英語多聴(聞?)900時間報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(16:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11660. 英語多聴(聞?)900時間報告

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2009/9/14(23:31)

------------------------------

引き続きゆっくりペースで気ままに多聴しています。

相変わらず、好きな映画やドラマのDVDを日本語字幕で見たり、メールチェックしたり部屋の片付けしながらWomen’s Hourを聞いたり…という「ながら聞き」が基本です。

が、900時間の「収穫」が3つあります。

ひとつは、「デスパレートな妻たち」に出会えたこと。すっかりはまっています。面白い! シーズン4のDVDがもうすぐレンタルになるらしいので、またしばらく楽しめそうです。人生、「好きなもの」「楽しめるもの」に出会えることって、とても大事ですよね。

ふたつめは、SSSの掲示板でドラマのスクリプトがネットで読めると知ったこと。英語字幕だと「英語を読む」に気持ちが取られ「聞く」が出来なくなってしまいうし、急いで読むので疲れるのですが、スクリプトは自分のペースで読めるので良いです。スクリプトを読んだ後でもう一度映像を見る、という新しい道を今後試してみたいと思っています。

最後にやはりSSSの掲示板で知ったけど「私は文学作品を聞くのは苦手」と思って敬遠してたLibriVoxでSense and Sensibilityを聞いてみたら、案外聞けたので、新しい音源と「文学作品を聞く」という新しいジャンルが加わったことです。

シャドウィングは、14時間48分で、積算で75時間になりました。

私の700時間から900時間までは、以下のような感じ。
(1)700時間同様、好きなDVDを日本語字幕で見ながら、英語を聞いたり、ちょっとだけシャドウィングというのが主体。
(2)引き続きBBCのWomen’s Hourを楽しく聞いています。
(3)「まんま」聞き、というか、時々、文の全部の単語が「もれなく」聞こえることがあります。その頻度がすこ〜し増えてきたかも…と思います。

次は1000時間を目指します!1000時間までは、以下のような感じでやりたいです。
(1)引き続き好きなものを、楽しく、聞いたり・聴いたり・シャドウィングしたり・見たりする。
(2)シャドウィングの比重をもう少し高める。
(3)「デスパレートな妻たち」をスクリプトを読んだ後でもう一度見てみる。
(4)引き続き、Women’s Hourを聞く。
(5)LibriVoxで文学作品を聞く。
(6)LibriVoxで聞いた文学作品を読んだり、聞き読みに挑戦してみる。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11661. 私の900時間

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2009/9/14(23:39)

------------------------------

英語快聴(聞?)900時間(1)—700時間報告再録

多読の方も減速気味なんですが、多聴の方も同様に減速。

次の報告は750時間にして、その後250時間を報告の単位にしようと思ってたんですが、その後、仕事も忙しく、なかなか時間数が増えないので、やっぱり200時間ずつにします。

テンションがちょっと落ちていて、好きな映画のDVDを日本語字幕で、「これは多聴」と思って見ているか、メールチェクなどしながらWomen’s Hourを聞いているだけ・・・という状況。

気に入ったDVDについては、英語字幕で見たり、字幕なしで見たり・・・ということも以前はしてたんですが、ここのところ、その元気がない。LRやGRのCDや『多聴多読マガジン』のCDもあまり食指が動きません。

シャドウィングも、ひとつの作品につき5分くらいやってみる・・・というのを続けているだけ。必ずしも集中してシャドウィング出来てる訳でもありません。

ま、多読同様、多聴も、波があるのでしょう。

シャドウィングは、16.2時間。積算で60.2時間。50時間を越えました!

私の500時間から700時間までは、以下のような感じ。
(1)好きなDVDを日本語字幕で見ながら、英語を聞いたり、ちょっとだけシャドウィングというのが主体になってしまい、気に入ったものについては「日本語字幕→英語字幕→字幕なし」というのが、ほとんどありませんでした。そこまでしたいっていう作品がなかったというのもあるかもしれませんが。
(2)引き続きBBCのWomen’s Hourを楽しく聞いています。約1時間の番組ですが、5分だけシャドウィングしてます。
(3)「聞けてる」部分と「聞けてない」部分の「区分」が以前よりハッキリしてきたかも。「ほぼ完全に聞ける」部分と、「部分的には聞ける」部分と、「ほとんど分からない」部分っていうのがある。読む場合の単語の識別に似てるかも。「知ってる」「見たことがある」「知らない」というような、「分かる・分からない」のグラデーションというか・・・。
(4)相変わらず地名・人名が弱いです。日本語字幕を見ているから、「あぁ、これって人の名前なんだ」とか「これって地名かぁ」と分かるんだけど、最初から字幕なしで見てたら、「きっとここで引っかかるんだろうなぁ」と思います。地名・人名が分からないと、ストーリー展開が極めて分かり難いはずなので、これがピックアップ出来るようになると、字幕なしのものの理解度がぐっと上がるかもしれません。

次の目標は、ハンパだけど、900時間かな? 900時間までは、以下のような感じでやりたいです。
(1)引き続き好きなものを、楽しく、聞いたり・聴いたり・シャドウィングしたり・見たりする。
(2)シャドウィングの比重をもう少し高める。
(3)700時間も日本語字幕のみで終わった作品が多かったけど、気に入った作品について「日本語字幕→英語字幕→字幕なし」で見るようにする。
(4)引き続き、Women’s Hourを聞く。
(5)気が向いたらGRやLRのCDを聴く。
(6)その中で気に入ったものがあったら全部シャドウィングしてみる。

英語快聴(聞?)900時間(2)—「まんま」聞き(100/200時間まで)

相変わらず「まだまだ感」が強い。が、時々、英語が「まんま」で聞こえる時がある。

たとえば、”I have a pen.”が、I・have・a・penと聞こえるというか・・・。メッセージ本意に聞いてると、たとえば、I・penだけとか、have・penだけ聞いて、前後の脈絡から主語や動詞を想像していたり・・・という感じなんだが。

だから、私は未だにイギリスに行って、”How long have you been here?”というのと、”How long will you be here?”というのが、”how long”しか聞けてなくて、聞き返すというようなことがあるのだ。

「まんま」で聞いて、かつ重要な部分を頭の中で「英語で要約する」というようになると、英語での情報収集がラクになるのだろうと思う。私は「部分」で聞いて、重要な部分を頭の中で「日本語で要約する」という作業をしてるんじゃないかと思うのだ。

これ、読む方にも通じるかもしれないけど、趣味で小説を読んだり、余暇に映画を見る、というような場合は、日本語の介入はなくてもいいかもしれないけれど、仕事などに必要な情報を得るという場合には、思考言語が日本語だと、日本語の介入がどうしても必要になるような気がする。

とは言え、まずは正確に情報が取れないことには話にならない。「読む」方はともかく、「聴く」方は待ったなしの場合も多いから、やはりもうちょっと聴く力をあげたい・・・と思っている。

相変わらず、基本的にはWomen’s Hourを聴いたり、DVDを「これは多聴(聞)」と思って聞いているだけ(しかも日本語字幕)。でもって、5分くらいシャドウィングしている。

『時空刑事』はけっこうはまってあっという間にコンプリしてしまった。

新しい試みとしては、超細々通っている英会話の個人レッスンのテキストの中のリスニングのCDを復習していること。こちらは「聴きながら黙読」「聴きながら音読」「シャドウィング」と色々やってみている。

シャドウィングは7時54間分。

☆100時間までの主要教材(2008年10月19日〜2009年3月17日)
○BBC4 Women's Hour(ラジオ)
○BBCニュース(ラジオ)
○GR:Sense and Sensibility(MMR4)
○DVD(日本語字幕):『シャーロック・ホームズの冒険』(#12〜#14)『時空刑事#1〜#8』『ローズマリー&タイム』(#6〜#8)『不都合な真実』など。
○映画館で:『ブーリン家の姉妹』
○英会話の教材のリスニングの部分の復習

英語快聴(聞?)900時間(3)—『デスパレートな妻たち』にはまる&LibriVox(200/200時間まで)

遅ればせながら『デスパレートな妻たち』にはまりました。「面白い」という話は聞いてたんですが、何となく敬遠してました。夫婦の確執や離婚などのドロドロした作品かと思ってたんです。ミステリー仕立てということを知って、「物は試し」と1巻目を見て、即、はまってしまいました。

SSSの掲示板でドラマのスクリプトが入手出来ると知り、「多読」としてそれも読んでいます。英語字幕で見るよりラクです。映像見てからスクリプトを読むと、一層楽しめる感じがします。

また、もつこさんがよく書かれているLibriVoxでSense and Sensibilityを聞いてみたら、案外聞けて、これもちょっとずつ聞くことにしました。文学作品を聞くのは難しいと思ってたんです。

Big Toesもたまにチャレンジするんですが全然聞けないし、BBCのWomen’s Hourもドラマは筋が終えないので、文学作品などは絶対無理と思ってたんです。

Sense and Sensibilityは、話の筋を知ってるので、なんとかついていけるのだと思いますが。

これも、聞いたところを原書で読んだり、聴き読みしたりしながら、長年の夢だった「Sense and Sensibilityを原書で読む」が実現したらいいなぁと思っています。

1000時間を前に「ドラマのスクリプトを読む」とかLibriVoxを聞くとか、ちょっと新しい展開です。

細々だし、ながら聞きが多くあまり集中して聞いてないし、多視の方はあいかわらず日本語字幕つきがほとんどだし、聞く力が上がってるのかどうかいまひとつ不明ですが、以前よりは「まんま」英語が入ってくるようになってきていると思います。

シャドウィングは時間7時間4分。

☆200時間までの主要教材(2009年3月18日〜2009年9月2日)
○BBC4 Women's Hour(ラジオ)
○BBCニュース(ラジオ)
○BBCニュース(TV)
○Big Toes
○LibriVox: Sense and Sensibirity ch1〜10
○映画館で:『ハリー・ポター 謎のプリンス』
○DVD(日本語字幕):『デスパレートな妻たち』シーズン1〜3全巻、『ジェイミー・オリバーの給食革命』1〜2、『家族のかたち』『アッシュ・アンド・スクリブス』(#1〜#6)、『ザ・ヒストリー・ボーイズ』『リチャードを探して』など。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11670. 「まんま」で聞こえる時と「まだまだ感」を感じるとき

お名前: 極楽トンボ
投稿日: 2009/9/18(12:32)

------------------------------

ウルトラQの母さん,おはようございます!
部分レスです。

〉たとえば、”I have a pen.”が、I・have・a・penと聞こえるというか・・・。メッセージ本意に聞いてると、たとえば、I・penだけとか、have・penだけ聞いて、前後の脈絡から主語や動詞を想像していたり・・・という感じなんだが。

「まんま」で聞こえる例ですよね。

〉だから、私は未だにイギリスに行って、”How long have you been here?”というのと、”How long will you be here?”というのが、”how long”しか聞けてなくて、聞き返すというようなことがあるのだ。

すると、こういうことがときたま起きるわけですよね。
こういうときに「まだまだ感」を感じるわけですよね。

わたしも中国語でまったく同じ経験をしています。会話の中で”how long”にあたる単語と”here”にあたる単語しかはっきり聞こえなくて、「こっちにどんだけいるんだ」と訊かれているらしいのはわかっても、滞在日数を答えていいんだか、帰国までの日数を答えていいんだかわかんなくなるときがあります。

多聴如意!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11672. Re: 「まんま」で聞こえる時と「まだまだ感」を感じるとき

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2009/9/21(11:33)

------------------------------

>極楽トンボさん

〉ウルトラQの母さん,おはようございます!
→おはようございます!

〉〉たとえば、”I have a pen.”が、I・have・a・penと聞こえるというか・・・。メッセージ本意に聞いてると、たとえば、I・penだけとか、have・penだけ聞いて、前後の脈絡から主語や動詞を想像していたり・・・という感じなんだが。

〉「まんま」で聞こえる例ですよね。
→そうなんです。

〉〉だから、私は未だにイギリスに行って、”How long have you been here?”というのと、”How long will you be here?”というのが、”how long”しか聞けてなくて、聞き返すというようなことがあるのだ。

〉すると、こういうことがときたま起きるわけですよね。
〉こういうときに「まだまだ感」を感じるわけですよね。
→ときたま、というか、けっこうしばしば起こるんです。「読む」だったら引っかりようがないようなところで、足をすくわれます。

〉わたしも中国語でまったく同じ経験をしています。会話の中で”how long”にあたる単語と”here”にあたる単語しかはっきり聞こえなくて、「こっちにどんだけいるんだ」と訊かれているらしいのはわかっても、滞在日数を答えていいんだか、帰国までの日数を答えていいんだかわかんなくなるときがあります。
→どの外国語でも同様のことってあるんですね。「聴く」は難しいですね。
でも、この場合は、"how long" "here"ときたら、「身構える」という技を身につければしのげるのかもしれないですね。(>何度も同じこと繰り返してるのに出来ないけど)

難しいのは、「何が聴けてない」が分からないケースで、こっちの方が大半なので、対応のしようがない…。とにかく、場数を踏むしかないのかな?

貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。コツコツやるか!という気になりました。

〉多聴如意!
→はい!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11663. Re: 英語多聴(聞?)900時間報告

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2009/9/15(12:00)

------------------------------

ウルトラQの母さん、こんにちは、独眼龍です

多聴900時間通過、おめでとうございます!

なんだか、いつも収穫があって、素晴らしいしいです。

私も多聴は3,000時間以上やったのですけど、その時は
ホントーに聞き流しだったせいか、変化の自覚がほとんど
なくて、ウルトラQの母さんの話しを聞いていると、
うらやましくて、うらやましくて。

閑話休題
1,000時間になったとき、どうなっているか、楽しみですね。
次の報告も楽しみにしてます。

ではでは Happy Listening & Shadowing!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11667. 近眼の独眼龍さん、ありがとうございます

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2009/9/17(22:23)

------------------------------

〉ウルトラQの母さん、こんにちは、独眼龍です
→こんばんは。

〉多聴900時間通過、おめでとうございます!
→ありがとうございます。

〉なんだか、いつも収穫があって、素晴らしいしいです。
→「収穫」というほどではないのですが、小さな変化を少しずつ重ねている感じです。

〉私も多聴は3,000時間以上やったのですけど、その時は
〉ホントーに聞き流しだったせいか、変化の自覚がほとんど
〉なくて、ウルトラQの母さんの話しを聞いていると、
〉うらやましくて、うらやましくて。
→3000時間ですか? すごいですね。リスニングは読むのに比べて「変化の自覚」がしにくいと思います。…というか、リスニング能力を自分で把握するのって、すごく難しいんだと思います。

「読めない」は何が出来ないのか目で確かめられるけど、「聞けない」は何がどう聞けてないのか自分で分からないから、「聞ける」ようになっても、どこがどう進歩したのかが分からないし、「聞けなかった自分」は「聞ける」ようになったとたんに忘れちゃうっていうか、把握出来なくなっちゃうんだと思うんです。

なので、独眼龍さんの場合も、本当はすごく大きな変化があっても、それを自覚出来ないだけなんだと思います。それに、「聞く」は「読む」より落ちるのも早いから、「前はBBCニュースだいたい理解出来たのに今は全然分からない!」などのマイナスの方の「変化の自覚」がないということは、それだけでもすごく大きなことだと思います。

独眼龍さんの場合は、大きなプラス方向の変化があるけど、過去との比較がしにくいだけだと思いますが…。

〉閑話休題
〉1,000時間になったとき、どうなっているか、楽しみですね。
〉次の報告も楽しみにしてます。
→100時間では変化がないかもしれませんが、とりあえずは1000時間を目指してマイペースで行こうと思います。1000時間になったらご報告しますね。

〉ではでは Happy Listening & Shadowing!
→お互いに! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11669. Re: 近眼の独眼龍さん、ありがとうございます

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2009/9/18(12:22)

------------------------------

ウルトラQの母さん、こんにちは、独眼龍です

私の多聴は、3年以上かけて ただ聞き流す形で3000時間でした。
自覚はまったくなかったのですが、多聴前は英検3級に落ちたのに
多聴後にTOEICで765点でしたから、結局は効果があったんでしょう。
でも!自覚はほとんどないんですよねぇ、3年がかりですから。。。。

ということで、はい、私にも効果は十分あったようです。

ウルトラQの母さんは、ちゃんと聴いてらっしゃるので、
私の5倍くらいのスピードで効果が出ているんじゃないかって
思ってます。

ではでは  Happy Listening!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11673. Re: 近眼の独眼龍さん、ありがとうございます

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2009/9/21(11:39)

------------------------------

>近眼の独眼龍

〉私の多聴は、3年以上かけて ただ聞き流す形で3000時間でした。
〉自覚はまったくなかったのですが、多聴前は英検3級に落ちたのに
〉多聴後にTOEICで765点でしたから、結局は効果があったんでしょう。
〉でも!自覚はほとんどないんですよねぇ、3年がかりですから。。。。

〉ということで、はい、私にも効果は十分あったようです。
→「聞き流す」の威力、あなどれないのですね。

〉ウルトラQの母さんは、ちゃんと聴いてらっしゃるので、
〉私の5倍くらいのスピードで効果が出ているんじゃないかって
〉思ってます。
→私は「分析癖」があるので、途中でチェック入れてるために、効果が上がってるように見えるけど、基本は独眼龍さんと同じ「聞き流し」で、長くやっていれば効果が上がるというのを教えていただき、励まされました。ありがとうございました。

〉ではでは  Happy Listening!
→また掲示板でお会いしましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11664. デスパに部分反応

お名前: susumu http://w3022tfa.blog26.fc2.com/
投稿日: 2009/9/15(23:15)

------------------------------

こんばんは、susumu です。

>「デスパレートな妻たち」に出会えたこと。すっかりはまっています。

 おおっ、見ている人がいた。
 すごい、シーズン3までをDVDで見た・・・。
 疲れますよね。
 
 僕は、シーズン2を後、DVD2巻ほどで見終わります。
 シーズン3は面白かったですか?
 ちょっと、ネタ切れ気味な感じがするのですが、どうでしょうか?

 でも、面白いから良しとしましょう。
 これからもがんばってください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11668. Re: デスパに部分反応

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2009/9/17(22:34)

------------------------------

〉こんばんは、susumu です。
→こんばんは。

〉>「デスパレートな妻たち」に出会えたこと。すっかりはまっています。
〉 おおっ、見ている人がいた。
〉 すごい、シーズン3までをDVDで見た・・・。
〉 疲れますよね。
→そうなの。続きが気になって、「いかん! 早く寝なきゃ!」と思いつつ夜更かししちゃったりもして…。
〉 
〉 僕は、シーズン2を後、DVD2巻ほどで見終わります。
〉 シーズン3は面白かったですか?
〉 ちょっと、ネタ切れ気味な感じがするのですが、どうでしょうか?
→ここまで色々やって、今後どうやって展開するつもりだ???というくらい色々な事件のてんこもりなのに、シーズン3もなんやかやともたせてしまいます。すごい力技だと思います。

〉 でも、面白いから良しとしましょう。
〉 これからもがんばってください。
→ほんと、面白いですよねぇ。秋は仕事の繁忙期なので「デスパを見過ぎない」ように意志堅固に「禁欲」を頑張らねば!と思っています。

デスパ仲間がいて嬉しいです! また掲示板でお会いしましょうね!
お互いに、happy desp(?)!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11671. デスパで泣きました・・・。 でも、聞き取れてなかった・・・。

お名前: susumu http://w3022tfa.blog26.fc2.com/
投稿日: 2009/9/18(22:25)

------------------------------

こんばんは。 susumu です。
連休前にして、デスパ シーズン2を見終わりました。

デスパで泣いてしまいました。

 シーズン2、最終話。

 マシューは、ダニエルと、逃走しようとします。
 ダニエルの母、ブリーは、マシューが元殺人犯と言うことを知り、
 捨て身の覚悟で、食い止めます。

 (スクリプト)
 They walk toward the front door.
 Bree runs and stands in front of it.

 Danielle: "Mom, please move."
 Bree: "No. I gave up on your brother, and I'm not gonna make that   mistake with you."
 
 (日本語字幕)
 ダニエル:「ママどいて。」
 ブリー:「子供を見捨てる過ちは一度で十分」

 (スクリプト)
 Bree walks toward Matthew slowly.

 Bree: "If that's what it takes to get my daughter..."
 Bree: "...to see who you really are..."
 Bree: "...then fine."
 Bree: "Do it."

 (日本語字幕)
 ブリー:「構わないわ。
      それで、娘が・・・
      あなたの正体を・・・
      知るならね。
      撃って。」

「子供を見捨てる過ちは一度で十分」の部分、早くて、なんて言ってるのだろう?と思っていました。

 うーんかっこいい。知りたい。

 意訳でした・・・・。
 がっくり。

 聞き取れてなくて、日本語で泣いてしまいました・・・。
 
連休中は、さすがにDVDは、見ませんが、
明けたら、Gyaoで、OC シーズン1を見たいと思います。

 では、よい連休を。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11674. Re: デスパで泣きました・・・。 でも、聞き取れてなかった・・・。

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2009/9/21(11:55)

------------------------------

>susumu"さん

〉こんばんは。 susumu です。
→おはようございます。

〉連休前にして、デスパ シーズン2を見終わりました。
→お疲れ様でした!

〉デスパで泣いてしまいました。
→「泣ける」作品に出会えるのも人生の幸せのひとつですよね。

〉 シーズン2、最終話。

〉 マシューは、ダニエルと、逃走しようとします。
・・・・

〉 うーんかっこいい。知りたい。

〉 意訳でした・・・・。
〉 がっくり。
→スクリプト見ると、「あれれ?」と思うこともありますよね。

〉 聞き取れてなくて、日本語で泣いてしまいました・・・。
→まぁ、どちらも子を思う親の心は出てるのでよしといたしましょう。
〉 
〉連休中は、さすがにDVDは、見ませんが、
〉明けたら、Gyaoで、OC シーズン1を見たいと思います。
→OC見終わったら、面白いかどうか教えて下さいな。「グレーズ・アナトミー」も面白いよ…と友人が言ってました。

はまれるドラマがあれば、多聴(視る?)はどんどん進みますよね。

〉 では、よい連休を。
→ありがとうございます。私はけっこう仕事が入ってます。(ぐすん)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11724. ウルトラQの母さん、おめでとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2009/10/8(15:11)

------------------------------

こんにちは。もつこです。
ウルトラQの母さん、多聴900時間報告おめでとうございます!

しばらく掲示板にきていなかったので
コメントおそくなりました!
いろんなコメントへの部分レスで失礼します。

またもすごーいご報告ですね!900時間とはすばらしい!

シャドウイングも50時間とは!
なかなか実行できることじゃあ、ないですよ。

それにご自分の能力(できる・できない)についての自己分析もなかなか鋭い!
私の場合そんなに細かく自己分析できないです。

そのまんま、聞こえるというのは、悪いことじゃないと思うんです。
今は一番大切なところは聞こえていらっしゃるようだし。

ただ、たしかに、”How long have you been here?”というのと、”How long will you be here?とでは
大違いですから、もう一歩、次に重要なところが聞き取れるようになるといいですね。

なんというか、How longまできいたときにそこで意識をとめないようにするとか、もうすこし
聞き取る意識を長く広くもつとか。。。
うまく表現できないけど、そんなことをちょっと気をつけるだけで、
大幅に聴く力がアップするのでは?という気がします!
がんばってくださいね。

それとなになにー?Sense and Sensibilityですか?
「LibriVoxでSense and Sensibilityを聞いてみたら、案外聞けて、これもちょっとずつ聞くことにしました。文学作品を聞くのは難しいと思ってたんです。」
すみません、Sense and Sensibilityって知らなかったんですけど、なかなかよさそうですね。
私も聴き始めようかなー。
いっしょにききましょー!(でも11万語超とかなーり長いですね!)

そうそう、それとやっと今ウルトラQの母さんの正しいほうのThe Second wifeの前作(説明が長くてごめんなさい)のThe Revenge of the Middle-aged Womanを読んでます。
もう少しで終わりそうです。けっこうRoseに感情移入して読んでます。
Roseの立場からしてみたら ひどい! としか思えない、Mintyが次作ではどんな風に描かれるのかも
楽しみです!

とりとめもなくなってしまいましたが、またおしゃべりしましょう!
では、Happy Reading & Listening!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11731. もつこさん、ありがとうございます

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2009/10/8(22:22)

------------------------------

>もつこさん

〉こんにちは。もつこです。
〉ウルトラQの母さん、多聴900時間報告おめでとうございます!
→こんばんは。お祝いの言葉ありがとうございます。

〉シャドウイングも50時間とは!
〉なかなか実行できることじゃあ、ないですよ。
→「5分だけ(いいかげん)シャドウィング」を地道に重ねただけなんですよね。いつの間にか、50時間まで来ました。

〉それにご自分の能力(できる・できない)についての自己分析もなかなか鋭い!
〉私の場合そんなに細かく自己分析できないです。
→ありがとうございます。自分が変わってくのを観察してるんですが、なかなか思うようには変われないですね。

〉そのまんま、聞こえるというのは、悪いことじゃないと思うんです。
〉今は一番大切なところは聞こえていらっしゃるようだし。
→「まんま」に入ってくる時って、なんか耳から脳に音がまっすぐに入って、もう片方の耳から抜けてく感じなんですよね。体感的にも「入って来る」感じ、「脳を通過している」感じがあるの。

〉ただ、たしかに、”How long have you been here?”というのと、”How long will you be here?とでは
〉大違いですから、もう一歩、次に重要なところが聞き取れるようになるといいですね。
→そうなの。大違いなのよね。

〉なんというか、How longまできいたときにそこで意識をとめないようにするとか、もうすこし
〉聞き取る意識を長く広くもつとか。。。
〉うまく表現できないけど、そんなことをちょっと気をつけるだけで、
〉大幅に聴く力がアップするのでは?という気がします!
〉がんばってくださいね。
→なるほど! 「ここで気をつける!」というポイントみたいなのがあるはずですよね。次回チャレンジしてみます!

〉それとなになにー?Sense and Sensibilityですか?
〉「LibriVoxでSense and Sensibilityを聞いてみたら、案外聞けて、これもちょっとずつ聞くことにしました。文学作品を聞くのは難しいと思ってたんです。」
〉すみません、Sense and Sensibilityって知らなかったんですけど、なかなかよさそうですね。
〉私も聴き始めようかなー。
〉いっしょにききましょー!(でも11万語超とかなーり長いですね!)
→『いつか晴れた日に』という映画があるから、それご覧になるといいかも。一緒に聞いていただけたら嬉しいです!

〉そうそう、それとやっと今ウルトラQの母さんの正しいほうのThe Second wifeの前作(説明が長くてごめんなさい)のThe Revenge of the Middle-aged Womanを読んでます。
〉もう少しで終わりそうです。けっこうRoseに感情移入して読んでます。
〉Roseの立場からしてみたら ひどい! としか思えない、Mintyが次作ではどんな風に描かれるのかも
〉楽しみです!
→なかなか面白いでしょ? 最初の本、切ないですよね。私は2冊目から読んだので、Mintyの方に肩入れしつつ読んで、その後、Roseの方に行きました。Roseはステキな人ですよね。でも、Roseがステキな分、ある意味「普通の女」のMintyのしんどさにも同情しちゃうところがあります。

〉とりとめもなくなってしまいましたが、またおしゃべりしましょう!
→是非是非。もつこさんとのおしゃべり、楽しいです!

〉では、Happy Reading & Listening!
→お互いに!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11739. ウルトラQの母さん、多聴900時間おめでとうございます!!

お名前: オレンジ
投稿日: 2009/10/10(17:11)

------------------------------

こんにちは!ウルトラQの母さん。オレンジです。

〉引き続きゆっくりペースで気ままに多聴しています。

〉相変わらず、好きな映画やドラマのDVDを日本語字幕で見たり、メールチェックしたり部屋の片付けしながらWomen’s Hourを聞いたり…という「ながら聞き」が基本です。

ウルトラQの母さんは多聴が専門なんですね。ぼくと対照的です。僕が多読しかしていないです。あまりよくないとは思いつつ、聞くほうは苦手なので、やってません。

〉が、900時間の「収穫」が3つあります。

〉ひとつは、「デスパレートな妻たち」に出会えたこと。すっかりはまっています。面白い! シーズン4のDVDがもうすぐレンタルになるらしいので、またしばらく楽しめそうです。人生、「好きなもの」「楽しめるもの」に出会えることって、とても大事ですよね。

楽しめるDVDに出会ってよかったですね。僕にとってはシドニーシェルダンでしょうか。最初にいい作家に出会えてよかったと思います。

〉ふたつめは、SSSの掲示板でドラマのスクリプトがネットで読めると知ったこと。英語字幕だと「英語を読む」に気持ちが取られ「聞く」が出来なくなってしまいうし、急いで読むので疲れるのですが、スクリプトは自分のペースで読めるので良いです。スクリプトを読んだ後でもう一度映像を見る、という新しい道を今後試してみたいと思っています。

最初に内容をしっていると聞き取れる量も違うので、便利ですよね。

〉最後にやはりSSSの掲示板で知ったけど「私は文学作品を聞くのは苦手」と思って敬遠してたLibriVoxでSense and Sensibilityを聞いてみたら、案外聞けたので、新しい音源と「文学作品を聞く」という新しいジャンルが加わったことです。

僕も文学作品には苦手意識があります。まだ、僕には無理かもしれません。

それでは、次回の報告も待ってます。Happy Listeningで!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11758. オレンジさん、ありがとうございます

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2009/10/20(09:35)

------------------------------

>オレンジさん

〉こんにちは!ウルトラQの母さん。オレンジです。
→こんにちは! お礼が遅くなり申し訳ありません。

〉ウルトラQの母さんは多聴が専門なんですね。ぼくと対照的です。僕が多読しかしていないです。あまりよくないとは思いつつ、聞くほうは苦手なので、やってません。
→私は両刀使いです。どっちもゆっくりペースだけど。

〉楽しめるDVDに出会ってよかったですね。僕にとってはシドニーシェルダンでしょうか。最初にいい作家に出会えてよかったと思います。
→そうなんですよね。「はまれるもの」に出会えるのって、人生の幸せのひとつだと思います。

〉〉ふたつめは、SSSの掲示板でドラマのスクリプトがネットで読めると知ったこと。英語字幕だと「英語を読む」に気持ちが取られ「聞く」が出来なくなってしまいうし、急いで読むので疲れるのですが、スクリプトは自分のペースで読めるので良いです。スクリプトを読んだ後でもう一度映像を見る、という新しい道を今後試してみたいと思っています。

〉最初に内容をしっていると聞き取れる量も違うので、便利ですよね。
→そうなの。これって、リスニングすべてに言えるし、読む方にも言えるかもしれないですね。英語のニュースでも新聞でも事件の内容を知ってるものは理解がしやすいですもの。

〉〉最後にやはりSSSの掲示板で知ったけど「私は文学作品を聞くのは苦手」と思って敬遠してたLibriVoxでSense and Sensibilityを聞いてみたら、案外聞けたので、新しい音源と「文学作品を聞く」という新しいジャンルが加わったことです。

〉僕も文学作品には苦手意識があります。まだ、僕には無理かもしれません。
→なんだか敷居が高い感じがしますよね。

突然ですが、オレンジさんがシェルダンを音で聞いたらオレンジさんにどんな世界が開けるんだろう?? 今、ふっと思いました。新しい世界が開けるかも…。実験してみません? そして、結果が出たら教えていただけると嬉しいです。勝手なご提案ですが…。

〉それでは、次回の報告も待ってます。Happy Listeningで!
→オレンジさんの次の報告も楽しみにしてますね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11759. ウルトラQの母さん、こんにちは。

お名前: オレンジ
投稿日: 2009/10/20(14:51)

------------------------------

〉突然ですが、オレンジさんがシェルダンを音で聞いたらオレンジさんにどんな世界が開けるんだろう?? 今、ふっと思いました。新しい世界が開けるかも…。実験してみません? そして、結果が出たら教えていただけると嬉しいです。勝手なご提案ですが…。

ウルトラQの母さん、こんにちは。

 僕もリスニングは苦手意識がありますけど、シドニーシェルダンならしてもいいかなとも思ってます。それで、何度か購入をしようと思ったのですが、丁度英語がスランプになったり、英語にそれほど興味がなくなったりして、この計画は挫折しています。今度多読がうまくいったら、またシェルダンの多聴も挑戦してみます。結果がでたら、報告しますね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11761. Re: ウルトラQの母さん、こんにちは。

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2009/10/20(22:16)

------------------------------

>オレンジさん

〉 僕もリスニングは苦手意識がありますけど、シドニーシェルダンならしてもいいかなとも思ってます。それで、何度か購入をしようと思ったのですが、丁度英語がスランプになったり、英語にそれほど興味がなくなったりして、この計画は挫折しています。今度多読がうまくいったら、またシェルダンの多聴も挑戦してみます。結果がでたら、報告しますね。
→是非是非! 楽しみにしてます! オレンジさんに「何か」が起こりそうで今からわくわくしちゃってます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11762. Re: ウルトラQの母さん、こんにちは。

お名前: オレンジ
投稿日: 2009/10/21(09:49)

------------------------------

〉>オレンジさん

〉〉 僕もリスニングは苦手意識がありますけど、シドニーシェルダンならしてもいいかなとも思ってます。それで、何度か購入をしようと思ったのですが、丁度英語がスランプになったり、英語にそれほど興味がなくなったりして、この計画は挫折しています。今度多読がうまくいったら、またシェルダンの多聴も挑戦してみます。結果がでたら、報告しますね。
〉→是非是非! 楽しみにしてます! オレンジさんに「何か」が起こりそうで今からわくわくしちゃってます。

ウルトラQの母さん、おはようございます!

ウルトラQの母さんのアドバイスに従い、早速The sky is FallingのCDを購入しました!早く聞いてみたいです。リスニング力があがるといいなー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11764. Re: ウルトラQの母さん、こんにちは。

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2009/10/22(22:40)

------------------------------

>オレンジさん

〉ウルトラQの母さん、おはようございます!
→オレンジさん、こんばんは!

〉ウルトラQの母さんのアドバイスに従い、早速The sky is FallingのCDを購入しました!早く聞いてみたいです。リスニング力があがるといいなー。
→うゎ〜、ほんとですか! 何度も読んだものを聴くのってどんな感じなのかしら。是非是非結果を教えてくださいね! すごく楽しみです。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.