こるもさん、おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(03:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12064. こるもさん、おめでとうございます!

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2010/9/2(14:59)

------------------------------

>こるもさん

4周年おめでとうございます!

〉この1年での変化は、Audibleに入ったことでしょうか。
→色々な音源入手法があるんですね。

「英語回路」「日本語回路」のお話、興味深いです。ヨーロッパ語圏の学習者は、適当に自国語混ぜて(英語っぽく発音するなどの工夫して?)喋ってる気がします。中国語とか勉強してて、単語分からなかったら、とりあえず日本語の単語を音読みでその単語を言っちゃう・・・みたいな感覚? 当たってればそれで「なんだ、これでいいんだ」・・・と、違えば、ネイティブが「ん? その単語何? あぁ、それはこう言うんだよ」って教えてくれたりして、どっちにしても語彙が増えて行く。それで、上達の速度が速くなるような気がする。(>あくまでも「気がする」だけだけど)

〉語数は数えていませんが、600〜700万語くらいかと。
〉始めた頃は500万語も読んだら相当できるようになるのかなぁ、
〉と思っていたんですけど、うーん。全然たいしたことないです。がーん。
→「できるようになる」までって、果てしないですよね。多分、以前、端から見ていて「あの人英語できるなぁ」と見えたレベルまで自分が行ってみると、やっぱりまだまだ先があって・・・という感じで、永遠の追いかけっこなのかも・・・。

昔のこるもさんが今のこるもさんを見たら、「わ〜、英語できていいなぁ」って思うのかも。

〉とりあえず「続いてる」というのが最大の成果かと思います。
→「続いている」=「楽しんでいる」だから、これが一番ですよね。

〉● MTHシリーズ。
〉実はこのシリーズ、苦手でした。強引な話の展開について行けなくて。
〉でもAudibleで朗読を聞いたら、すごくわかりやすくて、面白かった。
〉作者さんの朗読なのですが、あまり速くなくて、とてもいいです。
〉このシリーズは聞くだけでなんとか理解できるので、聞き読みはしていません。
→すごいですねぇ! 私、子ども向けの本は、「耳から」が全然ダメなの。作者さんの朗読っていうのは、ステキですね。私もちょっと聞いてみたいなぁ。

〉● 火星年代記。
〉全編に漂う望郷観。すでに「古典」という感じのSFですが、目標本の一つだったので
〉読めてとてもうれしいです。
→目標本が読めた!って嬉しいですよね。おめでとうございます!

〉● High-Rise Private Eyes
→読んだことないですが、amazonでチェックしたら、表紙が可愛いですね。

〉● Who was … ?シリーズ。
〉このシリーズも、いいですね。Audibleで、すごく安く音源があるので、聞き読みしています。
→私もこのシリーズ好きです。まだ、あまり読んでないけど。最近読んで面白かったのは画家のモネのやつ。
 聞き読み、ちょっと興味が沸きました。私は、聞くのは「流し聞き」「ながら聞き」「単にDVD見てるだけ(ちょっとだけ多聴と意識)」ばっかりだから。

〉今後の予定。

〉「火星年代記」が読めて気をよくしているので、ブラッドベリをちびちびと読んで
〉いこうかと思います。
→好きな作家があるのっていいですよね。

〉そんなかんじで、だらだらと続けていきたいです。
→私も最近だらだらです。でも、この「肩の力の抜けた感じ」こそ、多読の真髄かもぉ・・・と思ったりします。

〉2年後には「ひょっとして1000万語」報告ができたらいいなぁ。
→きっと、そうなってるんじゃないかな? そうなってても、なってなくても、読んでる「今」、自分が楽しいってのが一番だよね!

〉それではみなさん、Happy Reading!
→らじゃ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12065. ウルトラQの母さん、ありがとうございます

お名前: こるも
投稿日: 2010/9/2(15:51)

------------------------------

ウルトラQの母さん、こんにちは。

〉4周年おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉この1年での変化は、Audibleに入ったことでしょうか。
〉→色々な音源入手法があるんですね。

お金かかりますけどね…

〉「英語回路」「日本語回路」のお話、興味深いです。ヨーロッパ語圏の学習者は、適当に自国語混ぜて(英語っぽく発音するなどの工夫して?)喋ってる気がします。中国語とか勉強してて、単語分からなかったら、とりあえず日本語の単語を音読みでその単語を言っちゃう・・・みたいな感覚? 当たってればそれで「なんだ、これでいいんだ」・・・と、違えば、ネイティブが「ん? その単語何? あぁ、それはこう言うんだよ」って教えてくれたりして、どっちにしても語彙が増えて行く。それで、上達の速度が速くなるような気がする。(>あくまでも「気がする」だけだけど)

そういうのはあるかもしれません。
やっぱり、似ている言語だと、学びやすいですよね…
中国語は全然わからないですけど。
  
〉→「できるようになる」までって、果てしないですよね。多分、以前、端から見ていて「あの人英語できるなぁ」と見えたレベルまで自分が行ってみると、やっぱりまだまだ先があって・・・という感じで、永遠の追いかけっこなのかも・・・。

そうなんですよね。私から見て「すごい!」と思える人たちも「まだまだ」と言っている。
母語を超えることがないとすれば、永遠の追いかけっこかも。

〉昔のこるもさんが今のこるもさんを見たら、「わ〜、英語できていいなぁ」って思うのかも。

あー。そうだといいけど。

〉〉とりあえず「続いてる」というのが最大の成果かと思います。
〉→「続いている」=「楽しんでいる」だから、これが一番ですよね。

そうですねぇ。勉強しているわけではないから、これでいいんでしょうね。

〉〉● MTHシリーズ。
〉〉このシリーズは聞くだけでなんとか理解できるので、聞き読みはしていません。
〉→すごいですねぇ! 私、子ども向けの本は、「耳から」が全然ダメなの。作者さんの朗読っていうのは、ステキですね。私もちょっと聞いてみたいなぁ。

Audibleで、サンプルが聞けます。もしよかったら、どうぞ。

〉〉● 火星年代記。
〉→目標本が読めた!って嬉しいですよね。おめでとうございます!

ありがとうございます!
まだまだ薄ぼんやりとしかわからないのですが、これから解像度が上がればいいな、と。

〉〉● High-Rise Private Eyes
〉→読んだことないですが、amazonでチェックしたら、表紙が可愛いですね。

表紙のかわいさで買ったんですけれど、英語は案外難しいように思います。

〉〉● Who was … ?シリーズ。
〉→私もこのシリーズ好きです。まだ、あまり読んでないけど。最近読んで面白かったのは画家のモネのやつ。

モネはまだ読んでいないです。チェックチェック。

〉 聞き読み、ちょっと興味が沸きました。私は、聞くのは「流し聞き」「ながら聞き」「単にDVD見てるだけ(ちょっとだけ多聴と意識)」ばっかりだから。

「ながら聞き」って、いいですよね。なかなかできないのですが。

〉〉「火星年代記」が読めて気をよくしているので、ブラッドベリをちびちびと読んで
〉〉いこうかと思います。
〉→好きな作家があるのっていいですよね。

そうですね。幸いまだたくさん著書はあるようですし。

〉〉そんなかんじで、だらだらと続けていきたいです。
〉→私も最近だらだらです。でも、この「肩の力の抜けた感じ」こそ、多読の真髄かもぉ・・・と思ったりします。

そうかも。力は、入らなくなってきたなぁ。

〉〉2年後には「ひょっとして1000万語」報告ができたらいいなぁ。
〉→きっと、そうなってるんじゃないかな? そうなってても、なってなくても、読んでる「今」、自分が楽しいってのが一番だよね!

そうですね!
とりあえず「今」は楽しいです。

〉〉それではみなさん、Happy Reading!
〉→らじゃ!

ありがとうございましたー!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.