フランス語540万語通過報告

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/30(18:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2782. フランス語540万語通過報告

お名前: 柊
投稿日: 2014/9/1(15:28)

------------------------------

皆さま、こんにちは。柊です。本当は区切りよく550万語辺りでと思ったのですが、良いことがあったので。

Mon HistoireのAnne de Bretagneを3時間で読み切り、オズのオズマ姫も1週間ほどかかりましたが、読了しました。

Mon Histoireの方は、ようはわからなかったから読むのが速かったのですが、今までこのシリーズは速くても2日はかかっていたので、記録だ!とちょっと喜んだり。ええと、中身ですか? 歴史をちょびっと知っていたので、その程度のことは確認できました。あとはそうですね、前書きに、当時は1年の始まりは1月じゃなかったと書いてあったのが読めました。書評を書ける程度のあらすじだけはわかったですが、あとはなにやら。半分以上はわからなかったです。

オズの方も、英語では読んでいたのですが、今どこを読んでいるのかがやっとわかるぐらいでした。「かかし」がわからなくて辞書を引いてみたり。
 挿絵がまた、平和なシーンなのにアクションが始まるのかと思わせたりして、ややこしかったです。半分はわかっていないのが確かですが、じゃあ、残り半分はわかったかというとそういうわけでもなく。理解度は……3割ぐらい……?

それでもともあれ、読むだけ読めたので、嬉しくなって報告でした。オズは多読前に自己流で辞書を引きながら、それなり楽しく読んでいたシリーズでしたし、Anne de Bretagneもずっと気になっていましたから。さあ、今度はもっと易しい本を読もう!

では、次は600万語報告を目指して、A la prochaine♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2783. フランス語540万語通過おめでとうございます!

お名前: ミッシェル
投稿日: 2014/9/1(18:43)

------------------------------

柊さん、こんにちは。ミッシェルです。

540万語通過、おめでとうございます!順調ですね、本当に。

〉皆さま、こんにちは。柊です。本当は区切りよく550万語辺りでと思ったのですが、良いことがあったので。

何なに?

〉Mon HistoireのAnne de Bretagneを3時間で読み切り、オズのオズマ姫も1週間ほどかかりましたが、読了しました。

3時間ですか!?

〉Mon Histoireの方は、ようはわからなかったから読むのが速かったのですが、今までこのシリーズは速くても2日はかかっていたので、記録だ!とちょっと喜んだり。ええと、中身ですか? 歴史をちょびっと知っていたので、その程度のことは確認できました。あとはそうですね、前書きに、当時は1年の始まりは1月じゃなかったと書いてあったのが読めました。書評を書ける程度のあらすじだけはわかったですが、あとはなにやら。半分以上はわからなかったです。

すごいですよー。書評を書ける程度の話が分かれば十分じゃないですか。

〉オズの方も、英語では読んでいたのですが、今どこを読んでいるのかがやっとわかるぐらいでした。「かかし」がわからなくて辞書を引いてみたり。
〉 挿絵がまた、平和なシーンなのにアクションが始まるのかと思わせたりして、ややこしかったです。半分はわかっていないのが確かですが、じゃあ、残り半分はわかったかというとそういうわけでもなく。理解度は……3割ぐらい……?

多言語タドキストには普通の割合です。

〉それでもともあれ、読むだけ読めたので、嬉しくなって報告でした。オズは多読前に自己流で辞書を引きながら、それなり楽しく読んでいたシリーズでしたし、Anne de Bretagneもずっと気になっていましたから。さあ、今度はもっと易しい本を読もう!

いつも思いますが、キリン読みがすごいですよね。そしてそのままキリンになってしまうというか。

ついでで恐縮ですが、先日amazon.frから、「がまくんとかえるくん」のフランス語版が届きました。
びっくりしました。タイトルが「がまがえるとあまがえる」じゃないんですね!
Ranelot et Bufoletです。なんじゃそりゃ、と思ったら、二人の名前みたいです。

ドイツ語版を先に呼んだので、frog und krote(frogは男性名詞、knoteは女性名詞)で、がまくんもかえるくんも少年っぽいのに、がまくんが女性名詞だから気になっていました。
フランス語では、かえるくんはgrenouilleで女性、がまくんはcrapaudで男性なんですね(ドイツ語の男性・女性と逆ですが)。
そうしたら、かえるくんにはRanelot、がまくんにはBufoletという、どちらも男の子っぽい名前が付いて、両方男性扱いじゃないですか!!
やるなー、英仏翻訳者。
しかもドイツ語版ほど、過去形使ってないし。

まだ全部読んでいませんが、楽しいです。

〉では、次は600万語報告を目指して、A la prochaine♪

A la prochaine!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2785. Re: ミッシェルさん、ありがとうございます!

お名前: 柊
投稿日: 2014/9/2(22:26)

------------------------------

"ミッシェル"さんは[url:kb:2783]で書きました:
〉柊さん、こんにちは。ミッシェルです。

ミッシェルさん、こんばんは。

〉540万語通過、おめでとうございます!順調ですね、本当に。

ありがとうございます。自分の中では試行錯誤、艱難辛苦という感じもあるのですが、普通に勉強するのに比べたら、楽して楽しんでますね。

〉〉皆さま、こんにちは。柊です。本当は区切りよく550万語辺りでと思ったのですが、良いことがあったので。

〉何なに?

〉〉Mon HistoireのAnne de Bretagneを3時間で読み切り、オズのオズマ姫も1週間ほどかかりましたが、読了しました。

〉3時間ですか!?

〉〉Mon Histoireの方は、ようはわからなかったから読むのが速かったのですが、今までこのシリーズは速くても2日はかかっていたので、記録だ!とちょっと喜んだり。ええと、中身ですか? 歴史をちょびっと知っていたので、その程度のことは確認できました。あとはそうですね、前書きに、当時は1年の始まりは1月じゃなかったと書いてあったのが読めました。書評を書ける程度のあらすじだけはわかったですが、あとはなにやら。半分以上はわからなかったです。

〉すごいですよー。書評を書ける程度の話が分かれば十分じゃないですか。

Catherine de Lasaは同じシリーズの中では易しい方だと思っていたので、わからなかったのが残念でした。SissiやCatherine de Medicisはもっとわかった気がしたのに、と思ってしまって。また比べる病が始まっちゃいましたね。

〉〉オズの方も、英語では読んでいたのですが、今どこを読んでいるのかがやっとわかるぐらいでした。「かかし」がわからなくて辞書を引いてみたり。
〉〉 挿絵がまた、平和なシーンなのにアクションが始まるのかと思わせたりして、ややこしかったです。半分はわかっていないのが確かですが、じゃあ、残り半分はわかったかというとそういうわけでもなく。理解度は……3割ぐらい……?

〉多言語タドキストには普通の割合です。

そう言っていただけると、ほっとします。

〉〉それでもともあれ、読むだけ読めたので、嬉しくなって報告でした。オズは多読前に自己流で辞書を引きながら、それなり楽しく読んでいたシリーズでしたし、Anne de Bretagneもずっと気になっていましたから。さあ、今度はもっと易しい本を読もう!

〉いつも思いますが、キリン読みがすごいですよね。そしてそのままキリンになってしまうというか。

キリン、今回はなれなかったです。時々なれるときもあるので、期待したのですが。

〉ついでで恐縮ですが、先日amazon.frから、「がまくんとかえるくん」のフランス語版が届きました。

おお!

〉びっくりしました。タイトルが「がまがえるとあまがえる」じゃないんですね!
〉Ranelot et Bufoletです。なんじゃそりゃ、と思ったら、二人の名前みたいです。

あれ名前だったんですか! 私はまた、2人のカエルとしての種類だと思って読んでました。持ってますし、読んでますけど。

〉ドイツ語版を先に呼んだので、frog und krote(frogは男性名詞、knoteは女性名詞)で、がまくんもかえるくんも少年っぽいのに、がまくんが女性名詞だから気になっていました。
〉フランス語では、かえるくんはgrenouilleで女性、がまくんはcrapaudで男性なんですね(ドイツ語の男性・女性と逆ですが)。
〉そうしたら、かえるくんにはRanelot、がまくんにはBufoletという、どちらも男の子っぽい名前が付いて、両方男性扱いじゃないですか!!
〉やるなー、英仏翻訳者。
〉しかもドイツ語版ほど、過去形使ってないし。

なるほど。名詞の性の関係なんですね。全然考えもせずに読んで撃沈していました。過去形とかも、やっと少しわかってきたばかりなので、何も気づかず。

〉まだ全部読んでいませんが、楽しいです。

私はまだ楽しめないです。難しいです、あのシリーズ。

〉〉では、次は600万語報告を目指して、A la prochaine♪

〉A la prochaine!

次はミッシェルさんの報告だったりして?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2784. フランス語540万語通過、おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2014/9/1(23:48)

------------------------------

柊さん、こんにちは。

〉皆さま、こんにちは。柊です。本当は区切りよく550万語辺りでと思ったのですが、良いことがあったので。

540万語通過、おめでとうございます。うれしいときに報告するのがいちばんですね。

〉Mon HistoireのAnne de Bretagneを3時間で読み切り、オズのオズマ姫も1週間ほどかかりましたが、読了しました。

3時間!!

〉Mon Histoireの方は、ようはわからなかったから読むのが速かったのですが、今までこのシリーズは速くても2日はかかっていたので、記録だ!とちょっと喜んだり。ええと、中身ですか? 歴史をちょびっと知っていたので、その程度のことは確認できました。あとはそうですね、前書きに、当時は1年の始まりは1月じゃなかったと書いてあったのが読めました。書評を書ける程度のあらすじだけはわかったですが、あとはなにやら。半分以上はわからなかったです。

私もアンヌ・ド・ブルターニュに興味があったのでこれは以前に読みました。でもほとんど予備知識に頼っていて何が何やら。そういえば、暦のことが書いてありましたね。最初は意味がよくわからず日付がナゾで「??」になりました。
実は今年はアンヌ・ド・ブルターニュ没後500年です。つまり1514年に亡くなったのです。フランスでは記念イベントなどあるらしいです。私ははこれからロワールのお城めぐりに行く予定ですので、関連イベントに遭遇できる可能性があります。
こんなサイトがあります。
[url:http://anne-de-bretagne.net/]

〉オズの方も、英語では読んでいたのですが、今どこを読んでいるのかがやっとわかるぐらいでした。「かかし」がわからなくて辞書を引いてみたり。
〉 挿絵がまた、平和なシーンなのにアクションが始まるのかと思わせたりして、ややこしかったです。半分はわかっていないのが確かですが、じゃあ、残り半分はわかったかというとそういうわけでもなく。理解度は……3割ぐらい……?

3割は普通ですねー。でも最後まで読めてよかったですね。

〉それでもともあれ、読むだけ読めたので、嬉しくなって報告でした。オズは多読前に自己流で辞書を引きながら、それなり楽しく読んでいたシリーズでしたし、Anne de Bretagneもずっと気になっていましたから。さあ、今度はもっと易しい本を読もう!

柊さんの「やさしい本」って一体…?

〉では、次は600万語報告を目指して、A la prochaine♪

その間にまた報告したくなったらどうぞ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2786. Re: 杏樹さん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2014/9/2(22:38)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:2784]で書きました:
〉柊さん、こんにちは。

杏樹さん、こんばんは。

〉〉皆さま、こんにちは。柊です。本当は区切りよく550万語辺りでと思ったのですが、良いことがあったので。

〉540万語通過、おめでとうございます。うれしいときに報告するのがいちばんですね。

ありがとうございます。あまりにしょっちゅう報告しすぎかなと思ったのですが、多言語多読について語れる相手が身近にいなくて(当たり前か)、さみしいので。

〉〉Mon HistoireのAnne de Bretagneを3時間で読み切り、オズのオズマ姫も1週間ほどかかりましたが、読了しました。

〉3時間!!

〉〉Mon Histoireの方は、ようはわからなかったから読むのが速かったのですが、今までこのシリーズは速くても2日はかかっていたので、記録だ!とちょっと喜んだり。ええと、中身ですか? 歴史をちょびっと知っていたので、その程度のことは確認できました。あとはそうですね、前書きに、当時は1年の始まりは1月じゃなかったと書いてあったのが読めました。書評を書ける程度のあらすじだけはわかったですが、あとはなにやら。半分以上はわからなかったです。

〉私もアンヌ・ド・ブルターニュに興味があったのでこれは以前に読みました。でもほとんど予備知識に頼っていて何が何やら。そういえば、暦のことが書いてありましたね。最初は意味がよくわからず日付がナゾで「??」になりました。
〉実は今年はアンヌ・ド・ブルターニュ没後500年です。つまり1514年に亡くなったのです。フランスでは記念イベントなどあるらしいです。私ははこれからロワールのお城めぐりに行く予定ですので、関連イベントに遭遇できる可能性があります。
〉こんなサイトがあります。
[url:http://anne-de-bretagne.net/]

うわあ。現地に行くのですか。いいですねえ。私もいずれはイギリス・フランス・スペイン・イタリア辺り行ってみたいのですが、北海道から出たことすらほとんどありません。ハットフィールドとか見てみたいなあ。

そう言えば、杏樹さんは以前にもフランスのお城の話をされていましたね。うらやましいです。

〉〉オズの方も、英語では読んでいたのですが、今どこを読んでいるのかがやっとわかるぐらいでした。「かかし」がわからなくて辞書を引いてみたり。
〉〉 挿絵がまた、平和なシーンなのにアクションが始まるのかと思わせたりして、ややこしかったです。半分はわかっていないのが確かですが、じゃあ、残り半分はわかったかというとそういうわけでもなく。理解度は……3割ぐらい……?

〉3割は普通ですねー。でも最後まで読めてよかったですね。

普通ですか。良かったです。理解度がこうも低いとさすがに、これで良いのかと不安になってきまして。

でも、無理矢理読んだというよりは、何となく読めてしまったという感じで、あまり必死になって投げないようにしたわけではなかったです。

〉〉それでもともあれ、読むだけ読めたので、嬉しくなって報告でした。オズは多読前に自己流で辞書を引きながら、それなり楽しく読んでいたシリーズでしたし、Anne de Bretagneもずっと気になっていましたから。さあ、今度はもっと易しい本を読もう!

〉柊さんの「やさしい本」って一体…?

えーと、マンガですかね、結局。Chateau Magiqueもあまり易しく感じないのですよ。しくしく。がま君とかえる君は何度か投げたし。

〉〉では、次は600万語報告を目指して、A la prochaine♪

〉その間にまた報告したくなったらどうぞ。

ありがとうございます!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2788. Re: フランス語540万語通過報告

お名前: こるも http://colcobiyori.blog22.fc2.com/
投稿日: 2014/9/14(13:12)

------------------------------

柊さん、こんにちは。
仏語540万語、おめでとうございます。

〉Mon HistoireのAnne de Bretagneを3時間で読み切り、オズのオズマ姫も1週間ほどかかりましたが、読了しました。

オズって英語原作の、あれですか?

〉Mon Histoireの方は、ようはわからなかったから読むのが速かったのですが、今までこのシリーズは速くても2日はかかっていたので、記録だ!とちょっと喜んだり。ええと、中身ですか? 歴史をちょびっと知っていたので、その程度のことは確認できました。あとはそうですね、前書きに、当時は1年の始まりは1月じゃなかったと書いてあったのが読めました。書評を書ける程度のあらすじだけはわかったですが、あとはなにやら。半分以上はわからなかったです。

あらすじがわかるって、すごいです。

〉オズの方も、英語では読んでいたのですが、今どこを読んでいるのかがやっとわかるぐらいでした。「かかし」がわからなくて辞書を引いてみたり。
〉 挿絵がまた、平和なシーンなのにアクションが始まるのかと思わせたりして、ややこしかったです。半分はわかっていないのが確かですが、じゃあ、残り半分はわかったかというとそういうわけでもなく。理解度は……3割ぐらい……?

3割わかれば、御の字です。
というか、3割わかれば、読み進めていけますよね。なんとか。

〉それでもともあれ、読むだけ読めたので、嬉しくなって報告でした。オズは多読前に自己流で辞書を引きながら、それなり楽しく読んでいたシリーズでしたし、Anne de Bretagneもずっと気になって
いましたから。さあ、今度はもっと易しい本を読もう!

柊さんの易しい本って、レベル高いですよね…

〉では、次は600万語報告を目指して、A la prochaine♪

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2790. Re: こるもさん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2014/9/14(17:40)

------------------------------

"こるも"さんは[url:kb:2788]で書きました:
〉柊さん、こんにちは。

こるもさん、こんにちは。

〉仏語540万語、おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉〉Mon HistoireのAnne de Bretagneを3時間で読み切り、オズのオズマ姫も1週間ほどかかりましたが、読了しました。

〉オズって英語原作の、あれですか?

それです。フランスでは初訳だったみたいですね。なんかそんなようなことが表紙に書いてあったような気が、頭の片隅にひっかかっているような気がする。

〉〉Mon Histoireの方は、ようはわからなかったから読むのが速かったのですが、今までこのシリーズは速くても2日はかかっていたので、記録だ!とちょっと喜んだり。ええと、中身ですか? 歴史をちょびっと知っていたので、その程度のことは確認できました。あとはそうですね、前書きに、当時は1年の始まりは1月じゃなかったと書いてあったのが読めました。書評を書ける程度のあらすじだけはわかったですが、あとはなにやら。半分以上はわからなかったです。

〉あらすじがわかるって、すごいです。

歴史を多少知っていたので。もう少し歴史を調べておけば、理解度ももっと上がったと思います。ので、語学力の問題ではない部分が大きいです。

〉〉オズの方も、英語では読んでいたのですが、今どこを読んでいるのかがやっとわかるぐらいでした。「かかし」がわからなくて辞書を引いてみたり。
〉〉 挿絵がまた、平和なシーンなのにアクションが始まるのかと思わせたりして、ややこしかったです。半分はわかっていないのが確かですが、じゃあ、残り半分はわかったかというとそういうわけでもなく。理解度は……3割ぐらい……?

〉3割わかれば、御の字です。
〉というか、3割わかれば、読み進めていけますよね。なんとか。

なぜか、多言語タドキストの皆さんそうおっしゃいます。やっぱり、3割わかれば大丈夫って、多言語多読の常識なんですね。

〉〉それでもともあれ、読むだけ読めたので、嬉しくなって報告でした。オズは多読前に自己流で辞書を引きながら、それなり楽しく読んでいたシリーズでしたし、Anne de Bretagneもずっと気になって
〉いましたから。さあ、今度はもっと易しい本を読もう!

〉柊さんの易しい本って、レベル高いですよね…

YLの低い本の方が、難しく感じることが多いんですよ。無駄がなくて、1ヵ所わからなかったらアウトなので。といって、がま君とかえる君をYL8とかって登録するわけにもいかないかなあと思ったり。

〉〉では、次は600万語報告を目指して、A la prochaine♪

〉Happy Reading!

こるもさんも!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.