Re: Andrew Clements

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(18:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9624. Re: Andrew Clements

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/1/22(13:07)

------------------------------

バナナさん、こんにちは。Allyです。

〉■ 本題
〉 みなさん、好きで集めている作家はいらっしゃいますか?
〉 この掲示板の方々の間ではどんな作家が人気あるんでしょうか?
〉 よかったら教えていただけませんか?

HolesのLouis Sachar、A Series of Unfortunate EventsのLemony Snicket、
そしてRoald Dahl……。気になる作家はいるのですが、どれもこれもSSSでは
有名なので、おそらくまだここでは話題になっていないAndrew Clementsを
ご紹介します。
と言っても、私も昨日1冊読んだだけで、他の本はこれから注文するので、
「好きで集めている作家」というよりは「大好きになってしまったのでこれから
集める作家」という感じです。でも、かなりハマりそうな予感がしています。

表紙の絵に惹かれて「Frindle」という本を読んだのですが、これが面白くて、
15,000語、一気読みしてしまいました。レベルは3〜4くらいだと思います。
私の中ではHolesを超える面白さでした!

あらすじを簡単に。
Nickという男の子が、学校で言葉が生まれる仕組みについて習ったときに、
「penのことをfrindleと呼ぶようにしたら……」と、ちょっとした悪戯(?)を
思い付きます。そのfrindleが、最初は5年生の間に広まり、次は学校に、
そして……どんどんブームを巻き起こしていきます。(このあたりは、ペイフォワードに
似ているかもしれません)
そこに立ちはだかるのが、Langage Artsの先生Mrs. Grangerです。勝手に意味を
持たない言葉を使ってはいけないと、Nickたちをしかります。
frindleブームの行方と、Nick VS Mrs. Granger の戦い。最後まで息の付けない
展開が続きました。ラストもすごく良かったです。

そして、この本が面白いのは、何と言ってもMrs. Grangerが辞書好きだという
ことです。辞書をこよなく愛していて、30冊も辞書を持ち、中には45万語以上
収録の大辞典もあって、親に「家に辞書を置きましょう」と手紙を書いたりも
します。
それに対して、Nickは「言葉は読んでいれば分かるし、分からないときは
お父さんに聞く」と、きわめて自然体なのです。タドキストなら、嫌でもNickを
応援してしまいます。

Andrew Clementsの本、他にも何冊か面白そうなものがあるので引き続き読んで
みます。バナナさんも機会があったら読んでみて下さい!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9630. タドキストとしてはぜひ読みたいです

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/1/22(17:25)

------------------------------

すごい!おもしろそうです。

読みたいです。

Amazonでさっそく調べてみます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 9635. Re: Andrew Clements

お名前: まりあ
投稿日: 2003/1/22(19:40)

------------------------------

〉バナナさん、Allyさん、今晩は。 まりあです。

〉表紙の絵に惹かれて「Frindle」という本を読んだのですが、これが面白くて、
〉15,000語、一気読みしてしまいました。レベルは3〜4くらいだと思います。
〉私の中ではHolesを超える面白さでした!

〉そして、この本が面白いのは、何と言ってもMrs. Grangerが辞書好きだという
〉ことです。辞書をこよなく愛していて、30冊も辞書を持ち、中には45万語以上
〉収録の大辞典もあって、親に「家に辞書を置きましょう」と手紙を書いたりも
〉します。
〉それに対して、Nickは「言葉は読んでいれば分かるし、分からないときは
〉お父さんに聞く」と、きわめて自然体なのです。タドキストなら、嫌でもNickを
〉応援してしまいます。

   これを聞いて、 《買わずにいられるか〜〜〜》
特大フォント・ブロック体とおもって読んで下さい・
さっそくAmazonに直行、発送に1〜2週間が待ち遠しい! わくわく

多読 vs 辞書 の争いがイギリス(アメリカ?確認するの忘れた)にも
あったなんて! 素晴らしい情報有り難うm(_._)m

ではでは辞書なしでHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9666. Re: Andrew Clements

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/1/23(13:34)

------------------------------

まりあさん、こんにちは。Allyです。

〉多読 vs 辞書 の争いがイギリス(アメリカ?確認するの忘れた)にも
〉あったなんて! 素晴らしい情報有り難うm(_._)m

多読 vs 辞書 というと、ちょっと違うかもしれませんが、とにかく詳しくは
読んでみて下さい!
秋男さんも注文されたそうだし、この話が面白いのは私だけだったらどうしようかと
不安になったので、あらすじだけを人に聞いてもらいました。「すごく面白い!」
という感想でホッとしたところです。

Happy reading frindle!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9656. 買わいでかぁぁぁ!!!

お名前: 秋男
投稿日: 2003/1/23(00:17)

------------------------------

Allyさん、こんばんは。秋男です。
まりあさんと同じ気持ちです。これが買わずにおられますか?エェ?
買おうと思ってた本いっぱいスッ飛ばして買っちゃったじゃないの。
どんな本なんだろうってワクワクして落ち着かないよ。どうしてくれる?

PS あの表紙に魅かれるとは、さすがAllyさん。(?)
   パッと聞いた感じ、「明るい"The Wave"」みたいに思いました。でも、ちゃうかな。。。
   とにかく、本の紹介、うますぎ。ありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.