Re: 動物のたとえ

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(12:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2059. Re: 動物のたとえ

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/5/24(22:34)

------------------------------

〉つれづれなるままに考えてみました。
〉錨、お地蔵様、定規、こたつ、根っこ、家、浮き輪、標識、カラビナ、
〉巣、ペースメーカ、メトロノーム、墨だし、ブイ、救命ボート、救命胴衣、
〉携行食、チョコレート、ビスケット

墨だしっていうのは?

〉動物出てきたら、また投稿します。ちょっと、期待に沿えませんでした。

せんとばーなーど?

〉指輪物語、1冊だけ翻訳本買おうと思いました。
〉本の方が想像する余地が大きいので、本を読んででっかく想像しておくこと
〉にします。

それがいいですね。シマウマですね、読みと見るのまざった・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2124. Re: 動物のたとえ

お名前: ひこ
投稿日: 2002/5/27(00:45)

------------------------------

〉墨だしっていうのは?
家建てたりするときに、柱の上とか、セメントとかに糸を張って
基準線を引くのですが、これを墨だしと言います。
(多分です。正確な定義は建築を専門にしている人の方がよいかも)
墨の詰まった糸巻きから、びーっっと糸を引き出して、柱の上とか位置を決めて「ピシッ」とはじくと、
墨が柱とかセメントの上に移って、黒い直線が引かれます。
あれ、今もこうやっているのかな?ちょっと自信がありません。
自分の多読の基準にする連想で出てきました。

〉せんとばーなーど?
救助犬のイメージでしょうか?
まっててくれるイメージで「はち公」では?


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.