Re: 2周め 中間経過報告です!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(13:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2058. Re: 2周め 中間経過報告です!

お名前: SSS学習法研究会 まりあ
投稿日: 2002/5/24(20:36)

------------------------------

けこちゃん こんにちは。 SSS英語研究会 佐藤まりあです。

〉テスト前になるとなぜか読書量が増える、けこけろり@現実逃避です。

  テスト前現実逃避は誰にでもある現象です。大人になればなったで
確定申告前現実逃避とか、決算前現実逃避とかに変質するだけで...
我が家の子供達は、自分の部屋の片づけなんかになりますけれど、
けこちゃんはお部屋がいつも整然としているのでしょう、きっと。

〉そんなこんなで二周目も半分を経過しました。なにかの参考になれば、
〉と思い、書かせていただきます。
〉(なんちゃって、自分を励ますためだったり笑)

   一周目と二周目で、一番の違いはどんなところにあると
ご自分で感じていらっしゃいますか?

〉(GW終了、パンダ読みにめざめた時期。今見ると、GRだらけ…)
〉*PG0 Newspaper Chase
〉*PGY2 Snow White and Rose Red
〉*PG2 The Bieds (書評で見てからずーっと読みたかった本!怖かったー!)
〉*PG4 Evening Class (登場人物の相関にてんてこまい)
〉*PG4 The Red Pony (一気に読んでしまった)
〉*PG0 The Last Photo
〉*PG4 Oliver Twist 
〉*PG0 The Troy Story
〉*PG0 Who Wants To Be A Star?
〉*PG3 The Adventures Of Huckleberry Finn (久々のlv3。自分の進歩を感じた)
〉*PG1 Surfer!
〉*PG4 Women in Business (つるつる読めた)
〉*PG1 Brazil 500 Years
〉 When Marnie Was There (読み切るのがもったいなくて…かなりはまった)

   みごとなパンダ読み!下のレベルに戻ってスピードを体感する、
また上に上がっても難しいと感じずに読むことが出来る、の両方を
存分に楽しんでいる様子ですね。

〉てなかんじです。
〉相当「いいかげん読み」に磨きがかかってきていると思います。いいのか
〉悪いのか(汗)どちらかというと、GRのほうがいいかげんに読むとあとで
〉痛い目にあう気がします。

  GRは短編かダイジェストされているかのどちらかで、内容的に
一般PBよりある意味密度が濃い面があります。PBは、特に最近の
ものはとても長いので、あらすじと関係のない描写がPBよりずっと多い。
だからGRよりもっともっと飛ばしても大丈夫なんです。恐れず
挑戦してみて下さいね、あっ、学校の勉強のこともあるから夏休みに。
 
〉読むペースとしては、うーん、150−200w/mくらいかな…。
〉一日では、読めて2万語くらいです。全く読まない日もちらほら…
〉いけませんね。

  けこちゃんはこれから受験もあるでしょう?この程度のスピードで
十分じゃないでしょうか?必要以上に(入試問題の)早く読む癖を
つけない方が良いのじゃないかと思います...日本人の作る問題には
どうしても『ひっかけ』問題が入る傾向があるから.. 

〉なんかもっとお役だちなことを言えるかと思ったら、そうでもなかった(><)
〉夏休みまでには3周目に入りたいな、という野望を燃やしつつ、今日も
〉読みふけります♪

   テストでしょう?勉強しなさあああ〜〜い(^^*)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2074. Re: 2周め 中間経過報告です!

お名前: けこけろり
投稿日: 2002/5/25(18:43)

------------------------------

〉けこちゃん こんにちは。
こんにちは。

〉我が家の子供達は、自分の部屋の片づけなんかになりますけれど、
〉けこちゃんはお部屋がいつも整然としているのでしょう、きっと。
私も、ごそごそと部屋の掃除をはじめます。ひどいときには大掃除に
発展することも…今までは散らばってるのはCDとかMDだったのに、
最近はそれに本も加わって…(@o@)

   一周目と二周目で、一番の違いはどんなところにあると
〉ご自分で感じていらっしゃいますか?
うー…うーん。。。読むのが早くなりました。あと、知ってる単語も
増えました。ただ、vocab.はwordpowerでやっているので、その効果も
あると思いますが。writingは昨日のテストで撃沈したので、どうだか。
どんどん「日本語での読書」に近づいているなぁ、と思います。いや、
前も思っていたんですけど、それがもっと「ふつう」になってきている
というか…うーん…ちょっとよくわかりませんね(汗)まぁ、おいおい
報告しておきます。

〉  GRは短編かダイジェストされているかのどちらかで、内容的に
〉一般PBよりある意味密度が濃い面があります。
それはもう、自分が書くエッセイのように(笑)GRだと、その場面を
イメージするのが難しいときがあります。かといって、PB(いや、児童書)
であまりに場面描写が長いと飽きます(断言)日本の本でも、最初の5ページ
くらいは我慢して読んでたもんなぁ…(遠い目)
でもやっぱり、PB系のほうが形容詞が充実していると思うので、どんな
状態かわかりやすいです。
(なんて、まだGR1700語レベルなのに、GRを馬鹿にできない!)

〉  けこちゃんはこれから受験もあるでしょう?この程度のスピードで
〉十分じゃないでしょうか?必要以上に(入試問題の)早く読む癖を
〉つけない方が良いのじゃないかと思います...日本人の作る問題には
〉どうしても『ひっかけ』問題が入る傾向があるから..
入試問題のいわゆる「長文」(今みると、どこが長文なんだ!と思うけど笑)
を解くことはあまりないと思うので、その点心配ご無用です。でも、大学に
入ったら論文とか読むだろうしなぁ。まぁ、それはそれで…ね。 

〉   テストでしょう?勉強しなさあああ〜〜い(^^*)
いてっ (>血<)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.