Re: 読書習慣とGR多読

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(03:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1845. Re: 読書習慣とGR多読

お名前: kikuhiro
投稿日: 2002/5/15(13:58)

------------------------------

kikuhiroです。こんにちは

〉社会人になってからも 専門科目や仕事に必要なもの以外の本は恥ずかしながらあまり読んでいませんでした。
〉最近読んでいるGRで子供のころに読んでおくべき名作の知識を得ています。
〉GRの意外な副効用に感謝しているところです。

そうですね。私もこの副効用には感謝しています。哲学は適当に読んでいましたが小説は読んでいませんでした。小説(普通の本)を読まないと感情が豊かにならないとずっと思っていました(論語に書いてあったような)。しかし本を読むのが日本語のものではできず、GRで実現しました。その効用は大きいです。

〉娯楽読書の習慣のない人にとっては、GR多読を始めるきっかけは英語の勉強をするぞ!という意識が
〉大きいのだと思います。
〉そして、「勉強だ」と思って読んでいると、意外にストーリーを楽しめて、
〉「へ〜、読書ってこんなに楽しいんだ・・・」ということに気がついていくのではないでしょうか。

私もそんな感じでした。まさにそのとうりです。

〉どうですか?
〉GRで活字嫌いが治った方いらっしゃいます?

私の場合まだ名残みたいのが残っています。読み始めるときに少し気合を入れないとだめです。ボーっとしてたいなみたいに思うときもあります。本の内容が面白ければすぐにそのような感情はなくなります。

HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1850. Re: 読書習慣とGR多読

お名前: 成雄
投稿日: 2002/5/15(22:50)

------------------------------

マリコさん、kikuhiroさん、はじめまして。成雄と申します。
自己紹介で書きましたが
小説をほとんど読まないのにGRをワクワクしながら読んでます。

sakigoroさんのお話とは道が違うので、こちらにレスポンスします。

〉娯楽読書の習慣のない人にとっては、GR多読を始めるきっかけは英語の勉強をするぞ!という意識が
〉大きいのだと思います。
〉そして、「勉強だ」と思って読んでいると、意外にストーリーを楽しめて、
〉「へ〜、読書ってこんなに楽しいんだ・・・」ということに気がついていくのではないでしょうか。

〉どうですか?
〉GRで活字嫌いが治った方いらっしゃいます?

確かに英文の娯楽学習読書を行っているのですが、
私のレベル(0〜3)では、読書というより紙芝居を見ている感じなのです。
実際、さし絵の情報が重要な役割を持っています。

イメージとか場面とかが新たに構成されていく(適当にですが)、
脳への刺激が心地よいです。
だから「もっと見たい(読みたい)」となっています。
といって、日本語で書かれた小説(翻訳も含め)を読みたいとは思わないですね。

ひとつの例としてですが、
GRの翻訳本があったとして、買って読むかと問われれば
買わないと思います。文章を生き生きと読めないと思うからです。

Tim Vicary氏の本が好きで
わざと未読(レベル1〜2)で寝かせてあるのが3冊あります。
この翻訳本があったとしても読みませんね。
むしろ2読3読して味わいたいです。
PBについては、読めないのでわかりません。
これが今の率直な気分です。

いつも書評と掲示板を参考にさせていただいております。ありがとうございます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1863. Re: 読書習慣とGR多読

お名前: 円
投稿日: 2002/5/16(09:29)

------------------------------

成雄さん,こんにちは。はじめまして,円と申します。

〉Tim Vicary氏の本が好きで
〉わざと未読(レベル1〜2)で寝かせてあるのが3冊あります。

ずっとROMってましたが,ここに激反応してしまいました(^^)
横から失礼します。
以前,ここで「Tim Vicary氏の本」「Tim Vicary氏の本」と連呼し
てました(爆)Vicary氏の本はいいですよねっ!(^^)
私も,お宝のごとく読まずに置いてある本が数冊あります。
読む時は「体調万全」「時間OK」の時に気合を入れて読みます(笑)
どっぷり浸りたいので。

大抵は,文字カウントのこともあるので書評にある本を購入するので
すが,Amazonで「Vicary著」を見て,ついつい書評にない本を衝動買
いしてしまったりして(おい)
「文字カウントの方法をマスターしないと読めないな〜」と,この本
も温存してあります(^^;)

今はまだレベル1〜3をうろうろしてますが,そのうち彼のPBをちゃ
んと読めるようになりたいですよね。
まだ,遠い道のりのようですが・・・。

これだけなんですけど(汗),ではでは(^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1867. Re: 読書習慣とGR多読

お名前: 成雄
投稿日: 2002/5/16(20:29)

------------------------------

円さん、はじめまして。

〉〉Tim Vicary氏の本が好きで
〉〉わざと未読(レベル1〜2)で寝かせてあるのが3冊あります。

〉ずっとROMってましたが,ここに激反応してしまいました(^^)

私がほぼROM専なのは、「書き込みする時間があればGRを読みたい」と
時間対効果を考えてしまうからです。関係者のみなさん、スミマセン。

私も横レスになってしまって申しわけないのですが、
今、レベル3の Tim Vicary 氏の本 "SKYJACK" を2/3読んでしまいました。
わかりやすくて、ディティールの表現がいいんです。
この筆力が魅力です。

パンダ読みでレベル3に入っているのですが
would の使い方など敷居が少し高いです。イライラもします。
そこで、がまんしていた氏の本を読んじゃいました。
まだ、"Chemical Secret"を残してあるので。
(ちなみにこの本はレベル4〜5に入れたら読むつもり)
will, would 等とっても飛ばしやすく、推測しやすいです。
正しい理解に近づいているかは不明ですが。

〉今はまだレベル1〜3をうろうろしてますが,そのうち彼のPBをちゃ
〉んと読めるようになりたいですよね。

円さんと同じで彼のPBがあるのなら、ハマってみたいです。

ということで、やっぱり翻訳本では魅力が半減しそうなので
「GR多読によって活字嫌い(日本語)が治る」というのとは
私の場合は、あてはまらないような感じです。
同じ意見を繰り返していますね、許してくださいネ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1882. Re: 読書習慣とGR多読

お名前: 円
投稿日: 2002/5/17(08:17)

------------------------------

成雄さん,こんにちは。(^^)
も1回だけ横道にそれます(汗)

〉今、レベル3の Tim Vicary 氏の本 "SKYJACK" を2/3読んでしまいました。

〉まだ、"Chemical Secret"を残してあるので。
〉(ちなみにこの本はレベル4〜5に入れたら読むつもり)

くぅぅぅ(>_<)
両方とも,Amazonからの到着待ちですっ。
かれこれ一ヶ月近く待ってるかも。

〉〉今はまだレベル1〜3をうろうろしてますが,そのうち彼のPBをちゃ
〉〉んと読めるようになりたいですよね。

〉円さんと同じで彼のPBがあるのなら、ハマってみたいです。

Amazonを見ていると,同じタイトルの「ハード」と「ペーパーバッグ」
があるので,GRではなくて普通の(?)本かな?と思っているのですが。
(Amazonのあれだけの情報では「??」なことがたくさん)
ただ,在庫切れなのが・・・・(悲)

ちなみに買ってしまったのは「The Visit」。
Storylines level2というもので,Headwordsが分からなくて
不安だったんですが,750でほっとしたところです(^^;)
中は・・・普通の短編小説のように見えます(?)

ではでは(^^)/~~


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.