Re: はじめまして

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(07:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1645. Re: はじめまして

お名前: 三河衆 本多
投稿日: 2002/5/5(00:54)

------------------------------

SATOSHIさんへ
お返事ありがとうございます。
前にもお話した通り多読は始めたばかりなので、不安な点も少なからずあります。そんななか SSSのなかに、同じ大学受験を控えている方がいらっしゃるということで心強い限りです。
>これは僕の経験なんですけど、PENGUINのLEVEL0と1を合計で42冊読んだあと
>の事ですが、  英語を頭の中で処理するスピードが格段に速くなりました。
>僕は多読を始める前は速読英単語という参考書をよんでいたんですけど、
>LEVEL0と1を読んだ後にまた同じ参考書をやってみて何が変わったかというと、
>1.いちいち日本語に訳さなくなった。
>2.読書スピードが上がった。
>3.内容を理解できるようになった。
>4.英語の文に対する恐怖感がへった。
>5.PUTという動詞に対するあいまいさがなくなった。
>(多義語の意味がとりやすくなった。)
そうですか、これはなんとも励まされるお話です。
実はセンター試験レベルの読解問題は読めることには読めるのですか、やはり 所々
日本語に置き換えて訳しているためか、大意はつかめても、細かいところを設問で突っ込まれるととたんにミスをするとうことが多く読解では必ず何問か落とすという
失敗をしています。
特に5.の効果や前置詞のお話ですが、例えば ”PUT「置く」だから・・・ここではこんな意味で使っているかも・・””Inは中にあるとイメージ”といった基本単語の非常にあやうく貧弱なイメージから文意を推察することしか出来ませんでした。ですが、5.の効果で 生き生きとダイレクトにしかも早く描写できるようになるということは、小説や細かな描写の多い文では差が出ててきそうですね。
これは、問題を解くために英語を読んできた今までの自分の接し方では、到底みにつくものではないですね。
いままで易しい文だからと侮っていたのはやはり間違いなようです。
はやくSATOSHIさんのような感覚で英文を心地よく読めるように頑張りたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。来年の合格目指してお互い頑張りましょう。
今後とも宜しくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1650. Re: はじめまして

お名前: satoshi
投稿日: 2002/5/5(17:58)

------------------------------

僕の意見ですが、簡単な単語で書かれている文は頭に入りやすいし残りやすいと思います。それに英語の本を自分でも読めるんだ!ということがうれしいです。
・・・けど自己満足なだけかも・・・。

〉はやくSATOSHIさんのような感覚で英文を心地よく読めるように頑張りたいと思います。
といっても、まだまだ酒井さんや100万語達成した方々には全く及ばないレベルですよ・・。

〉貴重なご意見ありがとうございました。来年の合格目指してお互い頑張りましょう。
〉今後とも宜しくお願いします。

これからもお互い頑張りましょう!大学受験の合格もですが、将来英語をうまく使えるようになりたいですね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.