80万語超えました & "初"途中中断報告

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(12:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 1898. 80万語超えました & "初"途中中断報告

お名前: トオル
投稿日: 2002/5/18(00:08)

------------------------------

今日5月17日に80万語を越えました。

今まで読んだ内訳ですが、
レベル0 10冊(penguin 10冊)
レベル1 18冊(penguin 6冊、oxford 12冊)
レベル2 35冊(penguin 20冊、oxford 13冊、cambridge 2冊)
レベル3 26冊(penguin 13冊、oxford 13冊)
レベル4  8冊(penguin 6冊、oxford 2冊)
レベル5  1冊(penguin 1冊、oxford 0冊)
計98冊です。

70万語→80万語の経緯ですが、
レベル0 0冊(penguin 0冊)
レベル1 0冊(penguin 0冊、oxford 0冊)
レベル2 3冊(penguin 0冊、oxford 1冊、cambridge 2冊)
レベル3 3冊(penguin 1冊、oxford 2冊)
レベル4 3冊(penguin 2冊、oxford 1冊)
レベル5 0冊(penguin 0冊、oxford 0冊)

70万から80万語でのトピックスは、初めての途中中断です。
読んでいた本はShakespeare-His Life & Plays(pr4)です。
私はあまりShakespeareに馴染みがないので、
興味が持てなく、読み続けるのがつらくなったので中断しました。
実はこの本、書評を依頼されていることもあり、中断することを
迷いながら読んでいたのですが、SSSの原則にしたがって
中断しました。
通常なら書評で4つ☆以上の中から本を選んでいるので、
中断はなかったのですが、書評のためでは仕方がありません。

100万語通過ラッシュが続いて、妙にあせったりしていますが、
今後もレベル5、4、3、2を混ぜながら一歩一歩多読を楽しみたいと
思います。

次は90万語を目標に多読をしていきます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1913. Re: 80万語超えました & "初"途中中断報告

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/5/18(10:42)

------------------------------

〉今日5月17日に80万語を越えました。

なんだか、だれにも止められない!っていう勢いですねえ

〉今まで読んだ内訳ですが、
〉レベル0 10冊(penguin 10冊)
〉レベル1 18冊(penguin 6冊、oxford 12冊)
〉レベル2 35冊(penguin 20冊、oxford 13冊、cambridge 2冊)
〉レベル3 26冊(penguin 13冊、oxford 13冊)
〉レベル4  8冊(penguin 6冊、oxford 2冊)
〉レベル5  1冊(penguin 1冊、oxford 0冊)
〉計98冊です。

〉70万語→80万語の経緯ですが、
〉レベル0 0冊(penguin 0冊)
〉レベル1 0冊(penguin 0冊、oxford 0冊)
〉レベル2 3冊(penguin 0冊、oxford 1冊、cambridge 2冊)
〉レベル3 3冊(penguin 1冊、oxford 2冊)
〉レベル4 3冊(penguin 2冊、oxford 1冊)
〉レベル5 0冊(penguin 0冊、oxford 0冊)

いつもながら、ありがとうございます!
非常に参考になります。たとえば、授業でいつも
「常に3レベルを読んでいるように!」と言っているのですが、
トオルさんのような具体例があると納得してもらえると思います。
(学生にはこの掲示板を参考にして、と言っている)

〉70万から80万語でのトピックスは、初めての途中中断です。
〉読んでいた本はShakespeare-His Life & Plays(pr4)です。
〉私はあまりShakespeareに馴染みがないので、
〉興味が持てなく、読み続けるのがつらくなったので中断しました。
〉実はこの本、書評を依頼されていることもあり、中断することを
〉迷いながら読んでいたのですが、SSSの原則にしたがって
〉中断しました。

SSSからの依頼と、SSSの原則と、二つの要請に引き裂かれて
さぞ辛い決断だったことでしょう。これからも即「楽しい方へ」と
流されてください。(けろりさんによれば「欲望」のままに?)

〉通常なら書評で4つ☆以上の中から本を選んでいるので、
〉中断はなかったのですが、書評のためでは仕方がありません。

そうですか・・・書評はそれほど頼りになるものですか?
実はぼくは一人の書評では「好み」や「相性」があるから
そんなに頼りになるはずはない、と思っていて、したがって
できるだけたくさんの人に書評を書いてもらいたいと思って
いたのです。

いままでのところすばらしく平均的な書評が集まっていたと
いうことかな?

〉100万語通過ラッシュが続いて、妙にあせったりしていますが、
〉今後もレベル5、4、3、2を混ぜながら一歩一歩多読を楽しみたいと
〉思います。

いや、いちばんあせっているのはSSS研究会のメンバーです。
こんなにたくさんの人が、こんなに早く100万語を達成する
とは思っていなかった!

なんかもー、「えらいことをはじめてしまった!」というのが
偽らざる心境。

古川さんも書いてましたが、はじめたSSSのメンバーを
越えそうな人がどんどん出てきているというのは、すごいことです。
SEGの高校生たちなんか、あと10年もするとぼくを越える
読書量になるかもしれない!

そうしたら日本の英語教育は変わりますね。

〉次は90万語を目標に多読をしていきます。

もう頂上は目の前、ゆっくりどうぞ

では Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1920. Re: 80万語超えました & "初"途中中断報告

お名前: トオル
投稿日: 2002/5/18(22:44)

------------------------------

〉SSSからの依頼と、SSSの原則と、二つの要請に引き裂かれて
〉さぞ辛い決断だったことでしょう。これからも即「楽しい方へ」と
〉流されてください。(けろりさんによれば「欲望」のままに?)

早速、流されています。Shakespeareが少し重いと感じる話だったので、
明るい話を読みたいと思っていました。
手持ちのGRではもう明るそうな楽しい話がなかったので、
買い置きしていたDahlを読んでいます。
Esio Trotのtortoise-catcherで癒され、その勢いにのって、
Charlie and the Chocolate Factoryを読んでいます。
Readingの調子を取り戻すために、
いつもならGRでレベルを下げることをしてきたのですが、
重く暗い話から軽く明るい話へ読むものを替えると、
反動ですごく楽しいReadingになることを発見しました。
お昼から休み休み読んで、既に90ページを超えています。
読む速度も150wpmを超えていると思います。
軽く明るい話から少し真面目な話への切替も効果があると思うので、
ハリポタに少し厭きたときに、Grishamにしてみようと思います。

いろんな発見があってReadingを楽しみ、
またその発見を掲示板で報告して楽しませてもらっています。

〉そうですか・・・書評はそれほど頼りになるものですか?
〉実はぼくは一人の書評では「好み」や「相性」があるから
〉そんなに頼りになるはずはない、と思っていて、したがって
〉できるだけたくさんの人に書評を書いてもらいたいと思って
〉いたのです。

私は4つ☆以上のリストを別に作り、本屋で実際の本を見ながら
購入しているのでハズレが少ないのだと思います。
あとは作家との相性がありそうな気がします。
Tim Vicary、John Grisham、Nesbit、Dahlがお気に入りです。

では、また報告します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1922. Re: 80万語超えました & "初"途中中断報告

お名前: けこけろり
投稿日: 2002/5/18(23:46)

------------------------------

こんにちは。

〉私は4つ☆以上のリストを別に作り、本屋で実際の本を見ながら
〉購入しているのでハズレが少ないのだと思います。
〉あとは作家との相性がありそうな気がします。
〉Tim Vicary、John Grisham、Nesbit、Dahlがお気に入りです。
私も、結構(いや、始めたばかりのころはかなり!)書評をみて
買う本を決めていました。みなさんもそうだとすると、書評委員は
思った以上に責任重大かも…あ、でもあらすじだからいいのかな〜

Tim Vicaryが好き、という方、前にもいらっしゃいましたよね。
オックスフォードのレベル−あたりにたくさん作品があったような…
(あ、こうゆうときに検索機能を使うと、一発なのですね)
まだ一冊しか読んでいないのでなんともいえませんが、Sharlotte's Web
を読んで、すごくわかりやすい英語を書く人だなぁ、と思ったのが
E.B. Whiteです。アメリカにいた友達のほとんどが「なつかしい〜〜」と
言っていたので、むこうでは有名な本なのですね、たぶん。
最近はダールからめっきり離れていますが…。そろそろ、ハリーポッターが
読みたい気分になってきました。その前に今読んでいる本をおわらせて、
書評する本に手をつけて…
わーいわーい読む本がいっぱい♪
さようなら、私の睡眠じかーん(自爆)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1923. Re: 80万語超えました & 

お名前: トオル
投稿日: 2002/5/19(00:13)

------------------------------

〉最近はダールからめっきり離れていますが…。そろそろ、ハリーポッターが
〉読みたい気分になってきました。その前に今読んでいる本をおわらせて、
〉書評する本に手をつけて…
〉わーいわーい読む本がいっぱい♪
〉さようなら、私の睡眠じかーん(自爆)

コメントありがとうございます。
多読はやればやるほど、読みたい本が増えてくるので楽しいですね。
勉強というより、趣味になってきているような気がします。
勉強は睡眠時間を削ってやるとつらいですが、
趣味は睡眠時間を削っても全然つらくないです。

高校生ぐらいのときにSSSに出会って、
目覚めていたら人生変わっていたと思います。
高校のとき(もう20年近く前になりますが)、
英語はそんなに得意でなく、好きでもなかったので
英語を使う、またはいつも接する職業につくことや
外国に留学することは全く考えませんでしたが、
もし高校生で100万語を通過していたら、
英語を利用して何かやろうと思ったと思います。

けこけろりさんは高校生で100万語を軽く超え、
さらに読み進められているのですが、
どんな仕事をしたいと思っていますか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1932. Re: 80万語超えました & "初"途中中断報告

お名前: 円
投稿日: 2002/5/19(13:09)

------------------------------

トオルさん,けこけろりさん,こんにちは。

〉Tim Vicaryが好き、という方、前にもいらっしゃいましたよね。

Vicary氏の名前をタイトルに名前を入れて連呼していた円です(^^;)
トオルさんの好きな他の作家も同じように自分が好きな傾向にあるかどうか
ちょっと興味がありますね。
自分が読んだ本を調べてみます。
読んでなかったら今から読んでみるとか・・・

Amazonの購入データみたいに,「この本を面白いと評価した人は,この本も
面白いと評価しています」なんてデータ出てくると面白いかな?
(↑無理を言ってる(^^;))


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1937. Re: 80万語超えました & "初"途中中断報告

お名前: トオル
投稿日: 2002/5/19(14:52)

------------------------------

〉トオルさん,けこけろりさん,こんにちは。

円さん、けこけろりさん、こんにちは。

〉Amazonの購入データみたいに,「この本を面白いと評価した人は,この本も
〉面白いと評価しています」なんてデータ出てくると面白いかな?
〉(↑無理を言ってる(^^;))

面白いと思った本の半分くらいはブックレビューを入れていますので、
もしよければ参考にしてください。
Tim Vicary氏の本はレベル3を中心にあげています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1939. プログラム改善計画

お名前: SSS英語学習法研究会 古川昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/5/19(15:21)

------------------------------

いま、書評(bookreview)についても検索できるよう
プログラムのversion upを依頼中です。

1ケ月後くらいには、トオルさんがお勧めの本を探す というような
ことはできるようになります。

また、自分の書評をすべて一覧し、excel file に落とすこともできるように
なる予定です。

〉〉Amazonの購入データみたいに,「この本を面白いと評価した人は,この本も
〉〉面白いと評価しています」なんてデータ出てくると面白いかな?
〉〉(↑無理を言ってる(^^;))
〉面白いと思った本の半分くらいはブックレビューを入れていますので、
〉もしよければ参考にしてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1947. Re: プログラム改善計画

お名前: 円
投稿日: 2002/5/19(17:34)

------------------------------

古川さま,こんにちは。

〉1ケ月後くらいには、トオルさんがお勧めの本を探す というような
〉ことはできるようになります。

ありがとうございます。
今の段階だと,トオルさんが書いた「書評」は出てくるけど,ブックレビュー
がまだなんですね。
同じ趣向の方の好きな本というのは興味がありますし,新しく本を買う時の
参考になります(^^)

お手数をかけますが,よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1950. Re: 80万語超えました & "初"途中中断報告

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/5/19(19:38)

------------------------------

こんばんは、トオルさん、けろりさん

〉まだ一冊しか読んでいないのでなんともいえませんが、Sharlotte's Web
〉を読んで、すごくわかりやすい英語を書く人だなぁ、と思ったのが
〉E.B. Whiteです。アメリカにいた友達のほとんどが「なつかしい〜〜」と
〉言っていたので、むこうでは有名な本なのですね、たぶん。

有名な本みたいですね。ほかにもあったぞ、おなじ人の本。
なんだっけ?Stuart Little と The Trumpet of the Swan
だ。あとの方のは読んでいませんが・・・Charlotte's Web も
Stuart Little も読みました。GRをたくさん読んでいれば
「わかりやすい英語」かもしれないけれど、結構むずかしい方だ
と思います。

〉わーいわーい読む本がいっぱい♪
〉さようなら、私の睡眠じかーん(自爆)

ほかにも「さようなら」するものがある?
高校3年生でしょ?

・・・ごめーん・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1935. Re: 80万語超えました & "初"途中中断報告

お名前: SSS英語学習法研究会 古川昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/5/19(14:33)

------------------------------

〉早速、流されています。Shakespeareが少し重いと感じる話だったので、
〉明るい話を読みたいと思っていました。

すみません。Shakespeareの書評は酒井にまかせることに
しましょう。とりあえず、bookreview の方に正直な感想を
お寄せ下さい。

〉〉そうですか・・・書評はそれほど頼りになるものですか?
〉〉実はぼくは一人の書評では「好み」や「相性」があるから
〉〉そんなに頼りになるはずはない、と思っていて、したがって
〉〉できるだけたくさんの人に書評を書いてもらいたいと思って
〉〉いたのです。

書評委員は、自分の好みや相性の良かったものには
高めに☆を付ける傾向がありますが、英語の読みやすさ
もみな考慮していますからね。気に入るかどうかは
別として、英語が読みにくいものは☆4つ以上にはないと思いますよ。

〉私は4つ☆以上のリストを別に作り、本屋で実際の本を見ながら
〉購入しているのでハズレが少ないのだと思います。

それは一番確実な方法ですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1936. Re: 80万語超えました & 

お名前: トオル
投稿日: 2002/5/19(14:46)

------------------------------

〉〉早速、流されています。Shakespeareが少し重いと感じる話だったので、
〉〉明るい話を読みたいと思っていました。

〉すみません。Shakespeareの書評は酒井にまかせることに
〉しましょう。とりあえず、bookreview の方に正直な感想を
〉お寄せ下さい。

半分以上読んでいましたので、暫定的な書評は載せています。
酒井先生の書評をUPする際に上書きしてください。
Bookreviewにも同じ内容をあげておきます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1944. Re: 80万語超えました & "初"途中中断報告

お名前: kikuhiro
投稿日: 2002/5/19(15:51)

------------------------------

kikuhiroです。こんにちは。80万語達成おめでとうございます。

〉70万から80万語でのトピックスは、初めての途中中断です。
〉読んでいた本はShakespeare-His Life & Plays(pr4)です。
〉私はあまりShakespeareに馴染みがないので、
〉興味が持てなく、読み続けるのがつらくなったので中断しました。

途中で中断できましたか、すごいですね。

〉100万語通過ラッシュが続いて、妙にあせったりしていますが、
〉今後もレベル5、4、3、2を混ぜながら一歩一歩多読を楽しみたいと
〉思います。

焦る必要はないです。なぜなら一日1万語以上読んでいるからです。スピードは速いです。ぜひ焦らずがんばってください。

〉次は90万語を目標に多読をしていきます。

HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1952. Re: 80万語超えました & "初"途中中断報告

お名前: トオル
投稿日: 2002/5/19(22:10)

------------------------------

〉kikuhiroです。こんにちは。80万語達成おめでとうございます。

kikuhiroさん、こんにちは。

〉〉70万から80万語でのトピックスは、初めての途中中断です。
〉〉読んでいた本はShakespeare-His Life & Plays(pr4)です。
〉〉私はあまりShakespeareに馴染みがないので、
〉〉興味が持てなく、読み続けるのがつらくなったので中断しました。

〉途中で中断できましたか、すごいですね。

今までは多少、つまらなくてもそのまま読んでいると、
途中から面白くなったり(例: The Prisoner of Zenda)、
なんとなく読み終えたりしていて中断することがありませんでした。
しかし、今回は最初からあまり興味が持てなかったのと
仕事が忙しくなって疲れがたまっていたので、通常なら1,2日で
読めるぐらいの分量なのに3日経っても進みませんでした。
1,2ページ読むと眠くなってくるのです。
体調がよくなって読めば読めるのかもしれませんが、
他にもっと面白い本がたくさんありますので
Shakespeareに興味を持たない限り、多分読まないでしょう。

と、私の途中中断した感覚をご報告します。
失礼しました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.