Re: ニューベリー賞、カルディコット賞発表

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/25(14:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2530. Re: ニューベリー賞、カルディコット賞発表

お名前: AMINO
投稿日: 2008/2/16(18:52)

------------------------------

Julieさん こんにちはAMINOです。

ご紹介の「The Invention of Hugo Cabret 」
本日読み終えました。
のんたさんの推薦文も含めてピンと来て速攻でポチッたのですが本の到着は今週でした。
皆さんが殺到したのかな?

しかし良いお話でした。
じわ〜っと感動しました。
感動の種類は違うのですが自分としてはかつて読んだ
「Holes」「Matilda」等に並ぶ多読的金字塔とも思えます。

ありがとうございました。
こういう日に思うのです。「多読やってて良かったなあ」と。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2531. Re: ニューベリー賞、カルディコット賞発表

お名前: いづこ
投稿日: 2008/2/16(23:26)

------------------------------

AMINOさん、Julieさん、みなさん、こんにちは。いづこです。

フィエスタまたは、名古屋オフに、誰がこの本を持ってきて見せてくれるかな〜、と思っていました。
AMINOさん、ありがとー!
(え?持って行くとはいってない?なんて思ってないよね?)
(でも、重そうだから、無理はいえないけど・・・、なんて心にもないことを・・・)

AMINOさんだけでなく、他の有志の方も、見せびらかして〜!!
去年の夏は、ハリポタ7がたくさん集まったよねー。

わあい、楽しみ!

みなさん、雪で電車が止まらないように祈ってくださいね。
あ、帰りの分も祈ってやってください。

早起きもがんばらなくちゃ。その前に早寝か。

わがままいづこ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2532. Re: ニューベリー賞、カルディコット賞発表

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2008/2/17(19:44)

------------------------------

AMINO さん、いづこさん、みなさん、こんにちは!

〉ご紹介の「The Invention of Hugo Cabret 」
〉本日読み終えました。

おおー!
私も実は先日読み終わりました。

〉のんたさんの推薦文も含めてピンと来て速攻でポチッたのですが本の到着は今週でした。
〉皆さんが殺到したのかな?

その後、また値段が落ち着きましたねー。

〉しかし良いお話でした。
〉じわ〜っと感動しました。
〉感動の種類は違うのですが自分としてはかつて読んだ
〉「Holes」「Matilda」等に並ぶ多読的金字塔とも思えます。

ほんとうに。
こういう本はほかにないですね。

表紙のからくりの絵のね、鍵穴に、
自分の「読みたい」って気持ちをさしこめば
ぎりぎりぎりと歯車が動き出して
白黒の映画がはじまるような……。

〉ありがとうございました。
〉こういう日に思うのです。「多読やってて良かったなあ」と。

うんうん、本当ですね。
読み終わってね、本から目を上げて、
「ほおっ」ってひとときがね。

いづこさんも、ぜひ見せてもらってくださいね!

AMINO さん、読み終わった気持ちをわかちあえてよかったです。
ありがとう!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.