Re: お勧めホームページ

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/30(17:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

346. Re: お勧めホームページ

お名前: シンジ
投稿日: 2002/2/9(05:52)

------------------------------

K子さん,こんにちは

来週中に論文を提出しなければならず,今日は徹夜になりそうです.
ちょっと息抜きに書き込みにきました.

〉うらやましい! 私は今、やっとこさっとこ60万語を超えた段階に
〉来ましたが、ジョン・グリシャムものがペンギンの中でも特に楽しくて、
〉まだ読めもしないのに、本物を1冊購入してしまったとこです。
〉とりあえず、美味しそうなものを目の前にぶらさげておくと
〉早く食べたい気持ちから気合いが入るからです(笑)。

私も同じでした.Graded Readersを読んでいたときは早く「Harry Potter」が
読めるように,多読を頑張っていました.

〉きっとここに来ている人はかなりあちこち検索しているだろうから、
〉シンジさんのように「ここもいいぞ!」なんて感じで自分のやって
〉いることへの自信の後押しをしてくれるところを見つけては
〉それを糧に頑張ってるんだろうな(どんなことだって不安はつきものだし)。
〉早速行ってみたところ、やはり以前に見た覚えのあるページでした。
〉今回はしっかりブックマークしました。あとでじっくり読んでみようと
〉思います。ありがとうです。

自分がやっていることは正しいかとか,新しい勉強方法はないか探すのがけっこう
好きです.英語の勉強方法に関する本もいろいろ買って,いろいろな方法を試してみました.その中でやっぱり多読が一番,英語のブレイクスルーを感じました.

〉実際、ここで力を込めて言っている方法と言い方は違うけど
〉同じような方法を説いているところって案外ありますね。
〉その中でもここの場合、どのような本をどれくらいの分量、
〉どれくらいの時間をかけて読むとこんなカンジ、という分かりやすい
〉目安を提示してくれているので、素人でもアンシン、な訳です。
〉そう考えると、ここにたどり着けて多読を始めた人たちには
〉「もれなく明るい未来がついてくる」ってなもんですね(笑)。

100万語という明確な目標があった方が,やってて楽しいし,長続きします.
多読は良いということは誰もが認めているのですが,初級者がいきなりペーパーバックを読むことは難しいと思います.実際,私もそうでした.その点,SSSのやさしものから徐々にレベルを上げていく方法は,ペーパーバックを読めるようになる良い方法だと思います.

〉実はシンジさんのこの言葉に一番反応しました。そうですか、
〉あれだけバシバシ読んでいるシンジさんでも「わからない単語
〉ばかり」なんて感じなんですね。ちょっと安心しました(苦笑)。

分からない単語ばかりですよ.ただ,分からないなりに読んでいき,
100ページを超えたあたりぐらいから,登場人物の性格や,話の流れも分かってきて
理解力も上がってきます.

〉ペンギンたちを長々読んでいると、あれらが比較的するする読めるもんで
〉きっとフツーのペーパーバックでももうイケルんじゃないか、なんて
〉錯覚に陥り手にしてみるものの、わからない単語のオンパレードで
〉クラクラしてしまい、「ホントにペーパーバックの達人になれるの
〉かしら」なんて不安になってしまいます。と同時に自分のボキャ貧
〉加減に切なくなってしまいます。でも、変な話、「シンジさんでも
〉そうなんだぁ」と思うと勇気が湧きます(笑)。

たぶん英検とかTOEICなどの単語集を見ても,知らない単語ばかりだと思います.
でも,ペーパーバックを読んでいくうちに,何度も出てくる単語はなんとなく意味が分かってきました.

〉私は今、レベル5を読んでますが、5だけで6冊めです。

もうちょっとで,Graded Readersも卒業ですね.
頑張ってください.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

347. Re: お勧めホームページ

お名前: K子
投稿日: 2002/2/9(13:22)

------------------------------

シンジさん、論文はかどってますかぁ〜?

〉分からない単語ばかりですよ.ただ,分からないなりに読んでいき,
〉100ページを超えたあたりぐらいから,登場人物の性格や,話の流れも分かってきて
〉理解力も上がってきます.

なるほど(@O@)
ご謙遜もあるにしろ、こういう、実際に実践している人のナマの声って
どんなテキストよりも説得力ありますよね。それに、他の人がどんな感じで
進んでいるのかがわかると過剰な不安もなくなるし。
シンジさんがそういう感じでペーパーバックと付き合っているんなら
私も自信を持って継続しよう!(^^)

参考になりました。ありがとうございます。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.