だらだらと、300万語通過 and 3周年

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(06:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 12721. だらだらと、300万語通過 and 3周年

お名前: としとし
投稿日: 2013/5/9(17:58)

------------------------------

こんにちわ

多読を始めたのは、3年前のGWだったので
3年をすこしオーバーしての 300万語通過となりました。

最近は多読を休み勝ちで、さぼってばかりでした。
多分、自分の力と比べて背伸びし過ぎだったのだと思います。
以前は、レベルの低い本を合間によんで、パンダ読みしてたのですが、
最近では逆転してキリン読みになっている感じです。

250万語以降に読んだ本は以下の通り
・MMR3 3冊
・OBW3 2冊
・PGR3 8冊
・OBW5 10冊

・MTH #17〜#28
・BOXCAR #01〜#02

OBW5は少し難しかったです。
Wuthering Heights や David Copperfield は別ので読んだ事があるためか
結構読めたのですが、The Age of Innocence などは初めて読んだので
ほとんど理解できませんでした。

児童書としては、Magic Tree House を読んでましたが、
#28まで読んだのと、少し飽きたので、Boxcar Children を
読み始めました。Boxcarの方がラフな英語が少ないので、
読みやすく感じます。

それと、Boxcar Children は Kindle で読んでます。
#1〜#12 のセットが安かったので買いました。
でも、今はこのセットは売っていない様です。
やっぱり、続き物は何冊かのセットを安く出してくれると
ありがたいですよね。

電子書籍の不便な点は、残りの量が掴みにくい事ですね。
特にこのセットものは12冊が一つのファイルになっているので
余計に分かりにくい。

余談ですが、最近 Amazon.co.jp で Lexile指数 というので
洋書を探す事でできるようになっていますが、使えるのでしょうか?
ざっと見てみると、結構デタラメな様に感じる部分があります。
まだ、メンテが行き届いていないだけなのかもしれませんが..

でわでわ、Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12723. Re: だらだらと、300万語通過 and 3周年

お名前: Ry0tasan http://tadoten.blog122.fc2.com
投稿日: 2013/5/12(20:20)

------------------------------

"としとし"さんは[url:kb:12721]で書きました:
〉こんにちわ

はじめまして、
としとしさん。

〉多読を始めたのは、3年前のGWだったので
〉3年をすこしオーバーしての 300万語通過となりました。

300万語は、
いい節目ですね。
おめでとうございます。

〉最近は多読を休み勝ちで、さぼってばかりでした。
〉多分、自分の力と比べて背伸びし過ぎだったのだと思います。
〉以前は、レベルの低い本を合間によんで、パンダ読みしてたのですが、
〉最近では逆転してキリン読みになっている感じです。

無理をすると失速しやすいことに、
ご自分でお気づきになったのは素晴らしいです。

〉250万語以降に読んだ本は以下の通り
〉・MMR3 3冊
〉・OBW3 2冊
〉・PGR3 8冊
〉・OBW5 10冊

〉・MTH #17〜#28
〉・BOXCAR #01〜#02

〉OBW5は少し難しかったです。
〉Wuthering Heights や David Copperfield は別ので読んだ事があるためか
〉結構読めたのですが、The Age of Innocence などは初めて読んだので
〉ほとんど理解できませんでした。

The Age of Innocence が分かりにくいのは、
単純なことを複雑に書いてあるからだと思います。
それからエピローグが長過ぎて曖昧すぎます。
細かい展開が違っていることに注意すれば、
映画のDVDが参考になるかもしれません。

〉児童書としては、Magic Tree House を読んでましたが、
〉#28まで読んだのと、少し飽きたので、Boxcar Children を
〉読み始めました。Boxcarの方がラフな英語が少ないので、
〉読みやすく感じます。

〉それと、Boxcar Children は Kindle で読んでます。
〉#1〜#12 のセットが安かったので買いました。
〉でも、今はこのセットは売っていない様です。
〉やっぱり、続き物は何冊かのセットを安く出してくれると
〉ありがたいですよね。

〉電子書籍の不便な点は、残りの量が掴みにくい事ですね。
〉特にこのセットものは12冊が一つのファイルになっているので
〉余計に分かりにくい。

確かに。
キンドルのセットものは、
読むためというより、
参照用に適しているかもしれません。

〉余談ですが、最近 Amazon.co.jp で Lexile指数 というので
〉洋書を探す事でできるようになっていますが、使えるのでしょうか?
〉ざっと見てみると、結構デタラメな様に感じる部分があります。
〉まだ、メンテが行き届いていないだけなのかもしれませんが..

米国のAmazon.comでは、
何年も前からあの指数が示してありました。
単語の長さや文の長さなど、
コンピュータで計算できる部分のみで割り出した指数ですから、
展開の複雑さとか、
登場人物の数などは、
考慮されていません。
あくまで大ざっぱな参考にとどめた方が良いと思います。

〉でわでわ、Happy Reading♪

としとしさんも、
気の向くままに、
Happy Reading♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.