yhiroakiさん、500万語達成おめでとうございます!!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(20:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11105. yhiroakiさん、500万語達成おめでとうございます!!

お名前: オレンジ
投稿日: 2008/10/5(05:36)

------------------------------

yhiroakiさん、はじめまして。オレンジです(参考までに430万語(内PB31冊)です)。

〉 本日、Heartlandシリーズ#20 Always Thereで500万語に到達
〉しました!

500万語達成おめでとうございます!!

〉 400万語から500万語まではとにかくHeartlandシリーズの物語の
〉力に引っ張られて読み進めた感じです。#8から#20まで、100万語の
〉うち約45万語をこのシリーズで読みました。

〉 どの巻も穏やかなオープニングから、次々に問題が起こり、
〉クライマックスを迎えるというハラハラドキドキの展開で
〉読み始めると時間がある限りなかなか本を閉じられませんでした。
〉逆にどうなっちゃうの?心配で続きが読めない!と思ったり感情の
〉起伏豊かに読書することができました。
〉それにしても、Tyはできすぎです。

面白そうな本ですね。英語の本を読んでいるとは思えないほど楽しめていらっしゃいますね。僕もPBを読み始めた頃は同じように楽しかったですね。しかし、今はPBは面白いですが、PBを読み始めた頃と同じように楽しめていないですね。あの頃に戻りたいです。

以下はポイントだけ返答します。

〉 YL6くらいの本や大人向けペーパーバックの簡単そうなのにも
〉そろそろトライしてみてもいいかなと思い始めてきました。

PBを恐れず、どんどん挑戦していっていいと思います。もし、yhiroakiさんにとってそれが難しかったとしても、yhiroakiさんの能力のせいではないですよ。PBがたまたま合わなかっただけです。だから、yhiroakiさん合うPBを探せばいいのです。これまでGRでも同じように読んできましたね。PBだからといって、敷居が高いとは思わずに、GRと同じような感覚で読んでいけばいいと思いますよ。

他のタドキストの方にも書いたのですが、参考までに僕が考えたPB5原則(多読3原則+PB2原則)を紹介しておきます(時間がなくてまだちゃんとまとまっていないことをお許しください)。

1. わからないところがあってもどんどん飛ばて読むこと。(シドニー・シェルダンはボキャブラリー数は高いですが、わからない単語のほとんどがストーリーにはあまり関係してこないので、気にしないでどんどん飛ばしてください。つまり、木を見て森を見ずではなく森(ストーリー)をみることに集中してください。)
2.最初の50ページは背景が分らなくてもあまり気にしないで読むこと。
3.PBを読むときはストーリーの理解度は6割程度理解できればいいと気楽に読んでください。これは最初のうちは意識したほうが良いかもしれません。特に真面目な方だとストーリーの細部にまで理解しないと気がすまないという人もいますので。余談ですが、僕が最初にPBを読んだときは6割理解ができればいいと思っていたので、PBのストーリーが分ればラッキーと思って、多少分らなくても全然気にしなかったです。2ヶ月くらい前に最初に読んだPBを読み返したのですが、今より理解力は上がってましたが、ストーリーが全く違うということはなかったです。さらに言えば、2冊目は10ページくらい分らない語彙が多すぎて、1割くらいしか分らない箇所がありましたが、だいたい何が行われているのかがわかったので、僕は全然気にぜず読み勧めました。こんな感じで気楽に、気楽に。

4.辞書は引かない。余談ですが、僕は不真面目なので多読3原則の辞書を引かないは僕にとって好都合の原則と思って辞書を引くことをサボりまくってます。僕はこれまでPB30冊読みましたが、辞書は10回も引いてないです。とにかく、語彙であろうと文章であろうとわからない箇所は飛ばしましょう。
5.挫折しても気にしないでください。この本は合わなかったくらいでいいと思いますよ。挫折した本が読めなくても困ることもないですし、何度挑戦してもいいのですから。

僕が読んだペーパーバック31冊の経験上から申しますと、最初はシドニー・シェルダンがいいと思います。しかし、シドニー・シェルダンの中でも読みやすい本と読みにくい本があります。読みやすい順に紹介しますと、Sky is Falling、Nothing lasts forever、Morning, Noon and Night、Master of the game、Rage of Angels、If tomorrow comesなどがお勧めです。特に、Sky is Fallingはシドニー・シェルダンの中で最も字が大きいので心理的な負担も少ないですし、読んだページが稼げるので達成感もあります。どうぞ最初のペーパーバックにお試しください。

〉 今回の100万語も109冊のうち106冊、語数では98%以上は図書館で
〉借りて読みました。
〉 多読用図書の図書館収蔵情報は「図書館で多読」[url:http://hilog.net/lib/]
〉というサイトでまとめています。なかなか更新する時間がとれず
〉掲示板に寄せていただいた情報も反映しきれていないですが、
〉都内や横浜を中心に図書館を活用して多読をしようと思う方は参考に
〉なるのではないかと思います。興味をもったかたは訪問してみて
〉ください。

有益な情報ありがとうございます。機会があれば利用させていただきます。

それでは、yhiroakiさん、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11120. Re: yhiroakiさん、500万語達成おめでとうございます!!

お名前: yhiroaki http://hilog.net/eigo/
投稿日: 2008/10/8(23:24)

------------------------------

オレンジさん、こんにちは

 祝福メッセージ、ありがとうございます。

 Heartlandシリーズは本当に楽しめました。1冊3〜4万語で
本編だけで20冊あります。1冊完結型のスタイルをとってますが
完全に続き物なので、続けて読むとなかなかのボリューム感
ですよ。

 ペーパーバックを読む上でのアドバイス、いろいろと
ありがとうございます。Sky Is Fallingくらいだったら
読めちゃいそうな気がするのが愉快です。 もちろん、
読めるかどうか、楽しめるかどうかは、やってみないと
わからないですが。

 600万語までに1冊くらい試してみたいという思いが
強くなってきました。600万語の報告で、どうだったか
語れるといいなと思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.