Re: 僕と同じ症状の人はいますか?

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(15:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

958. Re: 僕と同じ症状の人はいますか?

お名前: まりあ
投稿日: 2002/3/14(02:15)

------------------------------

〉クリスティの短編で躓く程度の僕が、
〉グリシャムの法律サスペンス(こんな言葉はないかもしれない)
〉あたりを読めるのか!? という疑いはあります。

クリスティーやエラリークイン、ディクスンカーなどの
翻訳を高校時代夢中で読みましたが、こうした本格推理小説は、
全編の中のほんの2、3行の中に隠された手がかりから謎を解く
ように、言葉遣いの一つ一つにとても神経を使って書かれています。
日本語で読んでもうっかり見過ごして、”しまった!”とほぞを
噛むのですから、英語で読みとるのは相当難しいだろうと思います。
分からないところを飛ばしていたら、肝心の謎解きの手がかりを
飛ばしてしまうかも知れないと心配で読む気が起きません。

  上記を読者推理型小説とすれば、対局はシドニー・シェルダンで、
これはジェットコースターのような波瀾万丈のストーリーを、
ただ読み進むだけの単純見物型小説ですから、半分くらい飛ばして
読んでも意味が掴めなくなる心配がないかわり、軽すぎて読書
の満足感はあまり高くありませんね。

  グリシャムやパトリシア・コーンウェルなどは、ちょうど
両者の中間くらいで、主人公が謎解きをする課程を見物する
主人公推理型小説です。ある程度飛ばし読みをしても謎は主人公が
解いてくれるので心配いりません。私はコーンウェルが好きですが、
検死官シリーズは難しい警察組織用語や解剖用語が英語で読む場合の
ネックになります。ハマー警察署長シリーズの方がストーリーも
くだけていて読みやすいです。グリシャムは法廷シーンなども
ありますが、法律用語が分からない場合飛ばしても読めるように
工夫して書かれていると感じます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

970. Re: 僕と同じ症状の人はいますか?

お名前: 歯並び
投稿日: 2002/3/14(23:06)

------------------------------

〉 クリスティーやエラリークイン、ディクスンカーなどの
〉翻訳を高校時代夢中で読みましたが、こうした本格推理小説は、
〉全編の中のほんの2、3行の中に隠された手がかりから謎を解く
〉ように、言葉遣いの一つ一つにとても神経を使って書かれています。
〉日本語で読んでもうっかり見過ごして、”しまった!”とほぞを
〉噛むのですから、英語で読みとるのは相当難しいだろうと思います。
〉分からないところを飛ばしていたら、肝心の謎解きの手がかりを
〉飛ばしてしまうかも知れないと心配で読む気が起きません。

おっしゃる通りです、まりあさん!
特に短編なんて、事件が起こったことすら気がつかない。
誰も死なない、誰も逮捕されない。平和だ・・・

〉  グリシャムやパトリシア・コーンウェルなどは、ちょうど
〉両者の中間くらいで、主人公が謎解きをする課程を見物する
〉主人公推理型小説です。ある程度飛ばし読みをしても謎は主人公が
〉解いてくれるので心配いりません。私はコーンウェルが好きですが、
〉検死官シリーズは難しい警察組織用語や解剖用語が英語で読む場合の
〉ネックになります。ハマー警察署長シリーズの方がストーリーも
〉くだけていて読みやすいです。グリシャムは法廷シーンなども
〉ありますが、法律用語が分からない場合飛ばしても読めるように
〉工夫して書かれていると感じます。

僕もパトコンの検死官シリーズは大体読みました。
ハマーシリーズ、とりあえず手にとってみます。
しかしアメリカのエンタメ系のPBは
なぜあんなに分厚いのでしょうか?
アメリカ人は貧乏性なのだろうか。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.