Re: 900万語通過しました

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(05:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12124. Re: 900万語通過しました

お名前: waxman
投稿日: 2010/11/25(19:43)

------------------------------

 はじめまして、ミッシェルさん。waxman です。

〉waxmanさん、900万語通過おめでとうございます!

〉私も児童書に開眼した一人です。お勧めなど併せて書き込みさせていただきます。でも800万語以前の読了本を存じ上げないので、とっくにお読みになっていらっしゃるものがあるかと思います。その際はskipしてくださいね。

 ありがとうございます。

〉〉○Nate the Great:31冊
〉〉・#23: Nate the Great and the Big Sniff

〉Nateは、YLの割に意外と難しいのですよね…。ハードボイルド調の口語表現の雰囲気が察せられるといいのですが。
〉どうでもいいのですが、新版の後ろにあるおまけのページって、magic tree house research guideのフォントと一緒ですよね。雰囲気もそっくりです。まねっこ?(どっちが?)

 そうそう、"I, Nate the Great, ..." なんて言ってるところなんか、子供なのにとて
もかっこ付けていて面白いですね。それから、おまけのページにあるなぞなそや言葉遊び
も結構気に入っています。この Nate the Great and the Big Sniff で、図書館にあった
#01-#25 を全て読んでしまったので、次作が入るのを楽しみに待っているところです。

※私が書き込んだ「Nate the Great:31冊」の31冊は1冊の誤りでした。

〉〉○児童書(by Louis Sachar):3冊
〉〉・Wayside School is Falling Down, Wayside School Gets a Little Stranger, Small Steps

〉私はLouis Sacharが今一番のお気に入りです。waxmanさんと同様に、「there's a boy in the girl's bathroom」がとても面白くて著者検索で手に入るものを片っ端から読みました。「someday angeline」⇒「dogs don't tell jokes」(someday…の続き。最初はjokeが分からず投げようかと思ったけれど、読み終えるととても感動!)、「sixth grade secrets」(いまいち。ちょっと暴走しすぎだよ、君タチ)、「the boy who lost his face」、「holes」まで。でも有名な「wayside…」と「holes」の続きである「small steps」が手に入らないんですよね〜。

 Louis Sachar は本当に面白いですよね。Waiside のシリーズは一通り読んだと思うの
ですが、Marvin Redpost や、紹介して頂いた someday angeline, dogs don't tell jokes,
sixth grade secrets, the boy who lost his face は未だなんです。探してみたら県外
なのですが愛知県の公立図書館には何冊かあったので、近いうちに借りて読んでみようと
思います。small steps は、幸運にも県内の図書館にあったので借りました。

〉〉○児童書(by Lois Lowry):6冊
〉〉・Anastasia #01, Heartland #01-#04, The Giver

〉こちらも大好きな著者です。「number the stars」を現在読んでいるところ。YLの割に読みやすい文を書く著者だと思います。Anasutasiaのお父さんがやたら難しい表現をするのだけど、こんな感じだろうなーで読み飛ばせますね。

 number the stars は本当に良い作品ですよね。つい、うるうるしてしまいました。

〉児童書のいいところは気に入るとシリーズで沢山の本を楽しめるところですね。きっとこれからもっと増えますよ〜。
〉Beverly Clearlyはいかがですか?ちょっと女の子向きな感じはありますが、いいですよ。Ramonaシリーズがお勧めです。Jacqueline Wilsonもいろんなレベルがあって、広範囲に読めます。有名どころですが「lizzie zipmouth」がいいですよ。

 ご紹介ありがとうございます。愛知県の図書館に何冊かありました。借りれそうです。

〉男の子向き(?)でお勧めはthe boxcar childrenシリーズです。Specialも含めるとこれでもか!ってくらい大量にシリーズの巻数があるので、飽きるまで読めます。ちなみに、私は20冊くらいでとりあえずおなかいっぱいに。忘れたころ戻るつもりです(笑)。

 たまたま the boxcar children は知っていて読みたいと思っていたのですが、図書館
では見当たらずそのままになっていました。思い切って購入も考えてみようかな・・・

〉Nancy Drewの子供版(nancy drew and the clue crewなど)はYLの2-3と低いレベルで面白く、また巻数も膨大でお勧めなのですが、なぜか私の地域の図書館にはほとんどありません。私はこのシリーズのみamazonでオトナ買いしました。

 nancy drew and the clue crew は知りませんでした。探してみようと思います。

〉〉 児童書を読むとしても、図書館で借りることができそうなものとしては、
〉〉・Marvin Redpost
〉〉・Magic Tree House
〉〉・Magic Tree House Research Guide
〉〉・Captain Underpants Series
〉〉・A to Z Mysteries
〉〉・The Secrets Of Droon
〉〉・Cam Jansen Series
〉〉・Capital Mysteries
〉〉・My Weird School
〉〉・The Zack Files
〉〉・Heartland
〉〉 など、もっとやさしいものを読もうと考えています。

〉沢山あっていいですね!羨ましいです。
〉「Magic Tree House」「Magic Tree House Research Guide」、超お気に入りです。A-Zは有名ですが、なぜかハマれなかったです…。

 いえいえ、市内・県内の図書館にあるのは Heartland と Capital Mysteries だけで、
その他はすべて隣県の愛知県にある図書館です。また、幸い、A to Z は私に合っている
みたいです。

〉American girlsシリーズを知人に紹介されて、読み始めています。簡単で、歴史的な情報も得られて、面白いですよ。

 良いことを聞きました。これもちょっと調べてみます。

〉1000万語報告を楽しみにしています。Happy Reading!

 はい、私も楽しみです。

 面白そうな本をたくさん紹介して頂いて本当にありがとうございました。

 では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12125. Re: 900万語通過しました

お名前: ミッシェル
投稿日: 2010/11/25(20:58)

------------------------------

度々すいません、ミッシェルです。
え?waxmanさんって愛知県内ですか?私もです!

〉 たまたま the boxcar children は知っていて読みたいと思っていたのですが、図書館
〉では見当たらずそのままになっていました。思い切って購入も考えてみようかな・・・

南山大にありますよ!!(固有名詞を出していいのかな?)ちょっとアクセスが悪いかもしれませんが、確か返却は郵送でもOKでした。ここは他にも、多読用というわけではなく、自然に様々な言語の書籍が、図書館にmixして鎮座ましましてます。公共図書館とは違うなかなか楽しい空間です。試験期間にならないうちにぜひ一度足をお運びください。では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12126. Re: 900万語通過しました

お名前: ミッシェル
投稿日: 2010/11/25(21:03)

------------------------------

自己res失礼します。
「県外なのですが」愛知県…でしたね。大変失礼しました(恥)。
すいません、つい浮かれてイキナリresしてしまいました…無視してください(恥^2)。

ってことで、Happy Reading!(強引?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12127. Re: 900万語通過しました

お名前: waxman
投稿日: 2010/11/25(21:41)

------------------------------

こんにちは、ミッシェルさん。waxman です。

〉度々すいません、ミッシェルです。
〉え?waxmanさんって愛知県内ですか?私もです!

 いいえ、静岡県です。愛知県の図書館としては、豊橋市中央図書館と田原市中央図書館を利用しています。ありがたいことに、この2つの図書館では、利用者カードの発行に際して市内・県内在住などの条件を課していないので重宝しています。そして、これらの図書館を窓口にして、相互貸借で愛知県内の図書館の本を借りたりしています。本当に助かっています。900万語までに読んだ903冊の内、実に半数以上の472冊が愛知県内の図書館から借りたものです。(税金払っていないのに・・・)

〉〉 たまたま the boxcar children は知っていて読みたいと思っていたのですが、図書館
〉〉では見当たらずそのままになっていました。思い切って購入も考えてみようかな・・・

〉南山大にありますよ!!(固有名詞を出していいのかな?)ちょっとアクセスが悪いかもしれませんが、確か返却は郵送でもOKでした。ここは他にも、多読用というわけではなく、自然に様々な言語の書籍が、図書館にmixして鎮座ましましてます。公共図書館とは違うなかなか楽しい空間です。試験期間にならないうちにぜひ一度足をお運びください。では〜。

 これは良いことを教えてもらいました。今調べてみたら the boxcar children は30冊以上あるようです。近くの図書館から借りられる方法が何かないか調べてみます。

 とても有益な情報をありがとうございました。

 では、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.