Xmasに300万語通過です!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(05:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12145. Xmasに300万語通過です!

お名前: ミッシェル
投稿日: 2010/12/25(11:55)

------------------------------

皆さん、Merry X'mas!
そして、めでたく300万語通過しましたので報告します。

200万語までは、Nancy Drew(8才のver.), MTH, Boxcar Childrenがほとんどで、あとはPatricia Maclaclan, Anastasiaシリーズ、Jacqueline Wilsonにやっと手が届き始めたくらいでした。
300万語に至るまでには主に気に入った作者に焦点をあててこんな本を読みました。

・Beverly Cleary (Ramona the pest, Ramona the brave, Ramona and her father, Ramona and her mother, Ramona quimby age 8, Ramona forever, Ramona's world, Henry huggins, Henry and beezus, Socks, Dear mr.henshaw, Strider)…合計で約28万語
・Louis Sachar (There's a boy in the girl's bathroom, The boy who lost his face, Someday angeline, Dogs don't tell jokes, Sixth grade secrets, Holes, Johnny's in the basement, Marvin redpost#1-2, Sideways stories #1-3)…合計で約29万語
・Lois Lowry (Anastasia#3-4, Number the stars)…合計で約7万語
・American Girlシリーズ (Kirsten#1-6, Kaya#1-6)…合計で約14万語

この4人でなんとおよそ80万語相当です。まさに「児童書の宝庫」といわれるYL3-5ですね。
評判の高いHolesだけYL6-7かな。あとは殆どYL5以下です。260万語あたりからYL5-6ばかり手を出してペースが落ちてしまったので、すぐレベルを下げてAmerican Girl(YL3-4)に切り替えました。あまり知られていませんが、良本です。

200万語から300万語までの大きな成長は、(既にお気づきのかたも多いと思いますが)100万語を通過した皆さんの書き込みにコメントできるようになったことです!
皆さんの書き込みを拝見し、「あ、その本はほんっと良かったよね」と共感したり、「こっちもいいよ」という情報提供ができることは、何より嬉しいです。(100万語通過直後は、畏れ多くて返信できませんでした。いや、書けばいいんですけど(笑))

300万を超えたので、ちょっと前にまとめ買いしたNewberry medal受賞作(The Giver, Kirakira, Walk two moons)を読んでいこうと思います。既に、皆さんの書き込みから評判の本や音源を色々と知ったので、しばらくは材料探しに苦労しなくて済みそうです。ありがとうございます。

では4週目行ってきます。Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12146. Re: Xmasに300万語通過です!

お名前: あさひ
投稿日: 2010/12/25(13:24)

------------------------------

〉皆さん、Merry X'mas!
〉そして、めでたく300万語通過しましたので報告します。

おめでとうございます!同じくらいだったんですね、なんだか嬉しいです。

〉200万語までは、Nancy Drew(8才のver.), MTH, Boxcar Childrenがほとんどで、あとはPatricia Maclaclan, Anastasiaシリーズ、Jacqueline Wilsonにやっと手が届き始めたくらいでした。
〉300万語に至るまでには主に気に入った作者に焦点をあててこんな本を読みました。

〉・Beverly Cleary (Ramona the pest, Ramona the brave, Ramona and her father, Ramona and her mother, Ramona quimby age 8, Ramona forever, Ramona's world, Henry huggins, Henry and beezus, Socks, Dear mr.henshaw, Strider)…合計で約28万語
〉・Louis Sachar (There's a boy in the girl's bathroom, The boy who lost his face, Someday angeline, Dogs don't tell jokes, Sixth grade secrets, Holes, Johnny's in the basement, Marvin redpost#1-2, Sideways stories #1-3)…合計で約29万語
〉・Lois Lowry (Anastasia#3-4, Number the stars)…合計で約7万語
〉・American Girlシリーズ (Kirsten#1-6, Kaya#1-6)…合計で約14万語

 私もLouis Sachar好きです。There's a boy in the girl's bathroomとDogs don't tell jokesを読み、とっても感動しました。特に、There's a boy in the girl's bathroomは思わず泣いてしまいました。Marvin redpostもほほえましくて何冊か読みました。

〉この4人でなんとおよそ80万語相当です。まさに「児童書の宝庫」といわれるYL3-5ですね。
〉評判の高いHolesだけYL6-7かな。あとは殆どYL5以下です。260万語あたりからYL5-6ばかり手を出してペースが落ちてしまったので、すぐレベルを下げてAmerican Girl(YL3-4)に切り替えました。あまり知られていませんが、良本です。

 そういえば、HolesとNumber the starsが書棚に眠っています。最近は背伸びして、ミステリばかり読んでいるので、こういう心が温まるものや正統派の感動する本もたまには読もうかなぁ、という気分になってきました。

〉200万語から300万語までの大きな成長は、(既にお気づきのかたも多いと思いますが)100万語を通過した皆さんの書き込みにコメントできるようになったことです!
〉皆さんの書き込みを拝見し、「あ、その本はほんっと良かったよね」と共感したり、「こっちもいいよ」という情報提供ができることは、何より嬉しいです。(100万語通過直後は、畏れ多くて返信できませんでした。いや、書けばいいんですけど(笑))

 返信いただいて、とっても嬉しかったので、私ものこのこ出てきました。

〉300万を超えたので、ちょっと前にまとめ買いしたNewberry medal受賞作(The Giver, Kirakira, Walk two moons)を読んでいこうと思います。既に、皆さんの書き込みから評判の本や音源を色々と知ったので、しばらくは材料探しに苦労しなくて済みそうです。ありがとうございます。

 The Giver、読もうかなぁ、と思っていたことを思い出しました!一度大人の本の味をしめるとなかなか後戻りできないのですが、ミッシェルさんの書き込みを見て「そういえば・・・」をたくさん思い出しました。
 多聴は始めたばかりなので易しいものを探そうと思っています。いいものを見つけたらぜひ教えてください。

〉では4週目行ってきます。Happy Reading!!

 はい、一緒に行きましょう^^


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12148. Re: Xmasに300万語通過です!

お名前: ミッシェル
投稿日: 2010/12/25(21:05)

------------------------------

あさひさん,resありがとうございます。

〉 おめでとうございます!同じくらいだったんですね、なんだか嬉しいです。

そうなんです!
たまたまですが、11月から年末にかけてペンちゃんさんや、YUSKさんなど300万語通過が重なりましたね。嬉しいです。
私の解読可能レベルは、あさひさんより、かなり低いですが…。まあぼちぼちってことで(笑)。

〉私もLouis Sachar好きです。There's a boy in the girl's bathroomとDogs don't tell jokesを読み、とっても感動しました。特に、There's a boy in the girl's bathroomは思わず泣いてしまいました。Marvin redpostもほほえましくて何冊か読みました。

いいですよね〜。私も今一番のお気に入りです。今Redpostの3巻を読んでいます。
一番のお気に入りは
There's a boy in the girl's bathroom
で、二番目が
Holes と
Dogs don't tell jokes
でしょうか。
Jokeに長けた作家さんだと思います。Dog's…はどなたかのブログで読んだのですが、「ダジャレが日本語に訳せないので、邦訳では楽しめない貴重な作品」とのことでした。確かに!

そうそう、どうでもいいことですが、英語の児童書ってどうして続き物のお話なのに、それを巻数で示さないのでしょうね?
Dog's…がSomeday Angelineの続きだと、初見では絶対わかりませんよね。
もちろん、Angelineを読まなくても十分楽しいのですが、折角のお話を最大限楽しみたい読者にはちょっと納得がいきません!
Beverly ClearyのRamonaシリーズは年齢が上がっていくので注意深く表表紙を見れば(絵が年を取っていくので)わかりますが、Dear Mr.henshawの続きがStriderってのはあまりにも予測を超えていると思います!しかも得意分野が超越して変わってるし(注:国語→体育)。
このあたり、ブックガイドの存在が本当に重要だと思います。

〉 そういえば、HolesとNumber the starsが書棚に眠っています。最近は背伸びして、ミステリばかり読んでいるので、こういう心が温まるものや正統派の感動する本もたまには読もうかなぁ、という気分になってきました。

ぜひぜひ。いずれもメジャーですが、私のおすゝめでもあります。

〉 返信いただいて、とっても嬉しかったので、私ものこのこ出てきました。

ありがとうございます。私もあさひさんにresして頂けてとっても嬉しいです!!

〉 The Giver、読もうかなぁ、と思っていたことを思い出しました!一度大人の本の味をしめるとなかなか後戻りできないのですが、ミッシェルさんの書き込みを見て「そういえば・・・」をたくさん思い出しました。

The Giverといえば。
「マスマーケット」なるものでamazonから購入したんです。
一回りPBより小さいんですね。初めて知りました。

〉〉では4週目行ってきます。Happy Reading!!
〉 はい、一緒に行きましょう^^

ありがとうございます!心強いです。
また折を見て情報交換させてくださいね〜。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.