Re: 質問です

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/27(03:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

317. Re: 質問です

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/2/4(00:36)

------------------------------

〉質問があるんですけど、science,biology,etcの洋書とかでも読めるようになるんですか?専門用語があるとやっぱり難しいですよね・・・。

読めるようになります。

ただし、graded readers にはノンフィクションが少ないので、
graded readers 以外のやさしい読み物を読まなきゃいけないですね。
Jmaestown Readers なんていうのがありますが、
くわしくはよく調べてから報告します。

ただしインターネットが使えるなら、
やさしい科学読み物はあちこちにあります。
BBCとか、CNNとかね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

322. NASAKIDSはどうでしょう

お名前: shin
投稿日: 2002/2/4(14:06)

------------------------------

〉ただしインターネットが使えるなら、
〉やさしい科学読み物はあちこちにあります。
〉BBCとか、CNNとかね。

NASA KIDSとかはどうでしょう?
http://kids.msfc.nasa.gov/

for kids grades 5-8 and youngerとあります。記事はこんな感じです。

"Power to the Space Station
 December 7, 2001
 Without electrical power, living on the International Space Station wouldn't be possible.Even the air the crew breathes is made using lectricity.
 Electricity runs the Station's air and water systems, keeps the lights on, pumps liquids, warms meals, and runs computers.  ..."
 一つ一つの記事は長くないし、記事を読み上げた音声付きで、写真も掲載されています。
 メールサービスもあったと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

326. Re: NASAKIDSはどうでしょう

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/2/4(22:41)

------------------------------

〉NASA KIDSとかはどうでしょう?
〉http://kids.msfc.nasa.gov/
〉 一つ一つの記事は長くないし、記事を読み上げた音声付きで、写真も掲載されています。

ありがとうございます。知りませんでした。
ぼくの大学は工学系なので、授業にも役立ちそうです。
いままではもっぱらイギリスBBCの科学記事を
使っていましたが、こちらの方が読みやすそうです。

ほかにもご存じの方、教えてくださいな。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

329. お役に立ててうれしいです

お名前: shin
投稿日: 2002/2/5(11:58)

------------------------------

 少しはお役に立ててうれしいです。授業料も払わず、先生の授業に出入りさせても
らっている「ニセ学生」みたいなものですから。おまけに激励やアドバイスまでいただいて・・・。
 今回、見つからなかったのですが、2年前には、カリフォルニアプロジェクト(?だったか、新エネのプロジェクト)があって、米・エネルギー省とリンクを張っていて、子供向けにいろいろと面白い記事や写真、ゲームなどを載せていました。そこからのリンクも充実していて、アインシュタインやキュリー婦人などの記念館まで行き着けました。どうもそのあたりが貧弱になったように思います。久しぶりにのぞいてみて。
 やっぱり、環境派のゴアが落ち、ブッシュになった影響が及んでいるのかなあと思います。

 日曜日に新宿・紀伊国屋にLEVEL5-6を買いにでかけました。まさかこのレベルが読めるようになるとは思ってもいなかったので。
 仕事が忙しくなってきたこともあり、買いだめするのはこの時しかない、と雨の中出かけました。(家の近くの紀伊国屋にはそもそもGRがない!さらに、リブロ等々はLEVEL4止まりでそれより上のレベルがほとんどなかった・・・)
 探していた、先生のちくま学芸文庫も新宿・紀伊国屋に1冊だけありました。早速購入しました。とりあえずちょっと覗いただけなのですが、クラクラっと立ちくらみを覚えました。
 まだ全部読んでいないので感想を言うのは失礼とは思いますが、激烈かつ根元的な受験英語批判ですね。ケシの花の比喩、迫力ありました。音も文字も、英語(言葉)は生きた英語(言葉)で、というシンプルで当たり前の原則が通用しない「異様な世界」に宣戦布告しているような感じを私は受けました。さらに、その異様な世界が、一人一人の「個性」をないがしろにしていることに強く怒っておられるように感じました。まさに「受験界」は魔女などがでてくるファンタジーの世界そのものですね。
 

 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

335. Re: お役に立ててうれしいです

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/2/6(01:17)

------------------------------

〉 少しはお役に立ててうれしいです。授業料も払わず、先生の授業に出入りさせても
〉らっている「ニセ学生」みたいなものですから。おまけに激励やアドバイスまでいただいて・・・。

いや、いや、こちらも十分考える材料をいただいております。

〉 やっぱり、環境派のゴアが落ち、ブッシュになった影響が及んでいるのかなあと思います。

ふー、この話題は避けたい。
アメリカと中国とロシアが今後の世界の駄々っ子ですよね。
まったく・・・

〉 日曜日に新宿・紀伊国屋にLEVEL5-6を買いにでかけました。まさかこのレベルが読めるようになるとは思ってもいなかったので。

そのレベルになると、かなり楽しめるはずです。
報告を待っています。

「どうして英語が使えない?」お買いあげありがとうございました。
厳しいご批判をお待ちしています。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.