おめでとうございます(^^)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/30(17:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2544. おめでとうございます(^^)

お名前: 円
投稿日: 2002/6/15(11:29)

------------------------------

K子さん、おめでとうございます(^^)
子どもが楽しんで読んでくれると嬉しいですよねっ!

〉でもってずっと前に読んだジョージの一番簡単な本を含めまだ3、4冊しか
〉読んでないのに「これは効く!」とか言ってるんだから、調子がいいと
〉いうかなんというか(^^;)。

でも、本当に効いているかも。
うちの娘も今5万語ほどですけど、テストの時の長文問題が楽になって
時間が余るようになると言ってました。
若い分、効果も早く出るのかも(爆死)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2557. Re: おめでとうございます(^^)

お名前: K子
投稿日: 2002/6/17(00:30)

------------------------------

円さん、どうもですぅ〜(^^)

〉子どもが楽しんで読んでくれると嬉しいですよねっ!

確かに。ましてやそれが自分でも「すごいぞ!」という実感のあるものだと
なおさらです。

〉〉でもってずっと前に読んだジョージの一番簡単な本を含めまだ3、4冊しか
〉〉読んでないのに「これは効く!」とか言ってるんだから、調子がいいと
〉〉いうかなんというか(^^;)。

〉でも、本当に効いているかも。
〉うちの娘も今5万語ほどですけど、テストの時の長文問題が楽になって
〉時間が余るようになると言ってました。
〉若い分、効果も早く出るのかも(爆死)

ははは。若い分ね、まあ確かに(哀)。
でもお宅はすごい。ちゃんと語数数えてて。かなり自然に入ったようだし、
以前の書き込みを見る限り。うちの場合、息子はそれでも読んだ本の名前を
言われた通り書き留めてくれて、それに私が語数を入れてあげるように
しているのですが、高校生の娘はそれがどうもかったるいらしく、
「読んだのは戻してなくて私の机に積んであるから勝手に数えて」ってな
勢い(^^;)。まあでもあまり細かいこと言ったり、あるいは人と比べたりすると
すぐにやる気を失うタイプだから、まあ、楽しく読んでればいいかなと
静観しています。

ほんと、子供にその気にさせるには小さい方がいいかも。
うちはその点、ちょいと育ちすぎ。でもまあ、感化されてくれたんだから
文句を言ってはいけないですよね(^^;)。

お互い、子供たちが羨み妬むくらいの英語使いになって、悔しいから
もっと読むっていうような良い循環環境を作りましょう\(^o^)/
(しかし実際うちくらいになると「お母さんの年でそんなに英語を
覚えてがってる人も珍しいんじゃん?」(by中2息子)なんて憎まれ口
たたいたりしちゃうんだけどね(号泣))


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2562. Re: おめでとうございます(^^)

お名前: 円
投稿日: 2002/6/17(08:52)

------------------------------

K子さん、こんにちは(^^)

〉でもお宅はすごい。ちゃんと語数数えてて。かなり自然に入ったようだし、

いえいえ、語数は私が数えてますよ〜。
さすがにまだそこまでは自立してません(汗)
「何か読んだ?」と聞くと「あれとこれと・・」と教えてくれるんです。
それを私がメモしてるノートに一緒に書き留めて「私が」計算して、
それを隣で見て「へ〜、5万語か〜」と、のんきなものです。
学校の読書の時間に読んでるみたいです。
あと、選択授業を「リーディング」を選んだようでその時間とか。
でも、この授業。娘は「多読」のイメージで選んだのだけど、実際は
本を読んで日本語訳する作業だそうで、がっかり(^^;)
ただ、日本語訳をする本は学校から渡される本らしいので、早めに
日本語訳の作業を済ませて、残った時間をGR読書にあてて、今まで
通り、辞書なしで楽しく読んでるみたいです。

〉すぐにやる気を失うタイプだから、まあ、楽しく読んでればいいかなと
〉静観しています。

これですよね〜♪
細かい授業は学校にお任せして、親は「楽しいのよ〜」を味わわせて
あげる。
私も、学生時代に「英語は楽しい」という経験があれば・・・と
今更思ってもしょうがないんですけど、子ども達だけには「楽しい」
ということを感じてほしい。

〉ほんと、子供にその気にさせるには小さい方がいいかも。
〉うちはその点、ちょいと育ちすぎ。でもまあ、感化されてくれたんだから
〉文句を言ってはいけないですよね(^^;)。

うちも、下が5年生ですけど、微妙です。
読み聞かせはふられちゃったし(汗)
でも、基礎英語の時間になるとラジオの前に自分から座っているから
いいかな〜と、見守ってるところです。

〉お互い、子供たちが羨み妬むくらいの英語使いになって、悔しいから
〉もっと読むっていうような良い循環環境を作りましょう\(^o^)/

最近、娘に追い越されそうな感じです。
年が若いというだけで読む本の量と効果が作り出す傾斜度が違いま
すよね(激汗)
私のほうが悔しかったりして(−−;)

〉(しかし実際うちくらいになると「お母さんの年でそんなに英語を
〉覚えてがってる人も珍しいんじゃん?」(by中2息子)なんて憎まれ口
〉たたいたりしちゃうんだけどね(号泣))

「ほかにもたくさんいるのよ〜」と言ってあげてください〜。
私なんて、英検も受けちゃいましたから(爆)
それこそ「いい年して、英検なんて受けるの?」って感じですよ(汗)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.