児童書のレベルを教えてください

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(09:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 2164. 児童書のレベルを教えてください

お名前: ターボー
投稿日: 2002/5/28(21:06)

------------------------------

児童書を十数冊読んでしまった後での質問で、ちょっと恥ずかしいのですが、
どなたか児童書のレベル表示について教えてください。

米国の児童書には、(例えば)RL:6.0、RL:2.2などの表示が見受けられますが
これはレベル表示でしょうか?もしそうであれば、その定義の調べかたを教えてください。
違うとすれば、参考までに、これは何を意味するのでしょうか?

なお、今までに、この表示を複数の出版社で見かけております。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2165. Re: 児童書のレベルを教えてください

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/5/28(21:47)

------------------------------

ターボーさん、こんばんは

〉児童書を十数冊読んでしまった後での質問で、ちょっと恥ずかしいのですが、
〉どなたか児童書のレベル表示について教えてください。
〉米国の児童書には、(例えば)RL:6.0、RL:2.2などの表示が見受けられますが
〉これはレベル表示でしょうか?もしそうであれば、その定義の調べかたを教えてください。

児童書を山ほど読んでしまったあとの告白で、かなり恥ずかしいのですが、
児童書にレベル表示があったなんて、知りませんでした。もうしわけない。
とても大事なことですね。さっそく調べてみます。

ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2173. 児童書のレベルを教えてください

お名前: SSS英語学習法研究会 古川昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/5/29(00:53)

------------------------------

Reading Level の略です。

0.1 から 12.0 までの評価となっているようです。

たとえば、
<a href="http://sunlink.brodart.com/searchALL.html"><URL:http://sunlink.brodart.com/searchALL.html></a>
などでは、
RL を指定して本を探すことができます。
レベルが高いほど、難しい本です。

小学1年用 0.1-1.0
小学2年用 1.0-1.9
小学6年用 5.0-5.9
中学1年用 6.0-6.9
中学2年用 7.0-7.9
中学3年用 8.0-8.9
高校1年用 9.0-9.9
高校2年用 10.0-10.9
高校3年用 11.0-11.9

のような感じのようです。

だれかもう少し詳しい人にきいてみます。

上記のような感じで実感とあっていますか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2178. Re: 児童書のレベルを教えてください

お名前: ターボー
投稿日: 2002/5/29(09:05)

------------------------------

ターボーです。早速、どうもありがとございます。

〉Reading Level の略です。

〉0.1 から 12.0 までの評価となっているようです。

〉たとえば、
〉<a href="http://sunlink.brodart.com/searchALL.html"><a href="http://sunlink.brodart.com/searchALL.html"><URL:http://sunlink.brodart.com/searchALL.html></a></a>
〉などでは、
〉RL を指定して本を探すことができます。
〉レベルが高いほど、難しい本です。

〉小学1年用 0.1-1.0
〉小学2年用 1.0-1.9
〉小学6年用 5.0-5.9
〉中学1年用 6.0-6.9
〉中学2年用 7.0-7.9
〉中学3年用 8.0-8.9
〉高校1年用 9.0-9.9
〉高校2年用 10.0-10.9
〉高校3年用 11.0-11.9

〉のような感じのようです。

〉だれかもう少し詳しい人にきいてみます。

〉上記のような感じで実感とあっていますか?
読んだ本のうち表示を見つけたのは、次の3冊のみでしたが,
幸運にもレベルがばらついていました。
*How to Be Cool in the Third Grade(Puffin Books)
Ages 7-10 RL:2.2
*The Great Brain(A Yearling Book)
  008-012(三桁ですが年齢か?)RL4.8
*Matilda(Puffin Books)
Ages 8-12 RL:6.0
この限りでは実感と対応していると思います。

なお、質問した狙いは、児童書の書評を書くときにLevel0〜Level9に
分類したいがHeadwordsが分からないので......
「RL:数値」 と 「Headwords 」の関係を知りたかったのです。

  


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[意見募集] 2183. Re: 児童書のレベルを教えてください

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/5/30(12:34)

------------------------------

毎週おなじことを書いていますが、火曜、水曜、木曜は
体力を使い果たして返信が遅くなっております。
みなさん、ごめんなさい!

ターボーさん、大変貴重な情報と的確な質問をありがとう
ございました。GR以外の一般書をいろいろ検討している
ところなので、いろいろ役に立ちます。

ぼく自身はまだR.L.について何も探し出していませんが、
古川さんが見つけて下さった表を参考にターボーさんご希望の
「RL:数値」 と 「Headwords 」の関係を推察してみようと
思います。Step into Reading シリーズ、I Can Read
シリーズの Grade 表示や、Young Puffin シリーズ、
Puffin Easy-to-Read シリーズなどのレベル表示と、
ぼくの受講生がそういうシリーズをどう読んでいるかに
もとづいた、推察にすぎません。それで、ずいぶん穴が
ありますが、いまのところはお許し下さい。ある程度
確信が持てるところだけ埋めることにします。

〉小学1年用 0.1-1.0   300語まで SSSのレベル0?
〉小学2年用 1.0-1.9   600語まで SSSのレベル1? 
 小学3年        1000語まで SSSのレベル2?  
 小学4年        1000語まで SSSのレベル2?
 小学5年        1500語まで SSSのレベル3?
〉小学6年用 5.0-5.9  2000語まで SSSのレベル4?
〉中学1年用 6.0-6.9  2500語まで SSSのレベル5?
〉中学2年用 7.0-7.9
〉中学3年用 8.0-8.9
〉高校1年用 9.0-9.9
〉高校2年用 10.0-10.9
〉高校3年用 11.0-11.9

どうでしょうか?
一般書は中学に入ってからどんどん難しくなるような気がしています。
SSSのレベル6はアメリカの中学2年までかもしれません。

みなさんの実感を募集します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2368. Re: 児童書のレベルを教えてください

お名前: ターボー
投稿日: 2002/6/6(19:36)

------------------------------

今日、How to Eat Fried Worms を読み終わって気付いたのですが
RL: 2.6 と表示されていました。前回、3例については数値と実感が一致
しているといいましたが、この本に関しては前言撤回です。難しい単語が
どんどんでてきます。因みに、SSS書評ではLevel6に位置づけられ、語彙は?
でした。概念的思考力は全く要さないレベルですが。

そこで一寸考えてみました。私たちにとって難しい単語といっても、
ネイティブの子供たちにとっては身の回りの事物に関するものなので
難しくなく、また、要求される読解力のレベルも低い。したがって
読書レベルがRL:2.6となっているのではないでしょうか。
ネイティブのための児童書をノンネイティブの私たちが読む場合には、
なにがしかの捻じれが生じる場合があるのは仕方がないのでしょう。
したがってGraded Readersを離れるとレベル分類作業は経験に基づく
高度な判断が必要になるのでしょう。
所詮、分類は目安であって、参考までということでよいのでしょうが。
書評が大いに役立っていると思えばこそ、まったくの素人の私ですが
感じたことを書かせていただきました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2401. Re: 児童書のレベルを教えてください

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/6/8(00:28)

------------------------------

ターボーさん、こんばんは

〉今日、How to Eat Fried Worms を読み終わって気付いたのですが
〉RL: 2.6 と表示されていました。前回、3例については数値と実感が一致
〉しているといいましたが、この本に関しては前言撤回です。難しい単語が
〉どんどんでてきます。因みに、SSS書評ではLevel6に位置づけられ、語彙は?
〉でした。概念的思考力は全く要さないレベルですが。

英語国の日常生活にふかーく根ざした本だったのかもしれませんね。

〉したがってGraded Readersを離れるとレベル分類作業は経験に基づく
〉高度な判断が必要になるのでしょう。

そうだと思います。いまSSSでは一般書のレベル分け作業を
少しずつすすめています。みなさんのご協力をお願いします!

では、happy reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.