10万語到達のその途中報告

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(13:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 2204. 10万語到達のその途中報告

お名前: ヨシ
投稿日: 2002/6/1(08:52)

------------------------------

4月28日に多読開始宣言して6月1日,約1ヶ月で10万語読破です。 この
ままの調子だと100万語達成には1年近くかかりそうです。 決して無理をし
ていません。 毎日会社の休憩時間の20〜25分間を読書時間に充てて,
別に時間があれば,出張中の電車の中,土・日曜日に時間があれば一回に
1時間を当てています。 とにかく肩を張らずに,happy readingを心がけてい
ます。 

Readingを初めてまだ10万語なので,まだはっきりとその影響はどうのこうの
と言う段階ではありませんが,一番感じているのは,(私は仕事で英文を書く
ことが多いのですが)書く英文がシャープになってきているのではないか? 
と言うことです。 それは英作文の例文を記憶して書ける文の種類ではなく,
もしそれをartificial的と表現すると,10万語読んだ後に書ける文章はもっと
Englishのnatural flavorの味が強くなった感じです。 こんなことを言うと native speakersに笑われかも知れませんが,自分ではそんな感じがします。 
次の10万語達成時にはどんな変化が出てくるか楽しみです。 先ずはご報告
までです。

読破の記録は;
Head Words
  200 words x 6 
  400 words x 2
  600 words x 7
 1200 words x 1
 1700 wrods x 1
Total: 100,300 words per 17 books.

二回読みの文を含めると100,300 + 49,000 = 105,200 words.です。
以下はその詳細です。

<読書記録>
001 28/Apr/02 - Julia Roberts                
002 28/Apr/02 - Newspaper Chase          
003 28/Apr/02 - Long Road, the             
004 29/Apr/02 - Lucky Break                
005 29/Apr/02 - Tom Cruise                 
006 29/Apr/02 - Leonald DiCaprio          
007 30/Apr/02 - Freckles                    
面白くなって来た

008 03/May/02 - Falling for oyu                    
009 04/May/02 - Luck of Roaring Camp, The    
010 10/May/02 - Scarlet Letter                      
011 11/May/02 - Aladdin and the E. lamp      
012 12/May/02 - E..T.                             
      時間:2回目-70min. 85words/min.
013 17/May/02 - Heidi	            
使われている単語,一つ一つが分かっていても文章が繋がらずストーリ
(結局何を言おうとしていることが)が分かり難いと言われる理由が,自分
なりに本を数冊読んで理解できた。 これは英文の表現が日本語と異な
り,多面性的読み方になれていないことが分かる。・・・具体的に言うと英
文の意味の重点が必ずしも動詞に表れいない。 その事を体感的に会得
する為にlevel 0-2を多読を推奨されていることが分かった。 自分として
はその辺クリヤー出来ていると思うので, また使われている単語に少し
手応えが無さすぎる,またもっと知らない単語との遭遇を期待して1200
レベルに一度挑戦したい。 きっと文章レベルは今までと同じで,使われ
ている単語のみが変わっているだけと,思う。 この推測が外れていたら,
また600レベルに逆戻り。

014 18/May/02 - Persuasion                     
015 22/May/02 - Coldest Place on Earth, The
016 26/May/02 - Accidental Tourist, The      
初めてGrade 3を読んで見るが,文章のレベルは今までと変わらない,単
語のレベルもほとんど知っている範囲で,ここのサイトと推奨されている読
み飛ばすことが逆に出来ない。 逆に使われる単語の制限に余裕が出て
きているので,ストーリには面白さが出てくる。 読んでいる方にも,PBを
読んでいる様な,変な優越感を与え始める。

017 01/Jun/02 - Evening Class               
自分で読みが快調と思えることを判断基準としてLv.4まできた。 このレベ
ルでも知らない単語,1文1文の英語も理解に問題が無いが,登場人物の
名前と,またこのストーリの場合は同一人物が英語名とイタリア名と2つ共
用して使用する為,途中でストーリが分からなくなってしまった。 もう一度
登場人物名を押さえながら読めば,ストーリの理解は問題無いと思う。 こ
の辺の理解力は日本語の小説を読んでいてもこんなことはあり得たので,
自分の英語力故の理由ではないと思う。 物事を読むと言う,自分固有の
脳みその基本能力に原因があると思う。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2206. Re: 10万語到達のその途中報告

お名前: しお
投稿日: 2002/6/1(09:47)

------------------------------

〉4月28日に多読開始宣言して6月1日,約1ヶ月で10万語読破です。 この
〉ままの調子だと100万語達成には1年近くかかりそうです。 決して無理をし
〉ていません。 毎日会社の休憩時間の20〜25分間を読書時間に充てて,
〉別に時間があれば,出張中の電車の中,土・日曜日に時間があれば一回に
〉1時間を当てています。 とにかく肩を張らずに,happy readingを心がけてい
〉ます。 

 こつこつ続けておられるご様子、すばらしいですね。
 私も15分、20分の時間を生かさねば、と思いつつあまりできていません。
 
〉使われている単語,一つ一つが分かっていても文章が繋がらずストーリ
〉(結局何を言おうとしていることが)が分かり難いと言われる理由が,自分
〉なりに本を数冊読んで理解できた。 これは英文の表現が日本語と異な
〉り,多面性的読み方になれていないことが分かる。・・・具体的に言うと英
〉文の意味の重点が必ずしも動詞に表れいない。 その事を体感的に会得
〉する為にlevel 0-2を多読を推奨されていることが分かった。

私の感じていることと似ているかもしれないと思いました。
私の場合、level0-2で、上のレベルより読みづらいことがとこどき
あって、あれれと慌てることがあります。前に戻って読み直すと冠詞の
'the'を読み飛ばしたばかりに、同じ人を違う人だと思って話が見えなく
なったり。
ヨシさんは、仕事で英語を使っておられるので、成果がその面で体感
できるのがいいですね。一年後どういうふうになったか是非読みたいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2217. Re: 10万語到達のその途中報告

お名前: ヨシ
投稿日: 2002/6/1(18:17)

------------------------------

はじめまして,しおさん。 コメント有難うございます。

〉 こつこつ続けておられるご様子、すばらしいですね。
〉 私も15分、20分の時間を生かさねば、と思いつつあまりできていません。
〉 

お褒め頂いて恐縮なんですが,なんせなにをするにも忍耐力が乏しく何でも長続きしないのが欠点です。 だから自分に精神的にストレスを与えない為に私は短冊的に何でもする様にしています。 でもこのreadingに付いてはおかしなことに,その逆現象が生じています。 本当はもっと読みたいのですが,それをわざと基本的に20〜30分に押さえる様にしています。 正直今の所面白くて仕様が無いですから。 本代が追いつかないのも一つの理由です。 その対策として,本の2回読みをしています。 そんなケチケチしたところからの2度読みなのですが,今日途中報告をしてからフト気が付きました。 意見は人それぞれであると思いますが,私は2回読みにはすごいby-productがあるように思えて来ました。 1)恥ずかしながら2回読みの時には,一回目には読めてたつもりの所が間違って読んでいる事に気が付く。・・・こんなことは日本語の小説を読んでいる時にもありますよね! これは私の英語力の問題ではないと今は信じています。 2)それによってストーリがもっとハッキリして本の内容がもっと面白くなる。3)2回目には読むスピードが絶対に速く読める。 速読のトレーニングになる。 4)本代がセーブできる。(恥ずかしいデス) 5)100万語到達時には自動的に200万語達成している。(2度読みの語数を計算了承されればの話しですが)・・・・てなことで,コツコツとindustriousではありません。 その点のみご了承下さい。  

2回読みもカウントされれは,(先の報告ではミスタイプされています。)よって総読み数は100,300 + 49,000 = 149,300 words.となります。 

〉私の感じていることと似ているかもしれないと思いました。
〉私の場合、level0-2で、上のレベルより読みづらいことがとこどき
〉あって、あれれと慌てることがあります。前に戻って読み直すと冠詞の
〉'the'を読み飛ばしたばかりに、同じ人を違う人だと思って話が見えなく
〉なったり。

しおさんも同じ様に感じて頂いてると言うことは恐らくそう言う風に私が思っていたことが,どうやら正しかった可能性が高くなりました。 ご賛同有難うございます。そして'the'を読み飛ばしていたり,逆に'the'無しの複数名詞をthe付きと勝手に頭の中で判読してストーリが訳分からなくこともありました。 こう言った英語のprimaryルールをlevel0-2で多読して体得しないとダメと確信しました。この辺は文法書を幾ら頭で理解したとしても使い物にはならず,reading状態では脳は活動していないでしょう。自転車と同じでreadingを通した体得しか道はないでしょうネ!

〉ヨシさんは、仕事で英語を使っておられるので、成果がその面で体感
〉できるのがいいですね。一年後どういうふうになったか是非読みたいです。

きっと色々驚く現象が出てくると期待しています。 なにかあればその都度また,披露させて下さい。

長いメッセージになってしまいました。スミマセン。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2213. Re: 10万語到達のその途中報告

お名前: ターボー
投稿日: 2002/6/1(12:34)

------------------------------

ヨシさん はじめまして
10万語でこれほどまでの報告素晴らしいですね。
これから初めて報告される方はプレッシャーを感じませんように!

〉4月28日に多読開始宣言して6月1日,約1ヶ月で10万語読破です。 この
〉ままの調子だと100万語達成には1年近くかかりそうです。 決して無理をし
〉ていません。 毎日会社の休憩時間の20〜25分間を読書時間に充てて,
〉別に時間があれば,出張中の電車の中,土・日曜日に時間があれば一回に
〉1時間を当てています。 とにかく肩を張らずに,happy readingを心がけてい
〉ます。 

〉Readingを初めてまだ10万語なので,まだはっきりとその影響はどうのこうの
〉と言う段階ではありませんが,一番感じているのは,(私は仕事で英文を書く
〉ことが多いのですが)書く英文がシャープになってきているのではないか? 
〉と言うことです。 それは英作文の例文を記憶して書ける文の種類ではなく,
〉もしそれをartificial的と表現すると,10万語読んだ後に書ける文章はもっと
〉Englishのnatural flavorの味が強くなった感じです。 こんなことを言うと native speakersに笑われかも知れませんが,自分ではそんな感じがします。 
私の場合は100万語を超えた今でも、L6のレベル、児童書、一部の一般書を読むことよりもL0のレベルで書くことのほうがずっと難しいと思っています。とても書けそうもないと感じています。でも仕事で英文を書く機会が多いと10万語でも効果が感じられるのですね。すごいことですね。
〉次の10万語達成時にはどんな変化が出てくるか楽しみです。 先ずはご報告
〉までです。
私も楽しみにしています。

〉使われている単語,一つ一つが分かっていても文章が繋がらずストーリ
〉(結局何を言おうとしていることが)が分かり難いと言われる理由が,自分
〉なりに本を数冊読んで理解できた。 これは英文の表現が日本語と異な
〉り,多面性的読み方になれていないことが分かる。
またまた私事で恐縮ですが、最近読書をしていておやと思うことがあります。
文(Sentence)を読み始めて少したったところで、次にくるであろう接続詞が浮かぶことがあるということです。1000時間○○○○○マラソンのときに感じたのとちょっと似てはいますが。ヨシさんの上記のご報告と直接関係があるかどうかは分かりませんが、私が感じていることを書かせていただきました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2218. Re: 10万語到達のその途中報告

お名前: ヨシ
投稿日: 2002/6/1(18:59)

------------------------------

はじめまして,ターボさん。 途中報告へのコメント有難うございます。

〉ヨシさん はじめまして
〉10万語でこれほどまでの報告素晴らしいですね。
〉これから初めて報告される方はプレッシャーを感じませんように!

あまり誉めないで下さい。本来図に乗る性格の者ですので。 甘やかしますと,
いつも良い結果が出ていません。 でもターボさんのお言葉はありがたく受け
させて頂きます。 でも褌を締めなおして,それでもhappy readingをenjoy
の形態を維持しながら先に進んで行きたいと思います。 

〉私の場合は100万語を超えた今でも、L6のレベル、児童書、一部の一般書を
〉読むことよりもL0のレベルで書くことのほうがずっと難しいと思っています。
〉とても書けそうもないと感じています。でも仕事で英文を書く機会が多いと10
〉万語でも効果が感じられるのですね。すごいことですね。

ターボさんとは逆に今までは私は英語を書くことの能力UPに力を注いで来たと思い
ます。 より正確に,分かり易く,伝えることは何なのか?を念頭に文章を書くこ
とを目標にして着ました。 相手は英語を第二外国語としている人ではない場合,
Native speakersに英語を書く場合は,相手が私の英文を読むときに絶対に手加減
してくれません。 私が間違った英語を書けば,それを正しい英語として判断されて
しまうのです。よって書くことには気を付けて来ました。 よって英作文の本の例文
を覚えることにはかなりの努力をして来ました。でも,その知識で書く英文は何か
made is Japanの英語の様な気がして,鋭さが無いのです。 その辺の感覚がレベル0〜2には宝の山です。 それはその文章を覚えて,使うと言ったことではなく,
・・・アーッ難しいです。 言葉では書けません。でもターボさん分かるでしょ!
きっと私の英作知識にレベル0〜2の本を読んだよって,その温室育ちの知識に
(英文の)太陽が浴びせられて芽が出始めたのかも知れません。 これからが楽し
みです。

〉私も楽しみにしています。
100万語の先輩を目指して,多読のadventureの出発です! 

〉またまた私事で恐縮ですが、最近読書をしていておやと思うことがあります。
〉文(Sentence)を読み始めて少したったところで、次にくるであろう接続詞が浮
〉かぶことがあるということです。1000時間○○○○○マラソンのときに感
〉じたのとちょっと似てはいますが。ヨシさんの上記のご報告と直接関係があるか
〉どうかは分かりませんが、私が感じていることを書かせていただきました。

この点に付いてはまだ私の方では体感ありません。 Hearingの場合は日本語の
場合でも,大体話の内容を聞いていれば相手の次のセリフを予測して聞いていま
す。 私の場合は本当のhearing力が無い分,その推測力がふんだんに活躍して
相手の次のセリフを予定して聞いていると思います。 まぁ逆にその推測が出来
ると言うことは,その時点までの会話には乗って行っていないと出来ないのです
が,readingに付いては正直まだありません。 そんな感覚も芽生えてくるので
はないかと期待したいと思います。 その都度報告出きることが出てきたら,
掲示板に登場しますので,今後も宜しくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.