Re: 7周年,おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(11:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11766. Re: 7周年,おめでとうございます!

お名前: こるも
投稿日: 2009/11/3(00:05)

------------------------------

こるです。こんばんは。

〉11月2日で7周年になりました。

おめでとうございますー。
どんどんどん、ぱふぱふ〜〜〜。
ひゅ〜〜〜〜・・・・どど〜〜〜ん!!!・・・ぱらぱらぱら・・・

〉ここのところ毎年この時期に語数報告と抱き合わせで周年報告をしていたのですが、今年は無理でした。昨年11月に900万語報告をしてからあまり進んでいません。「1年で英語100万語」は続きませんでした。別にねらったり計算したりしてそうなっていたのではなくて、単なる偶然が続いただけでしたけど。一番の原因はフランス語多読をしていたからです。よく考えたら英語で1000万語通過してからフランス語を始めればキリがよかったのに…。なんで900万語なんていう中途半端なところでフランス語へ行ってしまったのでしょう?今となってはナゾです。よほどフランス語を読みたい気分になっていたのでしょうか?

まー、人生って、ままならないもんですよね。

〉ということで、現時点での語数は
〉英語…920万語
〉中国語…507万字
〉フランス語…879,155語

おおお。すごいですね。
特にフランス語。一単語単位で記録しているなんて。(感心する場所が違います)

〉フランス語はちょうどスラスラ読めるレベルの本が少なすぎて、少し無理をしながら読んでいるので時間がかかります。1年経っても100万語にたどり着きません。おまけに英語と中国語の本が積んであるので気になって、時々英語と中国語の本も読んでいます。しかも本が積んであるのに新しく買ってしまう…。

言語が増えると、本も増えるんですね・・・

〉ということで、語数報告ではないので7周年経った感慨などウダウダと…。

〉★英語
〉PGR0を読んで「英語の本が読める!」と驚いて多読を始めてからなんと7年も経ってしまいました。当時7年後なんて想像も付きませんでしたね。多読で本が読めるなら、7年も続ければPBぐらいスラスラ読めるかも、なんて空想はしたかもしれませんが。でもPBはスラスラとはいきません。
〉むしろ英語に対する感覚がコロっと変わったのが一番大きいです。勉強とか文法とかじゃなくて、英語の感覚がつかめる、英語が「勉強」じゃなくて「言葉」になった実感がつかめたことです。
〉私は英語で何かする用事や仕事があるわけではないので、本当に自分が本を読んで楽しむことができればそれでいいわけです。だったら勉強しないで「おもしろい本を読むだけ」の多読はピッタリだったわけです。

わたしは英語で何かする用事もないのに、自分で用事を作ってしまっています。
生の英語に接するのは、とても楽しい。

〉途中、万年レベル3とか、英語の基礎がないから読めるようになるのも限界があるのではないかと思ったりもしました。でも読んでいれば読めるようになる、と思えるようになりました。
〉また、辞書引き実験をしたとき以降何度か言っていますが、単語を調べても文章が読めるようになるわけではありません。文章が読めるようになるには、文章をたくさん読むことです。「読めば読むほど読めるようになる」というのも実感として感じられるようになりました。

7年目の実感というと、説得力がありますね。

〉特に英語を使う用事もないので本を読む以外のことはしていません。
〉でも先日amazon.comから本が届いた時のことです。前に注文していたものが、入荷が1冊だけ遅れていたのです。やっと届いたー!と喜んで箱を開けると、全く違う本が入っていました。これは交換してもらわなくては!と返品・交換のページを探しました。そしてページにしたがって進み、間違って入っていた本のタイトルを入れて受付が完了した…らしい。全部英語なのでいまいちピンと来ないこともありましたが、多分これでいいだろうと思いました。
〉そうしたらメールが来ました。どうやら正しい本は実は入荷の見込みがないらしく、本代を返金しますとのこと。そして届けた本は送料がかかるので送り返す必要なし…?本代と送料があまり変わらないからでしょうか。しかしただでさえ未読本が積みあがっているのに、これ以上余分な本は置いておきたくありません。それで「本は要らないから送り返したい」という主旨のメールを送ってみました。そうしたら承知したらしいメールが来て、発送したら連絡して欲しい…らしい。ですから本を送ってメールで連絡しました。本を発送したこと、一番安い船便で送ったので1ヶ月ぐらいかかるということを伝えました。

これ、すごいですよね。
わたしは基本的に面倒くさがりなので、きっと途中で挫折しています。。。
ただ「やってみると、何とかなるもんだなー」というのは、何度か経験しているので、わかるような気がします。

〉ふだん英語を書く機会は全然ないのですが、思いがけないことで英語を書くことになりました。「どうやって書いたらいいのかな」と思いながら試しに書き出してみますと、英文和訳ではなく英語のままの表現で言葉が出てきます。なんとなく「こんな感じでいいかな」といったふうに、知っている言葉の中からそれらしい言い回しが浮かんでくるので、その中から選んでいくような感じです。難しいことは書けないので、シンプルに言いたいことが伝わるように書きました。
〉これが文法を考えて、文章を組み立てて…と考えながら書くと、もっとあやふやで自信が持てなかったと思います。勉強を重視する人は文法を知らないと文章を組み立てることができないなどと言いますが、文法を考えながら組み立てるより、知っている言葉を思い出しながら書くほうが「ちゃんと書けた」気がします。今回書いたメールの文章は文法的に正しいとか間違ってるとか、よくわかりませんが、この文章ならこちらの言いたいことは伝わるだろうと思って送ることができました。
〉これはやはり英語の蓄積がそれだけたまっていたんだろうなと思います。

そうですねぇ。。。
言いたいことを伝えるだけだったら、シンプルな英語で、いいのではないかな。
ましてやこちらは非ネイティブだし。
文法とか考え始めると、混乱しちゃってまともな文が書けません。

わたしの場合は、「自分の言いたいこと」に似ている文を探し出して、単語を入れ替える、という方法で書きます。

〉★中国語
〉中国語はもともとかなり勉強していたのが、どうしても頭打ち状態で行き詰っていました。勉強していない英語が読めるようになっているのに、勉強してきた中国語を追い抜いてしまうー!とあせったことがあります。でもやさしい本をたくさん読んでいたら読めるようになるのは早かったです。500万字でかなり一般書が読めるようになってきたので、勉強してきた分効果が出るのは早かったみたいです。
〉ですから、多分英語の勉強をしてきた人も、勉強したなりに多読も上達できるんじゃないかと思います。学校英語や試験勉強でunlearnが必要で手間取る人もいるようですが…。

unlearnって実はよく、わかりません。
本当に必要なのかな。。。

〉★フランス語
〉さて、フランス語は…。
〉昔勉強しましたが、昔過ぎて忘れ果ててます。全然レベルが上がりません。フランス語語数報告で子ども向けの「J'aime lire」というシリーズを紹介していますが、ずっとこればかり読んでいます。冊数が多いので読んでも読んでもなくならないのはありがたいですが、理解度はなかなか上がりません。
〉でも何十万語か読んでいると、フランス語になじんできます。よく見かける言葉も増えてきて、ニュアンスがつかめるようになっていきます。とにかく「読んでいれば読めるようになる」ことを信じて、レベル上げをあせらないで読めるものを読んでいけば、そのうちレベルも上がっていくことを期待しています。

さて、フランス語ですが。。。
「フランス語やっといて」指令を出した本人が、「あ、あれドイツ語だった。ごめーん」
だ、そうです。。。
どうしようか、途方に暮れ中です。

〉でも今は注文したフランス語の本がなかなか届かないのと、久しぶりにフランス語のGRを読んだらやっぱりスラスラ読めなくて疲れたので英語の本を読むことにしました。某さんにすすめられた「The Graveyard Book」が突然読みたくなって読みました。(上記の語数にカウント済み)。そうしたらYLがよくわかりません。ダレン・シャンよりずっと読みやすいのですが、それほどYLが低いとも思えません。これは自分のレベルが上がったのか…?
〉で、読み終わったのですがフランス語の本が1週間後ぐらいで届くことがわかったので、それまで「Going Solo」を読むことにしました。ダールの最後の未読本です。読み始めたばかりですが、未知単語の出現度が高いなあと思いますが、あまり難しくは感じません。やっぱりレベルが上がっているんでしょうか?900万語通過時のロマンス本はかなり読むのが大変だったのですが、書評的にはレベルにそれほど落差はないようなのに…?
〉未読本も多いし、このまま英語の本に突入してしまいそうになりますが、やはりフランス語100万語にはたどり着きたいです。本が届いたら英語の未読本は見ないようにしてフランス語に集中したいです。

まぁあんまりこだわらずに、気の向いた方向でやっていけばよろしいのではないでしょうか。
いつかは英語1000万も、フランス語100万も到達するでしょうし。

ダールの本って、案外難しいなぁ、と思う、今日この頃。

〉それではみなさま、Happy Reading!

杏樹さんも、Happyいろいろ、で。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11772. こるもさん、ありがとうございます!

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/11/3(20:41)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。

〉〉11月2日で7周年になりました。

〉おめでとうございますー。
〉どんどんどん、ぱふぱふ〜〜〜。
〉ひゅ〜〜〜〜・・・・どど〜〜〜ん!!!・・・ぱらぱらぱら・・・

盛大ですねー。ありがとうございます。

〉まー、人生って、ままならないもんですよね。

いやもう、多読してたらこんなことばかりで。

〉〉ということで、現時点での語数は
〉〉英語…920万語
〉〉中国語…507万字
〉〉フランス語…879,155語

〉おおお。すごいですね。
〉特にフランス語。一単語単位で記録しているなんて。(感心する場所が違います)

英語も中国語も1語単位で記録してますよ。でも桁が多いし、フランス語はまるめたら桁が少なくて寂しいから。

〉〉フランス語はちょうどスラスラ読めるレベルの本が少なすぎて、少し無理をしながら読んでいるので時間がかかります。1年経っても100万語にたどり着きません。おまけに英語と中国語の本が積んであるので気になって、時々英語と中国語の本も読んでいます。しかも本が積んであるのに新しく買ってしまう…。

〉言語が増えると、本も増えるんですね・・・

こわいことに気が付いてしまいましたね・・・。

〉〉ということで、語数報告ではないので7周年経った感慨などウダウダと…。

〉わたしは英語で何かする用事もないのに、自分で用事を作ってしまっています。
〉生の英語に接するのは、とても楽しい。

自分で作ってしまいますか。楽しくていいですね。

〉7年目の実感というと、説得力がありますね。

説得されましたか?

〉〉特に英語を使う用事もないので本を読む以外のことはしていません。
〉〉でも先日amazon.comから本が届いた時のことです。前に注文していたものが、入荷が1冊だけ遅れていたのです。やっと届いたー!と喜んで箱を開けると、全く違う本が入っていました。これは交換してもらわなくては!と返品・交換のページを探しました。そしてページにしたがって進み、間違って入っていた本のタイトルを入れて受付が完了した…らしい。全部英語なのでいまいちピンと来ないこともありましたが、多分これでいいだろうと思いました。
〉〉そうしたらメールが来ました。どうやら正しい本は実は入荷の見込みがないらしく、本代を返金しますとのこと。そして届けた本は送料がかかるので送り返す必要なし…?本代と送料があまり変わらないからでしょうか。しかしただでさえ未読本が積みあがっているのに、これ以上余分な本は置いておきたくありません。それで「本は要らないから送り返したい」という主旨のメールを送ってみました。そうしたら承知したらしいメールが来て、発送したら連絡して欲しい…らしい。ですから本を送ってメールで連絡しました。本を発送したこと、一番安い船便で送ったので1ヶ月ぐらいかかるということを伝えました。

〉これ、すごいですよね。
〉わたしは基本的に面倒くさがりなので、きっと途中で挫折しています。。。
〉ただ「やってみると、何とかなるもんだなー」というのは、何度か経験しているので、わかるような気がします。

「やってみるとなんとかなる」これに尽きます。

〉そうですねぇ。。。
〉言いたいことを伝えるだけだったら、シンプルな英語で、いいのではないかな。
〉ましてやこちらは非ネイティブだし。
〉文法とか考え始めると、混乱しちゃってまともな文が書けません。

シンプルな英語でいいんですよ。特に今回は内容はシンプルなことなので、そのままシンプルに書けばいいと思いました。GRだって語彙制限してもあれだけのお話が書けるんですから。

〉わたしの場合は、「自分の言いたいこと」に似ている文を探し出して、単語を入れ替える、という方法で書きます。

最初はそうなりますね。私は脳内でそれをやったようなものです。頭の中に言いたいことを言うのに使えそうな表現がバラバラと散らばってました。

〉〉★中国語
〉〉中国語はもともとかなり勉強していたのが、どうしても頭打ち状態で行き詰っていました。勉強していない英語が読めるようになっているのに、勉強してきた中国語を追い抜いてしまうー!とあせったことがあります。でもやさしい本をたくさん読んでいたら読めるようになるのは早かったです。500万字でかなり一般書が読めるようになってきたので、勉強してきた分効果が出るのは早かったみたいです。
〉〉ですから、多分英語の勉強をしてきた人も、勉強したなりに多読も上達できるんじゃないかと思います。学校英語や試験勉強でunlearnが必要で手間取る人もいるようですが…。

〉unlearnって実はよく、わかりません。
〉本当に必要なのかな。。。

そういう疑問を抱く人はunleanが必要のない人なんですよ。こるもさんには必要ないんですね。でも必要な人もいるんです。

〉さて、フランス語ですが。。。
〉「フランス語やっといて」指令を出した本人が、「あ、あれドイツ語だった。ごめーん」
〉だ、そうです。。。
〉どうしようか、途方に暮れ中です。

えー!?それ、ひどくないですか?ではドイツ語をやれと…?

〉〉でも今は注文したフランス語の本がなかなか届かないのと、久しぶりにフランス語のGRを読んだらやっぱりスラスラ読めなくて疲れたので英語の本を読むことにしました。某さんにすすめられた「The Graveyard Book」が突然読みたくなって読みました。(上記の語数にカウント済み)。そうしたらYLがよくわかりません。ダレン・シャンよりずっと読みやすいのですが、それほどYLが低いとも思えません。これは自分のレベルが上がったのか…?
〉〉で、読み終わったのですがフランス語の本が1週間後ぐらいで届くことがわかったので、それまで「Going Solo」を読むことにしました。ダールの最後の未読本です。読み始めたばかりですが、未知単語の出現度が高いなあと思いますが、あまり難しくは感じません。やっぱりレベルが上がっているんでしょうか?900万語通過時のロマンス本はかなり読むのが大変だったのですが、書評的にはレベルにそれほど落差はないようなのに…?
〉〉未読本も多いし、このまま英語の本に突入してしまいそうになりますが、やはりフランス語100万語にはたどり着きたいです。本が届いたら英語の未読本は見ないようにしてフランス語に集中したいです。

〉まぁあんまりこだわらずに、気の向いた方向でやっていけばよろしいのではないでしょうか。
〉いつかは英語1000万も、フランス語100万も到達するでしょうし。

そうですねー。読んでればそのうち語数は増えますね。

〉ダールの本って、案外難しいなぁ、と思う、今日この頃。

それはレベルの高い本を読んでいるからではないでしょうか。YL2とか3とかの本はそんなに難しくありません。

〉〉それではみなさま、Happy Reading!

〉杏樹さんも、Happyいろいろ、で。

こるもさんもいろいろですね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.