Re: 40万語突破!早い!いいぞいいぞ!(^^)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/27(02:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

290. Re: 40万語突破!早い!いいぞいいぞ!(^^)

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/1/30(11:12)

------------------------------

SSSの酒井です。風邪で力がでない・・・

〉〉1.物語中にでてくる人物の名前には、どう読めばよいのかがわからないものがたくさんあります。多読をはじめた頃は勝手に読み方をきめて読んでいましたが、最近は視覚でとらえて読んでいるように思います。本当は、どう読めば効果的なのでしょうか。

〉私も文字をイメージ化して読んでいる場合があります。それで
〉支障がないうちはいいのではないでしょうか? 
〉(ちょっと無責任?(^^;))

いや、それでいいと思いますよ。固有名詞の読み方ってかなり
混乱しているし、いつかちゃんとした読み方が分かるまでは
話が追えさえすれば気にしなくていいと思いますが。

〉〉(前に、黙読でも頭のなかで発音しながら読んでいる、といっている方がいらっしゃいましたが、私もその一員だと思います。ノってくるとどうかわかりませんが、読み始めはいつもそうです)

〉この発音しながらというのも、淀みなくスムーズできちんとした
〉英語のリズムであればいいのではないでしょうかねぇ・・・。

そうですね、もうしばらくはそれでいいかも・・・
でももっと先、1分間に200語を越えるあたりからは
おそらく1語1語ではなくて「かたまり」で読まないと
読書速度は上がっていかないでしょうね。

でもいまは自分流で、とにかく英文を読むことが体にしみこんで
いけばいいと思いますね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 302. 人の名前:わたし個人の場合

お名前: SSS学習法研究会 マリコ
投稿日: 2002/1/30(21:43)

------------------------------

マリコです。

人の名前の読み方について
1.視覚でとらえる
2.勝手に読み方を決めて読む
二つのうち、各人がやりやすい、好きな方法でやればいいと思います。

〉いや、それでいいと思いますよ。固有名詞の読み方ってかなり
〉混乱しているし、いつかちゃんとした読み方が分かるまでは
〉話が追えさえすれば気にしなくていいと思いますが。

わたしは、人の名前が、音として聞こえてこないと、その人物のイメージが作れないので、話を追うのに支障がでます。
それで、聞き慣れない名前や、複雑な名前は、最初出てきたときに、何回か大きな声で名前を言います。
フォニックス式かそれでうまく当てはまらないときは、ローマ字読みで勝手に決めてしまいます。
実際の読み方と違っていても構わないと思っています。
最初に決めちゃえば、あとは視覚的に読んでいっても、名前にひっかかることはありません。

アメリカの話や最近の話はポピュラーな名前が多くて困ることはありませんが、イギリスの物、特に1800年代、1900年の初めの頃の話は、音節の多い、耳慣れない名前が多く出てきます。
penguin のThe Seven Gables で音節の長い似たような名前が多数でてきて混乱してしまい、痛い目にあった覚えがあります。
名前はわたしにとっては軽快に読むためのキーワードだと思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

304. 私も・・・

お名前: けこけろり
投稿日: 2002/1/31(00:45)

------------------------------

〉人の名前の読み方について
〉1.視覚でとらえる
〉2.勝手に読み方を決めて読む
〉二つのうち、各人がやりやすい、好きな方法でやればいいと思います。
始めのうちは、勝手に読み方を決めてよんでいたのですが、最近
「スコットランドもの」に当たることが多く、彼らの名前が読みにくくて仕方ありません。
(しかもスコットランド方言(語?)って!yeとかayeとか使っちゃいそうだし!)
そして、視覚でとらえる方に移行しだしたのですが、そうすると登場人物に愛着(感情移入?)
がしにくく、あとででてきてもどんな人物だったか前の物語を忘れてしまっていることが
多々あります(これは、私の場合日本語の本でもそうなので、
最初に和訳版ハリーポッターを読んだときは人物表みたいなのが、最後まで手放せませんでした。
なにか根本的に問題がありそうです・・・)

〉アメリカの話や最近の話はポピュラーな名前が多くて困ることはありませんが、
イギリスの物、特に1800年代、1900年の初めの頃の話は、音節の多い、耳慣れない名前が多く出てきます。
〉penguin のThe Seven Gables で音節の長い似たような名前が多数でてきて
混乱してしまい、痛い目にあった覚えがあります。
あの物語は、家族(親戚でしたっけ?)がぞろぞろでてくるので、それこそ平安時代の
藤原家の人々のような感じでしたね。(とにかく、わかりにくいということです)(汗)

今日は、図書館においてあった薄い本(「異邦人」と「老人と海」。100ページ強)をかりてきました。
まだレベル3までしか達してのですが、「意外と読めそうだな」と思ったのが感動だったので(笑)
よく考えてみたら、多読はじめる前は読んでたもんなー。
でも、今のほうがより「読書」として楽しめそうです。これはほんとに、感謝です。
このHPにたどり着いてよかったと思っています。
そして、これは多読と関係があるのかないのかちょっと定かでないのですが、AMのAMERICAN FORCES NETWORK(かな?よくわからないけどそうきこえる(汗)多分在日
米軍用の放送)がだんだんわかるようになってきたと思います。CMは。まだ、DJと電話口の人との会話は
難しいです。早いし、おじさんたち声がこもってるし。でも、続けていこうと思っています。
長々と失礼しました!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.