読み終わったGR

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(05:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3068. 読み終わったGR

お名前: ぷぷ
投稿日: 2002/7/19(10:36)

------------------------------

読み終わったGR、皆さんどうなさってますか?

いつかまた読むかも・・・とも思うのですが、場所があんまりないしな〜

どうするのが一番いいでしょうね?
どこかに売るのかな? 
オークションという話もあったけど、やったことないし。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 3069. Re: 読み終わったGR

お名前: まりあ
投稿日: 2002/7/19(11:02)

------------------------------

ぷぷさん今日は SSS英語研究会 佐藤まりあです。

〉読み終わったGRどうするのが一番いいでしょうね?
〉どこかに売るのかな? 
〉オークションという話もあったけど、やったことないし。

どうしたら便利だと思いますか?
★GRを交換したい人のための掲示板を作る
★SSS研究会が買い取り、検品した上中古品として再度販売する
   もし買い取るとしたら価格は新品の何割くらいを希望しますか?
   (安いほど、中古品を買うときの価格も安くできますね)
★そのほか別のアイディアがありますか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3071. Re: 読み終わったGR

お名前: 加藤
投稿日: 2002/7/19(12:22)

------------------------------

こんにちは。

> ★GRを交換したい人のための掲示板を作る
手間がかかるでしょうが、これに期待します。

SSSを始めようとする人に少し手助けができればと思い、自分の読んだ
GRを貸すことができればよいなあと思っています。
(再読したり、家族が読んだりすると思うので、差し上げたり、売ったり
することはできないのですが)

Graded Readerの最初のレベルは、背表紙でタイトルがわからないことから
本屋さんでチェックしづらかったです。
(Little Womenを買うつもりで探したのになかなか見つからなかった)
また、最初はページ数の割に本が高いように感じてしまうので、そういう
抵抗を少し減らせればと思います。

貸したいのですが、条件もいくつかあって、できれば手渡ししたいとか
タバコのにおいはつけて欲しくないなどがあるので掲示板だとそういうこと
も書きやすいかなあと思います。

本屋さんにとっては、こうやって貸し借りされてしまうと売上が減ってしまう
と思うでしょうけど…
でも、これで、ペーパーバック読書に目覚めて、どんどん買う人もでてくる
かもしれなくて、そうするとトータルでは売上が上がるかも!

いずれ、SSS多読サークルとして、図書館や公民館などで活動ができたらなぁ
と思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3088. 多読サークル、実現するといいですね。

お名前: sumisumi
投稿日: 2002/7/20(11:13)

------------------------------

加藤さん、こんにちは、sumisumiと申します。

我が家には来年中学生になる娘も、さらに下もいるので、
とりあえず、我が子で手始めに実験してみてから、
その友達でもあり、私の読書仲間でもある(情報交換しているんです)
子ども達に、本を貸してみようかな、なんて思っています。
(本の好みがうるさいので、おとなしくGRを読んでくれるかどうかが
ちょっぴり心配ですが、読書好きなので、英語の本が読めるように
なりたいと思うのじゃないかと。)
ひとりで持っていたのじゃ、もったいないですよね。

〉いずれ、SSS多読サークルとして、図書館や公民館などで活動ができたらなぁ
〉と思います。

図書館で沢山買ってくれて図書館のサークルになったらいいなあ、なんて
思っていました。人にすすめるには自分自身の実力がちょっと説得力に
欠けている気がするので、まだ夢ですけど...
何か実践されたら、是非、色々と教えてくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3080. 交換オフ会はどうでしょう

お名前: ひこ
投稿日: 2002/7/20(00:46)

------------------------------

ひこです。

〉★GRを交換したい人のための掲示板を作る
〉★SSS研究会が買い取り、検品した上中古品として再度販売する
〉   もし買い取るとしたら価格は新品の何割くらいを希望しますか?
〉   (安いほど、中古品を買うときの価格も安くできますね)
〉★そのほか別のアイディアがありますか?

交換オフ会!!
交換フリーマーケット!!!

地理的に近い人どうしになってしまうとは思いますが.....
ITを絡ませると、交換フリーマーケット、Webの掲示板での在庫実況中継掲示板での注文付き時間限定。
欲しいものが出たらスレッドをつけた早いもの勝ちとか、オークション形式。
本も人も集中して、時間限定であればWebとかでも遠地の方も参加しやすい
かもしれないし、本の発送も集中してその場でできます。
ついでに洋版さんも呼んでしまって注文受付!!
時間限定で電話サポートするとか....

本の情報交換会にして、この日にお気に入りベストテンを集計!!!

個人的には、交換オフ会飲み会付きがいいなぁ。

物理的に本を移動させなければならないならば、人間が移動してしまえと
思いました。しかも遠地の方向けにITや電話、FAXとかをうまく使うとか....

こんなアイディアでいかがでしょうか。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3082. 全部いいと思います。

お名前: ぷぷ
投稿日: 2002/7/20(08:40)

------------------------------

貸し借り用掲示板も、交換オフ会も、オークションも、
全部、あったら楽しいだろうなあ〜

それとやっぱり、SSSが一定の値段で買い取り、中古本の欲しい人に売る
というのもあるといいと思います。
一番安定して機能しそうだし。
オークションや早いもの勝ち、値段はその場で相談、みたいなのだと、
やっぱり参加しにくい人もいると思うのです。楽しそうだけど。
私など日に一回しかネットしないし。オークションの時間にちょうど
参加できないかもしれないし。子どもが小さいので、飲み会はパスだし。

値段は、高く売って安く買いたいですけど、う〜〜ん・・・
難しくてちょっとわかりません・・・
買う人が定価の7割くらいというのでもいいと思うし、いっそ2〜3割
100円〜200円でもいいとは思うのですけど。

安いほうが、始めやすいでしょうけど、ちょうど中古本が売り切れで、
新品を買わなくちゃならない人と差がありすぎるのも可哀想な気もします。
また、たくさんの中古本をあつかいたいなら、買い取りの値段を高く設定
したほうが、本が集まりやすいだろうし、あんまり大掛かりにしたくない
なら、安くするとか。

なんにせよ、SSSの仕事が増える話ですよね。
ありがとうございます・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3112. 将来的は 古書流通システム

お名前: AKIO FURUKAWA http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/7/22(23:46)

------------------------------

〉〉★SSS研究会が買い取り、検品した上中古品として再度販売する
〉〉   もし買い取るとしたら価格は新品の何割くらいを希望しますか?
〉〉   (安いほど、中古品を買うときの価格も安くできますね)
〉〉★そのほか別のアイディアがありますか?

今すぐにはできないのですが、次の様なシステムがうまいかと
思っています。

1) SSSは、定価の35%で買い取る
  但し、現金買い取りではなく、クーポン券で支払う
  ※定価は、GRは日本小売価格
   一般洋書はアマゾン価格
  ※売れる見込みの無い本は買い取らないことがある。
 
  
2) SSSは、定価の70%で売る。
  従って、売った人は、2冊売ると1冊の古本を買えることになる
  クーポン券の補充は、切手送付/振込による。

  ※ Paypal のような簡易で便利は Internet 上の送金システムは
   日本にありますか?
  ※ 新本のマージン率はおそらく推定で65%位なので、
    おそらく35%程度のマージンが無いと人をやとって
    経営を維持することは難しいでしょう。

3) 発送手数料は 実費+手数料100円程度 とする

4) SSSの書評や、実労働を行った方に、本の登録を行った方に
  クーポン券で払う。

この間いった広尾の英語の古本屋 Good Day Books は、
概ね 1) - 2) のシステムとなっていました。

年に1回程度なら

〉交換フリーマーケット!!!

も良いですね!

古書の流通システムによって、新本がより気楽にかえるようになり、
新本の売上げにも貢献すると思うのですが、その辺のことを版元や
取次店の方に理解していただかないと、SSSでやるのは難しいですが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 3114. Re: 将来的は 古書流通システム

お名前: まりあ
投稿日: 2002/7/23(00:06)

------------------------------

〉  ※ Paypal のような簡易で便利は Internet 上の送金システムは
〉   日本にありますか?

     デジタルチェックが一番簡単かな?
http://ascii24.com/news/i/serv/article/1999/07/21/603534-000.html


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.