Re: きりんについて

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(20:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[楽] 4662. Re: きりんについて

お名前: ASUKA
投稿日: 2002/9/19(18:50)

------------------------------

みなさま、さまざまなアドバイスをありがとうございます!!!!

何回か読ませていただいた結論は
「もう何冊か読んでみよう」
です。
今朝、Darren Shanの#1を読み終えましたが、読みはじめた時の
不安な気持ちはほどんどなくなり(多少残ってる)、早く続きが読みたい
気持ちの方が大きいです。
字が小さいのにも慣れたようです。

基本にかえって、楽しく読めるものを読む事にします。

Sweet Valley kidsも初めて読んだ時は(8月の終わり頃)分からない単語が
たくさんあるなあと、不安でしたが、おととい#1を読んだ時は知らない単語があることなんて、全然気になりませんでした。
おお、もしかして、少しは進歩しているのかも!?

やり方で悩む前におもしろそうと思った本をどんどん読むぞ!

でも、引き続きご経験者のかたがたのご意見をよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4672. Re: きりんについて

お名前: アトム
投稿日: 2002/9/19(22:53)

------------------------------

ASUKAさん、こんばんは。
なんかもう、ASUKAさんは自分の中で考えをまとめつつあるので、
今更でてくるのはどうかとも思ったのですが、でてきてしまいました(今日はチビッコも早く寝たし)。

実は最近キリンで痛い思いをしたので、参考になればと思って。

そのときは手元にあまり読む本がなく、パンダが出来なかったのです(まず言い訳)。
それで、面白そうな本を図書館で借りてきて読みました。2冊続けて。
最初は読めそうに思ったのですが、実は実力以上の本でした。
するする読めなかったのですが、面白かったのですよ、2冊とも。
でも、知らないうちに疲れが溜まっていたようで、そのあと目に見えて英文を読むテンションが下がりました。
厚さが1cm以上の本は見たくない。
息抜きがなかったからでしょうね。根をつめた、という感じかな。頭が疲れた。

早く語数を稼ぎたい、なんかこの本読みたくないけれど、
ここまで読んでしまったし、もったいないから読んでしまおう、そういう気持ちが初期にあったことを認めます。
最近、それはやはりよくないと。頭ではなく、身体でやっとわかりました(不器用です)。
「急がば回れ」。この意味がいまよくわかります。

でも、キリンは悪いことばかりではないのですよ。
キリン前にてこずっていたレベルが、簡単に読めるようになってて驚いたりします。
レベルアップに弾みをつけるにはもってこいです。
キリンもやりかたでしょうね。
面白そうだと思った本はどんどん手をつけてみてください。
ただ、無理をしないこと。つまり

苦しくなったらパンダする。
疲れてきたらパンダする。
パンダ期間が長くたっていいさ!

キリンのお供はパンダです(笑) 
パンダ本を選ぶのにレベルを下げすぎる必要はないと思いますが、
それは個人差があると思うので適度なところを見つけてみてください。
私は今、児童書の合間にGRを読んでいます。
そのときに読むGRのレベルが低いとパンダ読みになるというわけで。自分レベルだと並行読み。それは疲れ度合いによると。

私も今、懲りずにまたキリンをするか迷っているところです。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.