Re: 多聴について

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/30(17:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 2329. Re: 多聴について

お名前: SSS学習法研究会 まりあ
投稿日: 2002/6/5(02:57)

------------------------------

SSS英語研究会 佐藤まりあです。

  ちょっと忙しいので、ただみなさんに伝える意義のある情報だと
思うので、無愛想ですが1行だけレスします。

〉因みに懇親会で是非聞こうと思っていたにも関わらず見事にスコンと忘れたので
〉すが、100万語を達成された方々は映画はどの程度お分かりになるのでしょうか?
〉もしくは、前よりも変化はありましたでしょうか?

  英語リスニング法の広告には必ず『映画が字幕なしで...』と
あり、皆の憧れとなっているようですが、先日字幕翻訳の第一人者
戸田奈津子さんが、私達(翻訳者)は会社からスクリプトを貰うので、
全部のセリフを訳せますが、聞いただけで全部解る人はいないでしょう、
私にもすべてが聞き取れる訳ではありません、と仰っていました。

  映画の聞き取りは(聞かせるために読み上げる)ニュースよりも
はるかに難しいはずです。一朝一夕では聞けるようにならないものだと
覚悟してかからなければならない最後の砦ではないかと思いますし、
映画が解らないからといって、落ち込まないようにして欲しいですね、
なにせ字幕作っている人が、聞いただけで全部解る人はいないでしょう
と保証?してくれたんですから..  
    


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2331. Re: 多聴について

お名前: ぷぷ
投稿日: 2002/6/5(08:31)

------------------------------

まりあさん、こんにちは。ぷぷです。

〉  映画の聞き取りは(聞かせるために読み上げる)ニュースよりも
〉はるかに難しいはずです。一朝一夕では聞けるようにならないものだと
〉覚悟してかからなければならない最後の砦ではないかと思いますし、
〉映画が解らないからといって、落ち込まないようにして欲しいですね、
〉なにせ字幕作っている人が、聞いただけで全部解る人はいないでしょう
〉と保証?してくれたんですから..  

まりあさんにこんなこと言うのもなんですけど、これはSSSらしくない
心配ではないでしょうか? いや、ある意味、SSSらしいのかな?

SSSで「読めた」という場合、すみずみまですっかりわかった、完璧!
という意味では全然ないですよね。あらすじについて行けて、
興味が続く程度にわかればSSS的に「読めた」わけです。

映画でも同じで、あらすじがわかる程度にわかって、主観的にだいたい楽しめれば
それはSSS的に「映画がわかった」ということでしょう。

また、PBにしても、プロの翻訳家の方は逆に、辞書を駆使しながら「読む」
のだと思います。商品名や流行語など、すべての単語が全部完璧にわかるはずも
ないでしょうから。

ウチの夫は、英検準一級は合格しても、一級には受かりません。
でも映画の英語は字幕なしでもだいたいわかる、楽しめると言います。
また、英会話にもストレスがなく、会話中にわからない単語があっても
まず飛ばすし、どうしても知りたければその場で本人にどういう意味か聞けば
わかるので、別に困らないそうです。

これはイギリスとアメリカに計3年暮らしたことがあって、日常語が
身体に染み込んでいるせいではないかなあと思います。
読む、書く、聞く、話す、すべての意味においてです。
SSSで言う、おもにレベル2までの基本単語ですね。
でも難しい単語は知らないので、一級には単語力不足で合格しないのです。
(無断で夫を登場させてしまいました・・・)

こうしてみると、「英語ができる、わかる」というのは本当にいろんな
側面があって、一筋縄ではいかないですね・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2333. Re: 多聴について

お名前: SSS学習法研究会 まりあ
投稿日: 2002/6/5(11:45)

------------------------------

ぷぷさん、おはようございます。まりあです。

  昨夜私が大急ぎで書いたものを、とても分かり易く補足して下さって
有り難うございました。  

〉〉  映画の聞き取りは(聞かせるために読み上げる)ニュースよりも
〉〉はるかに難しいはずです。一朝一夕では聞けるようにならないものだと
〉〉覚悟してかからなければならない最後の砦ではないかと思いますし、
〉〉映画が解らないからといって、落ち込まないようにして欲しいですね、
〉〉なにせ字幕作っている人が、聞いただけで全部解る人はいないでしょう
〉〉と保証?してくれたんですから..  

   『映画が解らないからといって』の部分は誤解のもとですね、
『映画が聞き取れないからといって』ということです。 

〉SSSで「読めた」という場合、すみずみまですっかりわかった、完璧!
〉という意味では全然ないですよね。あらすじについて行けて、
〉興味が続く程度にわかればSSS的に「読めた」わけです。

〉映画でも同じで、あらすじがわかる程度にわかって、主観的にだいたい楽しめれば
〉それはSSS的に「映画がわかった」ということでしょう。

    はい、まさにそうです。映画はセリフと映像で成り立っているので、
映像にも頼ってストーリーが追えれば「わかった!」と言っていいものだと
思います。ラジオドラマじゃないんですから。

〉まりあさんにこんなこと言うのもなんですけど、これはSSSらしくない
〉心配ではないでしょうか? いや、ある意味、SSSらしいのかな?

   世間(英語練金術業界)ではどうも映画=リスニングの範疇に入れて
しまって、映画のセリフを吹き込んだ教材などもたくさん売られていて、
映画をわかる=セリフが聞き取れる みたいなmisleadをしているでしょう? 
老婆心でちょっと心配になりました。『聞き取れる』を目標にすると、
果てしない頂上を目指すことになる(教材屋は無限に商売できる)し、
そんなこと必要でもない、映像があるから映画なんですから。
ぷぷさんのおっしゃるとおり、映画は見て、楽しめる程度にわかれば、
『わかったー!』と言いましょう(^^*) ぷぷさんはもうすっかりSSSの
精神を体得して下さいましたね。

〉ウチの夫は、英検準一級は合格しても、一級には受かりません。
〉でも映画の英語は字幕なしでもだいたいわかる、楽しめると言います。
〉また、英会話にもストレスがなく、

〉こうしてみると、「英語ができる、わかる」というのは本当にいろんな
〉側面があって、一筋縄ではいかないですね・・・

   英検もTOEICも、英語力の一部しか測れないものだと思います。
頭の良さとか、顔の美しさなんかも測れるものではないし、英語力も
自分で測りましょう(^^*) 好きな本が読めるようになった、とか
好きな映画がわかるようになった、海外旅行は自由行動ツアーで平気、
とか..もっと高いレベルで英語で仕事、という場合も、書類作成中心の
仕事もあるし、セールス会話が必要、とか、それも金融とか科学技術とか
分野がある訳ですし、英語の中でも自分にとって必要な英語力は限定
されます。ですから、検定試験などの点数を目指して勉強するのは
無駄が多いと思うんです。自分が英語でやりたいこと、しなければ
ならないことを見極めて、それが出来るための英語学習に集中した方が
意欲も湧くし、楽しいと思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.