Re: 本について

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/30(21:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

491. Re: 本について

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/2/22(00:30)

------------------------------

SSS英語学習研究会の酒井です。

〉ペンギンとかではなくて、日本の出版社の本でもいいんですか?

日本ではgraded readersに近いものを出しているのは
学生社で、アトム英文双書といいます。
どなたかが書いていましたが、これもいい。

ペンギンの graded readersになんと注釈をつけて
日本で印刷して(?)出しているところがありますが、
(名前は忘れた)たぶんペンギンのものより
高いのではないかな?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

496. Re: アトム英文双書について

お名前: sakigoro
投稿日: 2002/2/22(16:05)

------------------------------

〉日本ではgraded readersに近いものを出しているのは
〉学生社で、アトム英文双書といいます。
〉どなたかが書いていましたが、これもいい。

学生社がアトム英文双書を紹介しているurlを書いときます。
http://www.gakusei.co.jp/atom/

20年以上も前、誰にも見向きされないまま高校の図書館の隅の小棚に
薄汚く並んでいたこの双書を手にしたことが、私の英語学習の原点となりました。
誰も見向きもしないので、貸出し手続きをとらず、勝手に一度に10冊くらい
持ち出しては読みふけってました。
その後、アトム英文双書を本屋で目にすることもなく、ましてや、
これを読んだあるという人にも遭遇することなく、ちょっと寂しい思いでした。

私は高校3年生の時にこの双書にめぐり合う事ができたことをとても幸福に感じてます。
だけど、このSSS英語学習法に巡りあうことができたのはもっと運が良い人達です。

ここには励ましてくれる仲間がいる。どのような本をどの程度
読んでいけば良いのか、具体的にアドバイスしてくれる人達がいる。

酒井先生のアトム英文双書に対する高いご評価がとても嬉しく、
思わず書きこんでしまいました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

497. Re: アトム英文双書について

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/2/22(16:51)

------------------------------

酒井@原稿逃避です。

〉学生社がアトム英文双書を紹介しているurlを書いときます。
〉http://www.gakusei.co.jp/atom/

行ってみました。SSSのホームページにぜひ加えましょう。
100万語から受験対策に移るよい架け橋になると思うな。

〉その後、アトム英文双書を本屋で目にすることもなく、ましてや、
〉これを読んだあるという人にも遭遇することなく、ちょっと寂しい思いでした。

実はぼくの多読指導の原点がアトム英文双書なのです。
そのころはgraded readersの存在も知らず、
(あったとしても高くて買えなかったでしょうけど)
まだ大学院生で高校の非常勤講師をしていたとき(英文法!)
生徒たちに「こんなことだけやってちゃ、英語なんか分からないよ、
アトム英文双書というのがあるから読んでごらん」と4月の
最初の授業で言って、学年末に「だれか読んだ人いる?」と
たずねたら、なんと一人、全部読んだという人がいました。

「で、英語について何か変わった?」と聞いたら、
「教科書の英語が不自然な気がするようになった」と答えたのです。
そのとき、ぼくは「おー世界平和に貢献したぞー」と思ったの
でした。

多読の成果というのは彼の感想のようなものだと思います。
漠とした、具体的にはいいようがないけれども、何かつかんだ
という実感、そういうものではないかな?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

498. Re: アトム英文双書について

お名前: Susan
投稿日: 2002/2/22(19:36)

------------------------------

こんばんは。

〉アトム英文双書といいます。
〉どなたかが書いていましたが、これもいい。

〉その後、アトム英文双書を本屋で目にすることもなく、ましてや、
〉これを読んだあるという人にも遭遇することなく、ちょっと寂しい思いでした。

 私も2年程前に、三省堂書店本店でドーデの短編集を買って読んだことがあります。
語注が豊富で内容が濃くていいですね。最近、シェルダンのThe naked faceを読んだ
のですが、1ページ読むのに4分かかり挫折しました。再度、oxfordとアトム英文双書
で出直したいです。

 マチルダと魔女がいっぱいは問題なく読めたのですが、ペーパーバックへの入り口
は難しいですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

504. Re: アトム英文双書について

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/2/24(01:51)

------------------------------

〉再度、oxfordとアトム英文双書で出直したいです。
〉マチルダと魔女がいっぱいは問題なく読めたのですが、
ペーパーバックへの入り口は難しいですね。

マチルダとThe Witchesが読めたのなら、
シドニー・シェルダンも遠からず・・・

だいじょうぶ、もうほんの一息です。
授業ではその2冊を読んですぐシドニー・シェルダンを
読めた人がかなりいます。

翻訳を読んでからもう一度挑戦してみてはいかが?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 526. ありがとうございます

お名前: Susan
投稿日: 2002/2/25(12:22)

------------------------------

 ご指導ありがとうございます。

 いつの日か自力で読めるようになったら、報告させていただきたいと思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.