Re: 楽しくなくちゃ! でも・・・(;_;)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(19:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

384. Re: 楽しくなくちゃ! でも・・・(;_;)

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/2/13(22:44)

------------------------------

SSSの酒井です。

〉Roald Dahlの"The Twits"という4冊手元にある彼の本の中で
〉一番薄いものを開きました。半分くらいまで読んだのですが、
〉文章は理解できても、知らない単語が意外にもポロポロあって
〉悲しくなってきました。

The Twits から当たってみたというのは、ちょっとだけ
不幸ですね。ダールの中ではこれがいちばん挫折する人が
多いのです。The Giraffe and the Pelly and Me か
George's Marvellous Medicine をのぞいてみてください。

〉でも、こんなふうに、いつまでたってもGraded Readerから
〉離れられない、ここ(Graded Reader)では自由気侭な私だけど、
〉ここからペーパーバックに飛び立つことができないという、
〉自分の語彙力のなさからくる切ない思いでため息ばかり出ていました。

語彙力のなさではたぶんだれにもひけをとらない人たちが
ぼくの大学の授業にはたくさんいます。たとえばセンター試験で
130点のYくん。決してできる方ではないとおもいますが、
George's Marvellous Medicine や The Giraffe and the
Pelly and Me などは平気で読みます。たぶん1ページに
分からない語が10以上あると思いますよ。(一つ前の
ぼくの書き込みのように)

〉うむゅ、なんだか書き方が暗いなぁ(^^;)。
〉とにかく、私のネックは語彙力のなさ。

語彙力のなさは多読で補うのが一番の近道だと思います。
急がば回れです。

〉ただっ! 語彙が増えない(号泣)。やっぱ、他に方法を取らなきゃ
〉だめかなぁ・・・なんて思い「English Vocabulary in Use」なる
〉本をアマゾンで注文してしまいました。いい本かどうかはわかんないんだけど。

ぜひその本をやってみてください。でも補助ですね、あくまで
レベル5を10冊読めるのだったら、ぜひレベル3ぐらいから
また読んでみてください。65冊でしたっけ?その中から
おもしろかった本を読み直してもいいし・・・
SEGに借りにきてもいいし(ね、古川さん?)

〉ま、もともとのんき者なのでこんなことで挫折することはないですけど、
〉だからこそ、ここで他の人がどんなふうにやっているのかを知ることは
〉励みになります。ただ、賢い方が多いようなので(^^;)、できたら私のように、
〉いわゆる中年の域に達しながら果敢にも3年後、5年後に外人になって
〉しまっている自分を想像しながら(笑)、日々英語とたわむれてる人や、
〉学生さんでも成績よりも何よりも「好きなんだぁ〜」っていう気持ちで
〉英語をやってる人が多く発言してくれたりすると嬉しいなぁ、
〉なんて思う今日この頃です(^^;)。
〉(私実は英語だけはできる子だったんですけど、それ以外が
〉からっきしで、しかも友達はなんだかとってもレベルが高かった
〉せいで妙に劣等感の固まり的なとこがあります(とほほ))

中年の域で果敢に攻勢に出ている人はいっぱいいます。
SEGの社会人クラスなんか、すごい!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

391. Re: ダールの本

お名前: K子
投稿日: 2002/2/14(01:20)

------------------------------

お世話さまです。

〉The Twits から当たってみたというのは、ちょっとだけ
〉不幸ですね。ダールの中ではこれがいちばん挫折する人が
〉多いのです。The Giraffe and the Pelly and Me か
〉George's Marvellous Medicine をのぞいてみてください。

そうですか。あれ、不幸だったんですね。少し安心しました。
で、先生があげてくださっている本ですが、残念ながら
手元にはありません。で、今持っているものは、あれ以外だと
Boy, The witches, Charlie and the chocolate factory です。
この中だと、どれからがいいのでしょう?

〉語彙力のなさは多読で補うのが一番の近道だと思います。
〉急がば回れです。

はい。心を新たにまた素直な心と楽しい気持ちで多読の世界に
ぼっとうしたいと思います。

〉レベル5を10冊読めるのだったら、ぜひレベル3ぐらいから
〉また読んでみてください。

丁度、うまいことペンギン、オックスフォードのレベル1から3
までの中古品を安く手に入れたので、それらを読もうかなと思ってます。
(なにせうちは子供もぼつぼつですがやってるもんで、かなりの
買い込みようです(^^;)。家族で使いまわせるのでおトクかな)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

397. Re: ダールの本

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/2/14(12:40)

------------------------------

〉手元にはありません。で、今持っているものは、あれ以外だと
〉Boy, The witches, Charlie and the chocolate factory です。
〉この中だと、どれからがいいのでしょう?

「チョコレート工場の秘密」を図書館で借りて読んでから
Charlie を読むか、アマゾンでGeorge's と The giraffeを
買って読むか・・・どちらかをすすめますが。

〉丁度、うまいことペンギン、オックスフォードのレベル1から3
〉までの中古品を安く手に入れたので、それらを読もうかなと思ってます。
〉(なにせうちは子供もぼつぼつですがやってるもんで、かなりの
〉買い込みようです(^^;)。家族で使いまわせるのでおトクかな)

語彙力の不足でお嘆きの方へ・・・もっとやさしいのを読んだら
というのはとんでもないおすすめでしたね。逆方向みたいで・・・

でも、それでいいと思うのです。
目が上の方を見てしまうと足下がおろそかになるので、
ごくやさしいものを快適な速度で読むことも忘れないでください。

ところで、どのレベルを1分間にそのくらいの速さで読んでいますか?

こどもさんはGRを楽しんでいますか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

404. Re: ダールの本&読書速度

お名前: K子
投稿日: 2002/2/14(22:43)

------------------------------

酒井先生、何度もありがとうございます。
私、思うんですけど、口の悪い表現ですが、「本職」として
やっていることをこういう誰もが自由に出入りできる場所で
惜し気もなくその方法を公開し、こんなふうにお金も払わずに
質問したりできないと騒いだりする人間(私)に対してこれほどまでに
丁寧にアドバイスをしてくれる場所、そしてそういう方々って
そうはいないと思うんですよ。そういう意味で、先生にも感謝ですし、
古川さん、まりあさん、まりこさんには本当に感謝の気持ちで
一杯です。しかもみなさん、これだけの研究をなさっているのに
高いとこからものを言わない謙虚さ(私がこう言うのは失礼ですが)に
溢れているところがここの魅力だとつくづく思います。

〉「チョコレート工場の秘密」を図書館で借りて読んでから
〉Charlie を読むか、アマゾンでGeorge's と The giraffeを
〉買って読むか・・・どちらかをすすめますが。

わかりました。今のところ、かなりいろいろ買い込みすぎて
いっぱいいっぱいなんで、「チョコレート〜」を図書館で
借りて読んでから、という方法でGraded Readerからつま先を
出してみたいと思います。

〉語彙力の不足でお嘆きの方へ・・・もっとやさしいのを読んだら
〉というのはとんでもないおすすめでしたね。逆方向みたいで・・・

はは、それは少し感じました(^^;)。でも、実は私にとって、
レベル3、4あたりが一番らくちんで気持ち良くスイスイ読める
レベルです。5も、まあまあ普通に読めるのですが、なんとなく
文章が多少複雑になってきているようで、時々読み返したりしてます。

〉でも、それでいいと思うのです。
〉目が上の方を見てしまうと足下がおろそかになるので、
〉ごくやさしいものを快適な速度で読むことも忘れないでください。

はい。

〉ところで、どのレベルを1分間にそのくらいの速さで読んでいますか?

あんまり真剣に計ったことはないのですが、レベル3、4で2〜3分、
レベル5は1時間で15、6ページくらいなので4分くらいでしょうか。
もちろん、内容にもよりますが。遅い時にはレベル5だと5分超える
こともありますが、早い時は3分かからない時もあります。

〉こどもさんはGRを楽しんでいますか?

実は今、小休止しています。映画好きな子なのですが、今、原作本を
日本語でやたらと借りてきて読んでいて、それをひとしきり終えたら
また再開すると言っています。ただ彼女は多読の末に映画の原作を
原語で読むという目標があるので、きっとやりとげると思います。
今はまだレベル1で止まったままです。ただ、「これはハマルかも
しれない」などと言っていました。学校でいきなり2だの3だのを
よこされて読まされるのは苦痛なようですが。やはりこの方法は
気侭に読みたい人向きなのかもしれません。

実は、この前のクリスマスに彼女の友達が数人泊まりに来たので、
私の書棚のペンギンたちを見せて「ねぇねぇ、みんなで多読しない?」と
誘ったのですが、今になってひとり、娘を通してレベル0を4冊ほど
持って行った子がいます。この子についても、詳細がわかれば
レポートさせていただきます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

413. Re: ダールの本&読書速度

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/2/15(01:36)

------------------------------

〉「チョコレート〜」を図書館で
〉借りて読んでから、という方法でGraded Readerからつま先を
〉出してみたいと思います。

つま先を出して、というところがいいですね。
〉あんまり真剣に計ったことはないのですが、レベル3、4で2〜3分、
〉レベル5は1時間で15、6ページくらいなので4分くらいでしょうか。
〉もちろん、内容にもよりますが。遅い時にはレベル5だと5分超える
〉こともありますが、早い時は3分かからない時もあります。

少々時間をかけすぎかな?
それだとたぶん1分100語を割っているかもしれない。
ワタナベさんだったか、シンジさんだったかが書いたように、
100%の理解をめざしていませんか?
ワタナベさんだったか、シンジさんだったかが書いたように、
60%で十分です。

中途半端な理解で先へすすむというのは、なかなかむずかしい
ことなのですが、遠くへ行くことをめざす場合は、
細かいことは捨てないとね。

ぜひぜひ「いい加減読み」をマスターしてください。

〉今はまだレベル1で止まったままです。ただ、「これはハマルかも
〉しれない」などと言っていました。

ぜひぜひ、プレッシャーをかけないように、気をつけてあげてください。
いちばん効果があるのはK子さん自身が多読を楽しんでいることを
見せてあげることだと思います。

〉実は、この前のクリスマスに彼女の友達が数人泊まりに来たので、
〉私の書棚のペンギンたちを見せて「ねぇねぇ、みんなで多読しない?」と
〉誘ったのですが、今になってひとり、娘を通してレベル0を4冊ほど
〉持って行った子がいます。この子についても、詳細がわかれば
〉レポートさせていただきます。

楽しみにしています。ぜひレポートお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

414. Re: ダールの本&読書速度

お名前: K子
投稿日: 2002/2/15(10:21)

------------------------------

酒井先生、お世話さまです。

〉少々時間をかけすぎかな?
〉それだとたぶん1分100語を割っているかもしれない。
〉ワタナベさんだったか、シンジさんだったかが書いたように、
〉100%の理解をめざしていませんか?
〉ワタナベさんだったか、シンジさんだったかが書いたように、
〉60%で十分です。

そうですねぇ。わりとじっくり型かもしれません。人より遅いのは
自覚してもす。もともと日本語を読む時もどちらかというと走って
なくて歩いてる感じの読み方で、今、ペンギンたちを読む分には速度は
ともかく自分ではストレスは感じてなくて、自分にとっては自然な
感じです。逆に、早さにこだわろうとすると読んだ気がしないのです。
読書慣れしてないわけではなく、わりと本は読む方なんですけど遅いですね。
ただ、そうですね、きちんと理解しようとしているところはあるとは
思います。

〉中途半端な理解で先へすすむというのは、なかなかむずかしい
〉ことなのですが、遠くへ行くことをめざす場合は、
〉細かいことは捨てないとね。

〉ぜひぜひ「いい加減読み」をマスターしてください。

要するに今は「数(量)をこなす時期」というふうに考えれば
いいのでしょうか?


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.