200万語&1周年

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(20:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11174. 200万語&1周年

お名前: ブラックユーモア
投稿日: 2008/11/6(14:23)

------------------------------

こんにちは。

最近、多読開始1周年&200万語通過となりましたので、ご報告に参りました。

1.100万語〜200万語の道のり

40〜50万語あたりから、Famous Five、 Jacqueline Wilson、Sarahシリーズ等、
純粋に読書として楽しめる本に出会い、比較的順調に100万語を通過したので、
次の100万語も順調だろう、と思っていたのですが、
予想に反し、結構紆余曲折のあった道のりとなりました。

というのも。100万語通過後、
英語が使えるようになりたければ、易しい本を沢山読んだ方がいい、とか
易しい英語こそ、血肉になると思う、等などの意見が非常に気になり始め、
子どもと多読を始めようとしてみたり (→すぐ挫折しましたけど)
自分でも絵本を読んでみたり (→だけど、やっぱりなんかピンとこなくて・・・。) 

いやいや、仕事を考えたら専門用語よね、と専門分野の概説書も数冊購入。
でも、専門分野の概説書は内容的にはかなり基本的、そのくせ英語は難しい、の二重苦で、
じゃあ、ちょっと別分野に、今度は多聴との一石二鳥を狙ってDVDでチャレンジ!・・ 

などなど、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりだったのです。

それに加え、評判はいいのだけど、あんまり好みじゃないなぁ、という本が続いたりして、
夏までは、かなりスロースピードでした。

が・・・。出会ってしまったのです、Heartlandに。
今まで、費用の問題もさることながら、保管スペースの問題上、できる限り
購入せずに読んできたのですが、Heartlandの1〜3巻を図書館で借りて読んだところで、 
借りるのがまどろっこしくなり、一気に全巻(本編+外伝)購入してしまいました。

そんなこんなの2週目で、ときに停滞?と思ったりもしましたが、
(特に好みじゃない本が続いたのが辛かった・・。)
でも、ゴールを目指して歩け歩け大会をしているわけではないので、
あっちへ行ったりこっちへ行ったりも、まあいいんじゃない?と思います。

この100万語で読んだ主な本は、以下のとおり(再読を含め、60冊でした)。
Little Bear シリーズ
Louis Sachar 2冊
Who was・・?シリーズ 6冊
Fudgeシリーズ 3冊
Tuesdays with Morrie
Charlotte's Web
Capital Mysteries 4冊
そして、もちろんHeartland!(11巻まで読んで、200万語通過となりました)

2.本のご紹介

ところで、上の本は、今更私が紹介しなくてもとてもとても有名なので、詳細は省略しますが、
そこまで有名じゃないかも・・?という本を何冊か、挙げておきます。
既に書評もありますが、もしこれからの本選びにお役に立てれば幸いです。

・Fever 1793 
http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003078

史実をもとにしたフィクションです。
ちょっと「Number the Star」に似た迫力と緊張感があり、
これが好きだった人には向いているのではないでしょうか。
最初は甘ったれで、幼かったMattieですが、黄熱病が流行してパニックが起こる中で
降りかかる状況に、必死で向き合っていきます。
新型インフルエンザなんか流行したら、他人事じゃないかも・・・

・Life on the Refrigerator Door
http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000014537

私の購入したのは、どピンクの表紙のペーパーバック版です(ハードカバーは淡いピンク。多分)。
表紙がどピンクで、中にもイラストがあったりして、かわいいし、軽そうなカオしてるんです。
してるのに・・・!!
私も子どもがいるので、Momに感情移入してしまい、最後は泣いてしまいました。
(電車の中で終盤に差し掛かり、”やばい”と思ったので、残りは帰宅後に、
準備万端整えてから読みました。)
読み終わって、子供達を抱きしめましたですよ。
あちこちのブログで評判がよかったのですが、いや、ほんと、よかったです。

・George's Secret Key To The Universe
http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000014112

ホーキング博士が娘さんと共著した子供向け小説で、翻訳版も出て、(多分)評判よいと思います。
が・・・。個人的には、あまり楽しめなかった・・・(じゃあ、紹介するな、って?)
MTHを長〜くして、知識部分を詳細かつ一部高度な内容を含むものにした、というイメージ。
ストーリーがね、長い割りに、すぐに先が読めちゃうし、オチも安直に感じました。
でも、一番の理由は、私自身があんまり宇宙理論についてそこまで興味がないからかも・・・。

・Seedfolks
http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000014096

移民等貧困層が集まる町の一角で、少女が6粒の種をまきました。
そこから、少しずつ、町が、住民が、変化していく物語です。
13人が、順番に語っていく手法が採られていて、
物語が途切れる分、読みにくく感じましたが、
年齢も性別も人種もバックグラウンドもばらばらな13人が語るからこそ、
物語が非常にリアリティをもってせまってきます。
読み終わった後に、希望の種が胸にまかれたような気がする、そんな本でした。

3.300万語に向けて

Heartlandの大人買いをきっかけに、洋書購入のタガが外れてしまい、
そんなところへジュンク堂がバーゲンをしたりするものだから、
このところ色々買い込んでしまいました。
いつ読むのでしょう??という本もちらほら・・

ただ、思うのは、以前は、バーゲンに行っても、何を買っていいか分からなかった。
色々買い込めるようになった分だけ、成長したのかもしれません(笑)
じゃなくって、色々買い込めるほど、情報を豊富に提供してくださっている
掲示板のみなさま、ブロガーのみなさまに深く感謝いたします。

それではみなさま Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11175. 超部分反応

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2008/11/6(20:59)

------------------------------

>ブラックユーモアさん

〉最近、多読開始1周年&200万語通過となりましたので、ご報告に参りました。
→おめでとうございます!

〉・Life on the Refrigerator Door
〉http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000014537

〉私の購入したのは、どピンクの表紙のペーパーバック版です(ハードカバーは淡いピンク。多分)。
〉表紙がどピンクで、中にもイラストがあったりして、かわいいし、軽そうなカオしてるんです。
〉してるのに・・・!!
〉私も子どもがいるので、Momに感情移入してしまい、最後は泣いてしまいました。
〉(電車の中で終盤に差し掛かり、”やばい”と思ったので、残りは帰宅後に、
〉準備万端整えてから読みました。)
〉読み終わって、子供達を抱きしめましたですよ。
〉あちこちのブログで評判がよかったのですが、いや、ほんと、よかったです。
→これ、じーんと心に響く本でした。メモのやり取りだけで話が進んで行くのに、母と難しい年頃の娘との紆余曲折ありの交流がとても良く描けていて。

私もつい最近読んだんです。タイトルを見かけて嬉しくなって、超部分反応ですが飛び出て来てしまいました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11183. Re: 超部分反応

お名前: ブラックユーモア
投稿日: 2008/11/8(22:00)

------------------------------

ウルトラQの母さんこんにちは

〉〉最近、多読開始1周年&200万語通過となりましたので、ご報告に参りました。
〉→おめでとうございます!

ありがとうございます。
200万語より、1周年、っていうのが、嬉しいです。
1年も続いたんだ〜って。

〉〉・Life on the Refrigerator Door
〉〉http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000014537

〉〉私の購入したのは、どピンクの表紙のペーパーバック版です(ハードカバーは淡いピンク。多分)。
〉〉表紙がどピンクで、中にもイラストがあったりして、かわいいし、軽そうなカオしてるんです。
〉〉してるのに・・・!!
〉〉私も子どもがいるので、Momに感情移入してしまい、最後は泣いてしまいました。
〉〉(電車の中で終盤に差し掛かり、”やばい”と思ったので、残りは帰宅後に、
〉〉準備万端整えてから読みました。)
〉〉読み終わって、子供達を抱きしめましたですよ。
〉〉あちこちのブログで評判がよかったのですが、いや、ほんと、よかったです。
〉→これ、じーんと心に響く本でした。メモのやり取りだけで話が進んで行くのに、母と難しい年頃の娘との紆余曲折ありの交流がとても良く描けていて。

〉私もつい最近読んだんです。タイトルを見かけて嬉しくなって、超部分反応ですが飛び出て来てしまいました。

ウルトラQの母さんも読まれたんですね。
ほんと、よく描けていたと思います。
しかも、綺麗な部分だけを掬い取って、衝突なんかは
読者の想像にゆだねて書き込んでないから、読んでいて辛くないの。

こういう本に出合えるから、続いたんだよなぁ・・としみじみ思います。

これからもお互いに素敵な本に出合えますように


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11177. ブラックユーモアさん、200万語&1周年おめでとうございます!!

お名前: オレンジ
投稿日: 2008/11/7(04:55)

------------------------------

おはようございます。ブラックユーモアさん。オレンジです。
直接レスするのははじめてなんですかね?でも、ブラックユー
モアさんのお名前だけは知ってますよ。

〉最近、多読開始1周年&200万語通過となりましたので、ご報告に参りました。

ブラックユーモアさん、1周年&200万語達成おめでとうございます!!

〉1.100万語〜200万語の道のり

〉40〜50万語あたりから、Famous Five、 Jacqueline Wilson、Sarahシリーズ等、
〉純粋に読書として楽しめる本に出会い、比較的順調に100万語を通過したので、
〉次の100万語も順調だろう、と思っていたのですが、
〉予想に反し、結構紆余曲折のあった道のりとなりました。

〉というのも。100万語通過後、
〉英語が使えるようになりたければ、易しい本を沢山読んだ方がいい、とか
〉易しい英語こそ、血肉になると思う、等などの意見が非常に気になり始め、
〉子どもと多読を始めようとしてみたり (→すぐ挫折しましたけど)
〉自分でも絵本を読んでみたり (→だけど、やっぱりなんかピンとこなくて・・・。)

僕もそう思います。しかし、易しい本というのはその人にとって易しい本で
あればいいと思います。だから、児童書などでなくてもいいと思うんですが。

〉いやいや、仕事を考えたら専門用語よね、と専門分野の概説書も数冊購入。
〉でも、専門分野の概説書は内容的にはかなり基本的、そのくせ英語は難しい、の二重苦で、
〉じゃあ、ちょっと別分野に、今度は多聴との一石二鳥を狙ってDVDでチャレンジ!・・

〉などなど、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりだったのです。

〉それに加え、評判はいいのだけど、あんまり好みじゃないなぁ、という本が続いたりして、
〉夏までは、かなりスロースピードでした。

〉が・・・。出会ってしまったのです、Heartlandに。
〉今まで、費用の問題もさることながら、保管スペースの問題上、できる限り
〉購入せずに読んできたのですが、Heartlandの1〜3巻を図書館で借りて読んだところで、
〉借りるのがまどろっこしくなり、一気に全巻(本編+外伝)購入してしまいました。

〉そんなこんなの2週目で、ときに停滞?と思ったりもしましたが、
〉(特に好みじゃない本が続いたのが辛かった・・。)
〉でも、ゴールを目指して歩け歩け大会をしているわけではないので、
〉あっちへ行ったりこっちへ行ったりも、まあいいんじゃない?と思います。

〉この100万語で読んだ主な本は、以下のとおり(再読を含め、60冊でした)。
〉Little Bear シリーズ
〉Louis Sachar 2冊
〉Who was・・?シリーズ 6冊
〉Fudgeシリーズ 3冊
〉Tuesdays with Morrie
〉Charlotte's Web
〉Capital Mysteries 4冊
〉そして、もちろんHeartland!(11巻まで読んで、200万語通過となりました)

〉2.本のご紹介

〉ところで、上の本は、今更私が紹介しなくてもとてもとても有名なので、詳細は省略しますが、
〉そこまで有名じゃないかも・・?という本を何冊か、挙げておきます。
〉既に書評もありますが、もしこれからの本選びにお役に立てれば幸いです。

〉・Fever 1793 
〉http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003078

〉史実をもとにしたフィクションです。
〉ちょっと「Number the Star」に似た迫力と緊張感があり、
〉これが好きだった人には向いているのではないでしょうか。
〉最初は甘ったれで、幼かったMattieですが、黄熱病が流行してパニックが起こる中で
〉降りかかる状況に、必死で向き合っていきます。
〉新型インフルエンザなんか流行したら、他人事じゃないかも・・・

〉・Life on the Refrigerator Door
〉http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000014537

〉私の購入したのは、どピンクの表紙のペーパーバック版です(ハードカバーは淡いピンク。多分)。
〉表紙がどピンクで、中にもイラストがあったりして、かわいいし、軽そうなカオしてるんです。
〉してるのに・・・!!
〉私も子どもがいるので、Momに感情移入してしまい、最後は泣いてしまいました。
〉(電車の中で終盤に差し掛かり、”やばい”と思ったので、残りは帰宅後に、
〉準備万端整えてから読みました。)
〉読み終わって、子供達を抱きしめましたですよ。
〉あちこちのブログで評判がよかったのですが、いや、ほんと、よかったです。

〉・George's Secret Key To The Universe
〉http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000014112

〉ホーキング博士が娘さんと共著した子供向け小説で、翻訳版も出て、(多分)評判よいと思います。
〉が・・・。個人的には、あまり楽しめなかった・・・(じゃあ、紹介するな、って?)
〉MTHを長〜くして、知識部分を詳細かつ一部高度な内容を含むものにした、というイメージ。
〉ストーリーがね、長い割りに、すぐに先が読めちゃうし、オチも安直に感じました。
〉でも、一番の理由は、私自身があんまり宇宙理論についてそこまで興味がないからかも・・・。

この本を買って読もうと思っていたのですが、本の値段が高いので保留していました。日本語訳なら図書館にあるんですが、英語で読みたいです。

〉・Seedfolks
〉http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000014096

〉移民等貧困層が集まる町の一角で、少女が6粒の種をまきました。
〉そこから、少しずつ、町が、住民が、変化していく物語です。
〉13人が、順番に語っていく手法が採られていて、
〉物語が途切れる分、読みにくく感じましたが、
〉年齢も性別も人種もバックグラウンドもばらばらな13人が語るからこそ、
〉物語が非常にリアリティをもってせまってきます。
〉読み終わった後に、希望の種が胸にまかれたような気がする、そんな本でした。

〉3.300万語に向けて

〉Heartlandの大人買いをきっかけに、洋書購入のタガが外れてしまい、
〉そんなところへジュンク堂がバーゲンをしたりするものだから、
〉このところ色々買い込んでしまいました。
〉いつ読むのでしょう??という本もちらほら・・

〉ただ、思うのは、以前は、バーゲンに行っても、何を買っていいか分からなかった。
〉色々買い込めるようになった分だけ、成長したのかもしれません(笑)
〉じゃなくって、色々買い込めるほど、情報を豊富に提供してくださっている
〉掲示板のみなさま、ブロガーのみなさまに深く感謝いたします。

あまりレスできなかったですが、とにかくブラックユーモアさん200万語おめでとうございます!!なんだか勢いにのってる感じなので、300万語達成は早いかもしれないですね。ご報告を楽しみにしています。

〉それではみなさま Happy Reading!

ブラックユーモアさんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11184. Re: ブラックユーモアさん、200万語&1周年おめでとうございます!!

お名前: ブラックユーモア
投稿日: 2008/11/8(22:05)

------------------------------

オレンジさん、こんにちは。

〉おはようございます。ブラックユーモアさん。オレンジです。
〉直接レスするのははじめてなんですかね?でも、ブラックユー
〉モアさんのお名前だけは知ってますよ。

そうですね、はじめまして、です。
でも、私もオレンジさんのコメントはよく拝見しておりますよ〜。

〉〉最近、多読開始1周年&200万語通過となりましたので、ご報告に参りました。

〉ブラックユーモアさん、1周年&200万語達成おめでとうございます!!

ありがとうございます。

〉〉・George's Secret Key To The Universe
〉〉http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000014112

〉〉ホーキング博士が娘さんと共著した子供向け小説で、翻訳版も出て、(多分)評判よいと思います。
〉〉が・・・。個人的には、あまり楽しめなかった・・・(じゃあ、紹介するな、って?)
〉〉MTHを長〜くして、知識部分を詳細かつ一部高度な内容を含むものにした、というイメージ。
〉〉ストーリーがね、長い割りに、すぐに先が読めちゃうし、オチも安直に感じました。
〉〉でも、一番の理由は、私自身があんまり宇宙理論についてそこまで興味がないからかも・・・。

〉この本を買って読もうと思っていたのですが、本の値段が高いので保留していました。日本語訳なら図書館にあるんですが、英語で読みたいです。

英語のほうが、挿絵とかかわいくて、お勉強くさくないです。
でも、挿絵をぱらぱらっと見ると、大体先が読めちゃうので要注意です(←実はぱらぱら見ちゃったのです)

〉あまりレスできなかったですが、とにかくブラックユーモアさん200万語おめでとうございます!!なんだか勢いにのってる感じなので、300万語達成は早いかもしれないですね。ご報告を楽しみにしています。

一番勢いに乗っているのは、本を買うことです。
既に、50冊近くジュンク堂のバーゲンで購入してます。
半額なのをいいことに、YL0とか1の本も、買い込みました。
あと3週間もバーゲンがある・・・。

〉ブラックユーモアさんもHappy Reading!!

オレンジさんも、Happy Readingで。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11179. Re: 200万語通過&多読1周年おめでとうございます♪

お名前: ドラちゃん http://dorataoku.blog37.fc2.com/
投稿日: 2008/11/7(21:03)

------------------------------

 ブラックユーモアさん、こんばんは〜! ドラです。

〉最近、多読開始1周年&200万語通過となりましたので、ご報告に参りました。

 おぉっ!
 200万語通過と多読開始1周年おめでとうございま〜す♪

 以下、部分レスで失礼しますね。

〉が・・・。出会ってしまったのです、Heartlandに。
〉今まで、費用の問題もさることながら、保管スペースの問題上、できる限り
〉購入せずに読んできたのですが、Heartlandの1〜3巻を図書館で借りて読んだところで、
〉借りるのがまどろっこしくなり、一気に全巻(本編+外伝)購入してしまいました。

 Heartlandが好みに合いましたか…

 Heartlandいいですよねぇ。私は読みながら何回涙したか分かりません。

 しかも、外伝も含めて全部読むと80万語くらいになるし…YL4〜5を中心に
読んでいた頃に、新しい本を探すのが面倒になったら、この本達がある!と
いう安心感がありました。

# あっ!そんな読み方をしてたせいで、
# 私もこれはまだ途中だった…(汗)
# たまには続きを読んでみようかなぁ…

〉というのも。100万語通過後、
〉英語が使えるようになりたければ、易しい本を沢山読んだ方がいい、とか
〉易しい英語こそ、血肉になると思う、等などの意見が非常に気になり始め、
〉子どもと多読を始めようとしてみたり (→すぐ挫折しましたけど)
〉自分でも絵本を読んでみたり (→だけど、やっぱりなんかピンとこなくて・・・。)

 うぅーん…この『易しい英語こそ、血肉になると思う』というくだりは、
私が色々な人に書いている事でもあるので、ひょっとして余計な事言っちゃった
かなぁ…などと心配になって、以前にブラックユーモアさんとこの掲示板で
お話しした時の記事を読み直して来ました。

 私の場合、一般的な傾向として、GRが中心になっている人には児童書を、
児童書が中心になっている人には絵本やLRをお勧めすることが、確かに
多かったりします。

 でも、結局のところ、本人が気が向かないものは無理して読んでも楽しく
なかったりするし、そうすると読んだ効果も上がらないし、その本を読まなければ!
と思うほど、読む事を敬遠してしまったりして、いいことが全然無いと思う
んですよね。

 この絵本などの向き・不向きはですね、自分のカラダに欠乏している栄養素と
同じ様な事が言えるかな、と思うんです。

 私は(男だてらに)以前に料理が趣味だったこともあって、未だに料理をします
けれど、栄養のバランスを考えているつもりでも、やはりしばらく食べてなかった
野菜があったりして、

  『あぁ〜、今日はほうれん草が食べたい!』

とか、

  『うーん…なぜか小松菜が食べたい…』

とか思う時って、その野菜に含まれている栄養素が欠乏していることも多い
と思うんですよ。

# もちろんお肉やお刺身が食べたい
# って思う時もあるんですが、
# そっちは栄養素の欠乏という
# よりも、むしろ肉欲のような
# 気がします。

 だから、そういう時は『♪今日はどんな風に料理しよっかな?』とか考えて、
作って食べてみると、スゴくカラダが喜んでいる感じがするんですよね。

 ブラックユーモアさんは、そういう経験ってありませんか?

 以前に、800万語読んでからORTを読んだ人のお話とか、私自身がORTから
絵本に傾倒していった時のお話をしましたよね。

 それは、その人や私にとってちょうどその頃は、ORTや絵本に含まれている
英語の栄養素みたいなものを欲していた時期だったから、読んでみて喜びを
感じる事も出来たし、自分にとっての肥やしになったと思うんです。

 だから、ブラックユーモアさんが絵本などを試してはみたけれど合わなかった
のなら、それは単に、そういうものを欲する時期が来ていないだけだと思うんですよ。

 またこれは、その時期が早く来たから自分は進んでいる、とか、まだ来ない
から自分はまだまだ進んでいない、とかいうものでもないと思うんです。
単に、自分の嗜好だとか、癒されるモノとか、興味だとか、知的好奇心だとか
満足感だとかいう、人それぞれの本を読んで得られるモノの向く方向がそっちの
方向にいった、というだけのことですから。

 ただ、世の中には英語の本に限ってお話ししても、スゴくたくさんの、色んな本が
ありますから、自分の知らなかった世界を切りひらく意味では、気が向いた時が
あったら絵本を手に取ってみるのもいいんじゃないかなぁって思うくらいですね。

 とはいえ、あらためてブラックユーモアさんの100万語通過報告を読んでみると、
あの頃既に自分の趣味に走って本を読む事が楽しくなっていたとの事なので、
もう絵本や易しい英語の本のことなど(お仕事関係とかも)はしばらく忘れて、
自分の好きな方向だけに突っ走ってしまってはどうでしょう?

# 人間って一つの事に飽き足りないと
# 新しい方向に目が向かなかったり
# するっていう事もありますから。

 それでは、これからもHappy Readingで♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11185. Re: 200万語通過&多読1周年おめでとうございます♪

お名前: ブラックユーモア
投稿日: 2008/11/8(22:13)

------------------------------

ドラちゃん、お久しぶりです。いつもお世話になっています。
あ、以前すすめてくださったキューティー・ブロンド、すっごい面白かったです。
一時期、携帯プレーヤーに落として、聞いてたくらいです。

〉〉最近、多読開始1周年&200万語通過となりましたので、ご報告に参りました。

〉 おぉっ!
〉 200万語通過と多読開始1周年おめでとうございま〜す♪

ありがとうございます。

〉 以下、部分レスで失礼しますね。

〉〉が・・・。出会ってしまったのです、Heartlandに。
〉〉今まで、費用の問題もさることながら、保管スペースの問題上、できる限り
〉〉購入せずに読んできたのですが、Heartlandの1〜3巻を図書館で借りて読んだところで、
〉〉借りるのがまどろっこしくなり、一気に全巻(本編+外伝)購入してしまいました。

〉 Heartlandが好みに合いましたか…

〉 Heartlandいいですよねぇ。私は読みながら何回涙したか分かりません。

〉 しかも、外伝も含めて全部読むと80万語くらいになるし…YL4〜5を中心に
〉読んでいた頃に、新しい本を探すのが面倒になったら、この本達がある!と
〉いう安心感がありました。

〉# あっ!そんな読み方をしてたせいで、
〉# 私もこれはまだ途中だった…(汗)
〉# たまには続きを読んでみようかなぁ…

Heartland、さすが評判いいだけあって、ほんと、いいです。
で、先日、子供をつれて観光牧場へ行き、お馬さんに乗ってきました。
もちろん初めてなので、牧場の人が引いてくれる引き馬1週1000円、とかのです。
いや、本当の目的は、都会っ子のうちの子達は動物を怖がるので、
動物と触れ合う機会を作ろう、ということだったんですけど、
私は、内心、自分がお馬さんに乗りたくて乗りたくて、もうほくほくして出かけました。
・・・Heartland、読み終わるのが怖いよぉ(笑)

〉〉というのも。100万語通過後、
〉〉英語が使えるようになりたければ、易しい本を沢山読んだ方がいい、とか
〉〉易しい英語こそ、血肉になると思う、等などの意見が非常に気になり始め、
〉〉子どもと多読を始めようとしてみたり (→すぐ挫折しましたけど)
〉〉自分でも絵本を読んでみたり (→だけど、やっぱりなんかピンとこなくて・・・。)

〉 うぅーん…この『易しい英語こそ、血肉になると思う』というくだりは、
〉私が色々な人に書いている事でもあるので、ひょっとして余計な事言っちゃった
〉かなぁ…などと心配になって、以前にブラックユーモアさんとこの掲示板で
〉お話しした時の記事を読み直して来ました。

〉 私の場合、一般的な傾向として、GRが中心になっている人には児童書を、
〉児童書が中心になっている人には絵本やLRをお勧めすることが、確かに
〉多かったりします。

〉 でも、結局のところ、本人が気が向かないものは無理して読んでも楽しく
〉なかったりするし、そうすると読んだ効果も上がらないし、その本を読まなければ!
〉と思うほど、読む事を敬遠してしまったりして、いいことが全然無いと思う
〉んですよね。

〉 この絵本などの向き・不向きはですね、自分のカラダに欠乏している栄養素と
〉同じ様な事が言えるかな、と思うんです。

〉 私は(男だてらに)以前に料理が趣味だったこともあって、未だに料理をします
〉けれど、栄養のバランスを考えているつもりでも、やはりしばらく食べてなかった
〉野菜があったりして、

〉  『あぁ〜、今日はほうれん草が食べたい!』

〉とか、

〉  『うーん…なぜか小松菜が食べたい…』

〉とか思う時って、その野菜に含まれている栄養素が欠乏していることも多い
〉と思うんですよ。

〉# もちろんお肉やお刺身が食べたい
〉# って思う時もあるんですが、
〉# そっちは栄養素の欠乏という
〉# よりも、むしろ肉欲のような
〉# 気がします。

〉 だから、そういう時は『♪今日はどんな風に料理しよっかな?』とか考えて、
〉作って食べてみると、スゴくカラダが喜んでいる感じがするんですよね。

〉 ブラックユーモアさんは、そういう経験ってありませんか?

〉 以前に、800万語読んでからORTを読んだ人のお話とか、私自身がORTから
〉絵本に傾倒していった時のお話をしましたよね。

〉 それは、その人や私にとってちょうどその頃は、ORTや絵本に含まれている
〉英語の栄養素みたいなものを欲していた時期だったから、読んでみて喜びを
〉感じる事も出来たし、自分にとっての肥やしになったと思うんです。

〉 だから、ブラックユーモアさんが絵本などを試してはみたけれど合わなかった
〉のなら、それは単に、そういうものを欲する時期が来ていないだけだと思うんですよ。

〉 またこれは、その時期が早く来たから自分は進んでいる、とか、まだ来ない
〉から自分はまだまだ進んでいない、とかいうものでもないと思うんです。
〉単に、自分の嗜好だとか、癒されるモノとか、興味だとか、知的好奇心だとか
〉満足感だとかいう、人それぞれの本を読んで得られるモノの向く方向がそっちの
〉方向にいった、というだけのことですから。

〉 ただ、世の中には英語の本に限ってお話ししても、スゴくたくさんの、色んな本が
〉ありますから、自分の知らなかった世界を切りひらく意味では、気が向いた時が
〉あったら絵本を手に取ってみるのもいいんじゃないかなぁって思うくらいですね。

易しい本、に関して言えば、
ドラちゃんが書いてくださっていたこと、全然余計じゃないですよ〜。
多読を始める前(というか、100万語前後でも)、難しい本を読めるようになることこそ、
英語の力が上がることだと信じていた私にとって、
易しい英語は・・・というみなさんの書き込みは、予想外というか、
にわかには理解しがたいものでした。
今でも、実感として、心で、本当に理解しているか?といえば、ちょっと自信ないかも・・。
でも、そういう書き込みを読んでいなかったら、無理にどんどんレベルを上げていって
途中で苦しくなったと思うし、易しい本は、もう手に取る気になれなかったと思うので、
やっぱりありがたかったんです。
で、最近やっと、易しいといわれる本を読むことに、抵抗がなくなってきた感じ。

#お料理、なさるのですね。すばらしい・・。
#女性が長生きなのは、家庭で料理を担当するのが女性である場合が多く、
#そうすると、女性の方が、自分の体調やカラダのメッセージに従って料理をし、
#必要な栄養素を取ることができるからだ、という説を読んだことがあります。
#動物として、絶対必要なことですよね。

〉 とはいえ、あらためてブラックユーモアさんの100万語通過報告を読んでみると、
〉あの頃既に自分の趣味に走って本を読む事が楽しくなっていたとの事なので、
〉もう絵本や易しい英語の本のことなど(お仕事関係とかも)はしばらく忘れて、
〉自分の好きな方向だけに突っ走ってしまってはどうでしょう?

〉# 人間って一つの事に飽き足りないと
〉# 新しい方向に目が向かなかったり
〉# するっていう事もありますから。

結局、ドラちゃんのおっしゃるとおりで、気が向かないものを無理して読んでも
楽しくない、につきるんですよねぇ。
ただ、今、近々に英語が絶対必要、というわけではないのですが、
徐々に、英語ができないと、担当できる仕事の幅が限られてしまう、という
状況が見通せるので、仕事のことはなかなか頭の片隅から離れなくって・・。T_T
焦ってる、というのともちょっと違うんですけど、重石みたいなもんですね。
でも、勉強は嫌い(苦笑)
どなたかが、試験前に漫画に走る受験生のようだ、と表現されていましたが、
まさにそんな感じです、私。ま、重石とも適当に折り合いながら、楽しんでいきます。。

〉 それでは、これからもHappy Readingで♪

ではでは、ドラちゃんもHappy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11187. Re: 専門書読破への布石…かな?

お名前: ドラちゃん http://dorataoku.blog37.fc2.com/
投稿日: 2008/11/10(01:49)

------------------------------

 ブラックユーモアさん、こんばんは〜!ドラです。

〉あ、以前すすめてくださったキューティー・ブロンド、すっごい面白かったです。
〉一時期、携帯プレーヤーに落として、聞いてたくらいです。

 あっ!そういえば、そんな事もありましたね!
 お役に立てて良かったです♪

〉〉 以下、部分レスで失礼しますね。

〉〉〉が・・・。出会ってしまったのです、Heartlandに。
〉〉〉今まで、費用の問題もさることながら、保管スペースの問題上、できる限り
〉〉〉購入せずに読んできたのですが、Heartlandの1〜3巻を図書館で借りて読んだところで、
〉〉〉借りるのがまどろっこしくなり、一気に全巻(本編+外伝)購入してしまいました。

〉〉 Heartlandが好みに合いましたか…

〉〉 Heartlandいいですよねぇ。私は読みながら何回涙したか分かりません。

〉〉 しかも、外伝も含めて全部読むと80万語くらいになるし…YL4〜5を中心に
〉〉読んでいた頃に、新しい本を探すのが面倒になったら、この本達がある!と
〉〉いう安心感がありました。

〉〉# あっ!そんな読み方をしてたせいで、
〉〉# 私もこれはまだ途中だった…(汗)
〉〉# たまには続きを読んでみようかなぁ…

〉Heartland、さすが評判いいだけあって、ほんと、いいです。
〉で、先日、子供をつれて観光牧場へ行き、お馬さんに乗ってきました。
〉もちろん初めてなので、牧場の人が引いてくれる引き馬1週1000円、とかのです。
〉いや、本当の目的は、都会っ子のうちの子達は動物を怖がるので、
〉動物と触れ合う機会を作ろう、ということだったんですけど、
〉私は、内心、自分がお馬さんに乗りたくて乗りたくて、もうほくほくして出かけました。
〉・・・Heartland、読み終わるのが怖いよぉ(笑)

 Heartlandに代わる別のシリーズ本で、ブラックユーモアさんの好みに
合うものが見つかるといいですね。

 ちなみにYL5くらいの児童書だと、SFファンタジー系(なのかな?)に結構語数が
多いシリーズが多いです。有名なDarren Shanとか、Deltora Questとか、
Song of the Lionessとか、Pendragonとか。

 この辺は、まぁもし趣味が合えばですね。

# あっ!Song of the Lionessは
# YL6でした…でも、このシリーズ
# 個人的に結構好きだったんですよね。

 あと、もしいいシリーズが見つからなかったら、とりあえずChestnut Hill
シリーズに走っておくのも良いかと。

〉ただ、今、近々に英語が絶対必要、というわけではないのですが、
〉徐々に、英語ができないと、担当できる仕事の幅が限られてしまう、という
〉状況が見通せるので、仕事のことはなかなか頭の片隅から離れなくって・・。T_T
〉焦ってる、というのともちょっと違うんですけど、重石みたいなもんですね。
〉でも、勉強は嫌い(苦笑)

 そうですねぇ…
 専門書だと、どうしてもお勉強的な感じが強くなってしまうとは思います。

 ただ、よく言われる事ですが、専門的な術語が出てくる事を除けば、専門書の
英語自体はYL3〜5程度だと思います。

 私の場合は専門書はIT系が主ですが、やはりその程度だと思います。

 ブラックユーモアさんの専門分野がどの辺なのか分からないんですが、
一般的に言えば、ブラックユーモアさんが読んでらっしゃる本から見ると、
そろそろ専門書も読める圏内に入っているのではないかと思います。

 ただ、これは分野にもよるとは思います。たとえば、以前キューティブロンドを
ご紹介した法律関係などだと、元々記述されている言葉自体が難しい事も
多いと思うので、YL3〜5という範囲からは外れてしまうのかもしれませんね。

 これは私の経験から言えるのですが、専門書を英語で読みたいのであれば、
まずは訳書を色々と読んでみるのがいいと思います。

 それで、『これは読みやすい!』とか、『この人の着眼点・論点って興味深いなぁ…』
とかいう本があったら、原書を取り寄せてみるのがいいと思います。

 いわゆるシマウマ読みですね。

 私自身は英語の多読を始める10年以上前から、IT関係の専門書の多読をしていた
ようなもので、シマウマ読みはほとんどしていないのですけども、それでも、
訳書をたくさん読んできた事を通じて、術語の英語表現を覚えてきた時間が
あったから、今は専門書でも苦労せずに読めるのだと思っています。

 色々と世相を見ていると、業界によっては、ブラックユーモアさんが感じて
らっしゃる様な焦燥感を感じる人がいるというのは、よく分かります。

 専門書を読めるようになるのも、それなりに時間がかかるプロセスだと思う
ので、そういう機会(本を読んで、知識を補足しないとマズい仕事に当たった
時とか…)があった時にでも少しずつ意識してやっていれば、数年後にはそれなりの
成果が出ているかもしれませんよ。

 では、Happy Readingで♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11186. Re: 200万語&1周年

お名前: yhiroaki http://hilog.net/eigo/
投稿日: 2008/11/8(23:31)

------------------------------

ブラックユーモアさん、こんにちは。

 200万語通過、おめでとうございます!

 Heartlandシリーズは本当にいいですね。僕も通過本に#20を
選ぶくらい、このシリーズには入れ込んでいます。
 その後、外伝#2-4を読み、在庫なしということで図書館で
購入してもらえなかった外伝#1をAmazon.co.jpのusedで購入
しました。(そしたらUSから送られてきました)

 Heartlandシリーズを読み終わってしまったら・・・と
心配していたのですが、外伝はまだ続きそうです。というか
#4で打ち止めにされたらたまりません、という展開です。
続巻を待ち焦がれる必要はありますが、もうすこし楽しめ
そうです。

 Tuesdays with Morrieは僕はしばらく前に挑戦して
投げた本です。いつか再挑戦したいものです。

 Number the Starは好みだったので、Fever 1793は読んで
みたいです。SeedfolksやLife on the Refrigerator Door
にも興味をひかれました。

 興味深い報告、ありがとうございます。
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11188. Re: 200万語&1周年

お名前: ブラックユーモア
投稿日: 2008/11/11(15:33)

------------------------------

yhiroakiさんこんにちは

〉 200万語通過、おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉 Heartlandシリーズは本当にいいですね。僕も通過本に#20を
〉選ぶくらい、このシリーズには入れ込んでいます。
〉 その後、外伝#2-4を読み、在庫なしということで図書館で
〉購入してもらえなかった外伝#1をAmazon.co.jpのusedで購入
〉しました。(そしたらUSから送られてきました)

〉 Heartlandシリーズを読み終わってしまったら・・・と
〉心配していたのですが、外伝はまだ続きそうです。というか
〉#4で打ち止めにされたらたまりません、という展開です。
〉続巻を待ち焦がれる必要はありますが、もうすこし楽しめ
〉そうです。

そうなんですか?それは嬉しいです。
Heartland、単に楽しいだけじゃなくて、集中して読んだので、
すっごく読みやすくなっていて、楽なんで・・・。

〉 Tuesdays with Morrieは僕はしばらく前に挑戦して
〉投げた本です。いつか再挑戦したいものです。

いい本だと思うんですけど、実は、これを読んでいる頃が一番辛かったかなぁ・・。
素直に感動できない自分が、すごく根性曲がっているように思って、落ち込んだのでした。
今考えたら、早くに投げればよかったのですけれど。

〉 Number the Starは好みだったので、Fever 1793は読んで
〉みたいです。SeedfolksやLife on the Refrigerator Door
〉にも興味をひかれました。

〉 興味深い報告、ありがとうございます。

この掲示板には本当に本当に本当にお世話になってきたので、
少しでも他の方のお役に立てれば、嬉しいです。

それでは、yhiroakiさん、Happy Readingで。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.