そういえば、2周年。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(20:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11106. そういえば、2周年。

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/5(22:46)

------------------------------

こるです。
そういえば、英語読みを始めてから2周年が経過していました。
めでたいので、ここにご報告します。

○ きっかけ。
「多聴多読マガジン」創刊号でした。
「へえ。面白そうだな。ちょっとやってみよう」と思ったのが、始まり。
こんなに部屋が洋書まみれになるとは、思いませんでした。

○ 最初の一冊
身の程知らずにも、「チョコレート工場」でした。
本屋で目に付いたので、買ってみた。
読んでみたら、意外に読める。そして、結構、面白かった。

○ 100万語まで。
100万語までは、割と順調に進みました。
近くの図書館で、GRを発見。OBWと、CERを読んでいました。
「英語で本が読める」こと自体が楽しかった、あの頃。
蜜月みたいな感じでしょうか。
そばにいるだけで、しあわせ〜、みたいな。

○ 100〜200万語まで
100万語を超えてしまうと、少し気が抜けたらしく、だれてきました。
それでもなんだかノルマみたいな感じで、力ずくで読んでいたような気が。
GRがどうもつまらなくなってきました。
思えば、自分にとって「面白い」本が見つからなかったような気がします。
そばにいるだけじゃ、食い足りなくなってきたんですね。

○ 200万語以上。
「200万語以上」と書いたのは、語数計測をやめたからです。
200万越えて、洋書を読むのがつらくなってきた。
「なんで、つらいんだろう」と考えたとき、どうも語数に縛られているんではないか?
とおもったからです。
読了した本しか語数を入れていなかったので、一度手をつけた本は読まなきゃならないような気がする。
つまらなくても、頑張って読もうとしてしまう。
それで、迷ったんですけど、数えるのをやめてみました。

そうしたら、これがいいんです。わたしには。
投げ本も増えたし、ダールの短編集なんか、面白そうなのを途中から読める。
それまでは、頭からしか読めなかった。
語数を気にしなくていいから、「○ヶ月で○万語」とかも気にならなくなった。
読みたいときには読むし、読みたくなきゃ,読まない。
わたしはどうも制限があるとしんどくなってくるようなので、これでいいのかな、と。

○多読効果
2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。
これは本当に不思議なんですけど、聞いたり、しゃべったりするのが、格段に楽になりました。
まだまだ「流暢」とはほど遠いんですが。

○ 現在。
今、だいたい300万語くらいだと思います。
最近買ったのは、F・ブラウンの短編集。
こんなのが楽しめるようになったのね、とひそかに感動しています。
わからないのも、多いけど。

最近読み終わったのは、村上春樹「海辺のカフカ」の英語版。
一月くらいかけて、ゆっくり読みました。
英語で読んでも、面白いですね。
春樹さんは、名言が多いのですが、この本で印象に残った言葉を。

"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."

"People need a place they can belong."

特に2番目のは、ずっしり来ます。

それではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11107. Re:2周年おめでとうございます!

お名前: ともちゃ
投稿日: 2008/10/6(00:44)

------------------------------

こるもさんこんばんは。ともちゃです。
おめでとうが言いたくてのこのこ出てきました。

〉めでたいので、ここにご報告します。

2周年おめでとうございまーーーす!!

以下部分反応でごめんなさい。
こるもさんの表現の仕方は、共感することが多いのですが、
ものすごく共感するところだけ反応。

〉こんなに部屋が洋書まみれになるとは、思いませんでした。

ええほんとうにこんなに洋書まみれになるとは思いませんでした・・・
私なんか、まだまだ甘い方だと思いますが。

〉○ 100万語まで。
〉100万語までは、割と順調に進みました。
〉近くの図書館で、GRを発見。OBWと、CERを読んでいました。
〉「英語で本が読める」こと自体が楽しかった、あの頃。
〉蜜月みたいな感じでしょうか。
〉そばにいるだけで、しあわせ〜、みたいな。

蜜月。この言い方がぴったり!
そばにいるだけで、しあわせ〜でした。
英語で本が読めるのが嬉しくて嬉しくて、
だから今思うと、力ずくで読みきるのも苦じゃなかったんだろうなー。

〉○ 100〜200万語まで
〉100万語を超えてしまうと、少し気が抜けたらしく、だれてきました。
〉それでもなんだかノルマみたいな感じで、力ずくで読んでいたような気が。
〉GRがどうもつまらなくなってきました。
〉思えば、自分にとって「面白い」本が見つからなかったような気がします。
〉そばにいるだけじゃ、食い足りなくなってきたんですね。

それで、私は今この地点です(笑)
こるもさんの投稿を読んで、あー私ここだ。これだーと思ったのでした。
ノルマで、力ずくで読む体力がなくなってきた。
だれてます。だらだらと。
蜜月じゃないんでしょうね。そばにいるだけじゃもうダメ。

面白い本を読んでるときはいいんですけどね。
面白い本がキリン読みで、疲れるから間にパンダ読みを・・・とか思うと
その時点でノルマになってしまってダメですね(笑)

〉それで、迷ったんですけど、数えるのをやめてみました。

ここのところ、私は正反対で、きっちり語数を数えてみました。
投げるときも語数を数えてから投げる。
(共感するところに反応って書いておいて、共感してませんが)
でもしばらくしたら語数を数えるのも満足したので、きっちり数えるのは終了。
そこからは適当です。

〉そうしたら、これがいいんです。わたしには。
〉投げ本も増えたし、ダールの短編集なんか、面白そうなのを途中から読める。
〉それまでは、頭からしか読めなかった。
〉読みたいときには読むし、読みたくなきゃ,読まない。
〉わたしはどうも制限があるとしんどくなってくるようなので、これでいいのかな、と。

自分が心地いいのが一番ですよね。
(そういえばダールの短編集って読んでないなぁ。読んでみようかな。)
読みたくなきゃ、読まない、この辺のふんぎりがなかなかつかないです。
読まなきゃ読めなくなるんじゃないかと思ってしまうから。
あ、深刻に悩んでるわけじゃありません。念のため。

だいたい500万語とかだいたい777万語とか
1000万語読んだよだいたいとか。
そういうのもかっこいいー!としびれます。
ブラウンや村上春樹を読めるのはいつの日か。

〉それではでは。
ではでは。
最後にもう一度、2周年おめでとうございます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11108. ともちゃさん、ありがとうございます。

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/6(14:58)

------------------------------

ともちゃさん、おひさしぶりです。

〉こるもさんこんばんは。ともちゃです。
〉おめでとうが言いたくてのこのこ出てきました。

わーい。いらはいませー。

〉2周年おめでとうございまーーーす!!

ありがとうございまーーーす!!

〉以下部分反応でごめんなさい。

いえいえ。
なんか「報告」って難しくて。何を書こうかなー、と思いながら、
だらだらとしまりのない文になってしまいました。

〉こるもさんの表現の仕方は、共感することが多いのですが、
〉ものすごく共感するところだけ反応。

共感してくださる方がいて、うれしいです。

〉〉こんなに部屋が洋書まみれになるとは、思いませんでした。
〉ええほんとうにこんなに洋書まみれになるとは思いませんでした・・・
〉私なんか、まだまだ甘い方だと思いますが。

わたしなんかも、全然甘いです。
まだまだ「まみれる」にはほど遠い。
がんばろう。(なにを?)

〉蜜月。この言い方がぴったり!
〉そばにいるだけで、しあわせ〜でした。
〉英語で本が読めるのが嬉しくて嬉しくて、
〉だから今思うと、力ずくで読みきるのも苦じゃなかったんだろうなー。

そうです、そうです。
よめるだけで、いいの。
確かにいまいち「?」な本も、力ずくで読み切っていました。

〉〉そばにいるだけじゃ、食い足りなくなってきたんですね。
〉それで、私は今この地点です(笑)
〉こるもさんの投稿を読んで、あー私ここだ。これだーと思ったのでした。

ああ〜、そうでしたか

〉ノルマで、力ずくで読む体力がなくなってきた。
〉だれてます。だらだらと。

だらだらも、またよし。なんですけどね。

〉蜜月じゃないんでしょうね。そばにいるだけじゃもうダメ。

やっぱり自分の「楽しい」を見つけるしか、ないんですよね。

〉面白い本を読んでるときはいいんですけどね。
〉面白い本がキリン読みで、疲れるから間にパンダ読みを・・・とか思うと
〉その時点でノルマになってしまってダメですね(笑)

あー、わかるわかる。
易しい本が、ノルマになっちゃうの。
ノルマになったとたんに、速度も落ちるし、楽しみも半減。
案外易しい本が、最後まで読めなかったりすること、ありません?

〉〉それで、迷ったんですけど、数えるのをやめてみました。
〉ここのところ、私は正反対で、きっちり語数を数えてみました。
〉投げるときも語数を数えてから投げる。
〉(共感するところに反応って書いておいて、共感してませんが)

いや別に、いいんじゃないですか?
それに反対のことをしたから「共感じゃない」とは思いませんが。

〉でもしばらくしたら語数を数えるのも満足したので、きっちり数えるのは終了。
〉そこからは適当です。

おお。この感じ。いいですねえ。
やっぱり一通りやって、満足するってのが、大事。

〉自分が心地いいのが一番ですよね。
〉(そういえばダールの短編集って読んでないなぁ。読んでみようかな。)

短いのもあるから。結構面白いですよ。
でも、なんだかよくわからないのもあるけど。
(よくわかっていないだけかも)

〉読みたくなきゃ、読まない、この辺のふんぎりがなかなかつかないです。
〉読まなきゃ読めなくなるんじゃないかと思ってしまうから。
〉あ、深刻に悩んでるわけじゃありません。念のため。

「読まなきゃ読めなくなる」わけではなさそうですよ。
そりゃ、ちょっと勘が鈍るかもしれないけれど。
少し読めば、思い出します。
体で覚えたことは、なかなか忘れません。

〉だいたい500万語とかだいたい777万語とか
〉1000万語読んだよだいたいとか。
〉そういうのもかっこいいー!としびれます。

そういうのもかっこいいし、「〜万語って、なに?」っていうのも、かっこいいよね。

〉ブラウンや村上春樹を読めるのはいつの日か。

ともちゃさんが本当に好きな本ならば、そう遠くない日に読めるようになるのでは、と思います。

村上春樹は、英語で読まなくてもいいと思うし。
わたしは彼の日本語が好きだから。

〉最後にもう一度、2周年おめでとうございます。

もう一度、ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11109. Re: 2周年おめでとうございます!!

お名前: すけさやママ http://sukesaya.blog87.fc2.com/
投稿日: 2008/10/6(15:47)

------------------------------

こるもさん、こんにちは!
2周年おめでとうございます!!
肩の力が抜けた多読ライフ、うらやましいっす。

私はどうも語数の呪縛から抜けられなくて。
ダールの短編集なんか、
面白いのはすごく面白いけど
なんかイヤ〜な感じの話もありますよね?
(指賭ける話とかネズミ捕り屋の話とか・・・)
途中でやめりゃいいのに、無理やり全部読んじゃいました

そうそう、うちも積読本でいっぱいです。
でも、洋書まみれって幸せですよね〜
#一時は見るたびあせりを感じてたけど、
#あきらめがついてからは、ふっきれました

それにしても、
デビューがチョコファクとは、なんと大胆な!
それで読めてしまったところがまたすごい。

それから、「しゃべるのが楽になった」とのこと、
これはうれしいですよね!!
良かったですね♪
私も今はしゃべる機会がないのですが、
次の機会を楽しみにしてるんです。

〉春樹さんは、名言が多いのですが、この本で印象に残った言葉を。
〉"People need a place they can belong."

うん、これずっしり来ます。
名言ですね。

ではでは、これからも
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11112. すけさやママさん、ありがとうございます

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/6(23:45)

------------------------------

すけさやママさん、こんばんは。

〉2周年おめでとうございます!!
〉肩の力が抜けた多読ライフ、うらやましいっす。

ありがとうございます!
まー、肩に力入れるもんじゃないですよね。本読むだけだし。

〉私はどうも語数の呪縛から抜けられなくて。

いや。語数計測がいかんとか言っているわけじゃ、ないです。
したい人はすればいいし、つらかったら、やめてみればいい。

〉ダールの短編集なんか、
〉面白いのはすごく面白いけど
〉なんかイヤ〜な感じの話もありますよね?
〉(指賭ける話とかネズミ捕り屋の話とか・・・)
〉途中でやめりゃいいのに、無理やり全部読んじゃいました

「南から来た男」は、結構好きです。
ネズミ捕りの話は・・・まだ読んでいません。

〉そうそう、うちも積読本でいっぱいです。
〉でも、洋書まみれって幸せですよね〜
〉#一時は見るたびあせりを感じてたけど、
〉#あきらめがついてからは、ふっきれました

他の人に比べたら、わたしは少ない方だと思います。
でも気付いたら、洋書が並んでいる。
夫は、あきれています。
べつにいいけど。

〉それにしても、
〉デビューがチョコファクとは、なんと大胆な!
〉それで読めてしまったところがまたすごい。

全く何を考えていたんでしょうかね。

〉それから、「しゃべるのが楽になった」とのこと、
〉これはうれしいですよね!!
〉良かったですね♪

うん。すごくうれしいです。
なんか、英語スイッチが入りやすくなった。

〉私も今はしゃべる機会がないのですが、
〉次の機会を楽しみにしてるんです。

すけさやママさんは、しゃべるのもすごそう…

〉〉春樹さんは、名言が多いのですが、この本で印象に残った言葉を。
〉〉"People need a place they can belong."

〉うん、これずっしり来ます。
〉名言ですね。

ねー。
人生って、これを探す旅かなあ、なんて思います。

〉ではでは、これからも
〉Happy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11110. Re: そういえば、2周年、おめでとうございます。

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/10/6(23:13)

------------------------------

こるもさん、こんばんは。
2周年ですか。3年目の浮気と言いますからね。(言いがかり)

〉こるです。
〉そういえば、英語読みを始めてから2周年が経過していました。
〉めでたいので、ここにご報告します。

私のあたりでは、めでたい場合、えーらやっちゃ!えーらいやっちゃ! と大騒ぎします。(うそです)(無用なうそ)

〉○ きっかけ。
〉「多聴多読マガジン」創刊号でした。
〉「へえ。面白そうだな。ちょっとやってみよう」と思ったのが、始まり。
〉こんなに部屋が洋書まみれになるとは、思いませんでした。

「多聴多読マガジン」がきっかけぇ???
こるこるって、そんなフレッシュだったっけ?

〉○ 最初の一冊
〉身の程知らずにも、「チョコレート工場」でした。
〉本屋で目に付いたので、買ってみた。
〉読んでみたら、意外に読める。そして、結構、面白かった。

最初がチョコ工場って、すごすぎだけど、なんかあの本、異様な勢いがあるので、
思わず読めちゃったというのもわからいでもないが、それにしてもすごいね。

〉○ 100万語まで。
〉100万語までは、割と順調に進みました。
〉近くの図書館で、GRを発見。OBWと、CERを読んでいました。
〉「英語で本が読める」こと自体が楽しかった、あの頃。
〉蜜月みたいな感じでしょうか。
〉そばにいるだけで、しあわせ〜、みたいな。

二人には、そういうときがあるのでしょうか? そっちの話を深めてみたいですが、また後日。
英語が読めるだけで楽しい、というのは、わかります。拙者もあったぞい。

〉○ 100〜200万語まで
〉100万語を超えてしまうと、少し気が抜けたらしく、だれてきました。
〉それでもなんだかノルマみたいな感じで、力ずくで読んでいたような気が。
〉GRがどうもつまらなくなってきました。
〉思えば、自分にとって「面白い」本が見つからなかったような気がします。
〉そばにいるだけじゃ、食い足りなくなってきたんですね。

私はもうちょっと持ったかな。400万語ぐらいまで? 忘れたけど。
とにかく英語読める、ってだけじゃ、物足りなくなるんですね。人間の欲は深い。

〉○ 200万語以上。
〉「200万語以上」と書いたのは、語数計測をやめたからです。
〉200万越えて、洋書を読むのがつらくなってきた。
〉「なんで、つらいんだろう」と考えたとき、どうも語数に縛られているんではないか?
〉とおもったからです。
〉読了した本しか語数を入れていなかったので、一度手をつけた本は読まなきゃならないような気がする。
〉つまらなくても、頑張って読もうとしてしまう。
〉それで、迷ったんですけど、数えるのをやめてみました。

〉そうしたら、これがいいんです。わたしには。
〉投げ本も増えたし、ダールの短編集なんか、面白そうなのを途中から読める。
〉それまでは、頭からしか読めなかった。
〉語数を気にしなくていいから、「○ヶ月で○万語」とかも気にならなくなった。
〉読みたいときには読むし、読みたくなきゃ,読まない。
〉わたしはどうも制限があるとしんどくなってくるようなので、これでいいのかな、と。

こるこるには、ばっちし合ってたんだねー。数えないのが。
それぞれ、合うことを、やればいいんだ。

〉○多読効果
〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。
〉これは本当に不思議なんですけど、聞いたり、しゃべったりするのが、格段に楽になりました。
〉まだまだ「流暢」とはほど遠いんですが。

それもすごい。
いや、こう言っちゃ何ですが、2年ぐらいで、格段に楽になったなんてさぁ、すごいですよ。
たぶん、訳したり「返り読み」したりしないでそのまま英語を受け取る習慣がついて、
それで聞くのが良くなって、しゃべりにもつながってるんだろうなとは思うんだけど、
それがこの短期間で進歩するって、なんかセンスあるんやと思いますよ。

〉○ 現在。
〉今、だいたい300万語くらいだと思います。
〉最近買ったのは、F・ブラウンの短編集。
〉こんなのが楽しめるようになったのね、とひそかに感動しています。
〉わからないのも、多いけど。

この本、正直むずかしいぞオーイ!
300万語ぐらいで読んじゃうなー!
いや、でも、愛(というか「読んでみたさ」)はYLを超える、ってのもわかる。

〉最近読み終わったのは、村上春樹「海辺のカフカ」の英語版。
〉一月くらいかけて、ゆっくり読みました。
〉英語で読んでも、面白いですね。
〉春樹さんは、名言が多いのですが、この本で印象に残った言葉を。

〉"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."

〉"People need a place they can belong."

〉特に2番目のは、ずっしり来ます。

よくわかりませんが、なるほどなと思います。(いいかげんな…)
それにしても、この本もえらいページ数でっせ。。。そういうこっちゃないのね。愛なのね。

〉それではでは。

3年目もころころと。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11114. たかぽんさん、ありがとう。(ちょっとつけたし)

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/7(10:26)

------------------------------

たぽさん。

〉こるもさん、こんばんは。
〉2周年ですか。3年目の浮気と言いますからね。(言いがかり)

あー、そういえば、飽きてきたかも。

〉私のあたりでは、めでたい場合、えーらやっちゃ!えーらいやっちゃ! と大騒ぎします。(うそです)(無用なうそ)

ああ、じゃあ踊っていてください。

〉「多聴多読マガジン」がきっかけぇ???
〉こるこるって、そんなフレッシュだったっけ?

無駄にえらそうだから、そうは見えないかもしれませんが、フレッシュなのよ?
それまで英語なんかやっていなかったのに、「多聴多読マガジン」が呼んでいた。

〉最初がチョコ工場って、すごすぎだけど、なんかあの本、異様な勢いがあるので、
〉思わず読めちゃったというのもわからいでもないが、それにしてもすごいね。

そうなのかな。よくわからない。
でも、ストーリーくらいは追えた。
歌は、全部すっ飛ばした。

〉〉「英語で本が読める」こと自体が楽しかった、あの頃。
〉〉蜜月みたいな感じでしょうか。
〉〉そばにいるだけで、しあわせ〜、みたいな。

〉二人には、そういうときがあるのでしょうか? そっちの話を深めてみたいですが、また後日。

ないですか?おかしいな。

〉英語が読めるだけで楽しい、というのは、わかります。拙者もあったぞい。

とおーい昔の話ですかね。(いやがらせ)

〉私はもうちょっと持ったかな。400万語ぐらいまで? 忘れたけど。

たかさんは、ものすごい速さで読んでいたじゃないですか。
よくしらないけど。
1年で1000万くらいいってたんじゃないの?

〉とにかく英語読める、ってだけじゃ、物足りなくなるんですね。人間の欲は深い。

そうなんだよねえ。
刺激が足りなくなるのよ。

〉こるこるには、ばっちし合ってたんだねー。数えないのが。
〉それぞれ、合うことを、やればいいんだ。

そうそう。
そもそも語数って、励みにするためにあるもんだよね。
それで苦しんで、どうする!って思ったの。

〉〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。

〉それもすごい。
〉いや、こう言っちゃ何ですが、2年ぐらいで、格段に楽になったなんてさぁ、すごいですよ。
〉たぶん、訳したり「返り読み」したりしないでそのまま英語を受け取る習慣がついて、
〉それで聞くのが良くなって、しゃべりにもつながってるんだろうなとは思うんだけど、
〉それがこの短期間で進歩するって、なんかセンスあるんやと思いますよ。

なんか、異様にほめてない?
だいじょうぶ?
センスは、別にないよ。ないと思う。
あったらもっと、いけてると思う。

上でも書いたんだけど、英語スイッチ、です。
うまくスイッチが入ると、出てきやすくなる。
入りやすくなったんです。
それと、英語回路ができつつある、のだと思う。

まあ、あくまでも当社比、です。
他の人が見たら、へぼいもんです。

〉〉最近買ったのは、F・ブラウンの短編集。
〉〉こんなのが楽しめるようになったのね、とひそかに感動しています。
〉〉わからないのも、多いけど。

〉この本、正直むずかしいぞオーイ!
〉300万語ぐらいで読んじゃうなー!

あーそうなんだ。
どうりで疲れると思った。

〉いや、でも、愛(というか「読んでみたさ」)はYLを超える、ってのもわかる。

そうなんだよね。
ある程度まで来たら、YLは考えなくって、いいんじゃん?とか思う。

どれだけやさしくても、興味のない物はやっぱり読めない。
自分にとって難しくても、好きなら読めちゃう。
読めなくっても、待っててもらえばいいだけだし。
これは、みなさんおっしゃることだけれど。

〉〉"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."
〉〉"People need a place they can belong."

〉よくわかりませんが、なるほどなと思います。(いいかげんな…)

たかぽんのいい加減は、いつもよいねー。なごみます。

〉それにしても、この本もえらいページ数でっせ。。。そういうこっちゃないのね。愛なのね。

ねー、ほんと。
自分でも、読み切るとおもわんかったよ。

って、なんで知ってるの?持ってるの?

〉3年目もころころと。

坂道を転げるように、読んでいきたいと思います。
ありがとう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11119. こるもさん、ありがとう。

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/10/8(22:18)

------------------------------

こもさん。しつこくてすみません。

〉たぽさん。

〉〉こるもさん、こんばんは。
〉〉2周年ですか。3年目の浮気と言いますからね。(言いがかり)

〉あー、そういえば、飽きてきたかも。

英語が泣いてるよ…

〉〉私のあたりでは、めでたい場合、えーらやっちゃ!えーらいやっちゃ! と大騒ぎします。(うそです)(無用なうそ)

〉ああ、じゃあ踊っていてください。

つきはなされた…

〉〉「多聴多読マガジン」がきっかけぇ???
〉〉こるこるって、そんなフレッシュだったっけ?

〉無駄にえらそうだから、そうは見えないかもしれませんが、フレッシュなのよ?
〉それまで英語なんかやっていなかったのに、「多聴多読マガジン」が呼んでいた。

昔から思ってるんですが、「マガジン」という言葉、かっこいい。
「雑誌」っていうより「マガジン」のほうが、強そう。
(「マジンガーZ」のイメージがまざってるだけか…)

〉〉最初がチョコ工場って、すごすぎだけど、なんかあの本、異様な勢いがあるので、
〉〉思わず読めちゃったというのもわからいでもないが、それにしてもすごいね。

〉そうなのかな。よくわからない。
〉でも、ストーリーくらいは追えた。
〉歌は、全部すっ飛ばした。

あの絵が語ってますよね。楽しかったなぁ♪

〉〉〉「英語で本が読める」こと自体が楽しかった、あの頃。
〉〉〉蜜月みたいな感じでしょうか。
〉〉〉そばにいるだけで、しあわせ〜、みたいな。

〉〉二人には、そういうときがあるのでしょうか? そっちの話を深めてみたいですが、また後日。

〉ないですか?おかしいな。

ところで、ブラウンの Honeymoon in Hell、けっこう好きだなぁ。

〉〉英語が読めるだけで楽しい、というのは、わかります。拙者もあったぞい。

〉とおーい昔の話ですかね。(いやがらせ)

そうそう。もう前の世紀になっちゃいますかねー、ってオイ!

〉〉私はもうちょっと持ったかな。400万語ぐらいまで? 忘れたけど。

〉たかさんは、ものすごい速さで読んでいたじゃないですか。
〉よくしらないけど。
〉1年で1000万くらいいってたんじゃないの?

そんな速くない!
たしかに、毎月ぞろ目報告してたときあるけど、めちゃめちゃ前倒しで報告してたなぁ。
早く言えばイカサマです。イカサマぞろ目。

〉〉とにかく英語読める、ってだけじゃ、物足りなくなるんですね。人間の欲は深い。

〉そうなんだよねえ。
〉刺激が足りなくなるのよ。

まぁ、常に成長し続けるってことだねー。

〉〉こるこるには、ばっちし合ってたんだねー。数えないのが。
〉〉それぞれ、合うことを、やればいいんだ。

〉そうそう。
〉そもそも語数って、励みにするためにあるもんだよね。
〉それで苦しんで、どうする!って思ったの。

そうね。てっててきに気楽なほう、楽しいほうに行けばいいと思います。

〉〉〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。

〉〉それもすごい。
〉〉いや、こう言っちゃ何ですが、2年ぐらいで、格段に楽になったなんてさぁ、すごいですよ。
〉〉たぶん、訳したり「返り読み」したりしないでそのまま英語を受け取る習慣がついて、
〉〉それで聞くのが良くなって、しゃべりにもつながってるんだろうなとは思うんだけど、
〉〉それがこの短期間で進歩するって、なんかセンスあるんやと思いますよ。

〉なんか、異様にほめてない?
〉だいじょうぶ?
〉センスは、別にないよ。ないと思う。
〉あったらもっと、いけてると思う。

いや、あると思うよ。水かけ論ですが。

〉上でも書いたんだけど、英語スイッチ、です。
〉うまくスイッチが入ると、出てきやすくなる。
〉入りやすくなったんです。
〉それと、英語回路ができつつある、のだと思う。

うん。そういうことでっしゃろなぁ。

〉まあ、あくまでも当社比、です。
〉他の人が見たら、へぼいもんです。

当社比でいいんす。
私だって、当社比100倍ぐらい伸びてると思う。(思い込みもまた楽し)

〉〉〉最近買ったのは、F・ブラウンの短編集。
〉〉〉こんなのが楽しめるようになったのね、とひそかに感動しています。
〉〉〉わからないのも、多いけど。

〉〉この本、正直むずかしいぞオーイ!
〉〉300万語ぐらいで読んじゃうなー!

〉あーそうなんだ。
〉どうりで疲れると思った。

字もちっこいしね。

〉〉いや、でも、愛(というか「読んでみたさ」)はYLを超える、ってのもわかる。

〉そうなんだよね。
〉ある程度まで来たら、YLは考えなくって、いいんじゃん?とか思う。

それは思いますねぇ。
とても参考になるものだとは思うけど。

〉どれだけやさしくても、興味のない物はやっぱり読めない。
〉自分にとって難しくても、好きなら読めちゃう。
〉読めなくっても、待っててもらえばいいだけだし。
〉これは、みなさんおっしゃることだけれど。

ほんと、そのとおりだと思いますねぇ。

〉〉〉"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."
〉〉〉"People need a place they can belong."

〉〉よくわかりませんが、なるほどなと思います。(いいかげんな…)

〉たかぽんのいい加減は、いつもよいねー。なごみます。

そうすか? いい加減がほめられるとは!

〉〉それにしても、この本もえらいページ数でっせ。。。そういうこっちゃないのね。愛なのね。

〉ねー、ほんと。
〉自分でも、読み切るとおもわんかったよ。

〉って、なんで知ってるの?持ってるの?

すんません。まだ持ってません。。
アマゾンとかで見て知った。600ページって!

〉〉3年目もころころと。

〉坂道を転げるように、読んでいきたいと思います。
〉ありがとう。

いえ、こちらこそ、ありがとう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11121. おたがいさま。

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/9(00:53)

------------------------------

たかさん。

〉こもさん。しつこくてすみません。

しつこいのは、お互い様です。

〉〉〉こるもさん、こんばんは。
〉〉〉2周年ですか。3年目の浮気と言いますからね。(言いがかり)
〉〉あー、そういえば、飽きてきたかも。
〉英語が泣いてるよ…

だってー。
彼(スペイン語)の方が、扱い(発音)楽なんだもん。

〉〉〉私のあたりでは、めでたい場合、えーらやっちゃ!えーらいやっちゃ! と大騒ぎします。(うそです)(無用なうそ)
〉〉ああ、じゃあ踊っていてください。
〉つきはなされた…

放置です。

〉昔から思ってるんですが、「マガジン」という言葉、かっこいい。
〉「雑誌」っていうより「マガジン」のほうが、強そう。
〉(「マジンガーZ」のイメージがまざってるだけか…)

マジンガーZって、覚えてないんだよね。
どんな話だっけ。

〉〉〉最初がチョコ工場って、すごすぎだけど、なんかあの本、異様な勢いがあるので、
〉〉〉思わず読めちゃったというのもわからいでもないが、それにしてもすごいね。
〉あの絵が語ってますよね。楽しかったなぁ♪

そうそう。絵がいいんだよね。

〉ところで、ブラウンの Honeymoon in Hell、けっこう好きだなぁ。

へええ?
また読み始めるかな。

〉〉〉英語が読めるだけで楽しい、というのは、わかります。拙者もあったぞい。
〉〉とおーい昔の話ですかね。(いやがらせ)
〉そうそう。もう前の世紀になっちゃいますかねー、ってオイ!

当たらずとも、遠からずじゃないですか。

〉そんな速くない!
〉たしかに、毎月ぞろ目報告してたときあるけど、めちゃめちゃ前倒しで報告してたなぁ。
〉早く言えばイカサマです。イカサマぞろ目。

そうだったのか…
まただまされたよ。おにいちゃん。

〉〉〉とにかく英語読める、ってだけじゃ、物足りなくなるんですね。人間の欲は深い。
〉〉そうなんだよねえ。
〉〉刺激が足りなくなるのよ。
〉まぁ、常に成長し続けるってことだねー。

そう思えばいいのか。

〉〉そもそも語数って、励みにするためにあるもんだよね。
〉〉それで苦しんで、どうする!って思ったの。
〉そうね。てっててきに気楽なほう、楽しいほうに行けばいいと思います。

こんなに楽してて、いいんでしょうか?せんせい。

〉〉〉〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。
〉〉センスは、別にないよ。ないと思う。
〉〉あったらもっと、いけてると思う。
〉いや、あると思うよ。水かけ論ですが。

えー。じゃなんで、うまく出てこないんだろう。

〉〉上でも書いたんだけど、英語スイッチ、です。
〉〉うまくスイッチが入ると、出てきやすくなる。
〉〉入りやすくなったんです。
〉〉それと、英語回路ができつつある、のだと思う。
〉うん。そういうことでっしゃろなぁ。

今日ね、ALTの補助やったの。
今日は、スイッチがうまく入らなかった。
うまく話せなかった。
ちぇー。

〉〉まあ、あくまでも当社比、です。
〉〉他の人が見たら、へぼいもんです。
〉当社比でいいんす。
〉私だって、当社比100倍ぐらい伸びてると思う。(思い込みもまた楽し)

あー、思いこみって、大事よね。

〉〉そうなんだよね。
〉〉ある程度まで来たら、YLは考えなくって、いいんじゃん?とか思う。
〉それは思いますねぇ。
〉とても参考になるものだとは思うけど。

そうね。選ぶときの、指標にはなる。
絶対的な物ではないけれど。

〉〉どれだけやさしくても、興味のない物はやっぱり読めない。
〉〉自分にとって難しくても、好きなら読めちゃう。
〉〉読めなくっても、待っててもらえばいいだけだし。
〉〉これは、みなさんおっしゃることだけれど。
〉ほんと、そのとおりだと思いますねぇ。

ねー。

〉〉たかぽんのいい加減は、いつもよいねー。なごみます。
〉そうすか? いい加減がほめられるとは!

そうすか?
ギスギスしているより、なんぼかいいじゃないですか。

〉〉って、なんで知ってるの?持ってるの?
〉すんません。まだ持ってません。。
〉アマゾンとかで見て知った。600ページって!

かなり分厚いよー。
でも面白かったから。苦にはならなかったな。

〉〉〉3年目もころころと。
〉〉坂道を転げるように、読んでいきたいと思います。
〉〉ありがとう。
〉いえ、こちらこそ、ありがとう。

また、あそぼう。そのうちね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11122. Re: おたがいさま。

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/10/9(06:33)

------------------------------

こるさん、おはよう。

〉たかさん。

〉〉こもさん。しつこくてすみません。

〉しつこいのは、お互い様です。

いえいえ。いつもかまってくれてありがとう。

〉〉〉〉こるもさん、こんばんは。
〉〉〉〉2周年ですか。3年目の浮気と言いますからね。(言いがかり)
〉〉〉あー、そういえば、飽きてきたかも。
〉〉英語が泣いてるよ…

〉だってー。
〉彼(スペイン語)の方が、扱い(発音)楽なんだもん。

あー。本泣きしちゃうよ…

〉〉〉〉私のあたりでは、めでたい場合、えーらやっちゃ!えーらいやっちゃ! と大騒ぎします。(うそです)(無用なうそ)
〉〉〉ああ、じゃあ踊っていてください。
〉〉つきはなされた…

〉放置です。

(以下シャレです)
ほったらかしても読まれる新聞。放置新聞。
歴史があるのに、新米ですと謙遜する新聞。浅日新聞。
胃が痛くなるほど努力される新聞。ま!胃に血!新聞。
海か山かっていえば、山かなあ。山系新聞。
死後の世界の分譲も手がける。黄泉売り新聞。

〉〉昔から思ってるんですが、「マガジン」という言葉、かっこいい。
〉〉「雑誌」っていうより「マガジン」のほうが、強そう。
〉〉(「マジンガーZ」のイメージがまざってるだけか…)

〉マジンガーZって、覚えてないんだよね。
〉どんな話だっけ。

なんか、ロボットなんだよ。手が飛ぶ。

〉〉〉〉最初がチョコ工場って、すごすぎだけど、なんかあの本、異様な勢いがあるので、
〉〉〉〉思わず読めちゃったというのもわからいでもないが、それにしてもすごいね。
〉〉あの絵が語ってますよね。楽しかったなぁ♪

〉そうそう。絵がいいんだよね。

ジャイアントピーチは、別ヴァージョンを持ってたけど、絵がほしくて買いなおしたさ。

〉〉ところで、ブラウンの Honeymoon in Hell、けっこう好きだなぁ。

〉へええ?
〉また読み始めるかな。

まあ、気が向いたらどうぞ。
今のところ一番好きなのは、捕ろうとすると記憶を失わせる亀の話かな。

〉〉〉〉英語が読めるだけで楽しい、というのは、わかります。拙者もあったぞい。
〉〉〉とおーい昔の話ですかね。(いやがらせ)
〉〉そうそう。もう前の世紀になっちゃいますかねー、ってオイ!

〉当たらずとも、遠からずじゃないですか。

前の世紀どころか、前の千年紀なんだね!

〉〉そんな速くない!
〉〉たしかに、毎月ぞろ目報告してたときあるけど、めちゃめちゃ前倒しで報告してたなぁ。
〉〉早く言えばイカサマです。イカサマぞろ目。

〉そうだったのか…
〉まただまされたよ。おにいちゃん。

そんなにだましてるかね。いもうとよ?

〉〉〉〉とにかく英語読める、ってだけじゃ、物足りなくなるんですね。人間の欲は深い。
〉〉〉そうなんだよねえ。
〉〉〉刺激が足りなくなるのよ。
〉〉まぁ、常に成長し続けるってことだねー。

〉そう思えばいいのか。

なんでも思いようさ。

〉〉〉そもそも語数って、励みにするためにあるもんだよね。
〉〉〉それで苦しんで、どうする!って思ったの。
〉〉そうね。てっててきに気楽なほう、楽しいほうに行けばいいと思います。

〉こんなに楽してて、いいんでしょうか?せんせい。

せんせいなのかにいちゃんなのか、はっきりしてくれんかね。

〉〉〉〉〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。
〉〉〉センスは、別にないよ。ないと思う。
〉〉〉あったらもっと、いけてると思う。
〉〉いや、あると思うよ。水かけ論ですが。

〉えー。じゃなんで、うまく出てこないんだろう。

一杯足りないんじゃない?

〉〉〉上でも書いたんだけど、英語スイッチ、です。
〉〉〉うまくスイッチが入ると、出てきやすくなる。
〉〉〉入りやすくなったんです。
〉〉〉それと、英語回路ができつつある、のだと思う。
〉〉うん。そういうことでっしゃろなぁ。

〉今日ね、ALTの補助やったの。
〉今日は、スイッチがうまく入らなかった。
〉うまく話せなかった。
〉ちぇー。

運動とかしてエンジンあっためると、出やすくなるかもね。
まずファーストネームで呼び合って鬼ごっこをする、という手もあるらしい。

〉〉〉まあ、あくまでも当社比、です。
〉〉〉他の人が見たら、へぼいもんです。
〉〉当社比でいいんす。
〉〉私だって、当社比100倍ぐらい伸びてると思う。(思い込みもまた楽し)

〉あー、思いこみって、大事よね。

人生、ほとんど思いこみだよね。(そうか?)

〉〉〉そうなんだよね。
〉〉〉ある程度まで来たら、YLは考えなくって、いいんじゃん?とか思う。
〉〉それは思いますねぇ。
〉〉とても参考になるものだとは思うけど。

〉そうね。選ぶときの、指標にはなる。
〉絶対的な物ではないけれど。

うん。目安ね。

〉〉〉どれだけやさしくても、興味のない物はやっぱり読めない。
〉〉〉自分にとって難しくても、好きなら読めちゃう。
〉〉〉読めなくっても、待っててもらえばいいだけだし。
〉〉〉これは、みなさんおっしゃることだけれど。
〉〉ほんと、そのとおりだと思いますねぇ。

〉ねー。

私の場合は最初、カーネギーのHow to Stop Worrying and Start Livingって本を読んだときに、
あー興味があれば読めるんだ!と、愕然と悟りました。
それからは、少々難しくっても、かまわず読んだりするようになりましたねー。
小学生のころに、よくわからなかったけど「吾輩は猫である」が面白かった感覚。

〉〉〉たかぽんのいい加減は、いつもよいねー。なごみます。
〉〉そうすか? いい加減がほめられるとは!

〉そうすか?
〉ギスギスしているより、なんぼかいいじゃないですか。

そういえば、Kiss, Kiss っていうダールの短篇集がありますな。
思い出したということは読めとのお達しか?(誰の?)

〉〉〉って、なんで知ってるの?持ってるの?
〉〉すんません。まだ持ってません。。
〉〉アマゾンとかで見て知った。600ページって!

〉かなり分厚いよー。
〉でも面白かったから。苦にはならなかったな。

あー。読みたくなってきた。(ほな読みなさい)

〉〉〉〉3年目もころころと。
〉〉〉坂道を転げるように、読んでいきたいと思います。
〉〉〉ありがとう。
〉〉いえ、こちらこそ、ありがとう。

〉また、あそぼう。そのうちね。

うん。どうもありがとう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11123. Re: おたがいさま。

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/9(10:25)

------------------------------

たか。

ノーベル化学賞、日本人出たねえ。
ああいう、いかにも研究者って人が好き。
ただ、好きだからやる、みたいな。
くらげ85万匹採取ですってよ!
かっこいい。くう。

たか〉こるさん、おはよう。

はやおきっすね。

たか〉いえいえ。いつもかまってくれてありがとう。

みずくせえ。

こる〉〉だってー。
こる〉〉彼(スペイン語)の方が、扱い(発音)楽なんだもん。
たか〉あー。本泣きしちゃうよ…

スペイン語で最近気になっているのはHaceという単語。
よく出てくる。
でも、意味はわからない。
いつかきっと落ちてくるだろう。
もう少しでつかめそうなんだけど。

〉ほったらかしても読まれる新聞。放置新聞。
〉歴史があるのに、新米ですと謙遜する新聞。浅日新聞。
〉胃が痛くなるほど努力される新聞。ま!胃に血!新聞。
〉海か山かっていえば、山かなあ。山系新聞。
〉死後の世界の分譲も手がける。黄泉売り新聞。

わたしとしては、読売新聞が一番うけましたわ。
あの世まで持ってっちゃうのね。

たか〉ジャイアントピーチは、別ヴァージョンを持ってたけど、絵がほしくて買いなおしたさ。

これ、まだ読んでいない。
おもしろい?

たか〉今のところ一番好きなのは、捕ろうとすると記憶を失わせる亀の話かな。

なんだそれ。

たか〉〉〉そうそう。もう前の世紀になっちゃいますかねー、ってオイ!
こる〉〉当たらずとも、遠からずじゃないですか。
たか〉前の世紀どころか、前の千年紀なんだね!

20世紀少年ですから。

こる〉〉そうだったのか…
こる〉〉まただまされたよ。おにいちゃん。
たか〉そんなにだましてるかね。いもうとよ?

何度、煮え湯を飲まされたことか…

こる〉〉〉〉刺激が足りなくなるのよ。
たか〉〉〉まぁ、常に成長し続けるってことだねー。
こる〉〉そう思えばいいのか。
たか〉なんでも思いようさ。

ごたごたも、またたのし  って?

こる〉〉こんなに楽してて、いいんでしょうか?せんせい。
たか〉せんせいなのかにいちゃんなのか、はっきりしてくれんかね。

おにいちゃんで、せんせいなのよ。

こる〉〉〉〉〉〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。
こる〉〉〉〉センスは、別にないよ。ないと思う。
たか〉〉〉いや、あると思うよ。水かけ論ですが。
こる〉〉えー。じゃなんで、うまく出てこないんだろう。
たか〉一杯足りないんじゃない?

引っかけてから、いけって?

こる〉〉今日ね、ALTの補助やったの。
こる〉〉今日は、スイッチがうまく入らなかった。
こる〉〉うまく話せなかった。
たか〉運動とかしてエンジンあっためると、出やすくなるかもね。

そうなんだよね。
エンジンかかる前に、終わっちゃった。

たか〉まずファーストネームで呼び合って鬼ごっこをする、という手もあるらしい。

いいねえ。今度やってみよ。
ALTのおにーちゃん、かわいいの。

こる〉〉あー、思いこみって、大事よね。
たか〉人生、ほとんど思いこみだよね。(そうか?)

いい方に思いこむと、いい方に転がるんでしょ?

たか〉私の場合は最初、カーネギーのHow to Stop Worrying and Start Livingって本を読んだときに、
たか〉あー興味があれば読めるんだ!と、愕然と悟りました。

なんの本ですか?

たか〉それからは、少々難しくっても、かまわず読んだりするようになりましたねー。
たか〉小学生のころに、よくわからなかったけど「吾輩は猫である」が面白かった感覚。

そういうの、あるよね。
よくわからないけど、面白い。

たか〉そういえば、Kiss, Kiss っていうダールの短篇集がありますな。
たか〉思い出したということは読めとのお達しか?(誰の?)

ダールのPigってやつが、さっぱりわからんかった。
最初は、おとぎ話かなー、と思っていたら、なんですか?このオチは?

「Kafka on the shore」
こる〉〉かなり分厚いよー。
こる〉〉でも面白かったから。苦にはならなかったな。
たか〉あー。読みたくなってきた。(ほな読みなさい)

でもこれが、村上春樹最初の一冊にいいかどうかは、疑問。
かなーりstrangeな話よ。
シュールなの、好き?

こる〉〉また、あそぼう。そのうちね。
たか〉うん。どうもありがとう。

もうあそんでるかも。

ではではではね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11111. 2周年おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/10/6(23:16)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。

〉そういえば、英語読みを始めてから2周年が経過していました。
〉めでたいので、ここにご報告します。

2周年おめでとうございます。「英語読みを始めてから」っていいですね。

〉○ きっかけ。
〉「多聴多読マガジン」創刊号でした。
〉「へえ。面白そうだな。ちょっとやってみよう」と思ったのが、始まり。
〉こんなに部屋が洋書まみれになるとは、思いませんでした。

洋書まみれ…私なんかどうなるんだろう…ダンボールに洋書が積みあがってるなんて全く想定外、予想外でした。

〉○ 最初の一冊
〉身の程知らずにも、「チョコレート工場」でした。
〉本屋で目に付いたので、買ってみた。
〉読んでみたら、意外に読める。そして、結構、面白かった。

すごいなー。最初からチョコレート工場が読める人がいるんですねえ。面白かった、というのがまたすばらしい。

〉○ 100万語まで。
〉100万語までは、割と順調に進みました。
〉近くの図書館で、GRを発見。OBWと、CERを読んでいました。
〉「英語で本が読める」こと自体が楽しかった、あの頃。
〉蜜月みたいな感じでしょうか。
〉そばにいるだけで、しあわせ〜、みたいな。

そうですねー。英語の本が読めるなんて、それだけでうれしくなってしまいますよね。

〉○ 100〜200万語まで
〉100万語を超えてしまうと、少し気が抜けたらしく、だれてきました。
〉それでもなんだかノルマみたいな感じで、力ずくで読んでいたような気が。
〉GRがどうもつまらなくなってきました。
〉思えば、自分にとって「面白い」本が見つからなかったような気がします。
〉そばにいるだけじゃ、食い足りなくなってきたんですね。

100万語越えたらスランプがやってくる人は多いようで。

〉○ 200万語以上。
〉「200万語以上」と書いたのは、語数計測をやめたからです。
〉200万越えて、洋書を読むのがつらくなってきた。
〉「なんで、つらいんだろう」と考えたとき、どうも語数に縛られているんではないか?
〉とおもったからです。
〉読了した本しか語数を入れていなかったので、一度手をつけた本は読まなきゃならないような気がする。
〉つまらなくても、頑張って読もうとしてしまう。
〉それで、迷ったんですけど、数えるのをやめてみました。

〉そうしたら、これがいいんです。わたしには。
〉投げ本も増えたし、ダールの短編集なんか、面白そうなのを途中から読める。
〉それまでは、頭からしか読めなかった。
〉語数を気にしなくていいから、「○ヶ月で○万語」とかも気にならなくなった。
〉読みたいときには読むし、読みたくなきゃ,読まない。
〉わたしはどうも制限があるとしんどくなってくるようなので、これでいいのかな、と。

語数を数えるのをやめてよかったですね。そうやって自分が快適に読める方法を自分なりに考えて実行できるのも大切ですね。私は語数が増えると貯金がたまっていくみたいにうれしくなって励みになるので、いつまでも数え続けると思います。

〉○多読効果
〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。
〉これは本当に不思議なんですけど、聞いたり、しゃべったりするのが、格段に楽になりました。
〉まだまだ「流暢」とはほど遠いんですが。

英語が蓄積された効果でしょうか。

〉○ 現在。
〉今、だいたい300万語くらいだと思います。
〉最近買ったのは、F・ブラウンの短編集。
〉こんなのが楽しめるようになったのね、とひそかに感動しています。
〉わからないのも、多いけど。

また感想聞かせてください。

〉最近読み終わったのは、村上春樹「海辺のカフカ」の英語版。
〉一月くらいかけて、ゆっくり読みました。
〉英語で読んでも、面白いですね。
〉春樹さんは、名言が多いのですが、この本で印象に残った言葉を。

〉"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."

〉"People need a place they can belong."

〉特に2番目のは、ずっしり来ます。

村上春樹は日本語でも読んだことがありませんので、日本語ではどうなってるのかわかりませんが、こんな言葉があるんですね。

〉それではでは。

それではこれからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11115. 杏樹さん、ありがとうございます。

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/7(00:27)

------------------------------

杏樹さんだ!

〉2周年おめでとうございます。「英語読みを始めてから」っていいですね。

なんかね。
「多読」って違和感があるんですわ。わたしには。
そんな、おおげさなもんじゃないなーって。

〉洋書まみれ…私なんかどうなるんだろう…ダンボールに洋書が積みあがってるなんて全く想定外、予想外でした。

杏樹さんは、中国語もすごそう…

〉すごいなー。最初からチョコレート工場が読める人がいるんですねえ。面白かった、というのがまたすばらしい。

あんまり すごいすごいいわれると、だんだんそんな気になってきます。
すごい?

〉そうですねー。英語の本が読めるなんて、それだけでうれしくなってしまいますよね。

ねー。自分が英語の本を読むなんて、予想もしていなかった。

〉100万語越えたらスランプがやってくる人は多いようで。

あー、やっぱりそうなんだ。
軽い燃え尽き症候群ですかね。

〉語数を数えるのをやめてよかったですね。そうやって自分が快適に読める方法を自分なりに考えて実行できるのも大切ですね。私は語数が増えると貯金がたまっていくみたいにうれしくなって励みになるので、いつまでも数え続けると思います。

多読の奥義、というか、続けるこつ、というのはここではないかと。
自分が快適になるように、自分で調節していく。

〉〉○多読効果
〉〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。
〉英語が蓄積された効果でしょうか。

そうなんでしょうね。よくわかりませんけれども。

〉〉○ 現在。
〉〉今、だいたい300万語くらいだと思います。
〉〉最近買ったのは、F・ブラウンの短編集。
〉〉こんなのが楽しめるようになったのね、とひそかに感動しています。
〉〉わからないのも、多いけど。

〉また感想聞かせてください。

いやあ。下ネタですよ?

〉〉"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."
〉〉"People need a place they can belong."

〉村上春樹は日本語でも読んだことがありませんので、日本語ではどうなってるのかわかりませんが、こんな言葉があるんですね。

村上春樹といえば、「やれやれ」です。

〉それではこれからもHappy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11113. 2周年おめでとうございます!

お名前: ただ
投稿日: 2008/10/6(23:53)

------------------------------

こるもさん、こんばんは。ご無沙汰してます。ただです。

2周年おめでとうございます! うん、めでたいっ(^^)/

最初の一冊が「チョコファク」ですか・・すごい。
これ、もうここ数年、本棚で熟睡中です。

ダールは「Esio Trot」から読もうと思い、読みかけにしていたのを
思い出しました。(読みかけの本ばっかりだったりしますが)

語数を気にしなくていいっていうのもありですね。
やっぱり楽しむのが一番だし。

「しゃべるのが楽になった」という実感もまたうれしいですよね。
そういえば、シャドーイングしようしようと思ってやってないなぁ。

こるもさんといえば、いつも掲示板の投稿も楽しませてもらってます♪

では、これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11116. たださん、ありがとうございます!

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/7(00:31)

------------------------------

たださんだー。
おひさしぶりです!わーい。

〉2周年おめでとうございます! うん、めでたいっ(^^)/

たい!!

〉最初の一冊が「チョコファク」ですか・・すごい。
〉これ、もうここ数年、本棚で熟睡中です。

いい具合に、発酵していそうですねー。
(ほめてます)

〉ダールは「Esio Trot」から読もうと思い、読みかけにしていたのを
〉思い出しました。(読みかけの本ばっかりだったりしますが)

あーわたしも、読みかけばっかりです。

〉語数を気にしなくていいっていうのもありですね。
〉やっぱり楽しむのが一番だし。

ねー。楽しくないと、続きません。

〉「しゃべるのが楽になった」という実感もまたうれしいですよね。
〉そういえば、シャドーイングしようしようと思ってやってないなぁ。

わたしもシャドーイング、苦手です。

〉こるもさんといえば、いつも掲示板の投稿も楽しませてもらってます♪

たださんて、好青年ですねえ。
ありがとうございます。

〉では、これからも、Happy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11117. こもるさん、おめでとうございます!

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2008/10/7(21:44)

------------------------------

>こもるさん

お久しぶりです。2周年、おめでとうございます!
こもるさん、まだ2周年なんですね。なんだか、もっとずーっと前からの知り合い(掲示板上の)みたいな気がしてました。

理科本読んでます? 私は最近はLLLのInfo-Trailの理科本を時々読んでます。子どもの頃は石が好きだったので、「石オタク」の本(>石の事典みたいな本)を読もうかな・・と思いつつ、積読になってます。

〉○ 100万語まで。
〉100万語までは、割と順調に進みました。
〉近くの図書館で、GRを発見。OBWと、CERを読んでいました。
〉「英語で本が読める」こと自体が楽しかった、あの頃。
〉蜜月みたいな感じでしょうか。
〉そばにいるだけで、しあわせ〜、みたいな。
→私も最初はGRが多かったなぁ。私はCERが好きでした。

〉○ 100〜200万語まで
〉100万語を超えてしまうと、少し気が抜けたらしく、だれてきました。
〉それでもなんだかノルマみたいな感じで、力ずくで読んでいたような気が。
→あ、分かります。私はその頃、ジャクリーヌ・ウィルソンに出会ったかも・・・。

〉GRがどうもつまらなくなってきました。
〉思えば、自分にとって「面白い」本が見つからなかったような気がします。
〉そばにいるだけじゃ、食い足りなくなってきたんですね。
→私はGRを離れた時期もあるんだけど、今、また時々読んでます。私の場合、つまらなく感じる時期と面白く感じる時期の波があるみたい。こもるさんも、ひょっとすると、ふっとまたGR期が来るかもね。来ないかもしれないけど。

〉○ 200万語以上。
〉「200万語以上」と書いたのは、語数計測をやめたからです。
〉200万越えて、洋書を読むのがつらくなってきた。
〉「なんで、つらいんだろう」と考えたとき、どうも語数に縛られているんではないか?
〉とおもったからです。
〉読了した本しか語数を入れていなかったので、一度手をつけた本は読まなきゃならないような気がする。
〉つまらなくても、頑張って読もうとしてしまう。
〉それで、迷ったんですけど、数えるのをやめてみました。
→おぉぉぉ、そうですか! やめちゃったのね。私も、語数数えるのに縛られてるかなぁ・・・と思いつつも、小心者なのと、私の場合は、分析癖があり、「○万語の時私はこうだった」みたいな「自分観察」が面白いので、まだ数えてます。でも、時々、ほんとは数えない方がいいのかなぁって思ったりもする。

〉そうしたら、これがいいんです。わたしには。
〉投げ本も増えたし、ダールの短編集なんか、面白そうなのを途中から読める。
〉それまでは、頭からしか読めなかった。
〉語数を気にしなくていいから、「○ヶ月で○万語」とかも気にならなくなった。
〉読みたいときには読むし、読みたくなきゃ,読まない。
〉わたしはどうも制限があるとしんどくなってくるようなので、これでいいのかな、と。
→人それぞれですよね。それがこもるさんのスタイルなんでしょうね。数えなくても気にならない人ってカッコイイ!と思ってます。

〉○多読効果
〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。
〉これは本当に不思議なんですけど、聞いたり、しゃべったりするのが、格段に楽になりました。
〉まだまだ「流暢」とはほど遠いんですが。
→すごーい! 私は200万語の時は、まだあんまり効果を感じられてなかったかも。

〉○ 現在。
〉今、だいたい300万語くらいだと思います。
〉最近買ったのは、F・ブラウンの短編集。
〉こんなのが楽しめるようになったのね、とひそかに感動しています。
〉わからないのも、多いけど。

〉最近読み終わったのは、村上春樹「海辺のカフカ」の英語版。
〉一月くらいかけて、ゆっくり読みました。
〉英語で読んでも、面白いですね。
〉春樹さんは、名言が多いのですが、この本で印象に残った言葉を。

〉"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."

〉"People need a place they can belong."

〉特に2番目のは、ずっしり来ます。

→難しいの読んでらっしゃるのね。私、こないだ、ふっと日本語のミステリーを読んで、「あぁ、日本語だと速いなぁ」って思ったのよね。あと、日本語だと、細かいとこ良く分かってなくてもフラストレーションなしに飛ばし読みしてるんだよね。

英語は私にとって母語じゃないから、日本語ほど速く読めるようになる必要はないんだけど、日本語の場合と英語の場合、「違う読み方してるなぁ」ってなんか改めて思ったりしました。

それでは、お互いにHappy Reading! また掲示板でお会いしましょうね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11118. ウルトラQの母さん、ありがとうございます!

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/8(00:03)

------------------------------

ウルトラQの母さん、おひさしぶりです。
3年で700万語って、すんごい速さですね。

〉お久しぶりです。2周年、おめでとうございます!
〉こもるさん、まだ2周年なんですね。なんだか、もっとずーっと前からの知り合い(掲示板上の)みたいな気がしてました。

そうなんですよ。
しかも掲示板に出てきたのは、さらに後です。

〉理科本読んでます? 私は最近はLLLのInfo-Trailの理科本を時々読んでます。子どもの頃は石が好きだったので、「石オタク」の本(>石の事典みたいな本)を読もうかな・・と思いつつ、積読になってます。

あー、読んでいないです…
ノンフィクション、苦手なのかも。

〉→私も最初はGRが多かったなぁ。私はCERが好きでした。

CER、面白いですよね。

〉→あ、分かります。私はその頃、ジャクリーヌ・ウィルソンに出会ったかも・・・。

ウィルソン、まだ読んだことないんです。
興味はあるんですけど。

〉→私はGRを離れた時期もあるんだけど、今、また時々読んでます。私の場合、つまらなく感じる時期と面白く感じる時期の波があるみたい。こもるさんも、ひょっとすると、ふっとまたGR期が来るかもね。来ないかもしれないけど。

そうですね。
たまに読んでみると、いいかも。

〉→おぉぉぉ、そうですか! やめちゃったのね。私も、語数数えるのに縛られてるかなぁ・・・と思いつつも、小心者なのと、私の場合は、分析癖があり、「○万語の時私はこうだった」みたいな「自分観察」が面白いので、まだ数えてます。でも、時々、ほんとは数えない方がいいのかなぁって思ったりもする。

やめちゃいました。
でも、数えるのが楽しい方は、やっていた方がいいのでは。
あとから見ると、楽しそうだし。

〉→人それぞれですよね。それがこもるさんのスタイルなんでしょうね。数えなくても気にならない人ってカッコイイ!と思ってます。

えー。かっこいいっすか?

〉→すごーい! 私は200万語の時は、まだあんまり効果を感じられてなかったかも。

いえ、あくまでも当社比なんです。
初めがあまりにもしょぼかったのかも。

〉→難しいの読んでらっしゃるのね。私、こないだ、ふっと日本語のミステリーを読んで、「あぁ、日本語だと速いなぁ」って思ったのよね。あと、日本語だと、細かいとこ良く分かってなくてもフラストレーションなしに飛ばし読みしてるんだよね。

そうそう。
日本語って、楽ですよねえ。

〉英語は私にとって母語じゃないから、日本語ほど速く読めるようになる必要はないんだけど、日本語の場合と英語の場合、「違う読み方してるなぁ」ってなんか改めて思ったりしました。

わたしはまだ、英語はぼけぼけです。
ぼんやりした感じ。

〉それでは、お互いにHappy Reading! また掲示板でお会いしましょうね!

はーい。ではまた!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11124. Re: そういえば、2周年。

お名前: たこ焼
投稿日: 2008/10/10(00:48)

------------------------------

やあ、こるこる。お久しぶり〜♪ たこ焼でーす。

などと、ついつい書きそうになっちゃうんですが、(笑)
実は「初めまして」なんですよね。

(ではあらためてご挨拶を・・・)

初めまして、こるもさん。たこ焼という者です。
以後お見知りおきを。


〉そういえば、英語読みを始めてから2周年が経過していました。
〉めでたいので、ここにご報告します。


おー、めでたい、めでたい。
おめでとうございまーす。


〉○ きっかけ。
〉「多聴多読マガジン」創刊号でした。


あら!
たかぽんさんも書いてはるけど、そんなに新しい人でしたか・・
すぅっっかりなじんでらっしゃるので、とても意外な感じがしますねー。(^^)


〉こんなに部屋が洋書まみれになるとは、思いませんでした。


同感、同感。


〉○ 最初の一冊
〉身の程知らずにも、「チョコレート工場」でした。
〉本屋で目に付いたので、買ってみた。
〉読んでみたら、意外に読める。そして、結構、面白かった。


いきなりチョコファク!
すごいなぁー。


〉○ 100万語まで。
〉100万語までは、割と順調に進みました。
〉近くの図書館で、GRを発見。OBWと、CERを読んでいました。
〉「英語で本が読める」こと自体が楽しかった、あの頃。
〉蜜月みたいな感じでしょうか。
〉そばにいるだけで、しあわせ〜、みたいな。


うん、うん、そう、そう、まるで蜜月みたいな感じ(うまいこといいはりますねー)。
それに、英語へのコンプレックスがどんどん氷解していったのも嬉かったなー。


〉○ 200万語以上。
〉「200万語以上」と書いたのは、語数計測をやめたからです。
〉200万越えて、洋書を読むのがつらくなってきた。
〉「なんで、つらいんだろう」と考えたとき、どうも語数に縛られているんではないか?
〉とおもったからです。
〉読了した本しか語数を入れていなかったので、一度手をつけた本は読まなきゃならないような気がする。
〉つまらなくても、頑張って読もうとしてしまう。
〉それで、迷ったんですけど、数えるのをやめてみました。


200万語の時点でこれができましたか!
うーん、すごいなー。
僕、1200万語ちょっと読んでるけど、語数にまだこだわりをもっちゃっていますねー。
どーも、ジャパンタイムスの伊藤サムさん経由でSSSに至ったものだから、
「身長の2倍」(3000万語ぐらいに相当するらしい)に強いこだわりがあるんですよね。
そのこだわりを捨てちゃったほうが、自由になれて楽しいぞッ!!!
ということは、よくよく分かっているんだけど、うーん。。。。。

楽になりたけりゃ、さっさとこだわりを捨てればいいのに、
僕の悪い癖で、
「このこだわりにこだわるのは何故だろう?」
などと研究しだすんですよ。
すると、研究材料の「こだわり」をいつまでの保持することに・・(苦笑)
この悪癖、大した研究成果が出るわけでもないので、
いいかげん、もうそろそろ止めようかと思っているんですけどね。
まぁ、もうちょっと時間がかかるかなー。


〉そうしたら、これがいいんです。わたしには。
〉投げ本も増えたし、ダールの短編集なんか、面白そうなのを途中から読める。
〉それまでは、頭からしか読めなかった。
〉語数を気にしなくていいから、「○ヶ月で○万語」とかも気にならなくなった。
〉読みたいときには読むし、読みたくなきゃ,読まない。
〉わたしはどうも制限があるとしんどくなってくるようなので、これでいいのかな、と。


あー、
いいな、いいな。自由でいいなー。
どうしようかなー。これを機会に僕もこだわりを捨てちゃおうかなー。
あー、迷う、迷う。(笑)


〉○多読効果
〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。
〉これは本当に不思議なんですけど、聞いたり、しゃべったりするのが、格段に楽になりました。
〉まだまだ「流暢」とはほど遠いんですが。


うらやましいですねー。
聞くのは僕もかなり楽になったんですが、しゃべるのがなかなかうまくならないんですよ。
しゃべること自体を普段からほとんどやっていないからかなー?
何か、しゃべるのが上手になるコツってあります?


〉春樹さんは、名言が多いのですが、この本で印象に残った言葉を。
〉"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."


なるほどなー。
確かにその通りかもしれませんねー。そういうような仕事を選んじゃうんでしょうね。

だから、
「この仕事に向いてないんじゃないか・・」と悩んじゃうんでしょうねー。(ため息)
だから、
自分に足りない何か大事なことを、仕事を通して学べるようになっているんでしょうねー。(慰め)

ではでは〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11125. たこ焼さん、ありがとうございます

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/10(09:27)

------------------------------

たこ焼さんだ!

〉やあ、こるこる。お久しぶり〜♪ たこ焼でーす。

おひさしぶりですー! わーい。

〉などと、ついつい書きそうになっちゃうんですが、(笑)
〉実は「初めまして」なんですよね。

あ、そうでした。

〉初めまして、こるもさん。たこ焼という者です。
〉以後お見知りおきを。

初めてあった気がしませんねえ。

〉おー、めでたい、めでたい。
〉おめでとうございまーす。

ありがとうございまーす。
なんだか本当にめでたい気がしてきました。

〉あら!
〉たかぽんさんも書いてはるけど、そんなに新しい人でしたか・・
〉すぅっっかりなじんでらっしゃるので、とても意外な感じがしますねー。(^^)

はあ。なんか、好き放題させてもらってます。
みなさんが、いい方たちで、よかったです。

〉〉こんなに部屋が洋書まみれになるとは、思いませんでした。
〉同感、同感。

正直、こんなに続くと思っていませんでした。

〉いきなりチョコファク!
〉すごいなぁー。

読んだつもりになっているだけかも。
だんだん不安になってきました。

〉うん、うん、そう、そう、まるで蜜月みたいな感じ(うまいこといいはりますねー)。

そうそう。もうあの頃の二人には、戻れないの。

〉それに、英語へのコンプレックスがどんどん氷解していったのも嬉かったなー。

コンプレックスは、まだありますね、わたし。
「英語できないくん」が、すみっこのほうにいるんです。
ときどき出てくる。
「まあまあ」となだめて、またすみに行ってもらいます。

〉〉「200万語以上」と書いたのは、語数計測をやめたからです。

〉200万語の時点でこれができましたか!
〉うーん、すごいなー。

「できた」というよりも、そうしないと前に進めなさそうだったから。
そうするしかなかったんです。

〉僕、1200万語ちょっと読んでるけど、語数にまだこだわりをもっちゃっていますねー。

あー、すごいたくさん読んではりますね。
わたしも本当は、1000万報告したかったんです。

〉どーも、ジャパンタイムスの伊藤サムさん経由でSSSに至ったものだから、
〉「身長の2倍」(3000万語ぐらいに相当するらしい)に強いこだわりがあるんですよね。
〉そのこだわりを捨てちゃったほうが、自由になれて楽しいぞッ!!!
〉ということは、よくよく分かっているんだけど、うーん。。。。。

でも「縛り」があった方が楽しかったりすることもあるし。

〉楽になりたけりゃ、さっさとこだわりを捨てればいいのに、
〉僕の悪い癖で、
〉「このこだわりにこだわるのは何故だろう?」
〉などと研究しだすんですよ。
〉すると、研究材料の「こだわり」をいつまでの保持することに・・(苦笑)

あーこれ、面白そうですね。

〉この悪癖、大した研究成果が出るわけでもないので、
〉いいかげん、もうそろそろ止めようかと思っているんですけどね。
〉まぁ、もうちょっと時間がかかるかなー。

「こだわり」って、あった方がいい場合もあるようですし。

〉あー、
〉いいな、いいな。自由でいいなー。
〉どうしようかなー。これを機会に僕もこだわりを捨てちゃおうかなー。
〉あー、迷う、迷う。(笑)

迷うのだったら、やめない方がいいかと。
生意気なようですが。
いえ、本気じゃないのはわかっているのですが。

わたしの場合は、計測をやめないとどうにもならなくなったから、やめたんです。
それで自由になって、楽にはなりましたけど、失った物もあるかもしれない。
よくわかりませんが。

〉うらやましいですねー。
〉聞くのは僕もかなり楽になったんですが、しゃべるのがなかなかうまくならないんですよ。

いえ。あくまでも当社比です。
最初が最初なんで。

〉しゃべること自体を普段からほとんどやっていないからかなー?
〉何か、しゃべるのが上手になるコツってあります?

こつ? そんな、わたしにもわかんないですよー。
べらべらな訳でもないし。
正直言って、単語をようやくつないでいるような状態、だと思います。

ただ、うまくスイッチが入ると、うまくいく、ような気がします。
切り替えの自由がきかないところが、まだまだなんですけれど。

なんというか。
日本語が邪魔をしない状態になると、出てきやすいですね。
多読と同じで、日本語で考えない、ようにする。

〉〉春樹さんは、名言が多いのですが、この本で印象に残った言葉を。
〉〉"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."

〉なるほどなー。
〉確かにその通りかもしれませんねー。そういうような仕事を選んじゃうんでしょうね。

ほほう。

〉だから、
〉「この仕事に向いてないんじゃないか・・」と悩んじゃうんでしょうねー。(ため息)

ほほほう。

〉だから、
〉自分に足りない何か大事なことを、仕事を通して学べるようになっているんでしょうねー。(慰め)

そのようなお仕事に就かれているんですね。
うらやましいです。
わたしも何かを学べるようなことを、したいなあ。

〉ではでは〜♪

ありがとうございました。
なんかいろいろ、考えちゃいました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11126. Re: たこ焼さん、ありがとうございます

お名前: たこ焼
投稿日: 2008/10/10(18:52)

------------------------------

どもども、こるもさん。たこ焼です。


〉〉どうしようかなー。これを機会に僕もこだわりを捨てちゃおうかなー。
〉〉あー、迷う、迷う。(笑)
〉迷うのだったら、やめない方がいいかと。
〉生意気なようですが。
〉いえ、本気じゃないのはわかっているのですが。


いや、いや、実は結構本気に近いんですよ。
ちょうど区切りもいい頃だし。(12345678語通過 大笑)


〉〉しゃべること自体を普段からほとんどやっていないからかなー?
〉〉何か、しゃべるのが上手になるコツってあります?

〉こつ? そんな、わたしにもわかんないですよー。
〉べらべらな訳でもないし。
〉正直言って、単語をようやくつないでいるような状態、だと思います。

〉ただ、うまくスイッチが入ると、うまくいく、ような気がします。
〉切り替えの自由がきかないところが、まだまだなんですけれど。

〉なんというか。
〉日本語が邪魔をしない状態になると、出てきやすいですね。
〉多読と同じで、日本語で考えない、ようにする。


ご返答、ありがとうございます。

「日本語が邪魔をしない状態」・・
なるほどー。
確かに、「読み」や「聴き」にも、日本語って邪魔になりますものね。


〉〉〉春樹さんは、名言が多いのですが、この本で印象に残った言葉を。
〉〉〉"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."


あーっ!
元の文脈はどうなのか知らないけど、僕、この名言、誤読してますねー。

う〜ん・・・

「work=仕事」という強固な結びつきがあって、
身近に職探ししている人が何人かいて、
彼らのことを脇目で見ながら、自らも仕事について悩んでいたりしたから、
このような誤読が生まれてきたのかなぁ。(苦笑)


〉なんかいろいろ、考えちゃいました。


ごめん、ごめん。
この誤読に対してどう返信すればいいか?
って考えるの、なかなか大変だったでしょう。
申し訳ない。あはっはははh。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11128. 何度もすみません。

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/10(20:33)

------------------------------

たこ焼さん、何度もすみません。

〉いや、いや、実は結構本気に近いんですよ。
〉ちょうど区切りもいい頃だし。(12345678語通過 大笑)

うおおお。これ、すごい。
やってみたい。(むり)

〉ご返答、ありがとうございます。

なんか、たいしたことないのに、えらそうで、自分がイヤになります。

〉「日本語が邪魔をしない状態」・・
〉なるほどー。
〉確かに、「読み」や「聴き」にも、日本語って邪魔になりますものね。

そうなんですよ。
だから、英語のみで話をずっとしていると、出てきやすくなる。
日本語が混ざると、それに引っ張られちゃうんです。

〉〉〉〉"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."

〉あーっ!
〉元の文脈はどうなのか知らないけど、僕、この名言、誤読してますねー。

あははは。
原文は、「ある種の不完全さを持った作品は、不完全であるが故に人間の心を強く引きつける」です。
カフカの「城」とかですかね。
ここでは、シューベルトのニ長調のピアノ・ソナタのことです。
わたしは、知りませんけれど。

〉「work=仕事」という強固な結びつきがあって、
〉身近に職探ししている人が何人かいて、
〉彼らのことを脇目で見ながら、自らも仕事について悩んでいたりしたから、
〉このような誤読が生まれてきたのかなぁ。(苦笑)

えー、でも。
「work=仕事」でも、成り立つかなー、と思ったんですけど。
本当です。

〉ごめん、ごめん。
〉この誤読に対してどう返信すればいいか?
〉って考えるの、なかなか大変だったでしょう。
〉申し訳ない。あはっはははh。

ちがいます、ちがいます。
たこ焼さんの言葉は、軽そうで、重くって、含蓄に富んでいるなあ、と。
わたしもあんまり深いこと考えているわけでもないんで。
いい刺激というか。面白かったです。
本当です。

〉ではでは。

ありがとうございました。
またよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11127. 祝: そういえば、2周年。

お名前: バナナ http://nanaobaba.blog60.fc2.com/
投稿日: 2008/10/10(19:51)

------------------------------

"こるも"さんは[url:kb:11106]で書きました:
〉こるです。

こるもさん、こんばんは

〉そういえば、英語読みを始めてから2周年が経過していました。
〉めでたいので、ここにご報告します。

祝 2周年! です。

〉○ きっかけ。
〉「多聴多読マガジン」創刊号でした。
〉「へえ。面白そうだな。ちょっとやってみよう」と思ったのが、始まり。
〉こんなに部屋が洋書まみれになるとは、思いませんでした。

祝「洋書まみれ」ですね

〉○ 最初の一冊
〉身の程知らずにも、「チョコレート工場」でした。
〉本屋で目に付いたので、買ってみた。
〉読んでみたら、意外に読める。そして、結構、面白かった。

おお、すごいですね。一冊目が「チョコファク」。あれ、おもしろかったですね。

〉○ 100万語まで。
〉100万語までは、割と順調に進みました。
〉近くの図書館で、GRを発見。OBWと、CERを読んでいました。
〉「英語で本が読める」こと自体が楽しかった、あの頃。
〉蜜月みたいな感じでしょうか。
〉そばにいるだけで、しあわせ〜、みたいな。

ありますね。そういう体験。幸せな体験で、それは、過ぎ去った後も
幸せな記憶ですね。

〉○ 200万語以上。
〉「200万語以上」と書いたのは、語数計測をやめたからです。
〉200万越えて、洋書を読むのがつらくなってきた。
〉それで、迷ったんですけど、数えるのをやめてみました。
〉そうしたら、これがいいんです。わたしには。
〉投げ本も増えたし、ダールの短編集なんか、面白そうなのを途中から読める。
〉それまでは、頭からしか読めなかった。
〉語数を気にしなくていいから、「○ヶ月で○万語」とかも気にならなくなった。
〉読みたいときには読むし、読みたくなきゃ,読まない。
〉わたしはどうも制限があるとしんどくなってくるようなので、これでいいのかな、と。

なるほど。僕も今700万語ですが、今はめんどくさくて数えてません。
確かに気楽になりましたね。(ただし、つまみ食いもおおくなりました)

〉○多読効果
〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。
〉これは本当に不思議なんですけど、聞いたり、しゃべったりするのが、格段に楽になりました。

これは、すごいですね。僕もしゃべれば、楽にしゃべれるでしょうか?

〉まだまだ「流暢」とはほど遠いんですが。

〉○ 現在。
〉今、だいたい300万語くらいだと思います。
〉最近買ったのは、F・ブラウンの短編集。
〉こんなのが楽しめるようになったのね、とひそかに感動しています。
〉わからないのも、多いけど。

〉最近読み終わったのは、村上春樹「海辺のカフカ」の英語版。
〉一月くらいかけて、ゆっくり読みました。
〉英語で読んでも、面白いですね。
〉春樹さんは、名言が多いのですが、この本で印象に残った言葉を。

〉"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."

〉"People need a place they can belong."

〉特に2番目のは、ずっしり来ます。

こういう名言って、こころに響くんですよね。僕もよく洋書を読んで
心にくる名言、メモったりしています。本当にいいんですよね。

〉それではでは。

ではでは、これからも、幸せな読書を。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11129. バナナさん、ありがとうございます。

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/10(21:37)

------------------------------

バナナさん、レスをありがとうございます。

〉祝 2周年! です。

ありがとうございます!
みなさんにお祝いを言っていただくと、なんだか誕生日みたい。

〉祝「洋書まみれ」ですね

ですね。しあわせです。

〉おお、すごいですね。一冊目が「チョコファク」。あれ、おもしろかったですね。

やっぱり、語数を稼ぎたかったのだと、思います。

〉〉蜜月みたいな感じでしょうか。
〉〉そばにいるだけで、しあわせ〜、みたいな。
〉ありますね。そういう体験。幸せな体験で、それは、過ぎ去った後も
〉幸せな記憶ですね。

そうですね。
元には戻れなくても、幸せな記憶です。(なんのはなし?)

〉なるほど。僕も今700万語ですが、今はめんどくさくて数えてません。
〉確かに気楽になりましたね。(ただし、つまみ食いもおおくなりました)

そうそう。めんどくさいんです。
すごい不精なんです。
つまみ食い、楽しいですよね。

〉これは、すごいですね。僕もしゃべれば、楽にしゃべれるでしょうか?

なるんじゃないでしょうか。
本を読むことで、読めるようになったのだから。
しゃべることで、しゃべれるようになる、というのは、脳天気なのかな。

〉こういう名言って、こころに響くんですよね。僕もよく洋書を読んで
〉心にくる名言、メモったりしています。本当にいいんですよね。

あー、そうなんだ。
わたしこの本が、初めてかも。

〉ではでは、これからも、幸せな読書を。

ありがとうございます。バナナさんも。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11130. Re: こるも部長、おめでとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2008/10/12(11:13)

------------------------------

"こるも"さんは[url:kb:11106]で書きました:
〉こるです。

 こんにちは。柊です。理科クラブの活動をあまりにしないので、役職名も忘れました。えーっと、白衣洗濯係でしたっけ? 鉛筆削りだったかなあ。どっちだったか。まあ、その辺です。

〉そういえば、英語読みを始めてから2周年が経過していました。
〉めでたいので、ここにご報告します。

 おめでとうございます。花火ドーン。ラッパぱふぱふー。花火もう一つドーン。

〉○ きっかけ。
〉「多聴多読マガジン」創刊号でした。
〉「へえ。面白そうだな。ちょっとやってみよう」と思ったのが、始まり。
〉こんなに部屋が洋書まみれになるとは、思いませんでした。

 思いませんよね。私も本棚三つ買うとは思いませんでした。

〉○ 最初の一冊
〉身の程知らずにも、「チョコレート工場」でした。
〉本屋で目に付いたので、買ってみた。
〉読んでみたら、意外に読める。そして、結構、面白かった。

〉○ 100万語まで。
〉100万語までは、割と順調に進みました。
〉近くの図書館で、GRを発見。OBWと、CERを読んでいました。
〉「英語で本が読める」こと自体が楽しかった、あの頃。
〉蜜月みたいな感じでしょうか。
〉そばにいるだけで、しあわせ〜、みたいな。

 そしてそのうち、当たり前になってしまって停滞するなんてことも(←私です)。

〉○ 100〜200万語まで
〉100万語を超えてしまうと、少し気が抜けたらしく、だれてきました。
〉それでもなんだかノルマみたいな感じで、力ずくで読んでいたような気が。
〉GRがどうもつまらなくなってきました。
〉思えば、自分にとって「面白い」本が見つからなかったような気がします。
〉そばにいるだけじゃ、食い足りなくなってきたんですね。

 停滞まで行かなくても、失速でしょうか。

〉○ 200万語以上。
〉「200万語以上」と書いたのは、語数計測をやめたからです。
〉200万越えて、洋書を読むのがつらくなってきた。
〉「なんで、つらいんだろう」と考えたとき、どうも語数に縛られているんではないか?
〉とおもったからです。
〉読了した本しか語数を入れていなかったので、一度手をつけた本は読まなきゃならないような気がする。
〉つまらなくても、頑張って読もうとしてしまう。
〉それで、迷ったんですけど、数えるのをやめてみました。

〉そうしたら、これがいいんです。わたしには。
〉投げ本も増えたし、ダールの短編集なんか、面白そうなのを途中から読める。
〉それまでは、頭からしか読めなかった。
〉語数を気にしなくていいから、「○ヶ月で○万語」とかも気にならなくなった。
〉読みたいときには読むし、読みたくなきゃ,読まない。
〉わたしはどうも制限があるとしんどくなってくるようなので、これでいいのかな、と。

 自分で好き勝手にできるようになると、あとは楽ですよね。

〉○多読効果
〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。
〉これは本当に不思議なんですけど、聞いたり、しゃべったりするのが、格段に楽になりました。
〉まだまだ「流暢」とはほど遠いんですが。

〉○ 現在。
〉今、だいたい300万語くらいだと思います。
〉最近買ったのは、F・ブラウンの短編集。
〉こんなのが楽しめるようになったのね、とひそかに感動しています。
〉わからないのも、多いけど。

 自分に感動するのは、長く続けるコツだと思います。私もよくやってます。

〉最近読み終わったのは、村上春樹「海辺のカフカ」の英語版。
〉一月くらいかけて、ゆっくり読みました。
〉英語で読んでも、面白いですね。
〉春樹さんは、名言が多いのですが、この本で印象に残った言葉を。

〉"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."

〉"People need a place they can belong."

〉特に2番目のは、ずっしり来ます。

 ずっしり来られるこるもさんがすごい。
 理科クラブ、あまり出られませんが、こるも部長は結構投稿やってますね。読んではいます。参加できてませんが、気持ちは参加してますから。

〉それではでは。
 はーい。こるもさんも、Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11132. 柊さん、ありがとうございます。

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/12(14:35)

------------------------------

柊さん、こんにちは。
おひさしぶりですー。

〉 こんにちは。柊です。理科クラブの活動をあまりにしないので、役職名も忘れました。えーっと、白衣洗濯係でしたっけ? 鉛筆削りだったかなあ。どっちだったか。まあ、その辺です。

ええっと、調べました。
洗濯係でした。

〉〉そういえば、英語読みを始めてから2周年が経過していました。
〉〉めでたいので、ここにご報告します。
〉 おめでとうございます。花火ドーン。ラッパぱふぱふー。花火もう一つドーン。

わーい。
盛大な応援、ありがとうございます!

〉〉○ きっかけ。
〉〉「多聴多読マガジン」創刊号でした。
〉〉「へえ。面白そうだな。ちょっとやってみよう」と思ったのが、始まり。
〉〉こんなに部屋が洋書まみれになるとは、思いませんでした。

〉 思いませんよね。私も本棚三つ買うとは思いませんでした。

そんなに…
わたしはまだまだ、甘いです。

〉〉○ 100万語まで。
〉〉100万語までは、割と順調に進みました。
〉〉近くの図書館で、GRを発見。OBWと、CERを読んでいました。
〉〉「英語で本が読める」こと自体が楽しかった、あの頃。
〉〉蜜月みたいな感じでしょうか。
〉〉そばにいるだけで、しあわせ〜、みたいな。

〉 そしてそのうち、当たり前になってしまって停滞するなんてことも(←私です)。

停滞前線はいつでも、そこにいます。

〉〉そばにいるだけじゃ、食い足りなくなってきたんですね。
〉 停滞まで行かなくても、失速でしょうか。

いえ、倦怠期です。

〉 自分で好き勝手にできるようになると、あとは楽ですよね。

そうなんですよねえ。
誰かも書いていますけど、なんでも自分でアレンジしちゃえ。
最初は、原則通りやってもいいだろうけど。
どこかで無理が出てくる。

〉〉○ 現在。
〉〉今、だいたい300万語くらいだと思います。
〉〉最近買ったのは、F・ブラウンの短編集。
〉〉こんなのが楽しめるようになったのね、とひそかに感動しています。
〉〉わからないのも、多いけど。

〉 自分に感動するのは、長く続けるコツだと思います。私もよくやってます。

ですね。

〉〉"People need a place they can belong."
〉〉特に2番目のは、ずっしり来ます。
〉 ずっしり来られるこるもさんがすごい。

それについてはずっと、考えているんです。たぶん。
まだ見つかっていないのかも。

〉 理科クラブ、あまり出られませんが、こるも部長は結構投稿やってますね。読んではいます。参加できてませんが、気持ちは参加してますから。

理科クラブとは関係ないネタの方が多いですが。
クラブといっても、実態がないからなぁ。
まあ、好きな人が好きなようにやれば、いいかな。
読んでくだされば、それだけで、うれしいです。

〉 はーい。こるもさんも、Happy Reading♪

柊さんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11171. Re: そういえば、2周年。

お名前: 極楽トンボ
投稿日: 2008/11/5(20:23)

------------------------------

"こるも"さんは[url:kb:11106]で書きました:
〉こるです。
〉そういえば、英語読みを始めてから2周年が経過していました。
〉めでたいので、ここにご報告します。

時機を逸しているかもしれませんが、レスつけさせていただきます。2周年おめでとうございます。あれー、こるもさん、意外と多読歴短いんですね。わたしの半分なんて信じられない。

〉○ きっかけ。
〉「多聴多読マガジン」創刊号でした。
〉「へえ。面白そうだな。ちょっとやってみよう」と思ったのが、始まり。
〉こんなに部屋が洋書まみれになるとは、思いませんでした。

わたしは『今日から読み聞かせします100万語』でした。

〉○ 最初の一冊
〉身の程知らずにも、「チョコレート工場」でした。
〉本屋で目に付いたので、買ってみた。
〉読んでみたら、意外に読める。そして、結構、面白かった。

最初の1冊がチョコファクだったという人、ほかにも知っています。ちょうどジョニーデップの映画もあったし、柳瀬訳も出たばっかりだったし、タイムリーだったんですね。わたしも、GR以外で初めて読んだ児童書はこれでした。

〉○ 100万語まで。
〉100万語までは、割と順調に進みました。
〉近くの図書館で、GRを発見。OBWと、CERを読んでいました。
〉「英語で本が読める」こと自体が楽しかった、あの頃。
〉蜜月みたいな感じでしょうか。
〉そばにいるだけで、しあわせ〜、みたいな。

この順調さ、うらやましいです。

〉○ 100〜200万語まで
〉100万語を超えてしまうと、少し気が抜けたらしく、だれてきました。
〉それでもなんだかノルマみたいな感じで、力ずくで読んでいたような気が。
〉GRがどうもつまらなくなってきました。
〉思えば、自分にとって「面白い」本が見つからなかったような気がします。
〉そばにいるだけじゃ、食い足りなくなってきたんですね。

わたしも基本GRセット読んでるときは辛かったです。

〉○ 200万語以上。
〉「200万語以上」と書いたのは、語数計測をやめたからです。
〉200万越えて、洋書を読むのがつらくなってきた。
〉「なんで、つらいんだろう」と考えたとき、どうも語数に縛られているんではないか?
〉とおもったからです。
〉読了した本しか語数を入れていなかったので、一度手をつけた本は読まなきゃならないような気がする。
〉つまらなくても、頑張って読もうとしてしまう。
〉それで、迷ったんですけど、数えるのをやめてみました。

そういえば、こるもさんの通過報告って読んだことないなあと思ったら、数えてなかったからなんですね。

〉そうしたら、これがいいんです。わたしには。
〉投げ本も増えたし、ダールの短編集なんか、面白そうなのを途中から読める。
〉それまでは、頭からしか読めなかった。
〉語数を気にしなくていいから、「○ヶ月で○万語」とかも気にならなくなった。
〉読みたいときには読むし、読みたくなきゃ,読まない。
〉わたしはどうも制限があるとしんどくなってくるようなので、これでいいのかな、と。

えー、語数計測放棄は投げ技に有効なんですかー!本を途中から読み始めて途中で読み終われる!自由自在じゃないですか!

〉○多読効果
〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。
〉これは本当に不思議なんですけど、聞いたり、しゃべったりするのが、格段に楽になりました。
〉まだまだ「流暢」とはほど遠いんですが。

わたし、しゃべりはまったくできません。書くのも。

〉○ 現在。
〉今、だいたい300万語くらいだと思います。
〉最近買ったのは、F・ブラウンの短編集。
〉こんなのが楽しめるようになったのね、とひそかに感動しています。
〉わからないのも、多いけど。

こないだ掲示板でおしゃべりしておられた本ですね。

〉最近読み終わったのは、村上春樹「海辺のカフカ」の英語版。
〉一月くらいかけて、ゆっくり読みました。
〉英語で読んでも、面白いですね。
〉春樹さんは、名言が多いのですが、この本で印象に残った言葉を。

〉"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."

〉"People need a place they can belong."

〉特に2番目のは、ずっしり来ます。

わたしもこの掲示板にそういうところ求めているようなもんだなあと思い当たりました。

〉それではでは。
ハッピーリーディング!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11208. 極楽トンボさん、ありがとうございます。

お名前: こるも
投稿日: 2008/11/20(15:33)

------------------------------

極楽トンボさん、こんにちは。ありがとうございます。
レスが遅れて、ごめんなさい。
今日気づきました。

〉〉そういえば、英語読みを始めてから2周年が経過していました。
〉〉めでたいので、ここにご報告します。

〉時機を逸しているかもしれませんが、レスつけさせていただきます。2周年おめでとうございます。あれー、こるもさん、意外と多読歴短いんですね。わたしの半分なんて信じられない。

そうなのそうなの。
まだひよっこなの。

〉〉○ きっかけ。
〉〉「多聴多読マガジン」創刊号でした。

〉わたしは『今日から読み聞かせします100万語』でした。

「読み聞かせします」?
「親子で始める」の方でしょうか。

〉最初の1冊がチョコファクだったという人、ほかにも知っています。ちょうどジョニーデップの映画もあったし、柳瀬訳も出たばっかりだったし、タイムリーだったんですね。わたしも、GR以外で初めて読んだ児童書はこれでした。

あー、そうだったんですか。
歌のところはさっぱりだったので、すっとばしました。

〉〉100万語までは、割と順調に進みました。

〉この順調さ、うらやましいです。

まあ、いろいろあります。山あり谷あり。

〉〉100万語を超えてしまうと、少し気が抜けたらしく、だれてきました。
〉〉それでもなんだかノルマみたいな感じで、力ずくで読んでいたような気が。
〉〉GRがどうもつまらなくなってきました。

〉わたしも基本GRセット読んでるときは辛かったです。

GRって、何冊も続けて読むと、疲れてきます。わたしは。

〉そういえば、こるもさんの通過報告って読んだことないなあと思ったら、数えてなかったからなんですね。

150万語くらいまでは数えていたんですけどね。
どうも「記録」が苦手のようです。

〉えー、語数計測放棄は投げ技に有効なんですかー!本を途中から読み始めて途中で読み終われる!自由自在じゃないですか!

そうそう。やりたい放題ですぜ、旦那。

〉〉○多読効果
〉〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。

〉わたし、しゃべりはまったくできません。書くのも。

もともと私の目標は、「海外旅行を、より楽しく」ですから。
「読み」より「しゃべり」の方が、重要かも。

〉〉最近買ったのは、F・ブラウンの短編集。

〉こないだ掲示板でおしゃべりしておられた本ですね。

そうですそうです。もう何の話をしていたのかさえ、忘れましたが。
(話飛びすぎなんですよね)

〉〉"People need a place they can belong."

〉わたしもこの掲示板にそういうところ求めているようなもんだなあと思い当たりました。

そうなんですよね。きっと、わたしもそうです。

〉ハッピーリーディング!

ありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.