カルディコット賞、今まさにこれ読んでるとこ!!

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/25(16:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2474. カルディコット賞、今まさにこれ読んでるとこ!!

お名前: のんた
投稿日: 2008/1/29(16:57)

------------------------------

Julieさん、こんにちは。のんたです。

〉今年も発表になりました!

〉caldecott賞:前年の最も優れた絵本に贈られる賞
〉http://www.ala.org/ala/alsc/awardsscholarships/literaryawds/caldecottmedal/caldecottmedal.htm

〉自分のブログにも書いたことですが、
〉今回の絵本受賞作は、大人っぽい感じですね〜。

「The Invention of Hugo Cabret 」
 ただ今、130ページあたりを読書中!
といっても、533ページ中、字のページは185ページくらいです。
 そう、ほとんど絵です。だから絵本の賞とったんですね。
 絵本としても、こんなに長い絵本ギネスものではないのだろうか?

 amazonからのニュースレターが来たときに、ぽちってしまいました。(^^;)
ジャケ買いでしたが、大成功。

 
 はっきりいって、すごく面白い!!
 ひさびさに先が読みたくなるワクワク感です。
 絵はすべて白黒の鉛筆描きですが、独特な雰囲気で、これがまたいい!!
 絵本と本の中間のような不思議さです。
 読むのがもったいないくらい読むのが楽しい。
 私にとってはめちゃめちゃ珍しいことですよ。これ。
 絵本だけど、内容は、ミステリーというかファンタジーというか・・・
 とにかく面白い〜〜!!!
 私が読めてるレベルなので、レベル3から4だと思います。

 邦訳はすでに金原瑞人さん訳で出版されています。
 マーティン・スコセッシ監督、映画化決定だそうだ。

 出版社からのコメントを引用すると

  実は、この本、アメリカのファンタジー・ファンの間では、「ハリー・ポッターにうんざりしているやつは、これを読め!」を合言葉に、熱い支持を得ています。それは、この本が児童書のくせに、人生の悲哀や、「夢を見続ける」ことの厳しさを、よーくわかっている大人の胸に、ジンとくるストーリーに仕上がっているからです。よい児童書は、必ず大人の読者をも惹きつける力を持っています。きわめて実験的で大胆なビジュアル構成、ノスタルジックなイラストのタッチ、物語の中で成長していく主人公ユゴーと少女イザベルの淡い恋の香り。これぞ、堂々のファンタジー!

 ちょっと広告だからベタですが、嘘ではないっす。

 読んでいると、次のページの絵をめくるのにどきどきしちゃう。

 ペーパーバック版は、6月に出るらしいけれど、200円しか違わない
 ので、絶対ハードカバー版をお薦めします。枕になるくらい厚いけど。
 この厚さ、重さに耐えながら夜寝ながら読んでいるから腕の筋肉も
 つきそうです。私のペースは1日3ページくらいだから2ヶ月くらいかかるか。(^^;)

 
 クリス・ヴァン・オールズバーグの好きな方なら絶対はまると思います。

 あの「frindle」のイラストレーターは彼だそうです。

 絵本ファン、ファンタジーファン、映画ファン、すべてにお薦めです!

 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2475. Re: カルディコット賞、明日届きます〜!

お名前: プリン
投稿日: 2008/1/29(21:09)

------------------------------

のんたさん、Julieさんこんにちは。
プリンです。

〉「The Invention of Hugo Cabret 」
〉 ただ今、130ページあたりを読書中!
〉といっても、533ページ中、字のページは185ページくらいです。
〉 そう、ほとんど絵です。だから絵本の賞とったんですね。
〉 絵本としても、こんなに長い絵本ギネスものではないのだろうか?

〉 amazonからのニュースレターが来たときに、ぽちってしまいました。(^^;)
〉ジャケ買いでしたが、大成功。

私もそのお知らせでポチッた1人。
明日届く予定なんです。
 
〉 はっきりいって、すごく面白い!!
〉 ひさびさに先が読みたくなるワクワク感です。
〉 絵はすべて白黒の鉛筆描きですが、独特な雰囲気で、これがまたいい!!
〉 絵本と本の中間のような不思議さです。
〉 読むのがもったいないくらい読むのが楽しい。
〉 私にとってはめちゃめちゃ珍しいことですよ。これ。
〉 絵本だけど、内容は、ミステリーというかファンタジーというか・・・
〉 とにかく面白い〜〜!!!
〉 私が読めてるレベルなので、レベル3から4だと思います。

きゃー! 今から楽しみです〜。

〉 邦訳はすでに金原瑞人さん訳で出版されています。
〉 マーティン・スコセッシ監督、映画化決定だそうだ。

〉 出版社からのコメントを引用すると

〉  実は、この本、アメリカのファンタジー・ファンの間では、「ハリー・ポッターにうんざりしているやつは、これを読め!」を合言葉に、熱い支持を得ています。それは、この本が児童書のくせに、人生の悲哀や、「夢を見続ける」ことの厳しさを、よーくわかっている大人の胸に、ジンとくるストーリーに仕上がっているからです。よい児童書は、必ず大人の読者をも惹きつける力を持っています。きわめて実験的で大胆なビジュアル構成、ノスタルジックなイラストのタッチ、物語の中で成長していく主人公ユゴーと少女イザベルの淡い恋の香り。これぞ、堂々のファンタジー!

〉 ちょっと広告だからベタですが、嘘ではないっす。

〉 読んでいると、次のページの絵をめくるのにどきどきしちゃう。

早くお目にかかりたいなぁ。

〉 ペーパーバック版は、6月に出るらしいけれど、200円しか違わない
〉 ので、絶対ハードカバー版をお薦めします。枕になるくらい厚いけど。
〉 この厚さ、重さに耐えながら夜寝ながら読んでいるから腕の筋肉も
〉 つきそうです。私のペースは1日3ページくらいだから2ヶ月くらいかかるか。(^^;)

〉 
〉 クリス・ヴァン・オールズバーグの好きな方なら絶対はまると思います。

わ〜、わ〜、オールズバーグ、大好き、大好き。
収集作家の1人です。

〉 あの「frindle」のイラストレーターは彼だそうです。

〉 絵本ファン、ファンタジーファン、映画ファン、すべてにお薦めです!

まちどうしい〜。
今日はちょっと気分がすぐれなかったのですが、おかげさまですっかり元気になりました。
早く明日がこないかなぁ。わく、わく。
では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2477. Re: カルディコット賞、明日届きます〜!

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2008/1/30(07:30)

------------------------------

プリンさん、ごきげんいかが。 Julie です。

バッサリしましたが、今日届くなんてうらやましいっす。
届いたら、どんな感じか教えてもらえるとうれしいです〜♪

それにしても、のんたさん、プリンさん、くまこさんの好み……
やっぱり、いい本の匂いがします〜。

楽しみですね!

Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2478. Re: カルディコット賞、届きました!

お名前: プリン
投稿日: 2008/1/30(10:35)

------------------------------

"Julie"さん、こんにちは。

“The Invention of Hugo Cabret”
届きました!

のんたさんのご紹介でほとんど言い尽くされているかと思いますが、
一言感想を(文章はまだ読んでませんが)。

本の外観は、Harry Potter6(UK)ハードカバー版より1㎝ほど大きめ、厚みは同じぐらいあります。結構重〜い。

絵が物語る部分が多く、そこだけ見るとDAVID WIESNERの文字なし絵本といった感じ。
鉛筆画のモノトーンの感じがいいです。
45ページまで、一体これから何が始まるのだろうという展開が絵だけで描かれ、物語が始まります。
文章の部分はところどころに挟まっているという感じで、やはりこれは絵本ですねぇ。
まるで映画の構想を練るときの絵コンテのようです。
ところどころに昔のノスタルジックなモノクロ写真が挿入されているのですが、これは物語とどうかかわっているのでしょう?
ざっとこんな感じかな?
すっごくおもしろそうですよ〜。
読むのが楽しみです。
ということで、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2479. Re: カルディコット賞、届きました!

お名前: のんた
投稿日: 2008/1/30(11:15)

------------------------------

プリンさん、こんにちは!

〉“The Invention of Hugo Cabret”
〉届きました!

おぉ!届きましたね!!わ〜い!

〉絵が物語る部分が多く、そこだけ見るとDAVID WIESNERの文字なし絵本といった感じ。

ほんと、雰囲気もDAVID WIESNERっぽいとこありますよね。

〉鉛筆画のモノトーンの感じがいいです。
〉45ページまで、一体これから何が始まるのだろうという展開が絵だけで描かれ、物語が始まります。
〉文章の部分はところどころに挟まっているという感じで、やはりこれは絵本ですねぇ。
〉まるで映画の構想を練るときの絵コンテのようです。

作者はかなり初期のフランス映画に影響を受けているらしいですね。
作者のインタビュー記事に書かれてました。なるほど〜ですよね。

〉ところどころに昔のノスタルジックなモノクロ写真が挿入されているのですが、これは物語とどうかかわっているのでしょう?
〉ざっとこんな感じかな?
〉すっごくおもしろそうですよ〜。
〉読むのが楽しみです。
〉ということで、Happy Reading!

 さぁ、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2481. Re: カルディコット賞、届きました!

お名前: プリン
投稿日: 2008/1/30(12:51)

------------------------------

のんたさん、またまたどうも。プリンです。
一言だけ。

〉〉まるで映画の構想を練るときの絵コンテのようです。

〉作者はかなり初期のフランス映画に影響を受けているらしいですね。
〉作者のインタビュー記事に書かれてました。なるほど〜ですよね。

どうりで。
作者の前書きを読んだら「暗い映画館の中に身を置いているように本のページをめくってね」みたいなことが書かれてるのを見つけました。

〉〉ところどころに昔のノスタルジックなモノクロ写真が挿入されているのですが、これは物語とどうかかわっているのでしょう?

これものんたさんのお話で納得。
このモノクロ写真、どうも映画のワンシーンを切り取ってあるみたいです。
どこかで見たようなもあったりして・・・。

〉 さぁ、Happy Reading!
Yeah!
では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2483. Re: カルディコット賞、ポチりました!

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2008/1/31(09:37)

------------------------------

プリンさん、のんたさん、こんにちは。Julie です。

お二人の紹介で悶絶しております。
はやく届かないかな〜。

昨日ポチったのですが、今日みたら値段が上がっていて驚きました。
最近のアマゾンは「青田買い」にやさしいですねー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2487. コルデコット賞

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp
投稿日: 2008/1/31(12:44)

------------------------------

"Julie"さんは[url:kb:2483]で書きました:

〉昨日ポチったのですが、今日みたら値段が上がっていて驚きました。
〉最近のアマゾンは「青田買い」にやさしいですねー。

みんなが注文すると高くなるのは嫌なシステムですね。(笑)
早めに注文してよかったです。(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2492. Re: コルデコット賞

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2008/1/31(20:03)

------------------------------

古川さん、こんばんは。

〉〉昨日ポチったのですが、今日みたら値段が上がっていて驚きました。
〉〉最近のアマゾンは「青田買い」にやさしいですねー。

〉みんなが注文すると高くなるのは嫌なシステムですね。(笑)
〉早めに注文してよかったです。(笑)

ほんとに嫌なシステムですねー。
古川さんも、もう買われたんですね。
わたしも紹介する前に買えばよかったかもー。(^^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2493. Re: カルディコット賞、わたしもポチりました!

お名前: パピイ
投稿日: 2008/1/31(23:14)

------------------------------

Julieさん、のんたさん、プリンさん、こんばんは。

誰かがポチリましたと、投稿したらそれにレスをつけようと
待ち構えていた、パピイです(笑)

Julieさんのブログで知った時は、どんな本だろうと思っただけでしたが、
のんたさんと、プリンさんの紹介で、すぐポチリました。

2月上旬に届くそうですが、待ち遠しいです。

>昨日ポチったのですが、今日みたら値段が上がっていて驚きました。
>最近のアマゾンは「青田買い」にやさしいですねー。

へえ、そうだったんですか。
紹介を読んですぐにポチッタ甲斐がありました。

では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2495. Re: カルディコット賞、わたしもポチりました!

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2008/2/1(16:42)

------------------------------

パピイさん、こんにちは! Julie です。

〉誰かがポチリましたと、投稿したらそれにレスをつけようと
〉待ち構えていた、パピイです(笑)

ポチッタ館へようこそ〜(笑)

〉Julieさんのブログで知った時は、どんな本だろうと思っただけでしたが、
〉のんたさんと、プリンさんの紹介で、すぐポチリました。

〉2月上旬に届くそうですが、待ち遠しいです。

〉>昨日ポチったのですが、今日みたら値段が上がっていて驚きました。
〉>最近のアマゾンは「青田買い」にやさしいですねー。

〉へえ、そうだったんですか。
〉紹介を読んですぐにポチッタ甲斐がありました。

届くの楽しみですね、ポッチータ。(笑)
パピイさんというとロマンス本のイメージがありますが、
パピイ・ド・ポッチータっていうのはどうでしょう。
(いえ、あの、スルーしてください)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2494. Re: カルディコット賞、ポチりました!

お名前: ドラちゃん
投稿日: 2008/2/1(06:24)

------------------------------

 みなさん、おはようございます。ドラです。

 私も、のんたさんが『今読んでます!』って書いた直後に
ポチって、速攻で注文しました。

 最近、Amazonの洋書部門でのSSSの影響はスゴいものが
あるような気がします。

 11月にNarniaの朗読CDの書評が上がった時なんて…一週間
後に見たらもう『3〜5週間』になっていました。

 結局…届くまでに一ヶ月かかりました。(涙)

 では、Happy Readingで♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2496. Re: カルディコット賞、ポチりました!

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2008/2/1(16:58)

------------------------------

ドラちゃん、こんにちは。Julie です。
ポッチータの館へようこそ!(笑)

〉 私も、のんたさんが『今読んでます!』って書いた直後に
〉ポチって、速攻で注文しました。

〉 最近、Amazonの洋書部門でのSSSの影響はスゴいものが
〉あるような気がします。

〉 11月にNarniaの朗読CDの書評が上がった時なんて…一週間
〉後に見たらもう『3〜5週間』になっていました。

〉 結局…届くまでに一ヶ月かかりました。(涙)

うんうん、その涙はしょっぱいですね。(涙)
ハイエナのようなタドキストが群がる前に
ポチリ抜けないと、納期1ヶ月、待ったあげくに
この製品のお取り扱いはありません、となることが……。

〉 では、Happy Readingで♪

はい、では、ドラ・ドラ・ポッチータも
次に会うときは、ドラ・ドラ・ドクリョータで♪
(て、勝手にすみません)
(しかもドラちゃんとは、はじめましてのような気が・汗)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2497. Re: 何故か食欲が…

お名前: ドラちゃん
投稿日: 2008/2/1(22:53)

------------------------------

 あっはっは…(笑)

 こんばんは、Julieさん。ドラです。
 Italianな笑いをありがとう♪

# なんか、トマトソースのパスタが喰いたく
# なっちゃったなぁ…違う!違う!
# 似てると思ったのは、ポレンタだ!(汗)
# ポレンタにトマトソースとモッツァレラかけて…
# オーブンで軽く焼いて…うぅーん、美味しそう…(涎)
# 食事前で、ちょっと食欲暴走中…(汗々)

〉ドラちゃん、こんにちは。Julie です。
〉ポッチータの館へようこそ!(笑)
<中略>
〉はい、では、ドラ・ドラ・ポッチータも
〉次に会うときは、ドラ・ドラ・ドクリョータで♪
〉(て、勝手にすみません)
〉(しかもドラちゃんとは、はじめましてのような気が・汗)

 あっはっは…全然問題ないです。

 でも、この前NEOさんトコでgallonボトルの話でニアミスしてた様な…
 では♪

# でも、よく考えたらイタリア語で"a"で終わるのは
# 女性の名前だったか…勘違い?…(大汗)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2499. Re: 何故か購買欲が…

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2008/2/2(00:42)

------------------------------

ドラちゃん、こんばんはー。Julieです。

〉# なんか、トマトソースのパスタが喰いたく
〉# なっちゃったなぁ…違う!違う!
〉# 似てると思ったのは、ポレンタだ!(汗)
〉# ポレンタにトマトソースとモッツァレラかけて…
〉# オーブンで軽く焼いて…うぅーん、美味しそう…(涎)
〉# 食事前で、ちょっと食欲暴走中…(汗々)

ポレッタってなんだろう…(汗)
よくわかってないけど、この時間に食べると太るものに違いない!(笑)
# 未知語があっても、ちゃんと理解して読んでる私(えへ)

〉〉ドラちゃん、こんにちは。Julie です。
〉〉ポッチータの館へようこそ!(笑)
〉<中略>
〉〉はい、では、ドラ・ドラ・ポッチータも
〉〉次に会うときは、ドラ・ドラ・ドクリョータで♪
〉〉(て、勝手にすみません)
〉〉(しかもドラちゃんとは、はじめましてのような気が・汗)

〉 あっはっは…全然問題ないです。

ありがとうございます。(^^)

〉 でも、この前NEOさんトコでgallonボトルの話でニアミスしてた様な…
〉 では♪

あっ、そういえばそうですね!

〉# でも、よく考えたらイタリア語で"a"で終わるのは
〉# 女性の名前だったか…勘違い?…(大汗)

あっ、そうなんですか〜。(^^;
ええと、じゃあ、ドラ・ドラ・ポッチーロ(ポチろ?命令形?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2503. Re: 何故か被支配欲が…

お名前: ドラちゃん
投稿日: 2008/2/2(02:33)

------------------------------

 Julieさん、再びこんばんは♪

〉〉# なんか、トマトソースのパスタが喰いたく
〉〉# なっちゃったなぁ…違う!違う!
〉〉# 似てると思ったのは、ポレンタだ!(汗)
〉〉# ポレンタにトマトソースとモッツァレラかけて…
〉〉# オーブンで軽く焼いて…うぅーん、美味しそう…(涎)
〉〉# 食事前で、ちょっと食欲暴走中…(汗々)

〉ポレッタってなんだろう…(汗)
〉よくわかってないけど、この時間に食べると太るものに違いない!(笑)
〉 # 未知語があっても、ちゃんと理解して読んでる私(えへ)

 おぉ〜っ! 確かに!!!
 こんな所にも多読の成果がっ!

 ♪ピンポンパンポ〜ン♪えぇ〜、それではぁ〜…
 ★ドラちゃんのお料理教室★の時間がやってまいりました。

 本日は、ポレンタの作り方。

 えぇ〜、鉄鍋にお湯を沸かしましてぇ、沸いたところにトウモロコシの
粉をダーッと注ぎましてぇ…木べらで鍋底が焦げ付かないように、
混ぜまして・混ぜまして・混ぜまして…

 混ぜ続けること約45分、それまではサラサラの液体だったものが、突如
ドロドロのポレンタに早変わりするのでありまして。

 さて、ここからが戦いでして、ドロドロと化してから更に数分、全体に
火が通るまで、筋肉痛と闘いながら、鍋底に焦げ付かないように混ぜ続け
ましてぇ…フレッシュ・ポレンタの出来上がりでございます。

 このほんのりと薄い甘みのある、トウモロコシの香ばしさたっぷりの
フレッシュポレンタをトマトソースとパルミジャーノでいただくも良し
ですが、

# もう、赤ワインですな…

バットに流し込みまして、冷えて固まったポレンタをスティック状に切り
まして、さっと油であげまして、生ハムを巻き付かせても良し。イタリア
では、ポレンタ料理は相当奥が深いと言います。

 それでは、★ドラちゃんのお料理教室★お楽しみいただけましたかぁ?
 次回があるかどうかは未定ですぅ♪

〉〉〉ドラちゃん、こんにちは。Julie です。
〉〉〉ポッチータの館へようこそ!(笑)
〉〉<中略>
〉〉〉はい、では、ドラ・ドラ・ポッチータも
〉〉〉次に会うときは、ドラ・ドラ・ドクリョータで♪
〉〉〉(て、勝手にすみません)
〉〉〉(しかもドラちゃんとは、はじめましてのような気が・汗)

〉〉 あっはっは…全然問題ないです。

〉ありがとうございます。(^^)

〉〉 でも、この前NEOさんトコでgallonボトルの話でニアミスしてた様な…
〉〉 では♪

〉あっ、そういえばそうですね!

〉〉# でも、よく考えたらイタリア語で"a"で終わるのは
〉〉# 女性の名前だったか…勘違い?…(大汗)

〉あっ、そうなんですか〜。(^^;
〉ええと、じゃあ、ドラ・ドラ・ポッチーロ(ポチろ?命令形?)

 えぇ〜っ!!!いきなり奴隷っすかぁ?(笑)
 いやっ、元々が多読的M体質と言うべきか…うぅーむ、ポチればポチる
ほど、自虐的快感が…(照)

 多読破産で家が傾くのが先か、本の重さで家が傾くのが先か、はたまた
自分の脂肪の重さで家が傾くのが先か…(笑)

 では〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2507. Re: 何故か睡眠欲が…

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2008/2/3(20:09)

------------------------------

ドラちゃん、こんばんは!Julieです。
節分祭りで、樽酒をいただいて、ねむねむです…。

〉〉〉# なんか、トマトソースのパスタが喰いたく
〉〉〉# なっちゃったなぁ…違う!違う!
〉〉〉# 似てると思ったのは、ポレンタだ!(汗)
〉〉〉# ポレンタにトマトソースとモッツァレラかけて…
〉〉〉# オーブンで軽く焼いて…うぅーん、美味しそう…(涎)
〉〉〉# 食事前で、ちょっと食欲暴走中…(汗々)

〉〉ポレッタってなんだろう…(汗)
〉〉よくわかってないけど、この時間に食べると太るものに違いない!(笑)
〉〉 # 未知語があっても、ちゃんと理解して読んでる私(えへ)

〉 おぉ〜っ! 確かに!!!
〉 こんな所にも多読の成果がっ!

日本語では、ちゃんと飛ばして理解してるんですよね。
同じことを英語でもやるのが多読♪(^^)/

〉 ♪ピンポンパンポ〜ン♪えぇ〜、それではぁ〜…
〉 ★ドラちゃんのお料理教室★の時間がやってまいりました。

〉 本日は、ポレンタの作り方。

〉 えぇ〜、鉄鍋にお湯を沸かしましてぇ、沸いたところにトウモロコシの
〉粉をダーッと注ぎましてぇ…木べらで鍋底が焦げ付かないように、
〉混ぜまして・混ぜまして・混ぜまして…

〉 混ぜ続けること約45分、それまではサラサラの液体だったものが、突如
〉ドロドロのポレンタに早変わりするのでありまして。

〉 さて、ここからが戦いでして、ドロドロと化してから更に数分、全体に
〉火が通るまで、筋肉痛と闘いながら、鍋底に焦げ付かないように混ぜ続け
〉ましてぇ…フレッシュ・ポレンタの出来上がりでございます。

〉 このほんのりと薄い甘みのある、トウモロコシの香ばしさたっぷりの
〉フレッシュポレンタをトマトソースとパルミジャーノでいただくも良し
〉ですが、

〉# もう、赤ワインですな…

〉バットに流し込みまして、冷えて固まったポレンタをスティック状に切り
〉まして、さっと油であげまして、生ハムを巻き付かせても良し。イタリア
〉では、ポレンタ料理は相当奥が深いと言います。

〉 それでは、★ドラちゃんのお料理教室★お楽しみいただけましたかぁ?
〉 次回があるかどうかは未定ですぅ♪

うわ〜、すごい〜。ありがとうございます。
45分練るってところがスゴイですね。
イタリアのマンマの腕が太くなるわけだ・・・。

〉〉〉# でも、よく考えたらイタリア語で"a"で終わるのは
〉〉〉# 女性の名前だったか…勘違い?…(大汗)

〉〉あっ、そうなんですか〜。(^^;
〉〉ええと、じゃあ、ドラ・ドラ・ポッチーロ(ポチろ?命令形?)

〉 えぇ〜っ!!!いきなり奴隷っすかぁ?(笑)
〉 いやっ、元々が多読的M体質と言うべきか…うぅーむ、ポチればポチる
〉ほど、自虐的快感が…(照)

あー、すみません。ドラちゃんが、この名前(なまえ?)を見た人に
ドラ・ドラ・ポッチーロと命令してるようだ、
というつもりだったのですが(笑)
囲い込まれてORTを購入した後遺症でしょうか、
ポチりの快感を覚えてしまいましたね・・・(笑)

〉 多読破産で家が傾くのが先か、本の重さで家が傾くのが先か、はたまた
〉自分の脂肪の重さで家が傾くのが先か…(笑)

うーん、しばらくはねー、
なにを見てもORTより安いと思う体になりますからね・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2476. Re: カルディコット賞、今まさにこれ読んでるとこ!!

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2008/1/30(07:26)

------------------------------

のんたさん、こんにちは! Julie です。

どんな本なんだろうと思っていたので、
ご紹介、うれしい〜〜〜!!
私のブログのほうにも、くまこさんが様子を知らせてくださって、
ものすご〜〜〜く、いい本のにおいがしてきました〜(くんくん)。

〉「The Invention of Hugo Cabret 」
〉 ただ今、130ページあたりを読書中!
〉といっても、533ページ中、字のページは185ページくらいです。
〉 そう、ほとんど絵です。だから絵本の賞とったんですね。
〉 絵本としても、こんなに長い絵本ギネスものではないのだろうか?

ものすごいページ数と総語数24820語(絵本で!)なので
ビビリが入っておりましたが、
字のないページも多いのですね♪

〉 amazonからのニュースレターが来たときに、ぽちってしまいました。(^^;)
〉ジャケ買いでしたが、大成功。

大成功でしたね!
この本、調べたら全米図書賞もとってました。

〉 はっきりいって、すごく面白い!!
〉 ひさびさに先が読みたくなるワクワク感です。
〉 絵はすべて白黒の鉛筆描きですが、独特な雰囲気で、これがまたいい!!
〉 絵本と本の中間のような不思議さです。
〉 読むのがもったいないくらい読むのが楽しい。
〉 私にとってはめちゃめちゃ珍しいことですよ。これ。
〉 絵本だけど、内容は、ミステリーというかファンタジーというか・・・
〉 とにかく面白い〜〜!!!
〉 私が読めてるレベルなので、レベル3から4だと思います。

〉 邦訳はすでに金原瑞人さん訳で出版されています。
〉 マーティン・スコセッシ監督、映画化決定だそうだ。

ええっ、もう映画化も決定してるんですか!

〉 出版社からのコメントを引用すると

〉  実は、この本、アメリカのファンタジー・ファンの間では、「ハリー・ポッターにうんざりしているやつは、これを読め!」を合言葉に、熱い支持を得ています。それは、この本が児童書のくせに、人生の悲哀や、「夢を見続ける」ことの厳しさを、よーくわかっている大人の胸に、ジンとくるストーリーに仕上がっているからです。よい児童書は、必ず大人の読者をも惹きつける力を持っています。きわめて実験的で大胆なビジュアル構成、ノスタルジックなイラストのタッチ、物語の中で成長していく主人公ユゴーと少女イザベルの淡い恋の香り。これぞ、堂々のファンタジー!

〉 ちょっと広告だからベタですが、嘘ではないっす。

〉 読んでいると、次のページの絵をめくるのにどきどきしちゃう。

ぎゃ〜!(悲鳴)
これは、ポチですね〜〜。

〉 ペーパーバック版は、6月に出るらしいけれど、200円しか違わない
〉 ので、絶対ハードカバー版をお薦めします。枕になるくらい厚いけど。
〉 この厚さ、重さに耐えながら夜寝ながら読んでいるから腕の筋肉も
〉 つきそうです。私のペースは1日3ページくらいだから2ヶ月くらいかかるか。(^^;)

ダイエットにもききそうな絵本。
これは買わねば〜〜。
絵本はペーパーバックになると、味が薄れちゃうことがあるので、
ハードカバー版でいきます!
 
〉 クリス・ヴァン・オールズバーグの好きな方なら絶対はまると思います。

あ〜ん! 好き!

〉 あの「frindle」のイラストレーターは彼だそうです。

〉 絵本ファン、ファンタジーファン、映画ファン、すべてにお薦めです!

のんたさん、すごーく伝わってきました。
ありがとう(^^)/


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.