Re: Yoshiさんどうも

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(19:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 9389. Re: Yoshiさんどうも

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/1/19(17:27)

------------------------------

junさん、Yoshiさんこんばんは!

横レスというのが、まだよくわからないところがありますが、
ま、それはおいおいわかってくるとして・・・

TIME(雑誌の名前としては全部大文字ですね。もし英文の
中に入れるとすると斜字体にすることもありますが)は
むずかしいです。

むかーしのTIMEを読むと、これでもかっていうくらい
むずかしかった。ということはいまはだいぶ読みやすくなった
のですが、それでもむずかしい!

一つにはYoshさんが書いているように、書く人が凝った文章を
意識して書いている。つぎに、かならずお遊びがある。
TIMEの記事はタイトルがいちばんむずかしいですね。たいてい
語呂合わせ、だじゃれがからんでいる。それに対して副題は
ていねいに内容を要約しています。

第一段落はいちばんむずかしい。記者が最近でいう「つかみ」を
意識して、できるだけおもしろい書き出しを心がけるからだと
思います。お遊びも第一段落がいちばん多いかもしれない。

SSS式の読み方では第一段落を飛ばしてしまうことも
考えられます。

各段落はいわゆるパラグラフ・ライティングにのっとっていて、
見事なものです。各パラグラフの第一センテンスだけ読めば
記事の傾向はわかります。その傾向を読みとっておいてから
第二センテンス以降を読むと、わかりやすいかもしれません・・・
が、そうは問屋が卸さない。第一センテンスだけ読んで
意味がわかるには相当英語がわかるようになっていなければ
ならないので、にわとりと卵みたいなことになります。

最後のパラグラフはかならずなんらかの「落ち」があります。
これがなければいっぱしのライターとは言えないかのようです。
したがって、最後の段落も結構むずかしいですね。

なんだかだらだらと書いてしまった・・・
今回はTIMEやNewsweekの記事全体の特徴をお話ししたという
ことにして、これからは具体的に質問していただければ、
わかる限りお答えします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 9421. Re: Yoshiさんどうも

お名前: Yoshi
投稿日: 2003/1/19(22:33)

------------------------------

酒井先生!!こんばんは!!

〉横レスというのが、まだよくわからないところがありますが、
〉ま、それはおいおいわかってくるとして・・・

TIMEと聞いて、即座に反応して書き込みをしてみたものの、
junさんの投稿をよく読んでみると、酒井先生の御著書を読んで..
と書いてあり、これってひょっとしたら酒井先生のご返答を求められて
いるのではないか? だとしたら僕はとんでもない横ヤリのレスを
書き込みしてしまったんじゃないかと...そう思いました。
いつもよくわからないこと書いてすいません.....!!(汗)

〉TIME(雑誌の名前としては全部大文字ですね。もし英文の
〉中に入れるとすると斜字体にすることもありますが)は
〉むずかしいです。

あっ! そうでした。ぜんぶ大文字にするんだった。
今思い出しました。

〉むかーしのTIMEを読むと、これでもかっていうくらい
〉むずかしかった。ということはいまはだいぶ読みやすくなった
〉のですが、それでもむずかしい!

むかーしのTIMEしか知らない僕ですが...今のTIMEは読みやすくなって
いるのですか。これはいい事を聞きました。
今年まだ先の予定ですが(秋頃)、TIMEをまた読み始めてみようかと
ひそかに思っていたので、僕にとっては朗報でした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 9425. Re: Yoshiさんどうも

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/1/19(23:13)

------------------------------

〉横ヤリのレス

なるほど!横やりのレスポンスで横レスですか・・・
レスとスレもよくわかってないので・・・
ありがとうございました!

〉むかーしのTIMEしか知らない僕ですが...今のTIMEは読みやすくなって
〉いるのですか。これはいい事を聞きました。
〉今年まだ先の予定ですが(秋頃)、TIMEをまた読み始めてみようかと
〉ひそかに思っていたので、僕にとっては朗報でした。

そうですね。むかしのTIMEはとにかく学術論文みたいに
むずかしい語がぽんぽん出てきた・・・

いまはただ凝ってるだけで、Newsweekとのちがいもほとんど
ないのではないだろうか?

ぼくはもう十分たくさん読んだ人には電子辞書を使いながら
どんどん読むように言っています。(たいてい試験を受けなきゃ
っていう期限のある人たちなので・・・)

だめだったらやめればいいんですから、ぜひ挑戦してみて
ください。

あ、U.S. News and World Report はTIMEやNewsweekより
やさしいですよ。日本の英字新聞<U.S. News and World
Report<Newsweek<TIME<New York Book Review<
Times Literary Supplementというところでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9426. Yoshiさん 酒井先生ありがとうございました

お名前: jun http://members.jcom.home.ne.jp/j-miyaza/
投稿日: 2003/1/19(23:25)

------------------------------

Yoshiさん、酒井先生どうもありがとうございました。

 実は、「TIME」を定期購読すると安いよ、という宣伝がきていてどうしようか迷っていることろなんです。駄目元で申し込んでみようかな、と思います。
 それで辞書もひきながら読むのがいいかもしれないですね。
 子供には電子辞書なんか使うな、普通の辞書を使えってさんざん言ってきたのですが、自分で使ってみたら便利ですね(^^)。ひく時間がとても短縮するようです。
 ありがとうございました。
 jun


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.