TOEICを受けてみようと思っています。来年になるかもしれないですけど。これをしておくと、焦らないで問題が解けるよという、ちょっとした受験勉強の方法があれば教えて下さい。

〉TOEICの公式問題集のうち、一つでも良いので、それを繰り返すのが巷では言われていました。

そうなんですか。そういう情報が欲しかったんですよ。

〉僕は、公式のVol.4の反復で、その練習テストをほぼ完ぺきにするようにして、とにかく時間内にすべて出来るという自信と、分からないところをなくすように心がけました。

〉ただ、120分の演習+復習は恐ろしく体力をつかいます。

ポイントその2ですね。メモメモ。

〉それをやって、自分は本番慣れしようとしていますが、未受験ゆえ、効果があるかは分かりません。

〉現在進行形の学習法・対策法です。因みに、Vol.3も所有していますので、4をやりこんで、3で模擬試験的に事前準備しないで2回分やって、なんとかしようかなという所です。

〉自分は、分からないところはマークしないで受験しようとしている、仕事などの需要のない一学習者ですし、多読の分量も著しく少ないので、柊さんには全く参考にならないかもしれませんが、公式問題集はやったら安心できた唯一の問題集であり、何度もやってさらに安心できたものでしたので、個人的な経験という事で。

〉僕は、一年以内にTOEIC受験を英会話教室で公言していますので、僕は英語学習・試験の掲示板にその期間内に結果報告を出来れば・・・とおもいます。

ありがとうございました。お互い、頑張りすぎない程度に頑張りましょう。では。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.