Re: 400万語通過しました。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(05:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12175. Re: 400万語通過しました。

お名前: ミッシェル
投稿日: 2011/1/24(22:30)

------------------------------

ちゅうさん,こんばんは。
ミッシェルです、はじめまして。

〉昨日400万語通過しました。
〉300万語からかかった期間は約半年です。

おめでとうございます!私もちょっとあとを追いかけているくらいの読後数です。
でもレベルがだいぶ違いそーな…。

〉通過本は、Memoirs of Sherlock Holmes。
〉こいつに関してはAudibleの音源を聞くだけのつもりだったのですが、朗読者がホームズとワトソンのしゃべり方をあまり変えないから聴くだけじゃ話がようわからんので、学校の図書館で本を取り寄せ聞き読みして読破(?)しました。
〉余談ですが、取り寄せた本が昭和6年に購入されたものでした。これにはびっくり。

タイムトリップ(古っ)。いいですね。

〉・Surely you are joking, Mr. Feynman!
〉好奇心いっぱいのファインマンさんが体験したいろいろなことがかかれており、爆笑しながら読みました。
〉ノーベル物理学賞受賞者とは思えない破天荒な日々がつづられています。
〉中でもロスアラモスの錠前を破ろうとするファインマンさんの話にはびっくり、大爆笑。
〉物理学者らしくさっぱりとした英語でかかれており読みやすい本でもあります。

たしか、「ご冗談でしょう、ファインマンさん」って和訳本ですよね。(うまい訳ですよね〜!)
面白そうだな、と思いつつ積読本なので、ぜひ原書でチャレンジしたいです。
自分が理系であることもあり、理系の文章は読みやすいと感じます。全体的に明確に書くクセがありますよね。

〉・Newsademic
〉これはイギリスで編集されている子供向けのWeb配信(月2回)新聞で、登録したメールアドレスにpdfファイルで配達されます。
〉1年契約が20ポンドなので、見つけたときかなり円高が進んでおり、ほいほいと気軽に契約してしまいました。
〉難しそうな用語は説明がついていることが多いので、学習者に親切な設計になってます。
〉世界のいろいろな地域の記事(アフリカや南アメリカも大概載ってる)や変った発明品の記事など普段見かけないような話も載っているので、ニュースの英語表現とへぇ〜と思うような知識が同時に身につきます。
〉ニュース入門にはなかなか役立ちまして、特にイギリスの政治ニュースには効果大。これを読み始めてから、以前は全く意味不明だったBBCの政治ニュースがぼちぼちわかるようになりました。

ほぉ〜。BBCがぼちぼちなんて聞いてしまうとそそられますが、多分ちゅうさんのレベルがあればこそ、ですね(笑)。

〉400万語達成記念にKindleを注文したので、今後も益々読書に精を出す予定です。

Kindleの感想をぜひ聞きたいです。よろしくお願いします。

〉皆様もHappy Reading!

はい、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12176. Re: 400万語通過しました。

お名前: ちゅう http://tanuki3.jugem.jp/
投稿日: 2011/1/25(19:16)

------------------------------

ミッシェルさん、同じくらいの読了語数ですか、奇遇ですね〜

〉〉・Surely you are joking, Mr. Feynman!
〉たしか、「ご冗談でしょう、ファインマンさん」って和訳本ですよね。(うまい訳ですよね〜!)
〉面白そうだな、と思いつつ積読本なので、ぜひ原書でチャレンジしたいです。
〉自分が理系であることもあり、理系の文章は読みやすいと感じます。全体的に明確に書くクセがありますよね。

そうそう、和訳のタイトルかっこいいですよね。
理系の人にはとっつきやすい話が多いと思うので、是非チャレンジしてみてください。
エッセイ集の形になっているので、ちょっとずつ読んだり、面白そうなところだけ読んでも大丈夫ですし。
ファインマンさんは生物の研究室にお邪魔したりと意外な行動をとりまくるので、読んでて飽きないですよ〜。

〉ほぉ〜。BBCがぼちぼちなんて聞いてしまうとそそられますが、多分ちゅうさんのレベルがあればこそ、ですね(笑)。

うーん、BBCの政治ニュースは気合の入れ具合の問題もあると思います。
政治ニュースはどうしても英語でわかるようになりたいという思いがありまして、それと政治ニュース特有の知識が補充されたこともあってぼちぼち聞き取れるようになった気がします。
興味が薄いニュースに関しては相変らず聴けてる感じがしないので、興味・関心・熱意は重要なんだな〜と痛感しています。

〉Kindleの感想をぜひ聞きたいです。よろしくお願いします。

Kindleは現在配達中で、アメリカのネバダ州を出発したのちカナダのオンタリオに辿り着いたところのようです。
我が家にやってきたらまた感想を述べますね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.