Re: 言葉を感覚で捕らえるということ

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/21(14:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 2520. Re: 言葉を感覚で捕らえるということ

お名前: K子
投稿日: 2002/6/13(11:15)

------------------------------

こんにちは、はじめまして、K子と申します。

〉1、の英語を日本語に訳さないとありますが、
〉この日本語に訳さないとはどういうことでしょうか?

〉たとえば 「DOG」 という単語をみて 「犬」と思うのもだめなのでしょうか?
〉それとも文章全体を日本語で意味が通じるように戻り読みしながら訳すのが
〉だめなのでしょうか?

この「日本語に訳さない」という部分って、人によってすごく
掴むのが難しい表現で、私は常々どう言ったら一番伝わるかを
考えています。

簡単に言えば、日本語で「犬」と言った時、「いぬ」という
「ことば」が思い浮かぶのではなく、「犬そのもの」が思い
うかぶと思うのです。そうですよね? それと同じように、
「DOG」という言葉をみたら「犬」という文字ではなく、
「犬そのもの」が浮かべばOK。単語で言えばそういうことです。
状況、つまり文で言えば、昔同じこと書きましたけど、
「君が好きだぁ〜」と言われて「好きとはどういうことだ」と
分析する人はいないと思うのです。きっと身体がぽわっと
熱くなるのではないかな? では、今では普通になってしまった
この言葉、「I love you」。これを言われて「えっと、私は、
あなたを愛している」って言ってるのかな?なんて言葉に
して解釈するより先に、「好き」といわれた時のように
きっと身体がぽっと熱くなったりするんじゃないでしょうか?
それはこの言葉がどういう意味を持っているか、身体が
理解しているからだなんですね。
日本語に訳さないというのはそういうことです。
つまり、たくさん簡単なものを読んで、その言葉を感覚的に
つかんでいく、そして、ことばを単語のひとつひとつとしてでなく、
小さい固まりで掴んでいく、その際、少しでも多くの言葉を
日本語を聞いた時に感じるように感覚で捕らえていく、
そういうことを差しているのだと私は解釈していますが、いかがでしょう?
(固まりっていうのは、「I」「love」「you」とひとつひとつ読んで解釈
するのではなく、「I love you」という固まりで、というカンジ(^^)。

Don't worry, Be happy!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2521. Re: 言葉を感覚で捕らえるということ

お名前: SIGE
投稿日: 2002/6/13(12:26)

------------------------------

sumisumiさん、kikuhiroさん、K子さん
どうもありがとうございます。

まだまだ単語を見て先に日本語がでてきてしまうので、
簡単のものをもっとたくさん読んで見ます!

ただ多読自体は昨年12月から始めてすでに100万語は
読んでいると思います。
今までは、語数をカウントするのがメンドウで詳しくは
どれぐらい読んだかわかりません。

6月に入ってから、再度レベル0から語数をカウントして
読み直しています。現在15万語くらいです!!
(書評の語数を見てカウントしてるので助かっています。)

またよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2538. Re: 言葉を感覚で捕らえるということ

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/6/14(19:01)

------------------------------

K子さん、続けて返信です。

〉この「日本語に訳さない」という部分って、人によってすごく
〉掴むのが難しい表現で、私は常々どう言ったら一番伝わるかを
〉考えています。

そうですね。日本語に訳さないってどういうこと?っていう
質問は授業でもかならず出てくるのです。(これはひょっとすると
ものすごーく深い質問かもしれない)

〉この言葉、「I love you」。これを言われて「えっと、私は、
〉あなたを愛している」って言ってるのかな?なんて言葉に
〉して解釈するより先に、「好き」といわれた時のように
〉きっと身体がぽっと熱くなったりするんじゃないでしょうか?

ここがね・・・
どうもね・・・
なんかね・・・
ちからがね・・・
入っているような・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 2540. Re: 言葉を感覚で捕らえるということ

お名前: K子
投稿日: 2002/6/15(00:39)

------------------------------

酒井先生、お世話になっております。でもって、みなさん、こんばんは(^^)。

〉〉この「日本語に訳さない」という部分って、人によってすごく
〉〉掴むのが難しい表現で、私は常々どう言ったら一番伝わるかを
〉〉考えています。

〉そうですね。日本語に訳さないってどういうこと?っていう
〉質問は授業でもかならず出てくるのです。(これはひょっとすると
〉ものすごーく深い質問かもしれない)

本当にそうです。この部分はとても難しいけど、この部分さえ理解して
もらえるような説明ができるようになれば、まずは大きなハードルを
超えたかな、とお互い(質問者と回答者)が安堵して気持ちよく先に
進めるように思うんです。とにかくこれに関しては、私なりにも随分
考えました。もちろん、それは子供らに訊ねられた時に、相手が
納得して答えられるように、そして、かつての自分のようにこのひと山が
超えられなくて苦しんでいる人たちの力になれるようになのですが。

生真面目な人ほど難しく考えがちなので、そういう方の気持ちを
ほぐして楽にしてあげるのも、経験者としては大切な心掛けではないかと
思っています。実際は、書いてアップするたびに「もうちょっとうまく
言えなかったのかしら」と自身で落ち込むこともしばしばなのですが(;_;)。

なにより、自分自身、まだまだ多読学習をし始めたばかりなので、当然の
ことながら「一緒の位置で考えていく」というスタンスであることには
変わりはないのですが・・・。

〉〉この言葉、「I love you」。これを言われて「えっと、私は、
〉〉あなたを愛している」って言ってるのかな?なんて言葉に
〉〉して解釈するより先に、「好き」といわれた時のように
〉〉きっと身体がぽっと熱くなったりするんじゃないでしょうか?

〉ここがね・・・
〉どうもね・・・
〉なんかね・・・
〉ちからがね・・・
〉入っているような・・・

あうぅぅぅぅぅぅぅ・・・(*--*;;;;;;;;;;;;
カラダが熱くなってしまいました・・・(自爆)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.