もつこさん、1400万語通過おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(20:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11044. もつこさん、1400万語通過おめでとうございます

お名前: marin
投稿日: 2008/8/27(18:04)

------------------------------

もつこさん、こんばんは。marinです。

〉8月14日、Mary Baloghのロマンス本、The Secret Pearl で1400万語通過しました!

1400万語通過おめでとうございます。 もつこさんは読むのがすごく早いです
よね。早い人ってうらやましいです。読みたい本はどんどん積もっていくのに、
消化が追いつかないです。。。

〉Fairy Realm  by Emily Rodda (4.5)
〉yhiroaki さんおすすめ。初めて目黒区から相互貸し出し制度をつかって大田区の図書館に取り寄せてかりてよんだ。よみやすくイラストも細かくてきれい。

Fairy Realmってハードカバーしか出てないんですよね。ペーパーバック版が
出たら購入しようと思っていてすっかり忘れていたことを思い出しました。
ペーパーバック版が出る気配は全くなさそうなので(^^;)、イラストが
きれいなら、ハードカバーで購入してしまっても良さそうですね。

〉The golden compass by Philip Pullman (7.0 115000)

〉映画になった「ライラの冒険」。ファンタジー系はちょっと苦手なので、私にはなかなか世界に入りにくく、読むのに結構時間がかかった。

His Dark Material Seriesの1巻は、終わりがTo be continuedだから、続きが
すぐ読みたくなりませんでしたか? 
この本のAudio Bookはドラマ仕立てのものがあり、この1巻では出てきませんが、
2巻以降に出てくるWill(2巻以降を読むと、邦題の「ライラの冒険」は違和感
があるタイトルです。1巻しか出てない時につけちゃったのでしょうが。。)の
声がたいへん良いので、機会があったら聞いてみて下さい。著者のPullmanが
ナレーション部分を担当しています。

〉<BBCのBig Toe Books 聴き読み>

〉今回からBBCのBig Toe Books の存在をしって、けっこうここから聴き読みした。

〉ただし、原作からかなり内容をばっさりとはしょって短くしているので、作品によっては何度聞いても??とすごくわかりにくいものもある。
〉(子供向けなのでやはりMagicなんとか、というファンタジーものが多いが、私はどちらかというと苦手分野なので、わかりやすいのは、ファンタジーではないふつうの話だった。。。)

BBCのBig Toeは、ひじょうに苦手です。私の場合、ファンタジーは得意?分野
なのですが、やはりはしょっているからでしょうか、最後まで聞きとおせた
ことがありません(爆)。

〉今回は児童書中心、かつ、ファンタジー系を沢山読んだり聴いたりしました。(まだハリーポッターを超えるものが見つかっていないのは残念!)

もしかして、ハリーポッターのような話をもとめて、ファンタジーを読まれた
のでしょうか? ハリーポッターって、ファンタジーというより、魔法を出して
ファンタジー風味にした学園物なので、ジュブナイル系の本を探したほうが
良いような気がします。

それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11046. Re: もつこさん、1400万語通過おめでとうございます

お名前: もつこ
投稿日: 2008/8/30(06:22)

------------------------------

marinさん、こんにちは。もつこです。
メッセージ、どうもありがとうございます!
お返事遅くなってしまってごめんなさい。

〉もつこさん、こんばんは。marinです。

〉〉8月14日、Mary Baloghのロマンス本、The Secret Pearl で1400万語通過しました!

〉1400万語通過おめでとうございます。 もつこさんは読むのがすごく早いです
〉よね。早い人ってうらやましいです。読みたい本はどんどん積もっていくのに、
〉消化が追いつかないです。。。

それでもやっぱり読みたい本はどんどん増えていくんですよね。。。
読めば読むほど。
読みたい本がたくさんあるっていうのは、うれしい悩みですが。(笑)

〉〉Fairy Realm  by Emily Rodda (4.5)
〉〉yhiroaki さんおすすめ。初めて目黒区から相互貸し出し制度をつかって大田区の図書館に取り寄せてかりてよんだ。よみやすくイラストも細かくてきれい。

〉Fairy Realmってハードカバーしか出てないんですよね。ペーパーバック版が
〉出たら購入しようと思っていてすっかり忘れていたことを思い出しました。
〉ペーパーバック版が出る気配は全くなさそうなので(^^;)、イラストが
〉きれいなら、ハードカバーで購入してしまっても良さそうですね。

あ、たしかにペーパーバックは出てないようですね。
この本は1.5センチくらいの厚みがあって
表紙と同じテイストの緻密なイラストが章扉ごとにあります。
テキストの字も大きいのも読みやすさの一助となってると思います。

私はできるだけ借りる派でペーパーバックでもめったに買いませんが
ハードカバーとなると、さらになかなか買いませんねえ。。はは。。

〉〉The golden compass by Philip Pullman (7.0 115000)

〉〉映画になった「ライラの冒険」。ファンタジー系はちょっと苦手なので、私にはなかなか世界に入りにくく、読むのに結構時間がかかった。

〉His Dark Material Seriesの1巻は、終わりがTo be continuedだから、続きが
〉すぐ読みたくなりませんでしたか? 

うーん、確かに1巻の終わりではまったく終わり、という感じではないので、
それはそうなんですが、この1冊を読むのにかなり苦労したので、
まあ、そのうちで、いいかな、なんて思ってます。
でもあんまり間をあけるとつながりがわからなくなっちゃうんですよね。

〉この本のAudio Bookはドラマ仕立てのものがあり、この1巻では出てきませんが、
〉2巻以降に出てくるWill(2巻以降を読むと、邦題の「ライラの冒険」は違和感
〉があるタイトルです。1巻しか出てない時につけちゃったのでしょうが。。)の
〉声がたいへん良いので、機会があったら聞いてみて下さい。著者のPullmanが
〉ナレーション部分を担当しています。

へー。よさそうですね!
さっそくブッククラブにリクエストしちゃおうかな。

〉〉<BBCのBig Toe Books 聴き読み>

〉〉今回からBBCのBig Toe Books の存在をしって、けっこうここから聴き読みした。

〉〉ただし、原作からかなり内容をばっさりとはしょって短くしているので、作品によっては何度聞いても??とすごくわかりにくいものもある。
〉〉(子供向けなのでやはりMagicなんとか、というファンタジーものが多いが、私はどちらかというと苦手分野なので、わかりやすいのは、ファンタジーではないふつうの話だった。。。)

〉BBCのBig Toeは、ひじょうに苦手です。私の場合、ファンタジーは得意?分野
〉なのですが、やはりはしょっているからでしょうか、最後まで聞きとおせた
〉ことがありません(爆)。

あー、やっぱりみなさん、Big Toeはわかりにくいんだ!そうなんですね!
途中までわかってても、気を抜くとすぐ???になっちゃうから
何度も聴きなおしてます。(それでも???のまま、ま、ラストだけわかったから、いいか、ってことも多いけど)
あっちのNativeの子供たちはあれでもちゃんとわかるんですかね。
だとするとやっぱりNativeの壁ってまだまだ厚いなあ・・・

〉〉今回は児童書中心、かつ、ファンタジー系を沢山読んだり聴いたりしました。(まだハリーポッターを超えるものが見つかっていないのは残念!)

〉もしかして、ハリーポッターのような話をもとめて、ファンタジーを読まれた
〉のでしょうか? ハリーポッターって、ファンタジーというより、魔法を出して
〉ファンタジー風味にした学園物なので、ジュブナイル系の本を探したほうが
〉良いような気がします。

なるほどー。ジュブナイル系の本は、まあそれなりにいろいろ読んでるので、そう考えればいいかな。
ま、ハリポタは世界中で大人にも子供にもあれだけヒットになった本だから、それに匹敵するものそう簡単にはないでしょうね。

〉それでは、Happy Reading!

MarinさんもHappy Reading!
いろいろありがとうございました!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.