シャドーイングについての質問2つです

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(12:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2017. シャドーイングについての質問2つです

お名前: shin
投稿日: 2002/5/21(17:40)

------------------------------

 酒井先生こんにちは。shinです。待望のシャドーイングの詳しい解説、ありがとうございます。
 基本的なことで申し訳ありませんが、2つほど質問があります。

1.
 「1日15分くらい毎日2,3ヶ月」というところなのですが、例えば、GRのテ
 ープが30分以上ある時は、

 (1)15分目までシャドーイングし、次の日は15分目から始めて、30分目ま
    でシャドーイングする。テープが一回りしたら最初に戻る。これを2,3ヶ
    月続ける。

 (2)最初から15分のところまでを毎日シャドーイングする。

 (3)5分くらいのところでとめて、それを一日3回15分シャドーイングする。
    これを2,3ヶ月続ける。

 (4)15分であればどういうやり方でもいいから2,3ヶ月続ける。

 なんか出来損ないの4択ですが、どういう感じでシャドーイングをしたらよいので
しょうか。

2.
 もう一つは、2,3ヶ月は同じテープで上記のようなシャドーイングをした方がよ
いのかどうかということです(ちょっと飽きてしまうように思います)。
 本を替えるみたいにテープを替えるわけにはいきませんが、もし、テープを替える
としたら、どんなタイミングがいいのでしょうか(どのあたりでテープを「あがり」
にしたらよいでしょうか)。

 酒井先生がいう「良い加減」というのが、読む方ではつかめてきていると思うので
すが、シャドーイングの方ではまだまだです。

 私も、シャドーイングを始めたのですが、歩いているときに、10分程度のものを
繰り返しています。何となく飽きたら別のものにしています。このような感じでもい
いのでしょうか。
 宜しくお願いします。

 
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2027. Re: シャドーイングについての質問2つです

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/5/21(22:51)

------------------------------

shinさん、解説、遅くなりました。でも、反響は大きくて、
みなさん、多読だけなく、聞いたり話したりすることにも、
関心が高いのだなと、あらためて実感しました。しばらく、
ぼくはシャドーイング関係に専念しますから、どんどん
ご意見をお寄せ下さい。

〉1.「1日15分くらい毎日2,3ヶ月」というところなのですが、
例えば、GRのテープが30分以上ある時は、
〉 (1)15分目までシャドーイングし、次の日は15分目から始めて、
     30分目までシャドーイングする。テープが一回りしたら最初に戻る。
     これを2,3ヶ月続ける。

〉 (2)最初から15分のところまでを毎日シャドーイングする。

〉 (3)5分くらいのところでとめて、それを一日3回15分シャドー
     イングする。これを2,3ヶ月続ける。

〉 (4)15分であればどういうやり方でもいいから2,3ヶ月続ける。

〉 なんか出来損ないの4択ですが、どういう感じでシャドーイングを
 したらよいのでしょうか。

はーい、第一の質問にお答えします。が、その前に、1日15分というのは
それ以上やっちゃいけないよっていう意味ではありません。念のため。

で、上のやり方のどれでもいいと思います。shinさんがいちばん
楽に続けられそうだと思うやり方でいいんじゃないでしょうか?

〉2.もう一つは、2,3ヶ月は同じテープで上記のようなシャドーイングをした方がよ〉いのかどうかということです(ちょっと飽きてしまうように思います)。

1の質問よりこちらの方が問題かもしれませんね。飽きてしまう
ほかに、あんまりおなじテープをやりすぎると、すっかり言葉を
おぼえてしまって、そのために「カタカナ変換」(せっかく耳から
生きた英語が入ってきているのに、学校英語の音に変換してから
口に出す)が起きることがあります。

したがって、同じテープは上のことに注意して、ある程度の回数
(これはそろぞれの人が判断するしかありませんが)で、
取り替えた方がいいです。けれどもそうすると、

〉 本を替えるみたいにテープを替えるわけにはいきませんが、

テープは高い!という新たな障碍が!
でも、考えてみると、GRの朗読テープは少なくとも10回は
繰り返すと思うので、使用時間を考えると、そんなに高くもない。
と、思えれば、「あ、慣れすぎたな」というタイミングで、
次のテープにするのがいいんじゃないでしょうか。

さいわいGRのテープもちょっと前にくらべてずいぶん数が
ふえて、テープで少しずつレベルを上げていくこともやりやすく
なりました。ぜひ、やってみてください。そして、ぜひ、経過報告を!

〉 酒井先生がいう「良い加減」というのが、読む方では
つかめてきていると思うのですが、シャドーイングの方ではまだまだです。

シャドーイングもやっぱり「いい加減」がいい!
1本のテープを100%綴りがわかるまでやることはないと
思います。「飽きたら」、「カタカナ変換するようになったら」
次のテープに乗り換えましょう。

shinさんは第2ラウンド目なのだから、GRと平行して、
けこけろりさんのように、インターネット・ラジオの
ニュースをシャドーイングすることをおすすめします。
新しい言葉も身につくし、関心のあるニュースがあれば
シャドーイング自体が楽しく続けられるし、多読を実生活に
生かすことにもなるしね。

では、きょうはこのくらいで寝ます。授業が本格的に
はじまったので、このところ毎日早寝なのです。
じゃ、みなさん、Sweet dreams!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.