Re: 皆様ありがとうございます〜 まとレスです〜

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(19:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9233. Re: 皆様ありがとうございます〜 まとレスです〜

お名前: ぷぷ
投稿日: 2003/1/16(14:43)

------------------------------

なんだかあ〜〜っという間にこんなにたくさん、
レスをありがとうございます!

すぐ上にAllyさんのお祝いラッシュもあるし、ちょっと掲示板節約(?)のために
まとめさせていただきます。

○まりあさん、キラキラありがとうございます。

そうなんです。今回、昔読んだ本の英語での再読にはまってしまいました。
それで、実は新鮮な感動というのがあまりなかったのです。
強いて言えば「Famous Five」でしょうか。ある意味ありきたりのお話
なのですが、さすがに上手いと言う感じです。昔あったNHKの少年ドラマみたい。
あれ?少年ドラマっていう言葉,なんか変ですねえ?

書評も苦手で、いつもお世話になるばっかりですみません。
アンのレベルは・・・レベル6か7でしょうか。これも、このレベルの本を
あまり読んでいないのではっきりしません。すみません。
もう少ししたら少しはお役に立てるようになれないかなあ?

○sumisumiさん、

はは〜〜英語日記・・・ちらっと私も考えたのですが、しょせん続くわけない(笑)
10日に一度でもよい、というのもひとつのアイデアですね。
私もそうしてみようかなあ。やっぱりちょっとそういうのがあると、読むにしても
視点が違ってくるでしょうしね。

○プリモグラさん、

そうですね、私も100万語になればどんな本もすらすら読めるようになるのだと
夢をえがいておりましたので、そうでもないことにガッカリしたものです。

あと「寝てるときに成長する」というのは、ウチの子ども達を見ていて思うの
ですよ。そうですね。自分のこととなると(笑)

○円さん

円さんも大きな中断を経験されたのでしたよね。私はそんなに大変なことが
あったというのでもないですが。
でもそれまで多読を、お勉強ではなく本当に楽しめていたのなら、必ず
戻ってこられますよね。だって楽しいんだもの(笑)

○Allyさん、

そうですねえ。「Famous Five」ある意味、水戸黄門的な定番なお話なので、
つまらないという感想もアリです。やはりAllyさんには独自に本を探して
いただきましょう(笑)

そういえば知人に、英語教室で知り合った日本人同士で、電話で英語で話して
英語を身につけたという人がいました。まだインターネットがない頃のことです。
私にはそんな根性ない・・・と思ったものです。
そ〜か〜チャット・・・それもすごいですねえ。実(?)は努力家なんですねえ。

○ポロンさん

はいはい、アンのレベルですが、書評にタイトルだけは上がっていて、そこに
レベル5となっていたのです。8万語とあったので、原作のことだと思います。
エミリーがレベル9とは知りませんでした。そ〜か〜。
エミリーもアンも、日本語で読む限りは難易度に差があるとは思えないんです
けどねえ。じゃあアンもレベル9なのかなあ?

後,スランプについては、そうそう、そうなんです。
単語を覚える、みたいな勉強法ではないので、自分のある程度多読になれてくれば、
お休みを挟みながらでも大丈夫なように思うんです。
読みたくない日に無理して読まなくてもねえ。

○Kianさん、

ドイツ語での活躍ぶり、拝見しております。私はそこまでまだ手が届きません。
というより、問題はお金と場所かな。多読をするのに絵本を買っていては、
ちょっととんでもないことになりそうでね。1年後に引越しの予定もあって
そのときにはまた大量に本を処分しなければならないだろうし。
以前の引越しでも、荷物の量の割に重い、つまり本が多いというので、
引越し屋さんが運ぶのに苦労しておられました。

○しおさん、

パンの発酵の合間に英語の多読だなんて、なんて優雅なんでしょう・・・
昔私もパン焼きに挑戦したことがあるのですが、なんだかふくらまず、
おいしくないし、すっかりあきらめてしまいました。
パンを焼ける人、本当に不思議です。
アンのレベル、どのくらいだと思いますか?

○アトムさん、

本には本当に相性があります。読みやすい本というのは、とっても人それぞれ
なのですよ。たまたま私は「Famous・・」と相性がよかったようです。
アトムさんもご自分と相性のいい本を見つけてくださいね。
実は私はいまだに「Magic Tree House」は読みにくいなあと感じます。
でもあれは薄いから、なんとか最後までたどり着くのです。

○shigeさん、

ドイツ語は、できればもう少し多読に向く教材が見つかればいいのですけど。
普通の絵本を数十冊買うのはほんとに大変ですよね。
どうにかして探せないかなあと考えてはいるのですけどねえ。

○古川さん!

今、気がつきましたけど、ちょっとどうかなあと思ったこともありましたけど。
私のハンドルは BUBU ではなくて PUPU ですよう。
ためしにひらがなだと「ぶぶ」「ぷぷ」となって、確かにほとんど
見分けがつかないんですけど・・・

○TORAさん、

スランプも失速も大丈夫ですよ。頑張った後にはよく寝ましょう!
やっぱり、お昼ねとかシエスタとか、その関係の言葉しかでてこないなあ。

さ〜〜〜て、皆様にお返事が書けましたでしょうか?
本当にありがとうございました。

ではでは皆様、happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9239. Re: 皆様ありがとうございます〜 まとレスです〜

お名前: しお
投稿日: 2003/1/16(17:11)

------------------------------

ぷぷさん、こんばんは。しおです。
ごめんなさい、わたしも古川さんと同じくぶぶさんだとばかり
思っていました。大変失礼しました。

〉○しおさん、

〉パンの発酵の合間に英語の多読だなんて、なんて優雅なんでしょう・・・
〉昔私もパン焼きに挑戦したことがあるのですが、なんだかふくらまず、
〉おいしくないし、すっかりあきらめてしまいました。
〉パンを焼ける人、本当に不思議です。
〉アンのレベル、どのくらいだと思いますか?

 それが、全然優雅なパンづくりじゃないんですよ。
 計量が命なのにこどもが粉をいじりたがるので、
 「いまだけはさわらないで!」と怒鳴りつつ作っています。
 (最後の生地の成型はこどもの好きなようにさせるんですが)
 発酵させている間に夕食を食べさせようと思ったら、こんどは 
 子供が眠ってしまい、その間掲示板を見たのでした。
 お決まりの「子供がうっかり夕方寝てしまう→夜寝ない→泥沼」パターンです(泣)
 
 アンのレベルなんですが、私が読んだときはThe Secret Garden
 (書評ではレベル7)と同じくらいかなと思いました。
 最初の数ページの情景描写のところはちょっと難しいのですが
 アンがマシューやマリラと会ってから会話文が多くなってからは
 Tom's Midnight Garden(レベル8)より読みやすかったです。
 すると、レベル7?でも PGR6のOliver TwistやRemains of the Day
 が読めれば読めるような気もします。
 しかしアンはあらすじが分かっていますから、そこを割り引いて考え
 なければいけませんね。全く白紙の方が読んだらどんな感じなんで
 しょうね。
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9250. Re: アンのレベル

お名前: ポロン
投稿日: 2003/1/16(21:29)

------------------------------

しおさん、ぷぷさん、こんにちは。ポロンです。

〉 アンのレベルなんですが、私が読んだときはThe Secret Garden
〉 (書評ではレベル7)と同じくらいかなと思いました。
〉 最初の数ページの情景描写のところはちょっと難しいのですが
〉 アンがマシューやマリラと会ってから会話文が多くなってからは
〉 Tom's Midnight Garden(レベル8)より読みやすかったです。
〉 すると、レベル7?でも PGR6のOliver TwistやRemains of the Day
〉 が読めれば読めるような気もします。

しおさん、ありがとうございます。
私はその、最初の情景描写のところばかりのぞいてました〜。
Tom'sもThe Secret Gardenも読んでいるので、こういう風にレベルを
教えていただけるとわかりやすいです。
レベルがわからないものは、まだなかなか手が出なくって・・・。
アンが少し近づいた気がしてうれしいです。
ぷぷさんも6か7くらい、とおっしゃっているので、やはり
そのくらいなのですね。
でも、レベル分けって上の方になると難しいですね。
私には、7〜9までの区別がどうもつきません。(笑)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.