Re: 100万語通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(05:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1744. Re: 100万語通過しました

お名前: kirino
投稿日: 2002/5/11(11:20)

------------------------------

自己レスですみません。

〉書評で、面白そうな絵本をご紹介いただき、最近そっちに目覚めつつあります。
〉感謝もこめて書き込ませていただきました。
この部分、しおさんとひこさんを混同して書いてしまったことを登録してから
気付きました。
100万語のお祝いで、こんな間違いをするとは...
申し訳ないやら、恥ずかしいやら...

出来たら掲示板から削除して欲しいくらいです。

しおさん、お気を悪くしないで下さいね。
本当に御免なさい。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1750. Re: 100万語通過しました

お名前: しお
投稿日: 2002/5/11(18:06)

------------------------------

kirinoさん、そんなに気になさらないでください。
自分の書き込みに返答をいただけるとは嬉しいです。
しかも、私はSSS学習法からいうと邪道な勉強を重ねて
いたので、(以前書き込んだことがありますが)
こんなことを書くと掲示板を読んでいるみなさんが気を
悪くしないかな?誰も返事してくれないんじゃないか...
なんて思って書いています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1752. 100万語通過おめでとうございます

お名前: SSS英語学習法研究会 古川昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/5/11(21:13)

------------------------------

〉しかも、私はSSS学習法からいうと邪道な勉強を重ねて
〉いたので、(以前書き込んだことがありますが)
〉こんなことを書くと掲示板を読んでいるみなさんが気を
〉悪くしないかな?

100万語通過おめでとうございます。
すでにかなり英語力のある方が改めて100万語多読に
挑戦されたということで、私達も、とても注目していました。
おめでとうございます。 もちろん、100万語は一つの
通過点にすぎませんが、確実に英語力がワンステップあがる
良い方法だと思っています。

掲示板の読者の大半は、大人の方ばかりですから、
一番自分にあった方法が「正道」なのだと思います。
私自身は、SSS学習法が唯一の正道というようなことは
思ってはいません。ただ、段階式多読という誰にもで自然な
王道があることをもっと知らせたい思っています。

ぜひ、しおさんにも、多読を広めるのに協力していただければ
と思っています。

また、もし、よろしければ、書評委員(GRまたは一般児童書)
か100万語コメンテータ
(この掲示板での励ます人)のいすれかまたは両方を引き受けて
いただければ幸いです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1759. Re: 100万語通過おめでとうございます

お名前: しお
投稿日: 2002/5/12(07:21)

------------------------------

〉ぜひ、しおさんにも、多読を広めるのに協力していただければ
〉と思っています。

〉また、もし、よろしければ、書評委員(GRまたは一般児童書)
〉か100万語コメンテータ
〉(この掲示板での励ます人)のいすれかまたは両方を引き受けて
〉いただければ幸いです。

 いま、なかなか学習時間がとれず、ホームページを見るのを
自分に制限しており(ついつい熱中して読んでしまうのです)
頻繁に書き込みができないので、100万語コメンテータ
という名称にふさわしい活動はできないのですが、機会あれば
書き込みする、というかたちでよいでしょうか?
 先日、1か月以上ぶりくらいにこの掲示板をみたところ、自分に
連絡くださいとの書き込みがあり、びっくりしました。と同時に
嬉しかったです。何か返事をもらえるということはとても心が暖まる
ものですね。独習というのは孤独になりがちなので、この掲示板は
とても良い場だと思います。自分も何かのかたちでどなたかを励ます
ことができたら幸いです。
 書評の方も、そろそろと送ろうと思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1760. Re: 100万語通過おめでとうございます

お名前: しお
投稿日: 2002/5/12(07:44)

------------------------------

古川様、すみません、私は書評委員というのを勘違い
しているかもしれません。
書評委員というのはGRの書評を分担して行うということでしょうか?
もしそうでしたら、ちょっと時間がとれそうにありません。
私が読んだなかで面白かった児童書は、近いうちに書評を送りたいと
思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1767. Re: 100万語通過おめでとうございます

お名前: SSS英語学習法研究会 古川昭夫
投稿日: 2002/5/12(16:13)

------------------------------

〉書評委員というのはGRの書評を分担して行うということでしょうか?

それもありますが、それ以外でも結構です。

〉私が読んだなかで面白かった児童書は、近いうちに書評を送りたいと
〉思っています。

はい。特に、現在、書籍登録されていない児童書についての
書評は歓迎です。 これについては、大体の単語数、語彙レベルも
推定して登録していただけると大助かりです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1762. Re: 100万語通過しました

お名前: kirino
投稿日: 2002/5/12(08:03)

------------------------------

しおさん、大人の対応ありがとうございます。
恥ずかしくて、暫く掲示板から離れようかと思ってましたがまた戻って来ました。

〉私はSSS学習法からいうと邪道な勉強を重ねて
〉いたので、(以前書き込んだことがありますが)
〉こんなことを書くと掲示板を読んでいるみなさんが気を
〉悪くしないかな?誰も返事してくれないんじゃないか...
〉なんて思って書いています。

SSSのいいところは、他の学習法を完全否定するのではなく、あくまで多読を
中心に据えながらも多読で補えない部分はこれから模索していこうという姿勢だ
と個人的には思っています。
また、他の勉強法のように「私が出来た方法だから、あなたも出来る筈」という
押し付け型ではなく、あくまでも個人差を前提として、多数の臨床例を踏まえな
がらメソッドを築いていこうという実証的な姿勢にも共感しています。

これからシャドウイングのメソッド構築も始まるみたいだし、しおさんのように
既に英検1級をもたれていて、他の勉強方法の経験も深い方から助言いただくの
は大変意味があることだと思いますし、私もそういったコメントを聞いてみたい
と思います。

100万語達成者として殿堂入りされたのを機に(大袈裟ですが)、これからも
いろいろなコメントをよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 1766. フレーフレーSSS!

お名前: K子
投稿日: 2002/5/12(16:05)

------------------------------

〉SSSのいいところは、他の学習法を完全否定するのではなく、あくまで多読を
〉中心に据えながらも多読で補えない部分はこれから模索していこうという姿勢だ
〉と個人的には思っています。
〉また、他の勉強法のように「私が出来た方法だから、あなたも出来る筈」という
〉押し付け型ではなく、あくまでも個人差を前提として、多数の臨床例を踏まえな
〉がらメソッドを築いていこうという実証的な姿勢にも共感しています。

ヨコレスでぇ〜す\(^o^)/
ホント、これは声を『大』にして言いたいです!
実を言うと、当初はこれでもSSSの考えと反することを時々ここに
書いては(意見としてでなく自分のやった感想として)まずいかなぁとか、
いろんなことを考えて、ずうずうしく「私はこう!」と書きながらもどこかで
すっごく気にしてたところがあったのですが、kirinoさんとまったく
同意見で、SSSの人たちってポリシーあるけど聞く耳も持ってるって
ところがスゴイと思うのです! ですから、ちょっとおこがましいと
思うのですが、ぜひぜひ「ここの仲間と一緒に」SSSを日本一、
いや、世界一のメソッドにまで作り上げていただきたい!

こんなとんちんかんな私ですが、実はうちの子供らに、まあ「日本語で」
ですが、英語をちょこっと教えてあげたら「案外楽しい!」などと思ってしまい、
「実力も顧みず」なんとか実感からくる自分なりの教授法を構築できない
ものかと思って(それも劣等生向けの!)、で、学生になってしまったり
したのでした。で、通信の大学でもって今、英語系の学科にいるのです。
(ああ、これはホントに恥ずかしい告白だ)

ま、それはともかく、ぜひぜひSSSの人たちには、「実感(実践)から来る
教授法」を貫いていただきたいと思っています。そして、これからも
いろいろと教えてください。あまり聞き分けの良い生徒ではありませんが(^^;)、
今迄で一番納得できた「英語との付き合い方」がSSSでしたので。

ね、みなさん、みんなで実感から来る自身の学習成果などを忌憚なく出し合って
SSSの方たちに貢献しましょう\(^o^)/

(すみません、なんとおこがましい。今ちょっとテスト終えた解放感で
キレてるのです(^^;))


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 1776. Re: フレーフレーSSS!

お名前: SSS学習法研究会 まりあ
投稿日: 2002/5/13(02:38)

------------------------------

SSS英語研究会 佐藤まりあです。

〉実を言うと、当初はこれでもSSSの考えと反することを時々ここに
〉書いては(意見としてでなく自分のやった感想として)まずいかなぁとか、
〉いろんなことを考えて、ずうずうしく「私はこう!」と書きながらもどこかで
〉すっごく気にしてたところがあったのですが、

   気にしないで書いて下さいよぅ、SSSの進歩発展のために是非
書き込みを(^^*)。

〉SSSの人たちってポリシーあるけど聞く耳も持ってるって
〉ところがスゴイと思うのです! 

   お褒め頂いて恐縮です、有り難うございます。 

〉ぜひぜひ「ここの仲間と一緒に」SSSを日本一、
〉いや、世界一のメソッドにまで作り上げていただきたい!
〉ね、みなさん、みんなで実感から来る自身の学習成果などを忌憚なく出し合って
〉SSSの方たちに貢献しましょう\(^o^)/

   ここの掲示板に集まって、SSS式多読実践者となって
下さっている皆さんは、本当に日本一だと思います。皆さん
それぞれ自分の主体性をもって、自分なりの多読をなさって
いるのは本当に素晴らしい!最近「自ら学ぶ力」の欠如について
いろいろな例を挙げて書いてあるのを見ますが、この掲示板を
読んでいると、そんなの嘘のように感じてしまいます。
   K子さんのご期待に添って日本一になれるかどうかは
ともかく、私のような学ぶ立場の代表も口を挟んでいるメソッドは
日本に一つかも知れません。普通先生ばっかりで教え方を考案
しますものねぇ。それで教えっぱなしで、効果があったかどうかは
知りません、効果がないのはあなたの努力が足りないか、あなたの
頭が悪いのでしょう、という方式。その点酒井代表は、いつも
生徒にどれだけ効果があったかを注意深く観察してくれていますし、
効果がなければ、教わる側の責任なのではなく、教える側が工夫
すべきだというスタンスでこの多読法を開発改良していますから、
(私がほめるのは変かな(^^;)! 根が図々しいのですぐ調子に乗る)
是非『実感から来る自身の学習成果』のご報告をお願いします。

〉こんなとんちんかんな私ですが、

    いえいえ、いつもこの掲示板を楽しくして下さってます!

〉実はうちの子供らに、まあ「日本語で」
〉ですが、英語をちょこっと教えてあげたら「案外楽しい!」などと思ってしまい、
〉「実力も顧みず」なんとか実感からくる自分なりの教授法を構築できない
〉ものかと思って(それも劣等生向けの!)、で、学生になってしまったり
〉したのでした。で、通信の大学でもって今、英語系の学科にいるのです。
〉(ああ、これはホントに恥ずかしい告白だ)

   いずれ「我が子に教える英語」というのも開発しましょうね、
NSさんも誘って。 
ではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 1806. Re: フレーフレーSSS!

お名前: K子
投稿日: 2002/5/13(23:10)

------------------------------

まりあさん、いつもどこか恥ずかしいK子です(^^;)

どうもこう、なんというか、別にSSS教徒ではないのですが(苦笑)、
これほど「コレだ!」と思ったその気持ちが継続し、その上
「やっぱコレ!」といつまでも思っていられること自体が
私の人生の中でも感動の部類だったもので、ちょっと
はしゃぎすぎました・・・(--;)。

〉ともかく、私のような学ぶ立場の代表も口を挟んでいるメソッドは
〉日本に一つかも知れません。普通先生ばっかりで教え方を考案
〉しますものねぇ。それで教えっぱなしで、効果があったかどうかは
〉知りません、効果がないのはあなたの努力が足りないか、あなたの
〉頭が悪いのでしょう、という方式。その点酒井代表は、いつも
〉生徒にどれだけ効果があったかを注意深く観察してくれていますし、
〉効果がなければ、教わる側の責任なのではなく、教える側が工夫
〉すべきだというスタンスでこの多読法を開発改良していますから、

そうなんですよ、そこがまたスゴイと思うのです。
進化している。大抵「先生」になると進化するのを辞めてしまう
人がほとんどと言うのに・・・。(と私は感じている)

〉   いずれ「我が子に教える英語」というのも開発しましょうね、
〉NSさんも誘って。 

まだまだ私の英語は幼稚園児みたいなものですが、そんな夢はありますね。
といっても、まりあさんなどとはとてもじゃないけど、私など足下にも
及びませんです。10年くらいたったらまりあさん程の説得力のある
学習者になれるかなぁ・・・。

これからもたくさん学ばせてください。よろしくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.