「チーズはどこへ消えた?」

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/18(20:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

221. 「チーズはどこへ消えた?」

お名前: 三沢次郎
投稿日: 2002/1/23(00:21)

------------------------------

前回の私の質問(出版社のWeb情報)についていろいろ回答を頂きありがとうございました。とても参考になりました。 さて、本が到着するまでの間を利用して、「チーズはどこへ消えた?」を読んでみました。英語はとてもシンプルで読みやすく本文(物語前後にある男女のgatheringを除く)が1時間弱で読めました。実際、米国での英会話は このくらいのレベルと思います。私個人として、このくらいのレベルの英語が すぐ頭に浮かび、正確に発音できることができれば 何もいうことがないと思いました。
どなたか この本を読まれた方がいたら 感想をもらえないでしょうか?また、この本は グレーディングによると どのランクに属するのでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

224. Re: 「チーズはどこへ消えた?」

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/1/24(02:08)

------------------------------

SSS英語学習法研究会の酒井です。

〉本が到着するまでの間を利用して、「チーズはどこへ消えた?」を読んでみました。英語はとてもシンプルで読みやすく本文(物語前後にある男女のgatheringを除く)が1時間弱で読めました。実際、米国での英会話は このくらいのレベルと思います。私個人として、このくらいのレベルの英語が すぐ頭に浮かび、正確に発音できることができれば 何もいうことがないと思いました。

ぼくはその本を読んでいませんが、米国の日常会話とおなじレベルということならば、ほんとにそれ以上の「知識」はいらないと思います。

明治以来の日本の英語教育は、書かれた英語だけを目標としていたために、ひどくむずかしい英語を獲得しようとしてきたと思います。本当にそのレベルの英語が必要なのは学者、政治家だけで、商売や趣味のために必要な英語のレベルははるかに低いのではないかと思います。

〉どなたか この本を読まれた方がいたら 感想をもらえないでしょうか?また、この本は グレーディングによると どのランクに属するのでしょうか?

読んでいないので、分かりません。日常会話とおなじレベルだとすると、
レベル2でしょうか?レベル3を越えることはないだろうと思いますが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

231. Re: 「チーズはどこへ消えた?」

お名前: いい子
投稿日: 2002/1/24(21:19)

------------------------------

「チーズはどこへ消えた?」は参加している英会話のクラス
の宿題で去年読みました。
その時は未だSSSのことは知りませんでしたし、
内容をクラスでディスカッションすると言うことで、
前の晩にあわてて辞書を引きつつ読みました。
三沢さんが1時間弱で読まれたと言うことでしたので、
私も今回、再度時間を計って読んでみましたが、
2度目で書き込みも残っていたので45分位でした。

私はSSSの読書会に参加させて頂いたばかりで、まだPenguinのLevel1を
読んでいるところですが、この本は文章も短く読み易いですね。
でも著者の意図する比喩や、人生訓などを色々考えながら読むと
結構時間がかかりますよね。
クラスでは「私にとってのチーズは何か?」とか、「人生の中での変化に
対する各自の対処の仕方」等等 色々話が盛り上がりました。
私は浅はかにも、キャラクターのSniffとScurryはともかく
HawとHemと言う名前にもちゃんと意味があるのだと言うことに
全く気が付きませんでした。

SSS式にストーリーの部分だけの語数を計算してみたら
大体6500前後ではないかと思います。
グレーディングはわかりません。

〉私個人として、このぐらいのレベルの英語が すぐに頭に浮かび、正確に発音できることができれば、何もいうことがないと思いました。

全く同感です。
ただ私個人としては、会話の中で正確に仮定法(この本には
余り出てきませんでしたね)が使えるという事も課題です。
こんな感想でいいでしょうか。
何だかSSSと直接関係ないのに長くなってしまいゴメンナサイ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

235. Re: 「チーズはどこへ消えた?」

お名前: 三沢次郎
投稿日: 2002/1/25(09:14)

------------------------------

話しことばの目標としてこの本のレベルになれたらと思います。
この本は ベストセラーになっていますから 多くの人の心を掴んだのだと思います。そして多くの人を実際に動かてしいるのだと思います。簡単な表現でも話しの内容が良ければ、これだけのことができることがわかったことが収穫です。

私は何か気の利いたことを言おうとすると、昔学んだbig wordsが頭に浮かんでしまいますが 逆に基本単語を用いた表現の方が相手にうまく気持ちが伝わると思っています。

そういった意味も含めて、SSSの方法を評価しています。

〉でも著者の意図する比喩や、人生訓などを色々考えながら読むと
〉結構時間がかかりますよね。

simpleな表現で思いをめぐらせることができるのはとても良いことだと思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.