800万語達成!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(20:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11057. 800万語達成!

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2008/9/10(00:59)

------------------------------

 ジェミニです。

 "Revolutionary Wealth"を読了して、800万語達成しました。

 700万語達成が、今年1月下旬ですから、7ヶ月かかっています。

 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

1.絵本・漫画
  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
感がさわやかでした。近所のタドキストの方からお借りしたH.A. Rey
の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
漫画のように読みやすい絵本でした。

 Jill Barklemの"The Four Season Of Brambly Hedge"は絵が精緻で
した。Robert McCloskeyの"Time Of Wonder"はきれいなイラストと詩
のような文章でした。

2.児童書
  Puffin Books版のBurnettの"A Little Princess"はちょっと難しか
ったです。前半はつらい話ばかりですが、後半、一気に読めました。
 今年の春映画化されたDick King-Smithの"The Water Horse"は子供
と海からの動物の交流がほのぼのしていました。

 久しぶりのRoald Dahlの"The BFG"は巨人の会話は分かりづらいので
飛ばし読みでした。Louis Sacharでは、"Marvin Redpost" #5-#8、
"Small Step"を読みました。Marvin Redpostでは#6の転校生の話が良
かったですね。Small Stepは、前作のHolesと異なり、アイドル歌手の
コンサートにまつわる事件が中心で、前作より、ストーリー展開が早
いです。

 "The Baby-Sitters Club Super Mystery" #1-#2は、愛知県の蒲郡市
立図書館から相互貸借で借りました。どちらも怪事件をベビーシッタ
ーのバイトをする子供達が解決するというストーリーです。

3.児童向けノンフィクション
 Oxford Bookworm Factfilesより、"Commerce"、"The Olympic Games"
などを読みました。

4.一般フィクション
 Jeffrey Archerの"Not A Penny More, Not A Penny Less"は、昔、
日本語版を読んで面白かったのですが、原作はちょっと難しくて、
楽しむまでいきませんでした。

5.一般ノンフィクション
 Mark LeynerとBilly Goldbergの"Why Do Men Have Nipple?"は、医
学用語がたくさん出てきますが、おならとか、鼻くそとか、耳あかと
か、盲点になるような日常的な言葉を覚えることができます。

  Carl Saganの"Cosmos"は天体に関する解説書ですが、やや、難し
かったです。Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

  James Lovelockの"The Revenge Of Gaia"は、地球温暖化、エネル
ギー問題に関するノンフィクションです。Alvin Tofflerの
"Revolutionary Wealth"は、情報化社会での、分散化、プロシュー
マー、今後の各国の動きについて詳しく解説されていますが、単語が
結構難しく、読みにくかったです。

 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
ら多読を続けたいと思います。

 それでは、皆さん、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11058. 800万語達成おめでとうございます!

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/9/10(22:13)

------------------------------

ジェミニさん、800万語達成おめでとうございます!!

(以下、勝手にかいつまんで反応させていただきます。。)

〉1.絵本・漫画
〉  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
〉感がさわやかでした。近所のタドキストの方からお借りしたH.A. Rey
〉の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
〉漫画のように読みやすい絵本でした。

そうですね。どちらもやっぱりすごい本だなあ!!と思います。
多読始めて7年以上になるんですが、このごろ、絵本がえりというか、
いい絵本をいっぱい読みたいなあという気になっております。

〉5.一般ノンフィクション
〉 Mark LeynerとBilly Goldbergの"Why Do Men Have Nipple?"は、医
〉学用語がたくさん出てきますが、おならとか、鼻くそとか、耳あかと
〉か、盲点になるような日常的な言葉を覚えることができます。

あー、これは読んでみたそうな本!!
ありがとうございます!!

〉  Carl Saganの"Cosmos"は天体に関する解説書ですが、やや、難し
〉かったです。Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
〉でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
〉監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

おお。このごろ(昨日も風呂に入りながら)バーグマンのことを考えます。
それはおもしろそうですねぇ。

〉  James Lovelockの"The Revenge Of Gaia"は、地球温暖化、エネル
〉ギー問題に関するノンフィクションです。Alvin Tofflerの
〉"Revolutionary Wealth"は、情報化社会での、分散化、プロシュー
〉マー、今後の各国の動きについて詳しく解説されていますが、単語が
〉結構難しく、読みにくかったです。

このへん、私は苦手なんですが、こういう本もイヤイヤ読めるようになりたい・・・
読みにくいのに読んでしまわれるって、すごいです。

〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉ら多読を続けたいと思います。

ほんと、楽しむことがいちばんですね。
本を読むのにいい季節になりましたし、のんびりと、楽しんでください。

〉 それでは、皆さん、Happy Reading!

9周目もHappy Reading!で!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11068. Re: 800万語達成おめでとうございます!

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2008/9/13(20:08)

------------------------------

 たかぼんさん、こんにちは。ジェミニです。

"たかぽん"さんは[url:kb:11058]で書きました:
〉ジェミニさん、800万語達成おめでとうございます!!

 どうも、ありがとうございます。

〉(以下、勝手にかいつまんで反応させていただきます。。)

〉〉1.絵本・漫画
〉〉  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
〉〉感がさわやかでした。近所のタドキストの方からお借りしたH.A. Rey
〉〉の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
〉〉漫画のように読みやすい絵本でした。

〉そうですね。どちらもやっぱりすごい本だなあ!!と思います。
〉多読始めて7年以上になるんですが、このごろ、絵本がえりというか、
〉いい絵本をいっぱい読みたいなあという気になっております。

 自分は多読を始めて4年経ちますが、GRからPBに移ったので、絵本は、
昨年、図書館を利用し始めてからになります。結構、大人が読んでも面
白い絵本や、PBより、難しい絵本があるような気がします。これからも、
図書館で少しずつ借りていきたいと思っています。

〉〉5.一般ノンフィクション
〉〉 Mark LeynerとBilly Goldbergの"Why Do Men Have Nipple?"は、医
〉〉学用語がたくさん出てきますが、おならとか、鼻くそとか、耳あかと
〉〉か、盲点になるような日常的な言葉を覚えることができます。

〉あー、これは読んでみたそうな本!!
〉ありがとうございます!!

 この本、やはり、医学用語が多いので、結構、大変でしたが、興味を
持ってもらえて良かったです。子供でも知っている下品な単語はなかなか
覚える機会がないもので、その点では良かったと思います。

〉〉  Carl Saganの"Cosmos"は天体に関する解説書ですが、やや、難し
〉〉かったです。Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
〉〉でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
〉〉監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

〉おお。このごろ(昨日も風呂に入りながら)バーグマンのことを考えます。
〉それはおもしろそうですねぇ。

〉〉  James Lovelockの"The Revenge Of Gaia"は、地球温暖化、エネル
〉〉ギー問題に関するノンフィクションです。Alvin Tofflerの
〉〉"Revolutionary Wealth"は、情報化社会での、分散化、プロシュー
〉〉マー、今後の各国の動きについて詳しく解説されていますが、単語が
〉〉結構難しく、読みにくかったです。

〉このへん、私は苦手なんですが、こういう本もイヤイヤ読めるようになりたい・・・
〉読みにくいのに読んでしまわれるって、すごいです。

 Tofflerは、結構好きなので。あと、ITやら、未来学的なもの、
ビジネス書、科学の啓蒙書などのノンフィクションを読むのが多
読を始めたきっかけなので。

〉〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉〉ら多読を続けたいと思います。

〉ほんと、楽しむことがいちばんですね。
〉本を読むのにいい季節になりましたし、のんびりと、楽しんでください。

〉〉 それでは、皆さん、Happy Reading!

〉9周目もHappy Reading!で!

 たかぼんさんも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11059. Re: 800万語達成!

お名前: ヨシオ http://yoshiobook.exblog.jp/
投稿日: 2008/9/10(22:35)

------------------------------

 ジェミニさん、800万語達成、おめでとうございます。ヨシオです。

〉 ジェミニです。
〉 "Revolutionary Wealth"を読了して、800万語達成しました。
〉 700万語達成が、今年1月下旬ですから、7ヶ月かかっています。

 わたしも昔は4ヶ月で100万語だったんですが、最近はめっきりゆっくりになっています。

〉 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

〉1.絵本・漫画
〉  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
〉感がさわやかでした。近所のタドキストの方からお借りしたH.A. Rey
〉の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
〉漫画のように読みやすい絵本でした。

 なつかしいな〜。Frog and ToadとCurious Georgeですか。最近は報告を読んで思い出すようになってきています。Frog and Toadのテープがどこかにあったようです。またLobelさんの声をききたいな〜。

〉2.児童書

〉 久しぶりのRoald Dahlの"The BFG"は巨人の会話は分かりづらいので
〉飛ばし読みでした。Louis Sacharでは、"Marvin Redpost" #5-#8、
〉"Small Step"を読みました。Marvin Redpostでは#6の転校生の話が良
〉かったですね。Small Stepは、前作のHolesと異なり、アイドル歌手の
〉コンサートにまつわる事件が中心で、前作より、ストーリー展開が早
〉いです。

 BFGは、なまっていますからね。人をばりばり食べるとは〜。こわ〜い。でもユーモラスなところがあるお話でしたね。

〉  Carl Saganの"Cosmos"は天体に関する解説書ですが、やや、難し
〉かったです。Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
〉でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
〉監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

 Cosmosは、邦訳では読みました。Carl Sagan、以前は人気でしたね。いつごろの以前だったか、記憶がとお〜い。(^^;

〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉ら多読を続けたいと思います。

〉 それでは、皆さん、Happy Reading!

 Harry Potterの第7巻を読み終わったので、こんどは何を読もうかな?PilcherのComing Homeが以前から待っているのですが、長いので躊躇しています。(^^;

 ジェミニさんも、9周目、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11069. Re: 800万語達成!

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2008/9/13(20:19)

------------------------------

 ヨシオさん、こんにちは。ジェミニです。

"ヨシオ"さんは[url:kb:11059]で書きました:
〉 ジェミニさん、800万語達成、おめでとうございます。ヨシオです。

 どうも、ありがとうございます。

〉〉 ジェミニです。
〉〉 "Revolutionary Wealth"を読了して、800万語達成しました。
〉〉 700万語達成が、今年1月下旬ですから、7ヶ月かかっています。

〉 わたしも昔は4ヶ月で100万語だったんですが、最近はめっきりゆっくりになっています。

〉〉 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

〉〉1.絵本・漫画
〉〉  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
〉〉感がさわやかでした。近所のタドキストの方からお借りしたH.A. Rey
〉〉の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
〉〉漫画のように読みやすい絵本でした。

〉 なつかしいな〜。Frog and ToadとCurious Georgeですか。最近は報告を読んで思い出すようになってきています。Frog and Toadのテープがどこかにあったようです。またLobelさんの声をききたいな〜。

 Lobelさんご本人の朗読なんですね。今では、以下のようにCD版
がありますね。ぜひ、聴いてみたくなりました。音源の紹介、あり
がとうございました。

[url:http://www.amazon.co.jp/Frog-Toad-Collection-Arnold-Lobel/dp/0060740531/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=english-books&qid=1221304381&sr=1-2]

〉〉2.児童書

〉〉 久しぶりのRoald Dahlの"The BFG"は巨人の会話は分かりづらいので
〉〉飛ばし読みでした。Louis Sacharでは、"Marvin Redpost" #5-#8、
〉〉"Small Step"を読みました。Marvin Redpostでは#6の転校生の話が良
〉〉かったですね。Small Stepは、前作のHolesと異なり、アイドル歌手の
〉〉コンサートにまつわる事件が中心で、前作より、ストーリー展開が早
〉〉いです。

〉 BFGは、なまっていますからね。人をばりばり食べるとは〜。こわ〜い。でもユーモラスなところがあるお話でしたね。

〉〉  Carl Saganの"Cosmos"は天体に関する解説書ですが、やや、難し
〉〉かったです。Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
〉〉でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
〉〉監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

〉 Cosmosは、邦訳では読みました。Carl Sagan、以前は人気でしたね。いつごろの以前だったか、記憶がとお〜い。(^^;

 Cosmosは、Carl Sagan自身が出演したテレビ番組が25年ほど前に
ありました。当時、すごく人気がありました。

〉〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉〉ら多読を続けたいと思います。

〉〉 それでは、皆さん、Happy Reading!

〉 Harry Potterの第7巻を読み終わったので、こんどは何を読もうかな?PilcherのComing Homeが以前から待っているのですが、長いので躊躇しています。(^^;

 Harry Potterの第7巻ですか。長かったでしょう。お疲れさまでした。

〉 ジェミニさんも、9周目、Happy Reading!

 ヨシオさんも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11061. Re: 800万語達成!

お名前: うだきち
投稿日: 2008/9/11(03:06)

------------------------------

ジェミニさん こんにちは^^うだきちです。

 800万語おめでとうございます♪

〉 ジェミニです。

〉 "Revolutionary Wealth"を読了して、800万語達成しました。

〉 700万語達成が、今年1月下旬ですから、7ヶ月かかっています。

なんだか 感覚的に 1000万語以上読んでいらっしゃるような・・・・
きっと いろんなことが 多読にいかされていらっしゃるからなのでしょうね。

〉 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

〉1.絵本・漫画
〉  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
〉感がさわやかでした。近所のタドキストの方からお借りしたH.A. Rey
〉の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
〉漫画のように読みやすい絵本でした。

たしかに名作です♪

〉 Jill Barklemの"The Four Season Of Brambly Hedge"は絵が精緻で
〉した。Robert McCloskeyの"Time Of Wonder"はきれいなイラストと詩
〉のような文章でした。

Brambely Hedgeのポスターもステキでした〜。
額に入れておきたいような^^

〉2.児童書
〉  Puffin Books版のBurnettの"A Little Princess"はちょっと難しか
〉ったです。前半はつらい話ばかりですが、後半、一気に読めました。
〉 今年の春映画化されたDick King-Smithの"The Water Horse"は子供
〉と海からの動物の交流がほのぼのしていました。

それは 読んでみたいです。

〉 久しぶりのRoald Dahlの"The BFG"は巨人の会話は分かりづらいので
〉飛ばし読みでした。Louis Sacharでは、"Marvin Redpost" #5-#8、
〉"Small Step"を読みました。Marvin Redpostでは#6の転校生の話が良
〉かったですね。Small Stepは、前作のHolesと異なり、アイドル歌手の
〉コンサートにまつわる事件が中心で、前作より、ストーリー展開が早
〉いです。

ここは まだ足を入れていないです。
Marvinの#1が なにしろ 届かない(〜〜)
そうそう Holesは オススメでしたね・・・
もうちょっと 読まないと わたしは読めないかなあ。

〉 "The Baby-Sitters Club Super Mystery" #1-#2は、愛知県の蒲郡市
〉立図書館から相互貸借で借りました。どちらも怪事件をベビーシッタ
〉ーのバイトをする子供達が解決するというストーリーです。

これも #2から読んじゃいましたが・・・#1のほうが
面白かったかな?

〉3.児童向けノンフィクション
〉 Oxford Bookworm Factfilesより、"Commerce"、"The Olympic Games"
〉などを読みました。

ブログで拝見して おもしろそうっ!と思いつつ まだ めぐりあえません・・・あと、紅茶の^^
ブッククラブに入りたいなあと 思ってしまうラインです。

〉4.一般フィクション
〉 Jeffrey Archerの"Not A Penny More, Not A Penny Less"は、昔、
〉日本語版を読んで面白かったのですが、原作はちょっと難しくて、
〉楽しむまでいきませんでした。

邦訳は 面白かったです・・・当時は こんな面白いものが
あるんだ!!って 感動しました。

〉5.一般ノンフィクション
〉 Mark LeynerとBilly Goldbergの"Why Do Men Have Nipple?"は、医
〉学用語がたくさん出てきますが、おならとか、鼻くそとか、耳あかと
〉か、盲点になるような日常的な言葉を覚えることができます。

それは 面白そう!!

〉  Carl Saganの"Cosmos"は天体に関する解説書ですが、やや、難し
〉かったです。Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
〉でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
〉監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

ちょっと ひかれます・・・

〉  James Lovelockの"The Revenge Of Gaia"は、地球温暖化、エネル
〉ギー問題に関するノンフィクションです。Alvin Tofflerの
〉"Revolutionary Wealth"は、情報化社会での、分散化、プロシュー
〉マー、今後の各国の動きについて詳しく解説されていますが、単語が
〉結構難しく、読みにくかったです。

〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉ら多読を続けたいと思います。

本当だ・・・コオロギが ものすごい鳴いています^^
むすめが 捕まえてきて、カブトムシが静かになったら
今度は コオロギです・・・秋の夜長のはずですねえ。

わたしは ゆっくりゆっくりなので なかなか進まないんですが
拝読して、もうちょっと読めるようになったら そんなに
楽しそうなものが 待っているのね〜、と思いました。

〉 それでは、皆さん、Happy Reading!

どうぞ これからも よろしくお願いします。
Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11070. Re: 800万語達成!

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2008/9/13(20:53)

------------------------------

 うだきちさん、こんにちは。ジェミニです。
 7月に上京した際には、ブックフェアーでいろいろとお世話になり
ました。

"うだきち"さんは[url:kb:11061]で書きました:
〉ジェミニさん こんにちは^^うだきちです。

〉 800万語おめでとうございます♪

 どうも、ありがとうございます。

〉〉 ジェミニです。

〉〉 "Revolutionary Wealth"を読了して、800万語達成しました。

〉〉 700万語達成が、今年1月下旬ですから、7ヶ月かかっています。

〉なんだか 感覚的に 1000万語以上読んでいらっしゃるような・・・・
〉きっと いろんなことが 多読にいかされていらっしゃるからなのでしょうね。

〉〉 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

〉〉1.絵本・漫画
〉〉  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
〉〉感がさわやかでした。近所のタドキストの方からお借りしたH.A. Rey
〉〉の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
〉〉漫画のように読みやすい絵本でした。

〉たしかに名作です♪

〉〉 Jill Barklemの"The Four Season Of Brambly Hedge"は絵が精緻で
〉〉した。Robert McCloskeyの"Time Of Wonder"はきれいなイラストと詩
〉〉のような文章でした。

〉Brambely Hedgeのポスターもステキでした〜。
〉額に入れておきたいような^^

 Brambly Hedgeの絵は確かに素晴らしかったです。ストーリーより、
あの絵に引き込まれてしまいました。

〉〉2.児童書
〉〉  Puffin Books版のBurnettの"A Little Princess"はちょっと難しか
〉〉ったです。前半はつらい話ばかりですが、後半、一気に読めました。
〉〉 今年の春映画化されたDick King-Smithの"The Water Horse"は子供
〉〉と海からの動物の交流がほのぼのしていました。

〉それは 読んでみたいです。

 Puffin Booksでは、"A Little Princess"の他にも、"Heidi"など、
昔の世界名作アニメで出ていたような有名な作品がありますので、
また、トライしてみたら良いと思います。

 Dick King-Smithは、動物が出てくる童話を沢山書いていらっしゃ
るようなので、こちらも、少しずつ読んでみたいと思います。

〉〉 久しぶりのRoald Dahlの"The BFG"は巨人の会話は分かりづらいので
〉〉飛ばし読みでした。Louis Sacharでは、"Marvin Redpost" #5-#8、
〉〉"Small Step"を読みました。Marvin Redpostでは#6の転校生の話が良
〉〉かったですね。Small Stepは、前作のHolesと異なり、アイドル歌手の
〉〉コンサートにまつわる事件が中心で、前作より、ストーリー展開が早
〉〉いです。

〉ここは まだ足を入れていないです。
〉Marvinの#1が なにしろ 届かない(〜〜)
〉そうそう Holesは オススメでしたね・・・
〉もうちょっと 読まないと わたしは読めないかなあ。

 Marvinシリーズはすべて愛知県の小牧市立図書館から相互貸借で
借りました。#8で終わったのが、残念です。

〉〉 "The Baby-Sitters Club Super Mystery" #1-#2は、愛知県の蒲郡市
〉〉立図書館から相互貸借で借りました。どちらも怪事件をベビーシッタ
〉〉ーのバイトをする子供達が解決するというストーリーです。

〉これも #2から読んじゃいましたが・・・#1のほうが
〉面白かったかな?

 愛知県の蒲郡市立図書館から2冊同時に借りたので、2週間以内に
読むのが、ちょっと大変でした。これからは、このシリーズは一度に
1冊ずつ借りてのんびり読んでいきたいと思います。

〉〉3.児童向けノンフィクション
〉〉 Oxford Bookworm Factfilesより、"Commerce"、"The Olympic Games"
〉〉などを読みました。

〉ブログで拝見して おもしろそうっ!と思いつつ まだ めぐりあえません・・・あと、紅茶の^^
〉ブッククラブに入りたいなあと 思ってしまうラインです。

〉〉4.一般フィクション
〉〉 Jeffrey Archerの"Not A Penny More, Not A Penny Less"は、昔、
〉〉日本語版を読んで面白かったのですが、原作はちょっと難しくて、
〉〉楽しむまでいきませんでした。

〉邦訳は 面白かったです・・・当時は こんな面白いものが
〉あるんだ!!って 感動しました。

 ブックフェアで"Kane & Abel"を思わず買ってしまいました。これ、
550ページもあるんですが、邦訳を昔読んだので、いつか、読んでみ
たいです。

〉〉5.一般ノンフィクション
〉〉 Mark LeynerとBilly Goldbergの"Why Do Men Have Nipple?"は、医
〉〉学用語がたくさん出てきますが、おならとか、鼻くそとか、耳あかと
〉〉か、盲点になるような日常的な言葉を覚えることができます。

〉それは 面白そう!!

〉〉  Carl Saganの"Cosmos"は天体に関する解説書ですが、やや、難し
〉〉かったです。Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
〉〉でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
〉〉監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

〉ちょっと ひかれます・・・

〉〉  James Lovelockの"The Revenge Of Gaia"は、地球温暖化、エネル
〉〉ギー問題に関するノンフィクションです。Alvin Tofflerの
〉〉"Revolutionary Wealth"は、情報化社会での、分散化、プロシュー
〉〉マー、今後の各国の動きについて詳しく解説されていますが、単語が
〉〉結構難しく、読みにくかったです。

〉〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉〉ら多読を続けたいと思います。

〉本当だ・・・コオロギが ものすごい鳴いています^^
〉むすめが 捕まえてきて、カブトムシが静かになったら
〉今度は コオロギです・・・秋の夜長のはずですねえ。

〉わたしは ゆっくりゆっくりなので なかなか進まないんですが
〉拝読して、もうちょっと読めるようになったら そんなに
〉楽しそうなものが 待っているのね〜、と思いました。

〉〉 それでは、皆さん、Happy Reading!

〉どうぞ これからも よろしくお願いします。
〉Happy Reading♪

 うだきちさんも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11063. Re: 800万語達成おめでとうございます!

お名前: すけさやママ
投稿日: 2008/9/11(12:56)

------------------------------

ジェミニさん、こんにちは。
800万語達成おめでとうございます!

〉  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
〉感がさわやかでした。

このシリーズいいですよねー。
私は基本的に再読も再聴もしないのですが、
Frog and Toad のCDだけは何度聴いても楽しくて、
飽きずに車の中で何十回も聴いています。

〉Small Stepは、前作のHolesと異なり、アイドル歌手の
〉コンサートにまつわる事件が中心で、前作より、ストーリー展開が早
〉いです。

Holesと全然関係話なので、最初はがっかりしましたが、
これはこれでいい話ですよね。

〉 Jeffrey Archerの"Not A Penny More, Not A Penny Less"は、昔、
〉日本語版を読んで面白かったのですが、原作はちょっと難しくて、
〉楽しむまでいきませんでした。

私も最近Jeffrey Archerの短編読みました。
"To Cut a Long Story Short"です。
難しかったです!!

いくつか分かる話は割合簡単で面白い、
それ以外の話は一生懸命読んでも何がいいたい話なのか分からない、
という感じでした。
一見、文章はそれほど難しい感じがしないので、
何でだろうと不思議なのですが。

次はKane and Abelに挑戦するつもりなのですが、
やっぱり難しいですかねえ・・・

〉Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
〉でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
〉監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

おもしろそうですね。
ノンフィクション系は苦手なのですが、
こういうものなら読みたいという気持ちになります。
紹介ありがとうございます。

〉  James Lovelockの"The Revenge Of Gaia"は、地球温暖化、エネル
〉ギー問題に関するノンフィクションです。Alvin Tofflerの
〉"Revolutionary Wealth"は、情報化社会での、分散化、プロシュー
〉マー、今後の各国の動きについて詳しく解説されていますが、単語が
〉結構難しく、読みにくかったです。

うーん、難しそうですね。
こういう分野も読まなきゃと思いつつ、なかなか手が出ません。

〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉ら多読を続けたいと思います。

〉 それでは、皆さん、Happy Reading!

ジェミニさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11071. Re: 800万語達成おめでとうございます!

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2008/9/13(21:00)

------------------------------

 すけさやママさん、こんにちは。ジェミニです。

"すけさやママ"さんは[url:kb:11063]で書きました:
〉ジェミニさん、こんにちは。
〉800万語達成おめでとうございます!

 どうも、ありがとうございます。

〉〉  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
〉〉感がさわやかでした。

〉このシリーズいいですよねー。
〉私は基本的に再読も再聴もしないのですが、
〉Frog and Toad のCDだけは何度聴いても楽しくて、
〉飽きずに車の中で何十回も聴いています。

 難しい物でなくて、簡単な物でも、繰り返し聞くことが大切なよう
ですね。私もこのCD、欲しくなりました。

〉〉Small Stepは、前作のHolesと異なり、アイドル歌手の
〉〉コンサートにまつわる事件が中心で、前作より、ストーリー展開が早
〉〉いです。

〉Holesと全然関係話なので、最初はがっかりしましたが、
〉これはこれでいい話ですよね。

 主人公は、なんのかんの言っても、まじめな高校生だと思います。
確かにHolesの続編と言っておきながら、Holesとはあまり関係のない
話でしたね。

〉〉 Jeffrey Archerの"Not A Penny More, Not A Penny Less"は、昔、
〉〉日本語版を読んで面白かったのですが、原作はちょっと難しくて、
〉〉楽しむまでいきませんでした。

〉私も最近Jeffrey Archerの短編読みました。
〉"To Cut a Long Story Short"です。
〉難しかったです!!

〉いくつか分かる話は割合簡単で面白い、
〉それ以外の話は一生懸命読んでも何がいいたい話なのか分からない、
〉という感じでした。
〉一見、文章はそれほど難しい感じがしないので、
〉何でだろうと不思議なのですが。

〉次はKane and Abelに挑戦するつもりなのですが、
〉やっぱり難しいですかねえ・・・

 "Kane & Abel"は、昔、邦訳で読んだのですが、面白かったです。
 長い話に圧倒さえされなければ読めるような気がします。自分も
ブックフェアのバーゲンで買ったのですが、いつ、チャレンジでき
るやら。

〉〉Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
〉〉でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
〉〉監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

〉おもしろそうですね。
〉ノンフィクション系は苦手なのですが、
〉こういうものなら読みたいという気持ちになります。
〉紹介ありがとうございます。

 どういたしまして。この本、ほとんどが映画製作会社での話が中心
です。気に入っていただければありがたいです。

〉〉  James Lovelockの"The Revenge Of Gaia"は、地球温暖化、エネル
〉〉ギー問題に関するノンフィクションです。Alvin Tofflerの
〉〉"Revolutionary Wealth"は、情報化社会での、分散化、プロシュー
〉〉マー、今後の各国の動きについて詳しく解説されていますが、単語が
〉〉結構難しく、読みにくかったです。

〉うーん、難しそうですね。
〉こういう分野も読まなきゃと思いつつ、なかなか手が出ません。

〉〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉〉ら多読を続けたいと思います。

〉〉 それでは、皆さん、Happy Reading!

〉ジェミニさんも、Happy Reading!

 すけさやママさんも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11064. Re: 800万語達成!

お名前: SSS 事務局 http://www.seg.co.jp/sss/
投稿日: 2008/9/11(15:39)

------------------------------

"ジェミニ"さん お久しぶり!

800万語達成おめでとうございます。

〉H.A. Rey
〉の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
〉漫画のように読みやすい絵本でした。

H.A.Rayの星座についての絵本も大人向きですが面白いですよ。

〉4.一般フィクション
〉 Jeffrey Archerの"Not A Penny More, Not A Penny Less"は、昔、
〉日本語版を読んで面白かったのですが、原作はちょっと難しくて、
〉楽しむまでいきませんでした。

きっと、次の報告をされるころには楽しめるのでは?

〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉ら多読を続けたいと思います。

はい。やさしめの方が楽によめるので、気楽が一番です!

古川


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11072. Re: 800万語達成!

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2008/9/13(21:12)

------------------------------

 古川さん、こんにちは。ジェミニです。

"SSS 事務局"さんは[url:kb:11064]で書きました:
〉"ジェミニ"さん お久しぶり!

〉800万語達成おめでとうございます。

 どうも、ありがとうございます。

〉〉H.A. Rey
〉〉の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
〉〉漫画のように読みやすい絵本でした。

〉H.A.Rayの星座についての絵本も大人向きですが面白いですよ。

 H.A.Rayの星座の本って、これですよね。
[url:http://www.amazon.co.jp/Find-Constellations-H-Rey/dp/0395244188/ref=sr_1_13?ie=UTF8&s=english-books&qid=1221307458&sr=1-13]

 今年の秋に"The Stars"という本も出るようですね。星にも興味が
あるので、どちらも、面白そうですね。ご紹介ありがとうございました。

〉〉4.一般フィクション
〉〉 Jeffrey Archerの"Not A Penny More, Not A Penny Less"は、昔、
〉〉日本語版を読んで面白かったのですが、原作はちょっと難しくて、
〉〉楽しむまでいきませんでした。

〉きっと、次の報告をされるころには楽しめるのでは?

 この本、主人公が数学者で、途中に英語で計算しているのですが、
計算になるととたんに母国語でないので、ボロが出ました。

〉〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉〉ら多読を続けたいと思います。

〉はい。やさしめの方が楽によめるので、気楽が一番です!

 そうですよね。私の場合、易しい物を読みながら、時々、キリン
読みをしています。

〉古川

 古川さんも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11065. ジェミニさん、 800万語おめでとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2008/9/11(20:42)

------------------------------

ジェミニさん、こんばんは。お久しぶりです。もつこです。
800万語通過おめでとうございます!

800万語までに読まれた本、私も大分読んだことのある本が多いのでうれしかったです。

Frog And Toad Are Friendは私も子供たちも大好きです。
絵もかわいいし、あののんびーりした仲良しのふたりの話は
ほんとにほのぼのーしますよね!

Curious Georgeもいいですよね。
たしか教育テレビでときどき2ヶ国語放送やっていますね。

Dick King-Smithは一時期好きでかなり読みましたが
"The Water Horse"はまだです。図書館で探してみようっと。

The BFGもMarvin Redpost #5-#8もだいぶ前に読みました。
Marvin Redpost は多読にはまるきっかけになった本の1つなので
なつかしいです!久しぶりに再読しようかな。
Small Stepはまだ読んでません!読んでみようとおもっていながら
ずいぶんたってしまいました。そのうち読みますね。

The Baby-Sitters Club Super Mysteryは1冊だけ読んだことがあります。

Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は他の方々の強いお奨めもあるのでそのうち読むシリーズにいれてあります。

そのほかにも一般ノンフィクションなど、はばひろーく読んでいらっしゃいますね!いろいろないい本のご紹介ありがとうございました。

これからもご自分のペースでお好きなジャンルのお好きな本を
ゆっくりたくさん読んでくださいね!つぎのご報告も楽しみにしています。

ではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11073. Re: ジェミニさん、 800万語おめでとうございます!

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2008/9/13(21:20)

------------------------------

 もつこさん、こんにちは。ジェミニです。

"もつこ"さんは[url:kb:11065]で書きました:
〉ジェミニさん、こんばんは。お久しぶりです。もつこです。
〉800万語通過おめでとうございます!

 どうも、ありがとうございます。

〉800万語までに読まれた本、私も大分読んだことのある本が多いのでうれしかったです。

〉Frog And Toad Are Friendは私も子供たちも大好きです。
〉絵もかわいいし、あののんびーりした仲良しのふたりの話は
〉ほんとにほのぼのーしますよね!

 お子さんと一緒に多読ですか。良いですね。自分の子供が小さい
ときは、まだ、多読が流行っていなかったので。

〉Curious Georgeもいいですよね。
〉たしか教育テレビでときどき2ヶ国語放送やっていますね。

〉Dick King-Smithは一時期好きでかなり読みましたが
〉"The Water Horse"はまだです。図書館で探してみようっと。

 もつこさんも、Dick King-Smithさんがお好きですか。ほのぼのと
した話で良いですね。図書館にあれば良いですね。

〉The BFGもMarvin Redpost #5-#8もだいぶ前に読みました。
〉Marvin Redpost は多読にはまるきっかけになった本の1つなので
〉なつかしいです!久しぶりに再読しようかな。
〉Small Stepはまだ読んでません!読んでみようとおもっていながら
〉ずいぶんたってしまいました。そのうち読みますね。

 Marvin Redpostは、薄いのでさらりと読めるのに、ほろりとくる貴重
な児童書です。Small Stepsは、Holesとは全然雰囲気が違いますが、
それなりに楽しめます。

〉The Baby-Sitters Club Super Mysteryは1冊だけ読んだことがあります。

〉Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は他の方々の強いお奨めもあるのでそのうち読むシリーズにいれてあります。

〉そのほかにも一般ノンフィクションなど、はばひろーく読んでいらっしゃいますね!いろいろないい本のご紹介ありがとうございました。

 ノンフィクションは、邦訳版が出る前に読むことができればよいの
ですが、これからも、少しずつ、面白そうなビジネス書などを読んで
いきたいと思います。

〉これからもご自分のペースでお好きなジャンルのお好きな本を
〉ゆっくりたくさん読んでくださいね!つぎのご報告も楽しみにしています。

〉ではHappy Reading!

 もつこさんも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11066. Re: 800万語達成!

お名前: プリン http://purinbooks.at.webry.info/
投稿日: 2008/9/11(22:47)

------------------------------

"ジェミニ"さん、こんばんは。

800万語達成、おめでとうございます。

〉 "Revolutionary Wealth"を読了して、800万語達成しました。

〉 700万語達成が、今年1月下旬ですから、7ヶ月かかっています。

日々の生活に左右されますからね。
私も外に仕事に出るようになったりなんだりで、以前ほど読めなくなりました。
こういうとき、活躍するのが絵本で隙間の時間に読んだりしてます。

〉 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

〉1.絵本・漫画
〉  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
〉感がさわやかでした。近所のタドキストの方からお借りしたH.A. Rey
〉の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
〉漫画のように読みやすい絵本でした。

〉 Jill Barklemの"The Four Season Of Brambly Hedge"は絵が精緻で
〉した。Robert McCloskeyの"Time Of Wonder"はきれいなイラストと詩
〉のような文章でした。

LobelもRey夫妻の絵本も大好きです。
特にMcCloskeyのTime of Wonderは大好きで繰り返し何度も読んでいますが、読むたびに新鮮な感動を覚えます。

〉2.児童書
〉  Puffin Books版のBurnettの"A Little Princess"はちょっと難しか
〉ったです。前半はつらい話ばかりですが、後半、一気に読めました。
〉 今年の春映画化されたDick King-Smithの"The Water Horse"は子供
〉と海からの動物の交流がほのぼのしていました。

Little Prince、よかったですねぇ。
バーネットはやはり時代が古い分、言葉が少し難しかったりしますけど、やっぱり原作はいいなぁと思いました。
『秘密の花園』『小公女』と読んできたので、次は『小公子』かなと思っています。

〉 久しぶりのRoald Dahlの"The BFG"は巨人の会話は分かりづらいので
〉飛ばし読みでした。Louis Sacharでは、"Marvin Redpost" #5-#8、
〉"Small Step"を読みました。Marvin Redpostでは#6の転校生の話が良
〉かったですね。Small Stepは、前作のHolesと異なり、アイドル歌手の
〉コンサートにまつわる事件が中心で、前作より、ストーリー展開が早
〉いです。

Sacharいいですよね。
SMALL STEPは未読なので読まなくちゃ!

〉 "The Baby-Sitters Club Super Mystery" #1-#2は、愛知県の蒲郡市
〉立図書館から相互貸借で借りました。どちらも怪事件をベビーシッタ
〉ーのバイトをする子供達が解決するというストーリーです。

〉3.児童向けノンフィクション
〉 Oxford Bookworm Factfilesより、"Commerce"、"The Olympic Games"
〉などを読みました。

このノンフィクションシリーズは好きです。
知らないことがいっぱいあって、楽しいですよね。

〉4.一般フィクション
〉 Jeffrey Archerの"Not A Penny More, Not A Penny Less"は、昔、
〉日本語版を読んで面白かったのですが、原作はちょっと難しくて、
〉楽しむまでいきませんでした。

Archer、邦訳でも読んだことないのですが、Kane and Abelを読もうと思って本棚に待機させてあります。
難しいんですね。

〉5.一般ノンフィクション
〉 Mark LeynerとBilly Goldbergの"Why Do Men Have Nipple?"は、医
〉学用語がたくさん出てきますが、おならとか、鼻くそとか、耳あかと
〉か、盲点になるような日常的な言葉を覚えることができます。

〉  Carl Saganの"Cosmos"は天体に関する解説書ですが、やや、難し
〉かったです。Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
〉でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
〉監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

〉  James Lovelockの"The Revenge Of Gaia"は、地球温暖化、エネル
〉ギー問題に関するノンフィクションです。Alvin Tofflerの
〉"Revolutionary Wealth"は、情報化社会での、分散化、プロシュー
〉マー、今後の各国の動きについて詳しく解説されていますが、単語が
〉結構難しく、読みにくかったです。

ノンフィクション、アル・ゴア氏の本とか、ヒラリーさんの本とか、途中まで読んで中途半端になっているものが多いんですよねぇ。
最後まで読まなくちゃと思うんですが、途中でついついほかの物語本に目移りしてしまうんですよね。

〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉ら多読を続けたいと思います。

自分のペースで楽しむことができるのが多読のよいところですよね。
では、お互いにHappy Readingで!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11074. Re: 800万語達成!

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2008/9/13(21:36)

------------------------------

 プリンさん、こんにちは。ジェミニです。金沢オフではいつもお
世話になっています。

"プリン"さんは[url:kb:11066]で書きました:
〉"ジェミニ"さん、こんばんは。

〉800万語達成、おめでとうございます。

 どうも、ありがとうございます。

〉〉 "Revolutionary Wealth"を読了して、800万語達成しました。

〉〉 700万語達成が、今年1月下旬ですから、7ヶ月かかっています。

〉日々の生活に左右されますからね。
〉私も外に仕事に出るようになったりなんだりで、以前ほど読めなくなりました。
〉こういうとき、活躍するのが絵本で隙間の時間に読んだりしてます。

 プリンさんに、いつも、オフ会で沢山の絵本を見せていただいて
います。なかなか、自費で買えないので、絵本はもっぱら図書館で借
りています。

〉〉 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

〉〉1.絵本・漫画
〉〉  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
〉〉感がさわやかでした。近所のタドキストの方からお借りしたH.A. Rey
〉〉の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
〉〉漫画のように読みやすい絵本でした。

〉〉 Jill Barklemの"The Four Season Of Brambly Hedge"は絵が精緻で
〉〉した。Robert McCloskeyの"Time Of Wonder"はきれいなイラストと詩
〉〉のような文章でした。

〉LobelもRey夫妻の絵本も大好きです。
〉特にMcCloskeyのTime of Wonderは大好きで繰り返し何度も読んでいますが、読むたびに新鮮な感動を覚えます。

 すごいですね。なかなか、絵本を繰り返し読めないのですが、今回、
読んだ中では"Curious George"は、買っても良いかなと思っています。

〉〉2.児童書
〉〉  Puffin Books版のBurnettの"A Little Princess"はちょっと難しか
〉〉ったです。前半はつらい話ばかりですが、後半、一気に読めました。
〉〉 今年の春映画化されたDick King-Smithの"The Water Horse"は子供
〉〉と海からの動物の交流がほのぼのしていました。

〉Little Prince、よかったですねぇ。
〉バーネットはやはり時代が古い分、言葉が少し難しかったりしますけど、やっぱり原作はいいなぁと思いました。
〉『秘密の花園』『小公女』と読んできたので、次は『小公子』かなと思っています。

 "Little Princess"は、前半は本当に暗くてつらい話でした。言葉も
童話といいながら、確かに難しかった気がします。小公子は、知りませ
んでした。また、探してみたいと思います。

〉〉 久しぶりのRoald Dahlの"The BFG"は巨人の会話は分かりづらいので
〉〉飛ばし読みでした。Louis Sacharでは、"Marvin Redpost" #5-#8、
〉〉"Small Step"を読みました。Marvin Redpostでは#6の転校生の話が良
〉〉かったですね。Small Stepは、前作のHolesと異なり、アイドル歌手の
〉〉コンサートにまつわる事件が中心で、前作より、ストーリー展開が早
〉〉いです。

〉Sacharいいですよね。
〉SMALL STEPは未読なので読まなくちゃ!

 Sacharは、まだまだ、読んでいない物があるので、これも、少しずつ
読んでみたいと思います。

〉〉 "The Baby-Sitters Club Super Mystery" #1-#2は、愛知県の蒲郡市
〉〉立図書館から相互貸借で借りました。どちらも怪事件をベビーシッタ
〉〉ーのバイトをする子供達が解決するというストーリーです。

〉〉3.児童向けノンフィクション
〉〉 Oxford Bookworm Factfilesより、"Commerce"、"The Olympic Games"
〉〉などを読みました。

〉このノンフィクションシリーズは好きです。
〉知らないことがいっぱいあって、楽しいですよね。

 このシリーズのLevel4は、数が少ないのですが、明文堂石川県庁本店
で買ってきました。

〉〉4.一般フィクション
〉〉 Jeffrey Archerの"Not A Penny More, Not A Penny Less"は、昔、
〉〉日本語版を読んで面白かったのですが、原作はちょっと難しくて、
〉〉楽しむまでいきませんでした。

〉Archer、邦訳でも読んだことないのですが、Kane and Abelを読もうと思って本棚に待機させてあります。
〉難しいんですね。

 "Kane & Abel"は、邦訳で読みましたが、原作は私も本棚に待機
しています。ストーリーは面白いので、あの長さに慣れれば、大丈
夫では。

〉〉5.一般ノンフィクション
〉〉 Mark LeynerとBilly Goldbergの"Why Do Men Have Nipple?"は、医
〉〉学用語がたくさん出てきますが、おならとか、鼻くそとか、耳あかと
〉〉か、盲点になるような日常的な言葉を覚えることができます。

〉〉  Carl Saganの"Cosmos"は天体に関する解説書ですが、やや、難し
〉〉かったです。Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
〉〉でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
〉〉監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

〉〉  James Lovelockの"The Revenge Of Gaia"は、地球温暖化、エネル
〉〉ギー問題に関するノンフィクションです。Alvin Tofflerの
〉〉"Revolutionary Wealth"は、情報化社会での、分散化、プロシュー
〉〉マー、今後の各国の動きについて詳しく解説されていますが、単語が
〉〉結構難しく、読みにくかったです。

〉ノンフィクション、アル・ゴア氏の本とか、ヒラリーさんの本とか、途中まで読んで中途半端になっているものが多いんですよねぇ。
〉最後まで読まなくちゃと思うんですが、途中でついついほかの物語本に目移りしてしまうんですよね。

 物語系と同じくノンフィクションは、自分が好きでなくては読めま
せんので。まず、日本語でその関係の本を読んで予備知識を持っていれば
格段に読みやすくなると思います。

〉〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉〉ら多読を続けたいと思います。

〉自分のペースで楽しむことができるのが多読のよいところですよね。
〉では、お互いにHappy Readingで!

 プリンさんも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11067. 800万語達成!おめでとうございます

お名前: ぴよぴよ
投稿日: 2008/9/13(19:59)

------------------------------

〉 ジェミニです。

ジェミニさん、こんばんは。英語学習のコーナーでお世話になったぴよぴよです。

〉 "Revolutionary Wealth"を読了して、800万語達成しました。

800万語達成おめでとうございます。

〉 700万語達成が、今年1月下旬ですから、7ヶ月かかっています。

7ヶ月というのを拝見して、このくらいのペースで読めればいいのだと参考になりました。

〉 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

〉1.絵本・漫画
〉  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
〉感がさわやかでした。近所のタドキストの方からお借りしたH.A. Rey
〉の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
〉漫画のように読みやすい絵本でした。

Frog and Toadは私も好きなシリーズです。おさるのジョージの方は難しく感じました。また読んでみたいです。

〉2.児童書
〉  Puffin Books版のBurnettの"A Little Princess"はちょっと難しか
〉ったです。前半はつらい話ばかりですが、後半、一気に読めました。
〉 今年の春映画化されたDick King-Smithの"The Water Horse"は子供
〉と海からの動物の交流がほのぼのしていました。

Littel Princessは、Puffin Classics版でキリン読みしました。子供の頃から好きな話だったので、なんとか読みきることができました。挿絵がないとつらかったです。

>5.一般ノンフィクション

〉  Carl Saganの"Cosmos"は天体に関する解説書ですが、やや、難し
〉かったです。Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
〉でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
〉監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

「コスモス」は日本語版が昔、家にありました。TVで見てからファンに(?)なったのです。今でも、BGMが頭に浮かびます。そのうちぜひ読んでみたいです。

〉  James Lovelockの"The Revenge Of Gaia"は、地球温暖化、エネル
〉ギー問題に関するノンフィクションです。Alvin Tofflerの
〉"Revolutionary Wealth"は、情報化社会での、分散化、プロシュー
〉マー、今後の各国の動きについて詳しく解説されていますが、単語が
〉結構難しく、読みにくかったです。

難しそう…。色々なテーマの本を読まれているのですね。

〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉ら多読を続けたいと思います。

楽しみながら、が、一番のポイントですね。

〉 それでは、皆さん、Happy Reading!

またのご報告楽しみにしています。

前回アドバイスを頂いたりした中で、ジェミニさんのHPを参考にさせていただいて、「TOEIC TEST英語学習ダイアリー」を買いました。これに、Lの時間を記入するようになりました。すると、Lがどれだけ少ないか自覚しやすく、「後もう少し聞こうかな」と思うことがあったりして、以前より聞く時間が増えました。Rのほうは「読んだ時間」を考えるのが面倒で、読書手帳だけで続けています。

Lの記録の仕方が悩みの種だったのですが、これでばっちり解決できました。Rと同じで、やったことを記録しようと思うと、続くようです。聞く対象は、夏休みにいちどVOAを離れてしまって、またGRにもどってきますが。

それでは、Happy Readig!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11075. Re: 800万語達成!おめでとうございます

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2008/9/14(20:59)

------------------------------

 ぴよぴよさん、こんにちは。ジェミニです。

"ぴよぴよ"さんは[url:kb:11067]で書きました:
〉〉 ジェミニです。

〉ジェミニさん、こんばんは。英語学習のコーナーでお世話になったぴよぴよです。

〉〉 "Revolutionary Wealth"を読了して、800万語達成しました。

〉800万語達成おめでとうございます。

 どうも、ありがとうございます。

〉〉 700万語達成が、今年1月下旬ですから、7ヶ月かかっています。

〉7ヶ月というのを拝見して、このくらいのペースで読めればいいのだと参考になりました。

〉〉 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

〉〉1.絵本・漫画
〉〉  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
〉〉感がさわやかでした。近所のタドキストの方からお借りしたH.A. Rey
〉〉の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
〉〉漫画のように読みやすい絵本でした。

〉Frog and Toadは私も好きなシリーズです。おさるのジョージの方は難しく感じました。また読んでみたいです。

 多読完全ブックガイドなどでこれらの名作は名前は知っていたの
ですが、手に取ったことがありませんでした。図書館を利用したり、
知人に借りたりして、遅ればせながら読むことができました。

 結構、絵本も面白い物があるので、これからも少しずつ読んでい
きたいと思います。

〉〉2.児童書
〉〉  Puffin Books版のBurnettの"A Little Princess"はちょっと難しか
〉〉ったです。前半はつらい話ばかりですが、後半、一気に読めました。
〉〉 今年の春映画化されたDick King-Smithの"The Water Horse"は子供
〉〉と海からの動物の交流がほのぼのしていました。

〉Littel Princessは、Puffin Classics版でキリン読みしました。子供の頃から好きな話だったので、なんとか読みきることができました。挿絵がないとつらかったです。

 児童書は、子供の気持ちに帰ることができるので、貴重だと思って
います。

〉>5.一般ノンフィクション

〉〉  Carl Saganの"Cosmos"は天体に関する解説書ですが、やや、難し
〉〉かったです。Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
〉〉でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
〉〉監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

〉「コスモス」は日本語版が昔、家にありました。TVで見てからファンに(?)なったのです。今でも、BGMが頭に浮かびます。そのうちぜひ読んでみたいです。

〉〉  James Lovelockの"The Revenge Of Gaia"は、地球温暖化、エネル
〉〉ギー問題に関するノンフィクションです。Alvin Tofflerの
〉〉"Revolutionary Wealth"は、情報化社会での、分散化、プロシュー
〉〉マー、今後の各国の動きについて詳しく解説されていますが、単語が
〉〉結構難しく、読みにくかったです。

〉難しそう…。色々なテーマの本を読まれているのですね。

 あまり、無理してこのような本ばかり読む必要はないようですね。
多読がいやになっては元も子もないですから。ほどほどが一番。

〉〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉〉ら多読を続けたいと思います。

〉楽しみながら、が、一番のポイントですね。

〉〉 それでは、皆さん、Happy Reading!

〉またのご報告楽しみにしています。

〉前回アドバイスを頂いたりした中で、ジェミニさんのHPを参考にさせていただいて、「TOEIC TEST英語学習ダイアリー」を買いました。これに、Lの時間を記入するようになりました。すると、Lがどれだけ少ないか自覚しやすく、「後もう少し聞こうかな」と思うことがあったりして、以前より聞く時間が増えました。Rのほうは「読んだ時間」を考えるのが面倒で、読書手帳だけで続けています。

 アドバイスなんて、大したことはしていませんが、お役に立てて嬉
しいです。

 自分は、Lの時間は、通勤時なので、数週間記入を怠けても、何とか
書くことができます。読書手帳も、TOEIC Test英語学習ダイアリーも、
英語に接する語数、時間を数値化して記録して、目に見える形にする
ことに意味があると思います。

〉Lの記録の仕方が悩みの種だったのですが、これでばっちり解決できました。Rと同じで、やったことを記録しようと思うと、続くようです。聞く対象は、夏休みにいちどVOAを離れてしまって、またGRにもどってきますが。

 記録も大ざっぱに目安としてつければ、続くかもしれませんね。

〉それでは、Happy Readig!

 ぴよぴよさんも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11082. Re: ジェミニさん 800万語達成! おめでとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2008/9/17(21:44)

------------------------------

ジェミニさん こんにちは
ありあけファン@270万語(多読)/6万7000語(多聴)です

〉 "Revolutionary Wealth"を読了して、800万語達成しました。

800万語通過おめでとうございます!

〉1.絵本・漫画
〉  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
〉感がさわやかでした。近所のタドキストの方からお借りしたH.A. Rey
〉の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
〉漫画のように読みやすい絵本でした。

この2つのシリーズ,私も何回も読みました.
今は,シャドーイングにも使っています.
これからも,何回も再読するでしょう,たぶん.

〉 Jill Barklemの"The Four Season Of Brambly Hedge"は絵が精緻で
〉した。Robert McCloskeyの"Time Of Wonder"はきれいなイラストと詩
〉のような文章でした。

この2つは,読んでみたいなあ,と思いながらもまだです.
思い出させてくださって,ありがとうございます.

〉2.児童書
〉  Puffin Books版のBurnettの"A Little Princess"はちょっと難しか
〉ったです。前半はつらい話ばかりですが、後半、一気に読めました。
〉 今年の春映画化されたDick King-Smithの"The Water Horse"は子供
〉と海からの動物の交流がほのぼのしていました。

うーん,"A Little Pricess" は以前に,最初のほうだけで多読三原則の
第3原則を適用してしまった.今度は,後半までそのまま読んでみます.

〉 久しぶりのRoald Dahlの"The BFG"は巨人の会話は分かりづらいので
〉飛ばし読みでした。Louis Sacharでは、"Marvin Redpost" #5-#8、
〉"Small Step"を読みました。Marvin Redpostでは#6の転校生の話が良
〉かったですね。Small Stepは、前作のHolesと異なり、アイドル歌手の
〉コンサートにまつわる事件が中心で、前作より、ストーリー展開が早
〉いです。

〉 "The Baby-Sitters Club Super Mystery" #1-#2は、愛知県の蒲郡市
〉立図書館から相互貸借で借りました。どちらも怪事件をベビーシッタ
〉ーのバイトをする子供達が解決するというストーリーです。

〉3.児童向けノンフィクション
〉 Oxford Bookworm Factfilesより、"Commerce"、"The Olympic Games"
〉などを読みました。

〉4.一般フィクション
〉 Jeffrey Archerの"Not A Penny More, Not A Penny Less"は、昔、
〉日本語版を読んで面白かったのですが、原作はちょっと難しくて、
〉楽しむまでいきませんでした。

〉5.一般ノンフィクション
〉 Mark LeynerとBilly Goldbergの"Why Do Men Have Nipple?"は、医
〉学用語がたくさん出てきますが、おならとか、鼻くそとか、耳あかと
〉か、盲点になるような日常的な言葉を覚えることができます。

〉  Carl Saganの"Cosmos"は天体に関する解説書ですが、やや、難し
〉かったです。Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
〉でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
〉監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

カール・セーガンのコスモスは昔,テレビで見ました.
原書も読んでみたいです.

〉  James Lovelockの"The Revenge Of Gaia"は、地球温暖化、エネル
〉ギー問題に関するノンフィクションです。Alvin Tofflerの
〉"Revolutionary Wealth"は、情報化社会での、分散化、プロシュー
〉マー、今後の各国の動きについて詳しく解説されていますが、単語が
〉結構難しく、読みにくかったです。

〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉ら多読を続けたいと思います。

これからが読書に最適な季節ですね.
私も多読を楽しみたいと思います.

〉 それでは、皆さん、Happy Reading!

ジェミニさんも HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11089. Re: ジェミニさん 800万語達成! おめでとうございます

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2008/9/19(21:00)

------------------------------

 ありあけファンさん、こんにちは。ジェミニです。

"ありあけファン"さんは[url:kb:11082]で書きました:
〉ジェミニさん こんにちは
〉ありあけファン@270万語(多読)/6万7000語(多聴)です

〉〉 "Revolutionary Wealth"を読了して、800万語達成しました。

〉800万語通過おめでとうございます!

 どうも、ありがとうございます。

〉〉1.絵本・漫画
〉〉  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
〉〉感がさわやかでした。近所のタドキストの方からお借りしたH.A. Rey
〉〉の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
〉〉漫画のように読みやすい絵本でした。

〉この2つのシリーズ,私も何回も読みました.
〉今は,シャドーイングにも使っています.
〉これからも,何回も再読するでしょう,たぶん.

 おー、やはり、名作なんですね。何回読んでも、何回聴いても面白
いと言うことは・・・。

〉〉 Jill Barklemの"The Four Season Of Brambly Hedge"は絵が精緻で
〉〉した。Robert McCloskeyの"Time Of Wonder"はきれいなイラストと詩
〉〉のような文章でした。

〉この2つは,読んでみたいなあ,と思いながらもまだです.
〉思い出させてくださって,ありがとうございます.

 いえいえ、私は絵本は初心者なので、また、お勧めがあれば、お教え
いただければありがたいです。

〉〉2.児童書
〉〉  Puffin Books版のBurnettの"A Little Princess"はちょっと難しか
〉〉ったです。前半はつらい話ばかりですが、後半、一気に読めました。
〉〉 今年の春映画化されたDick King-Smithの"The Water Horse"は子供
〉〉と海からの動物の交流がほのぼのしていました。

〉うーん,"A Little Pricess" は以前に,最初のほうだけで多読三原則の
〉第3原則を適用してしまった.今度は,後半までそのまま読んでみます.

 この本、本当に前半はつらいのですが、終わりが良かったです。
児童書はハッピーエンドが多く癒されます。

〉〉 久しぶりのRoald Dahlの"The BFG"は巨人の会話は分かりづらいので
〉〉飛ばし読みでした。Louis Sacharでは、"Marvin Redpost" #5-#8、
〉〉"Small Step"を読みました。Marvin Redpostでは#6の転校生の話が良
〉〉かったですね。Small Stepは、前作のHolesと異なり、アイドル歌手の
〉〉コンサートにまつわる事件が中心で、前作より、ストーリー展開が早
〉〉いです。

〉〉 "The Baby-Sitters Club Super Mystery" #1-#2は、愛知県の蒲郡市
〉〉立図書館から相互貸借で借りました。どちらも怪事件をベビーシッタ
〉〉ーのバイトをする子供達が解決するというストーリーです。

〉〉3.児童向けノンフィクション
〉〉 Oxford Bookworm Factfilesより、"Commerce"、"The Olympic Games"
〉〉などを読みました。

〉〉4.一般フィクション
〉〉 Jeffrey Archerの"Not A Penny More, Not A Penny Less"は、昔、
〉〉日本語版を読んで面白かったのですが、原作はちょっと難しくて、
〉〉楽しむまでいきませんでした。

〉〉5.一般ノンフィクション
〉〉 Mark LeynerとBilly Goldbergの"Why Do Men Have Nipple?"は、医
〉〉学用語がたくさん出てきますが、おならとか、鼻くそとか、耳あかと
〉〉か、盲点になるような日常的な言葉を覚えることができます。

〉〉  Carl Saganの"Cosmos"は天体に関する解説書ですが、やや、難し
〉〉かったです。Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
〉〉でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
〉〉監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

〉カール・セーガンのコスモスは昔,テレビで見ました.
〉原書も読んでみたいです.

 結構哲学的な感じでした。昔、テレビも見たし、邦訳も読んだこと
があったのですが、エジプト時代?の地球の円周の計り方が出てきたり、
理系的にはそれなりに面白いところがありました。

〉〉  James Lovelockの"The Revenge Of Gaia"は、地球温暖化、エネル
〉〉ギー問題に関するノンフィクションです。Alvin Tofflerの
〉〉"Revolutionary Wealth"は、情報化社会での、分散化、プロシュー
〉〉マー、今後の各国の動きについて詳しく解説されていますが、単語が
〉〉結構難しく、読みにくかったです。

〉〉 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
〉〉ら多読を続けたいと思います。

〉これからが読書に最適な季節ですね.
〉私も多読を楽しみたいと思います.

 ぜひぜひ!!

〉〉 それでは、皆さん、Happy Reading!

〉ジェミニさんも HAPPY READING!!

 ありあけファンさんも、Happy Reading!

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.